
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月23日 00:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月12日 22:12 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月27日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月23日 01:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月13日 00:46 |
![]() |
11 | 16 | 2009年8月16日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
動画に関してはまったく素人なので、とんちんかんな質問だったらすみません。
日立のDVDカム DZ-MV580で子供の動画を撮りためているのですが、
今までは画像の保存方法として、8cmDVD-RAMからDIGAのHDDにいったん落とし、
12cmDVD-RAMに焼いて保存していました。
が、DIGAが古くなってきてDVD-RAMを読み込まなくなったりしてきましたし、
メディアで保存していると、観たい動画を探すのに一苦労なので、
この際外付けHDDにまとめて保管してリビングのTV(DLNA非対応)で見る方法はないかと考え、
この商品にたどりつきました。
が、問題はDVD-RAMに保存されている動画はDVD-VR形式というものらしく、
この機種で再生できるかがわからないのです。
(サイトの仕様には書いてありませんでした。)
もしわかる方いらしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
なお、家はAppleのTimeCapsuleで無線LAN環境を構築しています。
0点

「LT-H90WN」に「DVD再生機能」は有りません。
DVDをPCで取り込み、それを「LT-H90WN」のUSB-HDDに置いたり、
PCで取り込んだフォルダを「共有」にして、「LT-H90WN」から再生させることになります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html#pcfile
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17274
こちらもご覧になって置いてくださいm(_ _)m
「***.VOB」というファイルの代わりに「***.VRO」というファイルが有ります。
これを、PCで取り出し、「***.mpg」やタイトルのファイル名などにして利用します。
※フォルダの構成は違います。「VIDEO_TS」→「DVD_RTAV」だと思います。
書込番号:10334228
0点

名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
今DVD-RAMにある動画ファイルを外付けHDDにコピーして、
それを視聴したいと思っているので、DVD再生機能は求めていないのです。
ですのでお教えいただいたやり方で求めてることはできそうな気がします。(^^)
ありがとうございます。
>「***.VOB」というファイルの代わりに「***.VRO」というファイルが有ります。
>これを、PCで取り出し、「***.mpg」やタイトルのファイル名などにして利用します。
これはDVD-RAMの中の「***.VRO」というファイルを外付けHDDにコピーして、
「***.mpg」という拡張子にファイル名を変更するという解釈でよろしいのでしょうか?
何度もすみませんが補足いただければ幸いです。
書込番号:10334489
0点

>これはDVD-RAMの中の「***.VRO」というファイルを外付けHDDにコピーして、
>「***.mpg」という拡張子にファイル名を変更するという解釈でよろしいのでしょうか?
そういうことです。
同じ拡張子のファイルが見つからなかったら、
「他のファイルに比べて、非常に大きなファイル」
がそうです(^_^;
※こちらで確認したのが、DVDレコーダーでDVDにVR形式で焼いたモノでしたので、
もしかすると、nonomie母さんの環境とは違っているかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10334875
0点

名無しの甚兵衛さん
私の環境を確認してからお礼しようとおもっていたのですが、
PCのDVD-RAMのリーダーまで調子悪くなってしまいました・・・
週末にでもがんばって確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10349540
0点

>私の環境を確認してからお礼しようとおもっていたのですが、
>PCのDVD-RAMのリーダーまで調子悪くなってしまいました・・・
あらまぁ..._| ̄|○
それは、さすがに予期できなかったでしょう(^_^;
DVD-RAMが扱えるドライブも「殻無し専用」しかもう無いですが、
昔に比べて非常に安くなってますし、
http://kakaku.com/specsearch/0125/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Media_DVD-RAM=on&DVD-RAM=5&
BDの書き込み可能ドライブと交換という事も考えてみては?(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/0126/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Media_BD-R=on&Media_BD-RE=on&Media_DVD-RAM=on&BD-R=2&
結果については、「結果が出てから」で十分ですよ?(^_^;
<さずがに、半年とか放置されると、「どうだったのかなぁ?」と心配にはなりますが...
書込番号:10352567
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
PCの動画ファイルをTVで再生する場合に
接続例 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90wn/recorder.html
ではPCと LT-H90WNをルーターにLAN接続するように
なっていますが,我が家はルーターが離れたところにあり不可能です。
そこで,接続例のルーターのところをハブで接続してはだめでしょうか。
ちょっと分かりづらいですが,下のようなイメージです。
=(LAN)=PC
ルーター=(LAN)=ハブ|
=(LAN)= LT-H90WN =(HDMI)=TV
0点

説明図よく解りますよ
ハブに接続で大丈夫です。
書込番号:10299438
1点

接続自体に問題は有りませんm(_ _)m
有線で繋ぐなら「LT-H91LAN」でも良いと思いますが...
http://kakaku.com/item/K0000012027/
なぜ、無線LANのこの製品を選んでいるのでしょうか?
無線LANを使わないなら、むしろ「LT-H91LAN」をお勧めしますが...
書込番号:10299836
0点

アドバイスありがとうございます
理由は2つありまして
1 現在は有線LANですが無線も使いたくなるかもしれない
2 価格の差があまりない
です。画質その他についてはよくわかりません
LinkTheater LT-H91LAN の方がLinkTheater LT-H90WNより
新しい製品なので改良されているのでしょうか
もう少し考えて見ます
書込番号:10299975
0点

自己レスです
「アクトビラ」対応が一番の違いでしょうか
面白そうですが 見る時間があるかどうか
書込番号:10300167
0点

アクトビラは、あまり利用頻度は無いと思います(^_^;
まぁ、レンタルが好きな人には、TSUTAYAは魅力かも知れませんが...
書込番号:10300246
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
HDD/DVDレコーダーが壊れてしまったので代替を考えております。
アナログものでしたし、修理するよりこの際地デジ対応のものに買い替えてしまおうと思います。(当方CATV環境)
そこで前から気になっていた家庭内ネットワークによる動画共有もできればいいなぁと考えております。
この製品のホームページにはタイトルのような事が書かれていたんですが、製品画像(背面)にはアンテナを接続するようなところがみつかりません。マニュアルにも書かれていないようですし、どのようにして録画されるものなのでしょう?
また、録画したデータをLAN上のパソコンから編集・DVD等へ保存等できるのでしょうか?(DVDは主に他の部屋&車の中で見る目的)
0点

このモデルにはチューナーはありません。チューナーがあるのはH90DTVのみです。
ただし録画には別途HDDが必要で、しかも地デジのみです。BS・CSの録画はできません。そもそもCATVのセットボックス経由で受信している場合、BS・CSはたいてい映りません。また外部入力がありませんから、CATVの録画もできません。
さらにデジタル放送はプロテクトがかかっていますから、パソコンでの編集・DVD化はできません。
というわけで制限だらけです。そうした使い方を前提とするなら、レコーダーなどの導入を考えた方がよいでしょう。その場合、DVD化したものの再生にはCPRM対応のプレイヤーが必要です。古めの車載プレイヤーだと未対応の物がありますから、確認が必要です。
書込番号:10215021
2点

最近のレコーダーで上位機種には、「DLNAサーバー機能」もついています。
そちらを購入した方がよろしいかと..._| ̄|○
書込番号:10215695
1点

そもそも、LinkTheater LT-H90WNのメイン機能は他機で録画したタイトルを見るメディアプレーヤー機能です。
LTH90DTVの方の録画機能もどちらかといえばサブ機能で、配信をする機能はありません。
HDD/DVDレコーダーの代替でのおつもりならHDD/DVDレコーダーにされた方が良いと思います。
書込番号:10215820
1点

すみません。ちゃんと調べて質問すればよかったですね。全てのモデルにデジタルチューナーが内蔵されているものと思ってました。
DLNA対応のレコーダーを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10222208
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
本機を有線LAN接続し、PC側でMediaServer2に共有したいフォルダを設定しましたが、本機のサーバのリストに全く表示されません。
本機のLANの接続状態を確認してみてもIPアドレス等の割り当てはされているようですが、PC側からも接続が確認できません。
McAfee等のセキュリティーソフト等の設定も変更しないとうまくいかないのでしょうか?
ご教示願います。
0点

自己レスです。
間にルータが入った事でIPのずれが発生している事が原因でした。
無線LAN接続では11gでかつ本機の配置の関係で通信速度が
かなり低く、動画の再生は厳しい感じなので、ルータ手前での有線、
差し替えで対応したところ問題なく再生できました。
有線のポートがPCやWiiと共用の為できればルータにさせると
うれしかったのですが。。。
お騒がせしました。
書込番号:10197167
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
LT-H90WNを購入検討中ですが、1つ分からないことがあるので質問します。
バッファローのホームページには、動作確認済みレコーダーが記載されていますが、
動作未確認のレコーダーは使用できますか?
現在使用しているレコーダー
ソニー スゴ録 RDZ-D800
パナソニック DIGA DMR-BR550
どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。
ちなみにバッファローに確認したらホームページに記載されている
事しか教えてもらえませんでした。
0点

> バッファローに確認したらホームページに記載されている
> 事しか教えてもらえませんでした。
そのような時は、逆引きで、レコーダの仕様を確認してください。
> ソニー スゴ録 RDZ-D800
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=25848&KM=RDZ-D800
DLNAに非対応。
> パナソニック DIGA DMR-BR550
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm
DLNAに非対応。
書込番号:10143713
0点

羅城門の鬼さん
ご親切にありがとうございました。
今回はこの商品諦めます。
書込番号:10144014
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
これを2Fの寝室のテレビに繋いで、リビングのレグザZ8000のUSB接続HDのTV録画したものを見れますでしょうか?リビングに無線LANルーターはあります。レグザとは有線でLAN接続してあります。
0点

Z8000には、「DLNAサーバー(観せる側)」機能はありません。
どこかに、「REGZAで録画した番組をそのままほかの機器で観れます」と有りましたか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm#id2
こちらの製品に、「レグザリンク・ダビング」してから、
これらの「DLNAサーバー付きNAS」から再生させることになります。
ちなみに、「DLNAクライアント(観る側)」機能はZ8000にもあります。
書込番号:9939097
1点

名無しの甚兵衛さん紹介のアイオーデーターのほかに
下記のバッファロー製品でも視聴はできます。(いずれも録画後にHDD内でむーぶが必要)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
両方持っていますが、この製品に関しては、アイオーデータの方が癖がなく使い勝手は良いです。
書込番号:9939288
1点

有難うございます。お2人の内容からすると、今あるUSB接続のHDをレグザダビング機能の付いたHDにダビングすれば、視聴可能だと言う事でしょうか?
いっそうの事、今のHDはPCで使って、レグザダビング機能のあるHDにTV録画すれば、ダビングしなくても(見せる側)の機能が構築できますか?
書込番号:9939734
0点

>レグザダビング機能のあるHDにTV録画すれば、ダビングしなくても(見せる側)の機能が構築できますか?
「レグザリンク・ダビング」と「LAN-HDD録画」は、別の機能で同時には行えません。
実際の処理は、
録画時、Z8000で暗号化→USB-HDD/LAN-HDD。
ダビング時、USB-HDD/LAN-HDD→Z8000で暗号解除→Z8000でDTCP-IP暗号化→DTCP-IPサーバー
となります。
「Z8000専用暗号化された番組」と、「DTCP-IP配信用の番組」の2つが存在することになると思います。
まぁ、元の「Z8000専用暗号化された番組」は削除してしまっても、
Z8000からは「DTCP-IP配信用の番組」を観れば良いだけなので...(^_^;
※X8などのメディアに焼けるレコーダーにダビングする場合は、
元の「Z8000専用暗号化された番組」が必要です。
ただし、録画した番組が「コピワン」「ダビ10」で
「Z8000専用暗号化された番組」が残るかどうかの違いが出ます。
書込番号:9939863
1点

>今あるUSB接続のHDをレグザダビング機能の付いたHDにダビングすれば、視聴可能だと言う事でしょうか?
いえ、HVL1に直接録画しても、同一HDD内でDTCP-IPムーブが必要になります。
同一HDD内でムーブ中はREGZAのコントロールでムーブするので、REGZAの録画・再生は出来ませんが、
HVL1にムーブ完了したものは、ムーブ作業中でもLT-H90からは視聴できます。
書込番号:9939938
1点

すみません。
私の文章が悪いと思いますが、ゴンベイさんの推奨するLANHDとこの機器を買えば2FでTV録画したものは見れますでしょうか?
例外があってもかまいません。だいたいのものは見れますか?
書込番号:9940016
0点

自分も何書かれているのかよく読みとれませんが
1つ目と2つ目のレスでバッファローとIOデータの機種では見れますと書かれているのでできるんじゃないですかね?
あとのレスはそのやり方を書いてくれているだけかと思います
書込番号:9940187
1点

これから用意するものは
レグザ専用のLANHDD
推薦のあるDLNAサーバー付きNAS
最低でも之は必要みたいですね
書込番号:9940201
1点

>ゴンベイさんの推奨するLANHDとこの機器を買えば2FでTV録画したものは見れますでしょうか?
簡単言うと出来ます。
ゴンベイさんの推奨するLANHD=HVL1とします。
まず、HVL1には領域が2つあると思ってください。(イメージとして)
REGZAから直接録画は可能です。(REGZAの録画領域)
ただし、このままだと、LT-H90から視聴することは出来ません。
録画したデータを同じHVL1の中のDTCP-IP領域にムーブすることで、他の機器からも視聴が可能になります。
なので、簡単に言うと、HVL1とLT-H90が最低あれば、視聴は可能です。
(視聴のための作業は発生しますが)
書込番号:9940880
1点

ご回答ありがとうございます。
やっとなんとなく解ってきました。
通常レグザで録画したものは、そのままでは見られないのでダビング作業(ムーブ)が必要なのですね。(同一HDD内でDTCP-IPムーブ)の意味も解りました。
早速、購入してトライしたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:9942758
0点

「コンベイ」って自分ですか?(^_^;
他人事と思ってましたが、「それっぽい」人が居ないので...多分自分なのかなぁ...と
1.Z8000で録画した番組は、Z8000でしか観ることは不可能。
2.例え、DTCP-IPダビングできるLAN-HDDに録画した場合も同じ。
※「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」「LS-XHLシリーズ」
3.Z8000で録画した番組を他の機器で観るためには、DTCP-IPサーバーへの「ダビング」が必須
4.Z8000からDTCP-IPサーバーへダビングされた番組を観るためにも、
DTCP-IPに対応した機器が必要。 >LT-H90WNはクリアしています。
5.「ダビング」で作られるデータ(他器視聴用)は、新規に作られるため、
元のデータ(Z8000で録画)と重複することはない(そうです)。
書込番号:9943416
1点

すみませんでした。
名無しのとくれば、ゴンベイと思いこんで、、ジンベイさんですね。
色々と有難うございます。
私の構想を書きます。
Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使う
こんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?
書込番号:9944561
0点

>Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを
>2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使うこんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?
構想自体は問題ないと思います。
あとは、無線を使うとすると速度が確保できているかになるかと思います。
書込番号:9944758
1点

>Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを
>2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使うこんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?
>構想自体は問題ないと思います。
上記の場合に「USB接続のHD」⇒DTCP-IPサーバー「HVL1-G」などにレグザダビングができますか?
このあたりも公式に書かれたものが見つからないので、気になるとことですが いかがでしょう?
書込番号:10005468
1点

>「USB接続のHD」⇒DTCP-IPサーバー「HVL1-G」などにレグザダビングができますか?
可能ですよ。
REGZAからはUSB・LANHDDにかかわらず、レグザダビング可能です。
注意点としては、USB⇔LANHDD間はダビ10を引き継いだムーブになりますが、⇒DTCP-IPサーバーには
コピー(コピワンタイトルはムーブ)になります。
書込番号:10005520
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





