


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
すみません。初心者質問で申し訳ないのですが何方か教えてください。
本日、本機を購入しマニュアル通りにCDからPCにインストールしました。
しかし、再生フォルダ設定の「バッファローメディアサーバー設定」の際、
手順書では「「共有フォルダ」タブを選択します」とあるのですが、その
「共有フォルダ」タブがグレイアウトして選択できません。
何が原因なんでしょうか?
PC環境はVista Homepremium、NTT西日本フレッツのセキュリティーソフトが
インストールされております。
書込番号:9321633
0点

こんばんは、reichinさん
ユーザーではないので間違っているかもしれませんが・・・
ネットワークと共有センターで共有が有効になっていますか?
書込番号:9321973
0点

空気抜きさん
早速のレスありがとうございます。
共有は有効となっております。
が、、、
それ以前の問題として本機器が「無線ネットワークの接続に失敗しました」と、
ネットワークにつながってくれておりませんでした。。。
SSIDは認識しているので電波状態の問題ではないと思うのですが。。
WEPも間違いなく(何度も)入力していますし。
NEC無線親機(Aterm WR6670S)と相性が悪いなんて事もあるのでしょうか??
全くもって訳が分からなくなってきました >_<;
書込番号:9322635
0点

> SSIDは認識しているので電波状態の問題ではないと思うのですが。。
SSID が認識出来ても接続に失敗することはあります。
LT-H90WN を親機の近くに持って行ってみて、
電波状態の問題かどうか切り分けてみてはどうですか。
アクセスポイントを検索すると、近所のアクセスポイントまででてきませんか?
ちなみに親機は、 11a or 11g のどちらで使っていますか?
書込番号:9336098
0点

お世話になります。
レスが遅くなり申し訳ございません。
羅城門の鬼さん
アドバイス有難うございます。
近くに持っていったりしてもNGでしたが、結果的にはアクセスポイントを
初期化したら認識するようになりました。。。
しかし、当初質問のメディアサーバーの初期設定の「共有フォルダ」は
グレイアウトしたままで選択出来ません。
再インストールしても同じでした。
普通こんな所ではつまずかないだろう? という所でつまずいており、
非常に困っております…。
ちなみにバッファローのサポートセンターは何時に電話しても
込み合ってて繋がらない状態です・・・。
書込番号:9348754
0点

> 当初質問のメディアサーバーの初期設定の「共有フォルダ」は
> グレイアウトしたままで選択出来ません。
メディアサーバーとは、MediaServer2のことでしょうか?
[スタート]-[すべてのプログラム]-[BUFFALO]-[MediaServer2]-[メディアマネージャ]
MediaServer2には「共有フォルダ」の設定はないようですが。
MediaServer2の場合は、ヘルプの以下の説明が参考になりませんか。
--- 引用開始 ----
ファイアウォール機能を持つソフトウェアをお使いの場合、ファイアウォール機能を無効にするか、TCPポート「8888」「9666」「9667」「58080」「58001」の使用を許可してください。設定に関する手順については、ソフトメーカーにお問い合わせください。
--- 引用終了 ----
書込番号:9354056
1点

羅城門の鬼さん
情報有難うございます! 無事PCからの映像を映す事ができました!
添付のCDには旧バージョン(?)の「MediaServer」が入っており、
「MediaServer2」の存在を知りませんでした。。
羅城門の鬼さんのアドバイスからバッファローのページで取得して
インストールした結果、うまく動きました!
結局原因は分かりませんでしたが、とりあえずヤレヤレでございます。
…しかし新たな問題が…
フルHDを映すとコマ落ち(コマ落ちというより音も映像も1秒づつしか
動かない)という状況であり、全く見れたもんじゃない状態です。
やっぱり、11gの無線接続(親機2階、PCと本機は1階別部屋)では
フルHDは難しいんですね… (>_<) 。TV画面上は54M出てるんですが。
これだけハマってこの映像とは…。悲しすぎます。
アクセスポイントを11n対応に変更(買い直し)すべきかどうか。
価格.COMやその他色々な掲示板でも調べていたのですが、11nでも
ギリギリか、場合によってはコマ落ちするとか。
どうしようか悩んでおります。
すみません、当初の質問から外れましたがあまりにも悲しかったので、
愚痴含めて書いてしまいました…。
書込番号:9354559
0点

>やっぱり、11gの無線接続(親機2階、PCと本機は1階別部屋)では
>フルHDは難しいんですね… (>_<)
11gはかなり厳しいと思います。
家では現在PLCと11n併用していますが、11gの時はカクカクでほとんどダメで、PLCでかなり良くなりましたが、
ギリギリというところで、サーバーを11nに変更したら、かなりゆとりの再生になりました。
11nでも環境が一番左右されると思いますが。(子機は2台使っています)
書込番号:9354710
0点

> フルHDを映すとコマ落ち(コマ落ちというより音も映像も1秒づつしか
> 動かない)という状況であり、全く見れたもんじゃない状態です。
いつもは 11n のアクセスポイントを使って、
AVCHDの動画(約13Mbps)を再生しているのですが、
一度11gのアクセスポイントを使ってPCで再生したことがありました。
確か時たまコマ落ちする程度だったように思います。
フルHDでも bit rate の低い映像なら、
リンク速度が 54Mbps 出ている 11g では何とか再生できるのでは。
書込番号:9354960
1点

hiro3465さん
羅城門の鬼さん
早速のレス、アドバイス有難うございます。
> 11gはかなり厳しいと思います。
> フルHDでも bit rate の低い映像なら、
リンク速度が 54Mbps 出ている 11g では何とか再生できるのでは。
フルHDはキャノンHF10での撮影です。今手元に無いのですが割と高画質側の
設定で撮影していたかと思います。
ギリギリや11nへ買い替えてもコマ落ちし、またまたがっかりするのも勘弁なので、
下記ような事を考えてみました。
素人質問で申し訳ないですが、もしご存じでしたらご教授頂ければ幸いです。
・DLNA対応のNASを購入する。
・本機とNASを有線LANで接続。
・PCにあるフルHDデータは現状の無線LAN(11g)で本機経由でNASへコピー。
(メディアサーバー2経由でこれが可能なのか?)
・以降、フルHD再生はNASと本機の有線LANで。
・PCの中の静止画や小さい動画などはPCから無線11gで再生。
※
PCにあるフルHDをコマ落ちしながらも本機で再生させた時、あたりまえですが、
PCのハードディスクがずぅーっと回りっぱなしになってランプが点滅しっぱなし
となる状況に、過去ハードディクを何個も壊している(?)自分にとって非常
に危険を感じました。
やっぱり、きちんとサーバー的な構成にしておかないと危ないのかなと。。。
書込番号:9355162
0点

> ・DLNA対応のNASを購入する。
> ・本機とNASを有線LANで接続。
有線LANでネットワークを構築できるのなら、その方が良いです。
つまり、NASとルータ間及びLinkTheaterとルータ間を有線でつなぐ。
100Base-TXならコマ落ちは無くなるでしょう。
> ・PCにあるフルHDデータは現状の無線LAN(11g)で本機経由でNASへコピー。
> (メディアサーバー2経由でこれが可能なのか?)
メディアサーバー2でなく、通常は Explore で無線LANを使って
PCからNASにファイルコピーします。
書込番号:9355844
0点

reichinさん初めまして。
機種が違う(LT-H90LAN)ので、ご参考までに
私の場合、添付のような構成でbit rateの高い動画も問題なく視聴できています。
添付画像の「変更点」の項目は、以前LT-H90LANのクチコミで羅城門の鬼さんをはじめとする
皆様にアドバイス頂き、修正したものを使いまわしている為ですので、無視してください。
(羅城門の鬼さん、その節は有難うございました)
羅城門の鬼さんが仰るようにルータとNAS及びリンクシアターが有線で繋ぐ事のできる
環境にあるのであれば、PC→NASのデータの転送、NAS内のデータ視聴はできますが
ルータとNAS及びリンクシアターが有線で繋げない場合は、添付の構成に近いものに
なると思います。
私は、超がつく初心者ですので、詳しいことは分かりませんが、
reichinさんの使い方であれば、USB接続HDDなどを使われるのもアリかと。
@フルHDのデータは PC→USB接続HDD へ転送
AUSB接続HDDをリンクシアターに接続し、ファイル共有で視聴
ポータブルのものであれば、HDDの移動に関しても面倒ではないと思います。
書込番号:9356756
0点

>AUSB接続HDDをリンクシアターに接続し、ファイル共有で視聴
というのは意味不明ですね。
USB機器から認識させて視聴する事になります。
書込番号:9358498
0点

みなさま
素人の私に色々とアドバイス頂き本当に有難うございます。
今回、大変勉強になっています。
本日、NASを見にヨド○シに行ったのですが、やっぱり予算的に厳しい…。
ん〜…と考えながらフラフラしてたらバッファローで11nのAPにUSBが
付いたモデルが目に入りました!(簡易NASになるというふれこみ)
これならば本機とUSB-HDDでNAS的に扱えるではないかっ!と、幸いにも
古いUSB2.0のHDDをもっていた私は妙にテンションが上がってしまいました。
それでも予算的に厳しく悩んでいたのですが、コレガ(CG-WLR300N:8000円弱)で
同等品を見つけて更にテンションが上がり、11nでのコマ落ちに不安を持ちつつも、
上がったテンションに押されてコレガを購入してしまいました。
そして、接続してみました。
・2階:11nのAP(CG-WLR300N)+USB2.0HDD
・1階:本機+テレビ、別部屋でPC
結果、APに接続されたUSB‐HDDは問題なくNAS的に認識しました。
(動作確認済以外のHDDでしたが)
無線状況は本機の表示で107M〜130Mbps間を割と変動している。
そして、コマ落ち発生…(T_T)
11gと比較し、だいぶとましマシにはなっているのですが、それでもまだ
普通に鑑賞出来るレベルではなく、2秒に0.5秒程度固まる状態です。
結局、普通に見れる皆様はどれくらいの速度でつながってられますか?
雰囲気的には、200Mbps程度は確保したい感じがするのですが…。
ヨド○シ店員の「高いだけあってバッファローの方がアンテナ強力ですよ」
ってアドバイスに素直に従ってれば良かったのかも…。
快適環境まで、先は長いです…。
今週末は家の中のAP設置場所探しになりそうです。。。
書込番号:9359323
0点

>結局、普通に見れる皆様はどれくらいの速度でつながってられますか?
うちではバッファローの親・子機セットで子機をもう1台で2台使っていますが、リンク速度上は2台とも300Mbps出ています。
距離はドア越し5mの部屋で1台とドア越し10mの部屋で1台です。
最初はさらにL字に引っ込んでいる部屋に1台入れていましたがこちらは270MBpsでした。
※再生は問題ありませんでした。
DLNA再生を始めるとどちらも108Mbps〜160Mbps程度に落ちますが、BShiのDRでもコマ落ちはなくなりました。
書込番号:9359596
0点

> 結局、普通に見れる皆様はどれくらいの速度でつながってられますか?
コマ落ちなく再生できるためには、無線LANのリンク速度だけでなく、
動画の bit rate にも依存します。
NASに保存している約13Mbpsの動画(AVCHD)ですが、
約100Mbps前後のリンク速度の無線LAN(11n)でほぼコマ落ちなく再生できてます。
どうしてもコマ落ちなく再生したいのなら、
きよたまさんのようにイーサネットコンバータに
NASとLinkTheaterを有線LANで接続する手もあります。
書込番号:9362741
0点

hiro3465さん
羅城門の鬼さん
こんばんわ。
度々のアドバイス有難うございます。
> どうしてもコマ落ちなく再生したいのなら、
> きよたまさんのようにイーサネットコンバータに
> NASとLinkTheaterを有線LANで接続する手もあります。
そうですね・・・。
最初からそうすればこんなに苦労しなかったのかも。
というか、予習不足で11gで普通に見れると勝手に想定していた為、
ここまでハマるとは想定外だったんですが…(^^;
今後、Net家電化でLANが標準と考えたらテレビまわりを複数一気に
無線化できるイーサネットコンバーターの方が良いのかもしれませんね。
今週末、長いLANケーブルとAP持ちながら家中をウロウロしつつ、
それでもダメなら考え直します。
コレガAP→条件によって返却返金出来るというハガキが同梱されていた。
本機→購入店に事情説明し、90LAN+イサーネットコンバーター+差額で
交換に応じてもらえないか交渉。(難しいかな?)
考え直すと言っても、その程度ですが…。
最終的にどうなったか、また週末にでも報告させて頂きます。
書込番号:9363952
0点

ちなみにもう遅いとは思いますが(笑)、今度出るバッファローのルーターはルーターに
USBHDDを直接接続できて、NASとして動作するそうですね。
最初そちらも考えましたが、発売が4月下旬(?)と11aが非対応だったのでやめました。
書込番号:9364369
0点

reichinさん、こんばんは。
返金,交換に関してはケースバイケースではありますが、量販店でご購入されたのであれば、
購入の際に対応してもらった店員さんに相談をしてみると良いと思います。
(顔や名前が記憶になければ、レシートに店員さんの名前が載っていると思います)
私が90LAN購入時の話をしますと手持ちのビデオカメラが90LANでの動作未確認機種で
あった為、「使えなかったら返金に応じて欲しい」という事を了解してもらって購入しました。
その際、店員さんは「返金の場合は他の店員ではなく、直接自分の所に来てくれれば
なんとかします」と仰って下さいました。
このような我がままにも対応してくれるのが量販店の素晴らしい所だと私は(勝手に)
思っています(笑)
最悪、応じてもらえなかった場合でも、無線LANの機能をスポイルしてしまうことには
なりますが、90WNのままでもイーサネットコンバータと有線LANで繋いで使用する事も
できるんじゃないでしょうか。
とはいえ、ご購入済みのものでコマ落ちが無くなると一番良いのですが…
書込番号:9368882
0点

hiro3465さん
きよたまさん
こんばんわ。
本日、無事に(?)に本機を返品できました。
(ケー○デンキ様、有難うございました)
また、コレガAPも返却郵送しました。
そして、改めてLT-H90DTVを注文しました。
今、うちのメインテレビは液晶だがアナログという中途半端なもので、
いずれ買い替えるとしても、LT-H90DTVがあれば今のテレビが子供部屋用
なんかで使えるようになる訳で。
90LANとの価格差もあまり無く、非常に魅力的になりました。
無線化、NAS、USB-HDDなどの構成については改めて考えてみます。
90DTVになると、地デジ録画みたいの事も含めて検討する事になると
思うので、物が届いてから考えたいと思います。
アドバイスを下さった皆様、本当に有難うございました。
(初回の質問から完全に外れてしまいましたが…(^ ^;)
最終的に目的は達成できませんでしたが、皆様のおかげで今回本当に勉強に
なりました。
もしかしたら、LT-H90DTVのスレでまたご相談させて頂くかもしれませんが、
その際にはどうぞ宜しくお願いします。
無線は難しい…。今回、夜な夜な計数十時間を費やしたあげくリスタートですので。。。
書込番号:9381784
0点

本日回線をCATV(20MB)から光(100MB)に変更して、ネットの速度を測ってみましたので一応ご参考に。
※あくまでも大元の外への回線の実測値です。
http://www.musen-lan.com/speed/
ルーター---有線 44MB
ルーター---PLC 17MB
ルーター---11n 25MB
ルーター---11g 15MB
有線以外はほぼ同条件ですが、11gは単体接続ですので条件はよいです。
あとは11nは子機2箇所で6台、PLCは子機3箇所で10台、有線は10台ほど機器がつながっています。
書込番号:9396377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkTheater LT-H90WN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/18 7:34:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/11 18:00:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/27 20:35:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/24 21:51:12 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/25 9:35:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/05 21:14:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/20 14:35:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/11 2:34:06 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/05 2:55:04 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/04 22:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





