
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年3月15日 14:24 |
![]() |
3 | 35 | 2010年4月24日 17:46 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月14日 19:17 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月18日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月19日 13:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月18日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
はじめまして黒プレ35L4WDと申します。
どうぞ、教えてください。
ビデオスタジオで取り込んだAVIファイルは再生できないのでしょうか?
XVIDで処理したAVIファイルは再生できるのですが、ノーマルなAVIファイルは再生されません、これは仕様でしょうか。
マニアルには、認識できるファイル拡張子として下記のものがあげられていますが。
どうぞ宜しくお願いします。
ファイル拡張子
動画:mpg,mpeg,vob,mp4,wmv,asf,m2t,m2ts,mts,mov,3gp,3g2,mkv,iso, m2p,ts,vro,avi
音楽:wav,mp3,wma,m4a
写真: jpg,jpeg,png,bmp,gif
0点

ノーマルなAVIって非圧縮のことですか?VideoStudioだからDV-AVI?
対応フォーマットはこちらにも書かれています。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90wn/spec.html
AVIコンテナだと映像フォーマットXvid、音声フォーマットmp3のものしか対応してないと書かれています。
もし拡張子だけの問題であれば、テキストファイルだろうとリネームしたら再生できるというおかしな話になりますから。
書込番号:11068923
0点

甜さん
コメントありがとうございます。
>ノーマルなAVIって非圧縮のことですか?VideoStudioだからDV-AVI?
ソフトのキャプチャーでAVI形式で取り込んだものです。
音声フォーマットが何かわかりませがMP3以外なのかも?。
調べてみます。
>対応フォーマットはこちらにも書かれています。
認識できるファイル拡張子にAVIは無いですね。
ファイル変換ソフトで吐き出すしかないのかな・・・・。
書込番号:11069133
0点

優先順位的に画質より手順の少なさを求めるのであれば、VideoStudio側で他形式での取り込みができないか
設定をいじったりして調べてみてはどうでしょうか。
DVカメラからの取り込みだと可能性は低いと思いますが、ビデオキャプチャならできそうに思います。
>認識できるファイル拡張子にAVIは無いですね。
ありますよ。
ただしここで言う認識というのは、ファイル名による動画ファイルか否かの認識のみであって、
中身のデータが再生できるかどうかの認識ではないでしょう。
拡張子というのは単なるファイル名であって中身のデータが何であるかまでは特に問われません。(つまり偽装可能)
AVI拡張子のファイルが中身はAVIコンテナの動画ファイルだろうという前提での認識です。
書込番号:11069199
0点

今回質問したのは、ビデオスタジオのフォルダーを共有設定したら昔のDVテープからキャプチャーしたファイルがたくさん出てきたので、このままTVで再生できないかと思った次第です。
>ありますよ。
※1.avi形式の場合、Xvid動画とMP3音声の組み合わせのみ再生できます。AC-3、WMAの場合、音声が出力されません。
AVIコンテナの動画ファイルだろうという前提での認識です。
ですね。
つまり無圧縮ではなく、Xvid動画とMP3音声の組み合わせのAVIコンテナの動画ファイルにデコードすれば再生可能に?。
もしくは、MPEGに変換する?。
この週末チャレンジしてみます。
書込番号:11069410
0点

デコードでなくエンコードが正しい表現になります。
デコードは生データに戻す作業、エンコードは圧縮目的等で符号化することです。
すべき作業としては、手元にあるDV-AVIファイルらしきものを、おっしゃる通りAVIコンテナのXvid動画+mp3音声にするか
mpeg1/2形式、mp4コンテナのH.264などの他形式に変換するかです。
変換自体はVideoStudioでもTMPGEncのようなフリーソフトでも可能です。
書込番号:11069569
0点

甜さん
お世話になります。
>デコードでなくエンコードが正しい表現になります。
失礼しましたm(__)m。
VideoStudioでは重たいので、フリーソフトを探して週末挑戦してみます。
書込番号:11069637
0点

自己レスです。
フリーソフトSUPER(C)でとりあえず変換してみました。
AVI形式XVID+MP3で再生できました。
動きの早い場面でブロックノイズが少し目立ちますがSUPER(C)で何か設定があるのかもしれません。
甜さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11089016
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
みなさま、はじめまして。
かなり悩んでるので質問させて頂きます。
LT-H90WNを購入して、2階の寝室で1階のリビングの地デジの録画を楽しもうと思いましたが、再生中に止まってろくに視聴できません。
接続は…
BDZ-L70(BDプレーヤー)
↓
WLI-TX4-AG300N(無線子機)
↓(AOSS接続)
WZR-AMPG300NH(無線親機)
↓(AOSS接続)
LT-H90WN
↓
2階TV
です。
速度は倍速で230〜270出てるんですが…
再生で止まっちゃいます…
BDZ-L70(BDプレーヤー)
↓
WLI-TX4-AG300N(無線子機)
↓(有線)
WZR-AMPG300NH(無線親機)
↓(有線)
LT-H90WN
↓
2階TV
だとばっちり再生できます。
しかしどうしても無線で接続したいんです…
どなたかご教授お願いできないでしょうか?
0点

WZR-AMPG300NHとLT-H90WNだけでも有線LANで接続できないのでしょうか?
結果は何とも言えませんけど、もしかしたら改善されるかもしれません。
さもなければ、再生する番組の録画モードを落としてみる(DRモードから長時間録画モードへの意味)
書込番号:10995931
0点

HD素材さん
返信ありがとうございます。
やってみたんですが…改善はするものの再生は止まります。
あと、BDZ-L70(BDレコーダー)は録画モードを後から変えれないんですよ…
やっぱ無線ではハイビジョン視聴は無理なんでしょうか…
有線にするには部屋のレイアウト的に無理があるんです…
だからこの機種を選択したんです…
書込番号:10995947
0点

自己レスです
追記
BDZ-L70(BDプレーヤー)
↓(有線)
WZR-AMPG300NH(無線親機)
↓(有線)
LT-H90WN
↓
2階TV
バッチリ視聴できます。
BDZ-L70(BDプレーヤー)
↓(有線)
WZR-AMPG300NH(無線親機)
↓(無線AOSS)
LT-H90WN
↓
2階TV
ほとんど視聴できません…
BDZ-L70(BDプレーヤー)
↓
WLI-TX4-AG300N(無線子機)
↓(無線AOSS)
WZR-AMPG300NH(無線親機)
↓(有線)
LT-H90WN
↓
2階TV
若干の改善(視聴に出来るレベルですが止まります)
以上です。
書込番号:10996138
0点

一度、全てのネットワーク機器を再起動させてみては?
チャンネルの干渉が起きている場合、通信速度の問題より接続が不安定になると思います。
全体の電源を落とした状態から、親機を起動し、
その後、順次起動しなおし...
もしかしたら、これで改善できるかもしれませんm(_ _)m
書込番号:10996262
0点

名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
電源入れなおしは、アダプターを抜くだけですか?
それともそれぞれを初期化するんですか?
書込番号:10996714
0点

>それともそれぞれを初期化するんですか?
「初期化(Initialize/Format)」では有りません。
「再起動(Reboot/Reset)」です。
書込番号:10996834
0点

名無しの甚兵衛さん
アドバイス有難うございますm(_ _)m
帰って早速試してみます。
書込番号:10997134
0点

hirohiro_nonさん、こんばんは。
「@BDレコーダーと無線ルーター」、「A無線ルーターとLT-H90WN」の2系統で無線回線が使われているので、速度が足りなくなってるんじゃないでしょうか?
「A無線ルーターとLT-H90WN」の間は100ボルト電源に LANのデータを乗せる「PLCアダプター」の導入を検討されたらいかがでしょうか。
「PLCアダプター」で価格コム内を検索してみたのが下のリンクですので、ご参考になさってみてください。
http://kakaku.com/search_results/?query=plc%83A%83_%83v%83%5E%81%5B&act=Suggest
…ところで、LT-H90LAN板で立てたスレッドは削除依頼された方がよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:10997862
0点

経過観察中さん
アドバイスありがとうございます。
PLCアダプターですね。
調べて導入検討します。
削除依頼…ご指摘ありがとうございます。
やり方が判んないんですよ(^^;
初心者なもんで…m(_ _)m
削除します。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:10997925
0点

hirohiro_nonさん、こんばんは。
FAQページに、
Q.複数の製品に対して同じ内容の質問(マルチポスト)をしてもいいですか?
A.マルチポストは禁止しています。
…とありますので、下のリンク先の削除依頼のフォームから削除依頼してください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:10997997
1点

経過観察中さん
削除依頼してきました。
ご指摘ありがとうございます。
これからもご指摘お願いしますm(_ _)m
書込番号:10998044
0点

結果報告です。
再起動してみたんですが…少しましになった程度でした。
リンクシアターの受信レベルが低いみたいです(アンテナ2本)
速度も160〜170しか出てません。
設定で変わるものなんでしょうか[
親機、子機、リンクシアターともに倍速モードになってます。
子機→親機 約3メートル(ともに一階)
親機→リンクシアター 約5メートル
(親機一階リンクシアター二階)
やっぱり有線接続しか選択肢は無いんでしょうか…
書込番号:11000805
0点

>速度も160〜170しか出てません。
ハイビジョンの映像のビットレートは、有っても30Mbps程度です。
PCが2台とかNASとPCがあれば、ネットワークの速度が計測できるのですが...
<「インターネット速度」では有りません。「家の中だけ」の速度です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
書込番号:11001093
2点

ノートPC2台持ってます。
計測してみます。
ありがとうございます。
また結果報告しますm(_ _)m
書込番号:11001101
0点

現在 2.4GHz の 11n を使っているのでしたら、
5GHz の 11n に設定変更してみてはどうでしょうか?
WLI-TX4-AG300N / WZR-AMPG300NH / LT-H90WN の全てが 5GHz に対応しているようですので。
2.4GHz は邪魔ものが多いので、我が家では結構受信レベルが変動してます。
書込番号:11005364
0点

羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
>現在 2.4GHz の 11n を使っているのでしたら、
>5GHz の 11n に設定変更してみてはどうでしょうか?
存在してるのは知ってましたが…任意で出来るんですか?
良ければ詳しく教えてくださいm(_ _)m
ちなみに…
ワイヤレスマウス(3個)
Wiiリモコン(4個)
も影響しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11005397
0点

> 存在してるのは知ってましたが…任意で出来るんですか?
WZR-AMPG300NHは、2.4GHzの11nと5GHzの11nが同時に使用できるようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/#kousoku
なので、親機はもしかすると常に5GHzの11nを使用可能なのかも知れません。
詳しくは、親機にログインして設定画面で確認下さい。
WLI-TX4-AG300Nは、「無線子機設定ツール」で 11a 優先にするのと、
もし倍速スイッチを倍速にしていなかったら倍速にする。
その後で、5GHzのSSIDに接続していることを確認。
LT-H90WNは、ネットワーク設定の無線設定(手動)で 5GHzのSSIDを指定。
> ワイヤレスマウス(3個)
> Wiiリモコン(4個)
> も影響しているのでしょうか?
最近のワイヤレスマウスは 2.4GHzのものが多いようです。
Wiiリモコンは 2.4GHzです。
http://maru-chang.com/hard/rvl/index.htm
なので影響している可能性はあります。
書込番号:11005526
0点

羅城門の鬼さん
詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m
早速帰って試してみます。
書込番号:11008137
0点

羅城門の鬼さん
こんばんわ。
>親機はもしかすると常に5GHzの11nを使用可能なのかも知れません。
>詳しくは、親機にログインして設定画面で確認下さい。
↑ログインしましたが、確認の仕方がわかりません…
>WLI-TX4-AG300Nは、「無線子機設定ツール」で 11a 優先にするのと、
>もし倍速スイッチを倍速にしていなかったら倍速にする。
>その後で、5GHzのSSIDに接続していることを確認。
↑しましたが、5GHzなってるのか判りません…
>LT-H90WNは、ネットワーク設定の無線設定(手動)で 5GHzのSSIDを指定。
↑出来ませんでした…
おそらく…『5GHzのSSID』が私に理解できてないんだと思います。
無線は無知なもんで…
いつもAOSSに頼りっぱなしなんで。。。
申し訳ありません。
何卒お助けくださいm(_ _)m
書込番号:11009548
0点

>>親機はもしかすると常に5GHzの11nを使用可能なのかも知れません。
>>詳しくは、親機にログインして設定画面で確認下さい。
>↑ ログインしましたが、確認の仕方がわかりません…
トップ画面の「無線情報」で無線モードの設定項目がなければ、
多分特に設定せずとも5GHzの11nが使えるのだと思います。
その「無線情報」で11a(5GHz)のSSIDが表示されているのでは。
『5GHzのSSID』とはこの11aのSSIDのことです。
>>LT-H90WNは、ネットワーク設定の無線設定(手動)で 5GHzのSSIDを指定。
>↑出来ませんでした…
『5GHzのSSID』がわかれば出来ますでしょうか。
書込番号:11011475
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
息子の子供の動画のDVDをリッピングして、NAS(LS-WH2.0TGL/R1)に保存しています。
DVDレコーダーをもっているので、DVDに焼けば試聴できるのですが、NASから直接試聴できないかと思っています。
試聴するテレビはパナソニックの、TH-42PZ700SKであり、DLNAクライアント機能がないため、本製品を購入する必要があるのかと思っています。
この製品で、NASの映像は試聴できますか?
また、無線LANで試聴したいと思っています。
その際、WLI-TX4-AG300Nなどの、イーサネットコンバータも必要なのでしょうか?
現在、無線LANの親機は所有しており、Web Caster V110です。
よろしく御願いいたします。
0点

>この製品で、NASの映像は試聴できますか?
できます。
ちなみに、isoファイルの再生も可能です。
>その際、WLI-TX4-AG300Nなどの、イーサネットコンバータも必要なのでしょうか?
必要ありません。
書込番号:10940362
1点

>この製品で、NASの映像は試聴できますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html#pcfile
こちらの説明に有るように、「NAS」に対応しています
<「DLNA」の必要は有りません。
もちろん、「DLNAクライアント」としても利用できます。
>その際、WLI-TX4-AG300Nなどの、イーサネットコンバータも必要なのでしょうか?
この機種は「無線LAN」を内蔵しています。
<「無線親機」が「11n」に対応していれば、「最大270Mbps」でリンクできます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90wn/spec.html
書込番号:10940375
1点

迅速な解答、本当にありがとうございます。
すみませんが、もうひとつだけ質問させていただいていいですか?
バッファローのメディアプレーヤーとして、他にも、地上デジタルチューナー等を内臓したLT-H91DTVなどがあり、地上デジタル放送を録画できるとのことなのですが、私のテレビは、地上デジタルチューナー内蔵なので、本製品LT-H90WNでも録画は可能でしょうか?
よろしく御願いいたします。
書込番号:10940487
0点

>私のテレビは、地上デジタルチューナー内蔵なので、本製品LT-H90WNでも録画は可能でしょうか?
ん?言ってる意味がよく理解できないのですけど・・・
仮にLT-H90WNで録画できるのか?という質問でしたら、この機種にはチューナーは
内蔵されてないのでできません。再生専用機器になります。
書込番号:10940604
1点

迅速な解答、本当にありがとうございます。
チューナーが内臓されていないと録画できないのですね☆
すみませんが、もうひとつだけ質問させていただいていいですか?
無線LANでNASに保存されている映像を試聴し、なおかつ、地上デジタル放送を録画するんには、WLI-TX4-AG300Nなどの、イーサネットコンバータ+地上デジタルチューナー等を内臓したLT-H91DTVの組み合わせしかないという理解でよろしいですか?
よろしく御願いいたします。
書込番号:10940875
0点

地デジ録画に関しては以下URLを参考に。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/digitaltuner.html
尚、地デジ録画対応モデルには無線LAN機能は非搭載ですので
おっしゃるようにイーサネットコンバータが必要になります。
それともうひとつ。
これは環境差によってですので参考程度に捉えて下さい。
地デジのハイビジョン画質の番組を録画したものを無線LANで見よう
とした場合、ビットレートの関係で環境によってはコマ落ちします。
書込番号:10941060
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
最近、90WNを購入したのですが、リモコンの右上の方に更新ボタンがあると思うのですが
このボタンを押しても何もなりません。他のリモコンボタンは押すと音がなり、画面上
で動作を開始します。私がイメージしたのは、例えばPCを無線で接続している場合に
PC側でファイルを登録ホルダーに移動させた場合などの、再読み込みのイメージだった
のですが、違うのでしょうか?再読み込みの場合、一度リンクシアターのフォルダを
一つ戻り、再度読み込みと、新しいファイルが閲覧できます。
どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?また皆様の90WNもやはりリモコンの
更新ボタンを押しても音も出ず、何もしないのでしょうか?
0点

>私がイメージしたのは、例えばPCを無線で接続している場合に
>PC側でファイルを登録ホルダーに移動させた場合などの、再読み込みのイメージ
「はじめにお読みください」
のリモコンの操作リファレンスには
そのような目的で使用すると書いて有ります。
「登録フォルダー」という表現が良く判りませんでした_| ̄|○
<「DLNAサーバー」や「メディアサーバー」の場合は違いますよ?
※これらのサーバーの場合は、サーバー側での更新が必要です。
「反応が悪い」可能性と、メーカーのバグ
の可能性があります。
一応、メーカーに問い合わせてみては>
<「反応が悪い」場合、我慢できずに他のボタンを押すと
そちらの処理に変わってしまうかも...
書込番号:10904967
1点

名無しの甚兵衛さん、回答有難う御座います。
取説を再度読んで確認しました。ネットワーク共有フォルダーの場合のみの更新なのですね。
この場合のネットワーク共有フォルダーとはNASとかの事ですよね?この設定はしていない
ので、更新できない事が分かりました。
私がお伝えした登録フォルダーとは再生フォルダーです。私の場合、PCのDドラの一部
を再生フォルダーに設定していてDドラのファイルを消したり、増やしたりした場合に
90WNの画面で再読み込みする際に使うボタンだと誤解していました。PC上で再生フォルダ
ーのファイルを更新しても、90WNの画面上は、更新前のファイル内容なので、更新ボタン
を押しても再読み込みもしないし、操作音も鳴らず、初期不良かと思っていました。
この場合の90WNでの再読み込みは再度サーバーに接続しにいけば解決できました。
名無しの甚兵衛さんのリモコンの更新ボタンはネットワーク共有フォルダー以外で押すと
何の動作もしないし、操作音も出ませんよね?因みにネットワーク共有フォルダー内で
更新すると、更新動作と操作音は出るのでしょうか?
書込番号:10905920
0点

>この場合のネットワーク共有フォルダーとはNASとかの事ですよね?
>この設定はしていないので、更新できない事が分かりました。
ということは、「DLNAサーバー」を利用しているということですね?
>私がお伝えした登録フォルダーとは再生フォルダーです。
>私の場合、PCのDドラの一部を再生フォルダーに設定していて
>Dドラのファイルを消したり、増やしたりした場合に
>90WNの画面で再読み込みする際に使うボタンだと誤解していました。
???
これは、「PCのMediaServer2」のことですよね?
リモコンは、「LT-H90WN専用」なので、PC側の制御は何もできません。
「MediaServer2」のマニュアルを参照して下さい。
<「MediaServer2」は、「DLNA(メディア)サーバー」です。
>リモコンの更新ボタンはネットワーク共有フォルダー以外で押すと
>何の動作もしないし、操作音も出ませんよね?
当方、この機種は自分のDLNA再生環境と合わなかったので持っていませんm(_ _)m
製品のマニュアルを参照しての書き込みなので、それ以上のことは判りませんm(_ _)m
書込番号:10906602
1点

名無しの甚兵衛さん
御忙しい所、いろいろ有難う御座いました。
もう少し自分で勉強してみます。
書込番号:10906804
0点

スレ主さん
私の環境ですと、共有フォルダで更新ボタンの操作音がするのはVideo/Music/Pictureなどの
フォルダからです。それより上層フォルダでは操作音はしません(OS: Windows7 64bit)
あと、更新ボタンを押すと適用フォルダを丸ごと再読み込みしますね。
書込番号:10906824
1点

HD素材さん
操作音の件で、お調べ頂有難う御座いました。
やはり、共有フォルダの下では操作音が鳴るのですね。
私の環境では共有フォルダを現在、設定していないので
後日、NASを導入予定なので、設定後確認しています。
お世話になりました。
書込番号:10906877
0点

HD素材さん
ネットワーク環境にHDDを設置して確認したところ、更新ボタンでの更新も
ボタン音も正常でした。お世話になりました。有難う御座いました。
書込番号:10959943
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
現在、
無線LANはバッファロのWZR-HP-G300NH/Uで、
PCにI-OのGV-MVP/VSを装着し、地デジ・BS・CSを視聴・録画しています。
この度、違う部屋(寝室)で録画した地デジ・BS・CSを視聴したく、
NAS、メディアプレイヤーを購入しようと思い、
色々比較したところ無線ということもあり、
メディアプレイヤーはこの製品を購入したいと思っております。
そこで、I-O社のキャプチャで録画したものをこちらで再生することは可能なのでしょうか?一旦HDDへムーブすれば可能でしょうか?
また、ネットワーク対応HDDはI-O、バッファロどちらの物でも良いのでしょうか?
自分でかなり色々と調べてはみたのですが、
最終的な答えが見つからず、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点

一旦、HVLへ移動すれば見れるようになります。
書込番号:10807339
0点

>I-O社のキャプチャで録画したものをこちらで再生することは可能なのでしょうか?
地デジの録画されたものが「DTCP-IP」で配信できるので、
メディアプレーヤーでも、対応のテレビでもできると思います。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index.htm
PCを起動しておくことが面倒でないなら、LAN-HDDは不要です。
<LAN-HDDは、常時通電の必要があるとは思いますが...
他社の「DLNAクライアント」との互換性を考えると、
IO-DATA製の「LAN DISK AV」が良いようです。
<バッファローのでは、PS3で再生できないとの口コミがあります。
書込番号:10807559
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
この機種の購入を検討しています。
DLNAがどのようなものか取り合えずパソコンで試してみました。
VARDIA RD-X9をLAN経由のパソコン(Windows Media Player12)で録画した映像を視聴しようとしましたが、再生できませんでした。DTCP-IP対応ソフトを使用しないと駄目なようです。
この機種は、DTCP-IP対応でしょうか?
0点

>この機種は、DTCP-IP対応でしょうか?
対応かどうかはバッファローのサイトで簡単に見つかりますが
ご自分で調べてみましたか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
バッファローのサイト
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
書込番号:10803079
2点

HD素材さん
回答ありがとうございました。
一応バッファローのサイトで製品の仕様を確認しましたが分からなかったので質問しました。
書込番号:10803178
0点

対応しています。
X9の再生も可能です。
ただ、東芝のDLNAは結構制限があって、TSEはNG、W録時はNG、で、あとは予約録画準備時間(5分ほど前)に
視聴が中断されます。
書込番号:10803243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





