


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
これを2Fの寝室のテレビに繋いで、リビングのレグザZ8000のUSB接続HDのTV録画したものを見れますでしょうか?リビングに無線LANルーターはあります。レグザとは有線でLAN接続してあります。
書込番号:9938534
0点

Z8000には、「DLNAサーバー(観せる側)」機能はありません。
どこかに、「REGZAで録画した番組をそのままほかの機器で観れます」と有りましたか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm#id2
こちらの製品に、「レグザリンク・ダビング」してから、
これらの「DLNAサーバー付きNAS」から再生させることになります。
ちなみに、「DLNAクライアント(観る側)」機能はZ8000にもあります。
書込番号:9939097
1点

名無しの甚兵衛さん紹介のアイオーデーターのほかに
下記のバッファロー製品でも視聴はできます。(いずれも録画後にHDD内でむーぶが必要)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
両方持っていますが、この製品に関しては、アイオーデータの方が癖がなく使い勝手は良いです。
書込番号:9939288
1点

有難うございます。お2人の内容からすると、今あるUSB接続のHDをレグザダビング機能の付いたHDにダビングすれば、視聴可能だと言う事でしょうか?
いっそうの事、今のHDはPCで使って、レグザダビング機能のあるHDにTV録画すれば、ダビングしなくても(見せる側)の機能が構築できますか?
書込番号:9939734
0点

>レグザダビング機能のあるHDにTV録画すれば、ダビングしなくても(見せる側)の機能が構築できますか?
「レグザリンク・ダビング」と「LAN-HDD録画」は、別の機能で同時には行えません。
実際の処理は、
録画時、Z8000で暗号化→USB-HDD/LAN-HDD。
ダビング時、USB-HDD/LAN-HDD→Z8000で暗号解除→Z8000でDTCP-IP暗号化→DTCP-IPサーバー
となります。
「Z8000専用暗号化された番組」と、「DTCP-IP配信用の番組」の2つが存在することになると思います。
まぁ、元の「Z8000専用暗号化された番組」は削除してしまっても、
Z8000からは「DTCP-IP配信用の番組」を観れば良いだけなので...(^_^;
※X8などのメディアに焼けるレコーダーにダビングする場合は、
元の「Z8000専用暗号化された番組」が必要です。
ただし、録画した番組が「コピワン」「ダビ10」で
「Z8000専用暗号化された番組」が残るかどうかの違いが出ます。
書込番号:9939863
1点

>今あるUSB接続のHDをレグザダビング機能の付いたHDにダビングすれば、視聴可能だと言う事でしょうか?
いえ、HVL1に直接録画しても、同一HDD内でDTCP-IPムーブが必要になります。
同一HDD内でムーブ中はREGZAのコントロールでムーブするので、REGZAの録画・再生は出来ませんが、
HVL1にムーブ完了したものは、ムーブ作業中でもLT-H90からは視聴できます。
書込番号:9939938
1点

すみません。
私の文章が悪いと思いますが、ゴンベイさんの推奨するLANHDとこの機器を買えば2FでTV録画したものは見れますでしょうか?
例外があってもかまいません。だいたいのものは見れますか?
書込番号:9940016
0点

自分も何書かれているのかよく読みとれませんが
1つ目と2つ目のレスでバッファローとIOデータの機種では見れますと書かれているのでできるんじゃないですかね?
あとのレスはそのやり方を書いてくれているだけかと思います
書込番号:9940187
1点

これから用意するものは
レグザ専用のLANHDD
推薦のあるDLNAサーバー付きNAS
最低でも之は必要みたいですね
書込番号:9940201
1点

>ゴンベイさんの推奨するLANHDとこの機器を買えば2FでTV録画したものは見れますでしょうか?
簡単言うと出来ます。
ゴンベイさんの推奨するLANHD=HVL1とします。
まず、HVL1には領域が2つあると思ってください。(イメージとして)
REGZAから直接録画は可能です。(REGZAの録画領域)
ただし、このままだと、LT-H90から視聴することは出来ません。
録画したデータを同じHVL1の中のDTCP-IP領域にムーブすることで、他の機器からも視聴が可能になります。
なので、簡単に言うと、HVL1とLT-H90が最低あれば、視聴は可能です。
(視聴のための作業は発生しますが)
書込番号:9940880
1点

ご回答ありがとうございます。
やっとなんとなく解ってきました。
通常レグザで録画したものは、そのままでは見られないのでダビング作業(ムーブ)が必要なのですね。(同一HDD内でDTCP-IPムーブ)の意味も解りました。
早速、購入してトライしたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:9942758
0点

「コンベイ」って自分ですか?(^_^;
他人事と思ってましたが、「それっぽい」人が居ないので...多分自分なのかなぁ...と
1.Z8000で録画した番組は、Z8000でしか観ることは不可能。
2.例え、DTCP-IPダビングできるLAN-HDDに録画した場合も同じ。
※「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」「LS-XHLシリーズ」
3.Z8000で録画した番組を他の機器で観るためには、DTCP-IPサーバーへの「ダビング」が必須
4.Z8000からDTCP-IPサーバーへダビングされた番組を観るためにも、
DTCP-IPに対応した機器が必要。 >LT-H90WNはクリアしています。
5.「ダビング」で作られるデータ(他器視聴用)は、新規に作られるため、
元のデータ(Z8000で録画)と重複することはない(そうです)。
書込番号:9943416
1点

すみませんでした。
名無しのとくれば、ゴンベイと思いこんで、、ジンベイさんですね。
色々と有難うございます。
私の構想を書きます。
Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使う
こんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?
書込番号:9944561
0点

>Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを
>2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使うこんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?
構想自体は問題ないと思います。
あとは、無線を使うとすると速度が確保できているかになるかと思います。
書込番号:9944758
1点

>Z8000からUSB接続のHDに録画 それをHVL1-Gにレグザダビング そのダビングできたものを
>2Fのテレビで鑑賞するためにLT-H90を使うこんな感じで考えてますがいかがなものでしょうか?
>構想自体は問題ないと思います。
上記の場合に「USB接続のHD」⇒DTCP-IPサーバー「HVL1-G」などにレグザダビングができますか?
このあたりも公式に書かれたものが見つからないので、気になるとことですが いかがでしょう?
書込番号:10005468
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkTheater LT-H90WN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/18 7:34:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/11 18:00:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/27 20:35:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/24 21:51:12 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/25 9:35:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/05 21:14:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/20 14:35:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/11 2:34:06 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/05 2:55:04 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/04 22:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





