LinkTheater LT-H90WN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,700

タイプ:ビデオプレーヤー 幅x高さx奥行:210x50x210mm 重量:1250g LinkTheater LT-H90WNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H90WNの価格比較
  • LinkTheater LT-H90WNのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90WNのレビュー
  • LinkTheater LT-H90WNのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90WNの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90WNのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90WNのオークション

LinkTheater LT-H90WNバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • LinkTheater LT-H90WNの価格比較
  • LinkTheater LT-H90WNのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90WNのレビュー
  • LinkTheater LT-H90WNのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90WNの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90WNのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90WNのオークション

LinkTheater LT-H90WN のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkTheater LT-H90WN」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90WNを新規書き込みLinkTheater LT-H90WNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのTV録画 2Fで見れますか?

2009/08/01 15:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN

スレ主 sanquuさん
クチコミ投稿数:18件

これを2Fの寝室のテレビに繋いで、リビングのレグザZ8000のUSB接続HDのTV録画したものを見れますでしょうか?リビングに無線LANルーターはあります。レグザとは有線でLAN接続してあります。

書込番号:9938534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/01 17:49(1年以上前)

Z8000には、「DLNAサーバー(観せる側)」機能はありません。
どこかに、「REGZAで録画した番組をそのままほかの機器で観れます」と有りましたか?

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm#id2
こちらの製品に、「レグザリンク・ダビング」してから、
これらの「DLNAサーバー付きNAS」から再生させることになります。


ちなみに、「DLNAクライアント(観る側)」機能はZ8000にもあります。

書込番号:9939097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/01 18:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん紹介のアイオーデーターのほかに
下記のバッファロー製品でも視聴はできます。(いずれも録画後にHDD内でむーぶが必要) 
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/

両方持っていますが、この製品に関しては、アイオーデータの方が癖がなく使い勝手は良いです。

書込番号:9939288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sanquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/01 20:52(1年以上前)

有難うございます。お2人の内容からすると、今あるUSB接続のHDをレグザダビング機能の付いたHDにダビングすれば、視聴可能だと言う事でしょうか?
いっそうの事、今のHDはPCで使って、レグザダビング機能のあるHDにTV録画すれば、ダビングしなくても(見せる側)の機能が構築できますか?

書込番号:9939734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/01 21:21(1年以上前)

>レグザダビング機能のあるHDにTV録画すれば、ダビングしなくても(見せる側)の機能が構築できますか?

「レグザリンク・ダビング」と「LAN-HDD録画」は、別の機能で同時には行えません。

実際の処理は、
録画時、Z8000で暗号化→USB-HDD/LAN-HDD。
ダビング時、USB-HDD/LAN-HDD→Z8000で暗号解除→Z8000でDTCP-IP暗号化→DTCP-IPサーバー
となります。

「Z8000専用暗号化された番組」と、「DTCP-IP配信用の番組」の2つが存在することになると思います。
まぁ、元の「Z8000専用暗号化された番組」は削除してしまっても、
Z8000からは「DTCP-IP配信用の番組」を観れば良いだけなので...(^_^;
 ※X8などのメディアに焼けるレコーダーにダビングする場合は、
  元の「Z8000専用暗号化された番組」が必要です。
ただし、録画した番組が「コピワン」「ダビ10」で
「Z8000専用暗号化された番組」が残るかどうかの違いが出ます。

書込番号:9939863

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/01 21:35(1年以上前)

>今あるUSB接続のHDをレグザダビング機能の付いたHDにダビングすれば、視聴可能だと言う事でしょうか?

いえ、HVL1に直接録画しても、同一HDD内でDTCP-IPムーブが必要になります。
同一HDD内でムーブ中はREGZAのコントロールでムーブするので、REGZAの録画・再生は出来ませんが、
HVL1にムーブ完了したものは、ムーブ作業中でもLT-H90からは視聴できます。

書込番号:9939938

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/01 21:49(1年以上前)

すみません。
私の文章が悪いと思いますが、ゴンベイさんの推奨するLANHDとこの機器を買えば2FでTV録画したものは見れますでしょうか?
例外があってもかまいません。だいたいのものは見れますか?

書込番号:9940016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/01 22:22(1年以上前)

自分も何書かれているのかよく読みとれませんが

1つ目と2つ目のレスでバッファローとIOデータの機種では見れますと書かれているのでできるんじゃないですかね?
あとのレスはそのやり方を書いてくれているだけかと思います


書込番号:9940187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/01 22:25(1年以上前)

これから用意するものは

レグザ専用のLANHDD
推薦のあるDLNAサーバー付きNAS
最低でも之は必要みたいですね

書込番号:9940201

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/02 00:49(1年以上前)

>ゴンベイさんの推奨するLANHDとこの機器を買えば2FでTV録画したものは見れますでしょうか?

簡単言うと出来ます。

ゴンベイさんの推奨するLANHD=HVL1とします。

まず、HVL1には領域が2つあると思ってください。(イメージとして)

REGZAから直接録画は可能です。(REGZAの録画領域)
ただし、このままだと、LT-H90から視聴することは出来ません。
録画したデータを同じHVL1の中のDTCP-IP領域にムーブすることで、他の機器からも視聴が可能になります。

なので、簡単に言うと、HVL1とLT-H90が最低あれば、視聴は可能です。
(視聴のための作業は発生しますが)

書込番号:9940880

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 13:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やっとなんとなく解ってきました。
通常レグザで録画したものは、そのままでは見られないのでダビング作業(ムーブ)が必要なのですね。(同一HDD内でDTCP-IPムーブ)の意味も解りました。
早速、購入してトライしたいと思います。
皆様 ありがとうございました。

書込番号:9942758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/02 17:02(1年以上前)

こんな感じ

「コンベイ」って自分ですか?(^_^;
他人事と思ってましたが、「それっぽい」人が居ないので...多分自分なのかなぁ...と

1.Z8000で録画した番組は、Z8000でしか観ることは不可能。
2.例え、DTCP-IPダビングできるLAN-HDDに録画した場合も同じ。
   ※「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」「LS-XHLシリーズ」
3.Z8000で録画した番組を他の機器で観るためには、DTCP-IPサーバーへの「ダビング」が必須
4.Z8000からDTCP-IPサーバーへダビングされた番組を観るためにも、
  DTCP-IPに対応した機器が必要。 >LT-H90WNはクリアしています。
5.「ダビング」で作られるデータ(他器視聴用)は、新規に作られるため、
  元のデータ(Z8000で録画)と重複することはない(そうです)。

書込番号:9943416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sanquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 21:32(1年以上前)

すみませんでした。
名無しのとくれば、ゴンベイと思いこんで、、ジンベイさんですね。
色々と有難うございます。
私の構想を書きます。
Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使う
こんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?

書込番号:9944561

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/02 22:04(1年以上前)

>Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを
>2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使うこんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?

構想自体は問題ないと思います。
あとは、無線を使うとすると速度が確保できているかになるかと思います。

書込番号:9944758

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 12:17(1年以上前)

ありがとうございます。

通信速度は2の次にしてやってみます。

書込番号:9946943

ナイスクチコミ!0


kentan45さん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/16 10:57(1年以上前)

>Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを
>2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使うこんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?

>構想自体は問題ないと思います。

上記の場合に「USB接続のHD」⇒DTCP-IPサーバー「HVL1-G」などにレグザダビングができますか?
このあたりも公式に書かれたものが見つからないので、気になるとことですが いかがでしょう?

書込番号:10005468

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/16 11:16(1年以上前)

>「USB接続のHD」⇒DTCP-IPサーバー「HVL1-G」などにレグザダビングができますか?

可能ですよ。
REGZAからはUSB・LANHDDにかかわらず、レグザダビング可能です。
注意点としては、USB⇔LANHDD間はダビ10を引き継いだムーブになりますが、⇒DTCP-IPサーバーには
コピー(コピワンタイトルはムーブ)になります。

書込番号:10005520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN

スレ主 touchyanさん
クチコミ投稿数:1件

Windows Media Cennterで録画した*dvr-msファイルが再生できません。困っております。
【症状】
・Windows Media Cennteで録画した番組のファイル名はTV(LinkTheater)に表示されますが、再生できません。
・他の.aviファイルは概ね再生できます。
【使用環境】 ・OS:Windows Vista  Dell E521
       ・LT-H90WNに有線
       ・録画はアナログ
※これまでファイルの共有設定、ファイアウォールの設定等いろいろ手をつくしたつもりですが問題が解決しません。また、ユーザー窓口に問い合わせたところ「Windows Media Centerで録画したアナログ(地デジでは無く)放送の再生につきましては、誠に恐れ入りますが、動作未確認となり、 明確に対応する旨を謳ってはおりません。」という無責任な回答でした。

まだ何か設定方法が間違っているかもしれません。どなたか解決方法をお知りの方お助けお願いいたします。

書込番号:9936092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

他のPCやPSPのAPとして利用できますか?

2009/06/15 17:34(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN

スレ主 enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

超初心者的な質問で申し訳ありません
PLCを解して1階のHDを2階のTVで視聴できればと思って購入を検討しております。
リンクシアターの機能は使えなくてよいのですが他のPCやPSPのアクセスポイントとして利用できますか?

書込番号:9703282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/15 20:01(1年以上前)

無理です。無線アクセスポイントとしての機能はありません。

書込番号:9703903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

2009/06/15 20:59(1年以上前)

えっくんですさん 
そうですか!有難うございます

書込番号:9704243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

FW1.14で問題なく使っていたのですが、最近になって電源をONにしようとすると(LEDは赤の状態から)まったく効かなくなってしまいました。※リモコンも本体のボタンも。

本体の電源ボタンを長押しして主電源を一度切り、電源を入れなすと復活するのですが、毎回毎回非常に手間です。

この症状は故障でしょうか?FWのバグでしょうか?

書込番号:9696262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2009/08/10 13:26(1年以上前)

"仕様"だと思います。自分はスイッチ付のタップを使い、使用時のみ電源を入れるようにしています。起動にかかる時間は1分ほどですので、確実な動作を優先しています。

書込番号:9978475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2009/06/13 17:09(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

LT-H90LANを使っていましたが、本日LT-H90WNを購入しました。
ヤマダ電機でワゴンセール、17800円でした。

さて、自作パソコンをサーバーにし、LT-H90WNを無線でAOSS接続したのですが、
サーバー上にあるファイル情報を取得することができません。
有線でつなぐとサーバーを見つけることができるのですが、無線だとどうしてもつなげることができません。
何が原因なのかまったくわかりません。


よろしければ、アドバイスをお願いいたします。

サーバーソフトの方でも、LT-H90WNのIPアドレスなどを認識していないようです。

書込番号:9693258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/06/13 18:12(1年以上前)

ユーザではないので、詳細の操作方法はわかりませんが。

LT-H90WNの無線LANの設定(SSID/認証方式/キー)を確認してみて下さい。
ルータの設定内容と合ってますでしょうか?

取説では、

> 本製品と AirStationを AOSSで接続後 、
> その他の機器がAOSSで接続するとセキュリュリ ティレベルが変化し、
> 本製品からサーバーが見えなくなることがあります。このようなときは、
> 再度 AOSSで本製品と AirStationを接続してください。

との注意事項が記載されています。
再度、AOSSで接続してみてはどうですか。

書込番号:9693484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/14 01:38(1年以上前)

自作PCが、無線LANで接続している場合、無線子機(自作PC/LT-H90WN)同士の接続を遮断する機能が有ります。
子機側から親機側へのアクセスが出来なくする設定も有ったかなぁ... >インターネットは「親機経由」なので別
その辺の設定はどうなっていますか?
親機の有線LANからなら、どちらの子機にもアクセスできるでしょうが...

無線LAN環境が解らないので、推測としての情報ですm(_ _)m

書込番号:9695616

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2009/06/14 07:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん おはようございます。
いつもアドバイスいただき、感謝しております。

AOSS接続は数回試みました。
完了後、FW更新をするとアップデートの必要はないとでるので、
ネットワークに参加することはできているようです。

また、SSID/認証方式/キーもルーターの設定と合っておりますし、IPも自動でDHCPサーバーから振り分けられています。

試しに別のノートパソコンを無線でAirStationにAOSS接続させたら、そのノートパソコンだけLT-H90WNから見えました。

またLT-H90WNを有線でつなげると、ちゃんとサーバーも見つけられますし、中に入っている地デジで録画した番組も再生することができます。

名無しの甚兵衛さん ヒントをありがとうございます。
もしかすると、構成している機器に問題あるかもしれませんね。


自作PC(メディアサーバー)=========ル====「ハブ」======AirStation・・・・ノートPC
                  l          (AOSS)     LT-H90WN
       LT-H90LAN============タ
                  l
====== が有線
・・・ が無線

なのですが、有線はサーバーが見つかり、前述したように地デジ番組が再生されます。
無線は、サーバーさえも見つけることができません。
しかし、AirStationにAOSSでつないだLT-H90WNからノートPCは見つけることができます。

何が原因でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、自作サーバーのセキュリティーソフトは、ワンケアです。

書込番号:9696123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/06/14 11:18(1年以上前)

もしかしてルータを2台接続しているのでしょうか?
2台ともルータ機能は有効にしているのでしょうか?

もしそうならば、2台のルータのサブネットは同じになってないですか?
つまり、2台のルータのLAN側のIPアドレスとネットマスクはどうなってますか?

書込番号:9696874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/15 10:50(1年以上前)

現状は、こんな感じでしょうか

下の構成で大丈夫だと思います。

羅城門の鬼さんの仰るように
これを見る限り、「ルーター」に繋がっている機器に対して「AirStation」が通信を抑制しているように思えます。
「AirStation」の機種を書いてもらえれば良かったのですが...

「AirStation」を「ブリッジモード」に出来れば、問題無いですが...
それより添付した図の様にするのが良いかなぁ...

そもそも、「ルーター」は必要無いかも...
「AirStation」の機能次第です。

書込番号:9702062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2009/06/15 20:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん
たびたびありがとうございます。

まず、ルータの一つは、フレッツ光に契約しているので、それを外すことができません。
LANと電話回線がそこからでているので、AirStationだけをルータとして使うことはできないようです。

で、AirStationの種類はWHR-AMG54なのですが、これをブリッジモードで接続するといいのですね。
ちょっと設定できるか調べてみたいと思います。

非常にわかりやすい説明をありがとうございます。

書込番号:9704005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2009/06/15 22:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん こんばんは。

できました!
AirStationをブリッジモードに変更し、接続し直したらMAINサーバーが見えました。
その後、MAINサーバーの方でアクセス許可をし、無事、地デジ再生することができました。

無線でも十分な速度で、快適に見ることができました。
本当にありがとうございます。

あとは、メディアサーバーをHDDにして常時アクセスできるようにしたいと思います。

この度は、本当にありがとうございました。

書込番号:9704783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/16 12:49(1年以上前)

接続完成図(^_^;

>できました!
おぉ〜、良かったですねぇ、安心しました。
お疲れ様でしたm(_ _)m


>ルータの一つは、フレッツ光に契約しているので、それを外すことができません。
WHR-AMG54にNTTからの契約書の接続設定項目をちゃんと設定できるので、レンタルのルータは必要有りません。
 ※人によってはパフォーマンスを考えて、敢えてレンタルしない人も居ます。

それよりも、
>LANと電話回線がそこからでているので
こっちですね(^_^;
IP電話に契約しているなら、確かにルーターは外せないです。 <WHR-AMG54にIP電話機能は無いですから(^_^;
 ※書かれていなかったので解りませんでした...(^_^;


>AirStationをブリッジモードに変更し、接続し直したらMAINサーバーが見えました。
WHR-AMG54の設定変更だけで済んで良かったです。

WHR-AMG54配下に全て繋げた方が、パフォーマンス的には良いとは思いますが、
ケーブルの取り回しなども有ると思いますので...
 ※動画再生程度なら、スループットの低下は影響しないでしょう(^_^; <「低下」と言っても極僅かですし...

書込番号:9707465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2009/06/17 22:01(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
最後の最後までアドバイスいただき、本当に感謝しております。

まさしく、名無しの甚兵衛さんの接続完成図(^_^;の通りにしておりました。
アドバイスに感謝いたしております。

しかし、一つ問題が・・・・
WHR-AMG54から有線で光りテレビチューナーへ接続して番組を見ていると、無線LANでネットに
繋がらなくなります・・・・(^^;)

別にハブを用意して、そこから有線でチューナーに持って行ってた時は大丈夫でしたが・・・
なかなか奥が深いです(^^;)これからの課題にして、また勉強したいと思います。


最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

書込番号:9715691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/06/17 23:04(1年以上前)

> WHR-AMG54から有線で光りテレビチューナーへ接続して番組を見ていると、
> 無線LANでネットに繋がらなくなります・・・・(^^;)

WHR-AMG54 のスループットが追い付かないのでしょうかね。
「ネットに繋がらない」とは、どのようなエラー表示なのでしょか?
メールの送受信チェックならOKなのでしょうか?

ハブはどこに接続していましたか?

書込番号:9716162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/18 00:54(1年以上前)

当初の接続図

こうできれば良いのですが...

HUBをまた利用して

「解決済」になっていますが、
>WHR-AMG54から有線で光りテレビチューナーへ接続して番組を見ていると、無線LANでネットに繋がらなくなります・・・・(^^;)
では、解決していないのでは?(^_^;
って、光りテレビチューナーも繋げていたんですか...

  小出しにされると..._| ̄|○


羅城門の鬼さんへ
>ハブはどこに接続していましたか?
前の画が残っていたので、ちょっと修正して[9696123]の内容で描いてみました。
あと、現状接続されている機器が増えているようなのでその点も...(^_^;

ayahito01さんへ
「IP電話機能付きルーター」にLAN端子は1つしかないのでしょうか?
 ※他にもあれば、HUBは付けていなかったとは思いますが...
羅城門の鬼さんの仰るように、WHR-AMG54の転送能力が追い着いていないのかも...
ひかりTV受信中は、インターネットからのデータが大量に継続して受信されるため、
他の通信処理がなかなか行われない状態になると思います。
ハイビジョンのストリーミング転送なので、相当の負荷が有りそうです。
それでも、20〜30Mbpsくらいだと思うのですが... <ルーターの処理能力は60Mbpsは有るようです
でも、複数のチャンネルが受信できるなら、2倍、3倍とかになるのかも... >TVの2画面用やレコーダー用

>無線LANでネットに繋がらなくなります・・・・(^^;)
全然表示できないって事ですか?さすがにそれは困りますねぇ...
時間がかかるなら判るのですが...<10秒とか20秒とかの時間が必要になるなら有り得ます

HUBをまた利用して、ひかりTVチューナーだけでも「IP電話機能付きルーター」から
直接繋がるようにした方が良いかも知れません。 >「HUBをまた利用して」の図参照

書込番号:9716954

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2009/06/18 22:39(1年以上前)

A

B

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん
お付き合い頂きありがとうございます。

名無しの甚兵衛さんが「こうできれば良いのですが...」で書かれてい接続図の赤いライン
のところに、ハブを入れて、そのハブから光りチューナーとWHR-AMG54につないでいました。
その時は、光りテレビを見ながらネットができたので、やはり羅城門の鬼さんが仰るとおり、スループットが追い付かないのだと思います。

画像@は、最初に相談した際の接続状態です。
アドバイスを頂き、WHR-AMG54がルーターモードになっていたのが原因だと分かりました。

そこで、画像Aのように、WHR-AMG54をブリッジモードに変更し、不要なハブを外すことで、
無事LT-H90WNで自作メディアサーバーにアクセスすることができました。
しかし、@で光りTVを鑑賞しながら寝室PCでネットができていたのが、光りTVを見るとネットにつなげられなくなりました。

皆さん仰るとおり、たぶん、スループットが原因だと思っておりました。

で、きっとBの様にすれば光りTVを見ながらネットすることは可能になると思っていました。
いかがでしょうか?

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さんのアドバイスのお陰で、LANについて整理して考える
ことができました。

ここまでこれたのもお二人のお力添えのお陰です。
改めて感謝いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:9721153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/06/18 23:08(1年以上前)

> きっとBの様にすれば光りTVを見ながらネットすることは可能になると思っていました。
> いかがでしょうか?

(1)の接続で、ノートPCからネットが見れていたのでしたら、
(3)の接続で大丈夫だと思います。
(1)の接続ではAMG54がルーティング処理やSPI(Stateful Packet Inspection)もやっていましたが、
(3)の接続ではそれらの処理が不要なので、更にAMG54での負荷が減るでしょうし。

光TVとLinkTheaterでの再生を同時にすると、
今度はIP電話機能付きルータのスループットが心配になるのかも知れませんが。

書込番号:9721368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/18 23:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん&ayahito01さんへ

>光TVとLinkTheaterでの再生を同時にすると、
>今度はIP電話機能付きルータのスループットが心配になるのかも知れませんが。

「IP電話機能付きルーター」は、元々TV視聴とIP電話を両立させるためのモノなので、
光TVチューナー(CS用)やTVが何台まで接続できるかには因りますが、
レコーダーなども接続する人のことも考えると、相当の余裕は有るかと思われます。
HPでは4台繋がっていました。 チューナー(TV含む)+TV×3台
そういう意味では電話(音声)の帯域くらいならISDNの64Kbpsでも十分だったことですし...微々たるモノだと(^_^;

唯一の不安材料は、HUBが「スイッチングHUB」で無かった場合です。
そうなると、WHR-AMG54配下の機器での通信が遅くなる可能性は有ります。
「光TVチューナーA」でTVを見ながら「LT-H90WN」で「メディアサーバー」から再生できるかですね >動画の種類で可否は?
これが出来れば、「完了」と言って良いのでは無いでしょうか(^_^;
 ※視聴するTVが同じなので、両方一緒に観る事は無いから大丈夫とか!?

書込番号:9721671

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2009/06/20 14:49(1年以上前)

羅城門の鬼さん、名無しの甚兵衛さん こんにちは。
無事、Bの接続で問題解決できました。

私が言葉足らずな部分があるにも関わらず、とてもわかりやすいアドバイスを頂き、本当に感謝しております。

結果として、光TVをしながらネットも問題ないですし、2階でメディアサーバーの映像視聴しながら、
1階で光TVを視聴しても、コマ落ちすることもなく、スムースに見られます。

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9729141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイとレグザ

2009/06/07 16:37(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN

スレ主 big eagleさん
クチコミ投稿数:32件

この製品にバッファロー製ブルーレイドライブ(BR-H816U2)をUSB接続した状態でブルーレイビデオは見れますか??
また、レグザでLAN-HDDに録画した番組は見れますか??知っている方がいれば教えてください。

書込番号:9664987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 18:49(1年以上前)

>ブルーレイドライブ(BR-H816U2)をUSB接続
出来ないでしょう。
商品の説明には、USB-HDDやUSBメモリしか載っていません。
DVDドライブでも有れば、可能性は有ったかも知れませんが...

>レグザでLAN-HDDに録画した番組
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
ココの説明を見る限り、出来ないでしょう。

書込番号:9665542

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/07 21:28(1年以上前)

>バッファロー製ブルーレイドライブ(BR-H816U2)をUSB接続した状態でブルーレイビデオは見れますか??

出来ません。
DVDドライブの場合、コピー制御信号のないDVD録画なら見れますが、コピー制御のある録画DVDまたは市販DVDは再生できません。

>レグザでLAN-HDDに録画した番組は見れますか??

通常のLANHDDではREGZAでしか視聴できません。
LT-H90を含め、汎用DLNAクライアントで見るためには、アイオーのHVL4/1シリーズなどのDTCP-IPサーバーへのムーブが必要です。
※REGZAもムーブ可能機種(ZV/ZH500以降のZシリーズ)

書込番号:9666326

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkTheater LT-H90WN」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90WNを新規書き込みLinkTheater LT-H90WNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H90WN
バッファロー

LinkTheater LT-H90WN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

LinkTheater LT-H90WNをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング