このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月22日 06:52 | |
| 0 | 0 | 2008年12月21日 21:17 | |
| 0 | 2 | 2008年12月26日 23:12 | |
| 2 | 5 | 2008年12月20日 00:58 | |
| 4 | 11 | 2009年1月3日 15:08 | |
| 1 | 6 | 2009年1月21日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
マチマチマーチさん、はじめまして。
リンクシアターの USBポートに NTFSフォーマットのハードディスクはつなげられますよ。
バッファローのサポートのサイトにある説明書の PDFファイル上の6ページに書いてあります。
実際、私も FAT32でフォーマット済の USBハードディスクを NTFSでフォーマットし直して HDVビデオファイルを保存して見ています。
ただし、リンクシアターにつなげたハードディスクにビデオカメラやデジカメのデータを保存する時には FAT32でフォーマットされてある必要があるみたいです。(PDF上14ページ)
これは私はやったことがないので、実際のところで NTFSフォーマットのハードディスクに書き込めるかはわかりません。
いずれにしても読み込みに関してだけなら、確実にNTFSフォーマットのハードディスクは使えます。
最新版の説明書は以下のリンクからどうぞ。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010121-7.pdf
書込番号:8821320
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
以下のコーデック、拡張子のファイルでも再生できるのでしょうか。
・H264 aviファイル
・WMV9 aviファイル
また、DivX aviのファイルの最高解像度は、720×480ということですが、やはり1280×720は再生できないのでしょうか。
誰か試された方いらっしゃいましたら、お返事お願いいたします。
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
ファームウェアのアップデートにより、
isoファイルの再生に対応しましたが、
再生時、音声切替えは正常に行えるのですが、
字幕の切替えがうまくいきません。
洋画の場合、大抵複数の字幕がありますが、
第2字幕以降(ディレクダーズコメント、吹替え版用字幕等)
が反映されません。第1字幕(日本語)のみ正常に表示されます。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
自己レスです
>第2字幕以降(ディレクダーズコメント、吹替え版用字幕等)
>が反映されません。第1字幕(日本語)のみ正常に表示されます。
第2以降の字幕を選択しても、第1字幕が表示されます。
字幕無しにすれば、一切字幕は表示されません。
書込番号:8806673
0点
回答が得られないようですので、
バッファローの方に直接聞いてみます。
書込番号:8843524
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
昨日NTT-Xストア−で注文して、本日到着。そして新製品LT-H91発表。
あまりの購入タイミングの悪さにがっかりしている所です。
買い替えようかと思案中ですが、LT-H91はアクトビラに対応しただけでしょうか?
対応動画フォーマットに変更が無ければLT-H90を使用するつもりですが、
詳しい変更点がお分かりの方いましたら教えて頂けませんか?
0点
> 買い替えようかと思案中ですが、LT-H91はアクトビラに対応しただけでしょうか?
WEBの閲覧もできるようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/comparison.html
> 対応動画フォーマットに変更が無ければLT-H90を使用するつもりですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html
の仕様一覧表を見る限りにおいては対応フォーマットは同じのようですね。
書込番号:8799897
1点
ちょうどこのレスの右横の新製品情報に出てますね。
まぁ、そのリンクをたどっていけば一通りの機能を確認できますが、LT-H90LANにインターネット接続機能が追加されたような物みたいですね。
機能比較のページは以下のリンクからどうぞ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/comparison.html
ちなみに価格コムでのページももうできてるみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000012027/
書込番号:8799925
1点
現在、HT90LANを2台使っていて、もう1台購入予定(3部屋で見るため)で、CEATECでアイオーデータが
アクトビラ+メディアプレーヤーを参考出品していて、年内発売予定といっていたので
それを待っていたんですが、バッファローが先に出ましたね。
ナイスタイミングという感じです。
書込番号:8800135
0点
私としてはわざわざ買い換えるほどにはアクトビラ機能は必要ないんで、今後も旧モデルとなってしまった LT-H90LANの地道なファームウェアのバージョンアップを望みたいところです。
書込番号:8808289
0点
みなさんお答えありがとうございます。
どうやら対応フォーマットに変更ないようですね。
私もアクトビラ機能は必要ないため買い替えはやめておきます。
MPEG2-TSファイルも問題なく再生できるので今は大変満足しております。
書込番号:8810130
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
LT-H90ではタイトル変更はできません。転送した日付の名前のフォルダができあがり、その中に保存されます。
ちなみに保存時の転送時間もUSB2.0ならPCの方が速かったと思いますよ。
書込番号:8803188
0点
タイトル変更出来ないのですか。
BDレコーダー購入は未定だし、SDカードをためていくしかないのか。
因みにSD画質スゴ録はありますけど…
PCも750MHz、HDD20GHzで空きも少ないし
SDカード保存が一番安上がり
書込番号:8805915
0点
転送にかかる時間はともかく、PCがあれば外付HDDへの保存は可能だと思います。(コピー&ペーストでOKです)
私はHF10ユーザーではないのですが、私なら 内蔵メモリに録画して、1まとめにしたい日付のシーンのみを内蔵メモリからSDHCカードにHF10内でコピーして そのSDHCデータをPCで外付HDDにコピーします。その際PCで任意の名前のフォルダ(「2008年12月」等)を作成しておきその中に「PRIVATEフォルダ」以下全てをいれます。
そのHDDをLT-H90にUSB接続すればTVで視聴可能ですし、自宅以外で見たい場合はPRIVATEフォルダ毎SDHCに戻してやれば本体再生が可能になるので、カメラ本体を持っていけば良いですから。
まぁ使う方が管理しやすいようにすれば良い話なんですけどね(^^;
ちなみにPS3やLT-H90で使える外付HDDは「FAT32フォーマット」「USB接続の物」という条件がありますので注意して下さいね。
書込番号:8806754
1点
カタコリ夫さん、ありがとうございます。
バッファローのポータブルHDDがお手頃かつお買い得かなと思いますが、
FAT32でしょうか?
書込番号:8808843
0点
FAT32ですね。
最近の外付HDDはFAT32フォーマット済みの物が多いですね。私は2つのHDDに2重保存していますが、いずれもバッファローで HD-CE500U2とポータブルのHD-PSG320U2-WHです。
共にFAT32フォーマット済みです。(逆にNTFS形式にフォーマットしたい場合はHDDに付属のソフトを使ってフォーマットしなおす事になります。)
ポータブルHDDなら 基本的には箱から開けてそのままLT-H90LANにUSB接続すれば使用可能ですよ(ACアダプターも不要です)。
書込番号:8808970
1点
ポータブルHDDは割高感がありますので、内蔵用のハードディスクとUSB接続のハードディスクケースの組合せって手もありますよ。
私はコレガのCG-HDC2U3100というケースを使っています。
これは1TBまでのハードディスクを2台内蔵できて、2台内蔵時にRAID0(ストライピング)・RAID1(ミラーリング)・シングルモードという組合せができまして、特にミラーリングモードなら2台のハードディスクに同じデータを書き込むため、仮に片方のハードディスクがクラッシュしても新しいハードディスクを取り付けると新しい方にデータをコピーもしてくれますので、ビデオ映像のバックアップ用には最適かと思います。
このケースとクラッシュ後の入れ替え用のハードディスクを含めて3台の1TBのハードディスクで3万5千円ほどで揃いました。
その辺の経過は以下のリンクのスレに詳しく書いてありますので、もしよろしければご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8659458/
書込番号:8809149
0点
確かにRAID1は惹かれますね〜。
ウチはPCとLT-H90が別の部屋で、私にはLANとかNASとかの知識が無いので お手軽なUSB接続のポータブルHDDからスタートしました。あとPLCなのでLT-H90LANでLAN構築する際は子機の買い足しも必要だったり・・・という理由もあったりして(^^;
その後バックアップ用に据え置きの外付HDDを買い足しました。こっちはPCに繋ぎっぱなしです。
今の私の使い方は
元データをPC接続してある外付HDDに保存した後、市販ソフトでテロップ・トラジション等 簡単な編集をして 同じ外付HDDの別フォルダにAVCHDフォルダ形式で保存&AVCHD-DVD化。
その後、ソフトを使ってポータブルHDDに丸ごとデータコピーする・・・という感じです。
ポータブルHDDへのバックアップは ソフトを起動して更新ボタンをクリックすれば
元データ・編集データ・写真データも それぞれの差分(増えた分)だけ勝手にコピーしてくれます。私は使ってるのはフリーソフトですが、バッファローの外付HDDには確か同様のバックアップソフトが添付されてますよ(私は使った事がありません)。
基本的には LT−H90にはポータブルHDDとポータブルDVDドライブ(というかパナDVDライター)が、PCには据え置きHDDが繋いである・・・という使い方です。
バックアップに関しては書いてませんが、以前LT-H90の簡単な使い方のスレを立てた事があるので、参考になれば見てみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
書込番号:8809468
1点
カタコリ夫さん、こんばんは。
>確かにRAID1は惹かれますね〜。
フリーのフォルダー同期ソフトを使えば手っ取り早いかもしれませんが、映像ファイルはファイルサイズが大きいですので、通常のファイルコピー形態ですと結構な時間がかかりますんで、RAID1でハードウェア的に二重化した方がトータルで楽かと思って導入しました。
書込番号:8809721
0点
経過観察中さん こんばんは。
>結構な時間がかかりますんで
USB2.0 で10GB分のデータを同期するのに・・・15分位はかかるでしょうか。。。 USBが1.1だとシャレにならないかもしれませんし(^^;。なにより手間ですね。羨ましいです。
私がお金があれば。。。
「PCでRAID1対応のNASに保存し、LAN接続したLT-H90で再生」にしたいです(笑
GORO SHIGENOさん
ご予算と運用方法を考慮した上で 良い選択ができると良いですね。
私のように行き当たりバッタリにならないように気をつけて下さいね(笑)
書込番号:8809914
0点
バッファローのHP見ると、
一度にHDDに書き込めるのは4GBとありますが…
8GBSDカードに7GB超入ってますが、
そのままコピー&ペースト出来るんでしょうか?
書込番号:8875935
0点
1つのデータの容量が4GBというのがFAT32の規格だからだと思います。1データがそれ以下の容量なのであれば、それらの合計が10GBでもOKだと思いますよ
書込番号:8879098
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
最新バージョンなら、音声付で1.2倍速の速見再生できます。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan_fw.html
スキップはなかったように思います。
書込番号:8790608
0点
スキップはありますよ。
リモコンの数字ボタンの「0」の両脇に「スキップ<」(戻る)・「スキップ>」(進む)ボタンがあります。
設定でそれぞれ15秒・20秒・30秒・1分・2分・3分・4分・5分から選べます。
.mpgファイルと HDV映像(.m2tファイル)は間違いなくいきます。たぶんその他のファイル形式もいくと思いますが。
書込番号:8791569
1点
経過観察中さん
フォロー有難うございます。
リモコンの上の方にある「次スキップボタン」で次チャプタに移動しか使って無かったです。
固定時間スキップできるボタンがあったのですね。
書込番号:8791746
0点
便乗質問させて下さい。
先日この商品を購入して、自室にDMR−BW830、リビングでTH−37PX88と接続して使用しております。
経過観察さん
送り量の設定はどこからすれば良いのでしょう?
羅城門の鬼さん
我が家ではリモコンの上の方にある「次スキップボタン」では、その番組でのチャプタースキップにはならず、次の番組の先頭に行ってしまいます。どこかに設定出来る所があるのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
書込番号:8964602
0点
LESANCE使いさん
> 送り量の設定はどこからすれば良いのでしょう?
リモコンの「設定」ボタン押下でシステムメニューに入り、
[設定]-[一般設定]の中にスキップ時間の設定項目があります。
> その番組でのチャプタースキップにはならず、次の番組の先頭に行ってしまいます。どこかに設定出来る所があるのでしょうか?
失礼しました。
「次スキップボタン」は、次のチャプタへスキップするのではなく、
次のファイルにスキップするのでした。
書込番号:8964833
0点
羅城門の鬼さん
RESありがとうございます。
F:30秒 R:10秒で設定し大変便利になりました。
チャプタースキップが出来ないのは残念ですね。ファームのV.UPで対応しないのかな?
ありがとうございました。
書込番号:8967401
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






