このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年11月16日 19:10 | |
| 2 | 2 | 2008年11月15日 19:54 | |
| 1 | 3 | 2008年11月22日 12:17 | |
| 0 | 3 | 2008年11月4日 19:20 | |
| 0 | 2 | 2008年11月2日 21:40 | |
| 0 | 1 | 2008年10月28日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
こちらの掲示板を見て本製品を購入したくなりましたが、質問をお願いします。
Baffalo のLS-H500GL にCDを非圧縮のwaveフォーマットで放り込んで、JukeBox
として利用しています。
LT-H90シリーズのマニュアル等見ると、認識できるファイル拡張子に、wav は
あるものの対応音声フォーマットに、waveがありませんが実際のところどう
なのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
先日アウトレットの商品として購入いたしました。
電源を入れると起動ロゴ画面で止まったまま先に進まない状態です。
(20分放置でもそのままでした)
リモコンも反応しません。
電源を長押しして再起動を何度か試みましたが同じ状態です。
DCHPサーバーを用意していないのでアドレスを探しずっといっているのかと思いましたが、マニュアルにはテレビ画面で手動で設定できると書いてありますので
やはり起動ロゴの状態で止まっているのはおかしいそうです。
これは明らかに不良品なのでしょうか
また同じような状態になった方などおられましたら
どう対処されたか教えてもらえると幸いです。
0点
kiseriさん、こんばんは。
>電源を入れると起動ロゴ画面で止まったまま先に進まない状態です。
「起動ロゴ」とは電源を入れてすぐに出る中央に「LinkTheater」、右下に「BUFFALO」「macrovision」と出ている画面のことですよね。
「LinkTheater」ロゴがしばらく表示されてから、画面一杯の緑色画面になります。
緑画面の次に中央に「ネットワークに接続しています」と出て、それからすぐに「システムアップデート検索中」画面になって、新バージョンのファームウェアが有れば、ファームウェアのダウンロードしてアップデートして勝手に再起動します。
無ければ「HomeScreen」画面になって、リモコンによる各種操作ができるようになります。
「HomeScreen」画面に行くまでは、リモコンでの操作はできませんので、本体の不良が疑われると思います。
LANケーブルを接続して、インターネットにアクセスできる状態になっていて、ファームウェアのアップデートがされれば、もしかして改善するかも?と期待するところはありますが、そこまで行っていないとすれば、ユーザー側からは手の出しようありません。
アウトレット品とのことですが、もし可能なら交換してもらった方がよろしいのではないでしょうか。
ちなみに私の場合は、LAN接続型ハードディスク内のビデオファイルを見ていて画面が固まってしまって、電源ボタン長押しで再起動したときに緑画面で止まってしまうことがちょくちょくあります。
それでもまた電源ボタン長押しやコンセント抜き差しで何とか復旧します。
書込番号:8640794
2点
返信ありがとうございます。
ネットワークを読みに行ってそこでトラブルがおき固まっているのかとも思い
LANケーブルを外して、電源をいれてみましたがはやり
最初の「Linktheater」と大きく表示されてそのまま固まってしまいます。
7時間ほど放置しておきましたが同じ状態です。
本体のランプですが
電源ランプとstatusランプはどちらも緑色点灯しています。
LANケーブルを指すとLINKランプも緑色点灯いたします。
はやり初期不良品なのでしょうか、かなり心配しています。
本機を使われている方々のご意見聞かせていただければ幸いです。
書込番号:8644796
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
パソコン系の知識がない初心者のLT-H90LANユーザです。
現在USB-HDDを接続しデジタルムービAVCHD(.MTS or .M2TS)・9Mbpsの再生を楽しんでいます。
来月ネットワークHDDを購入したいと考えていますが、
過去ログを見たところ、映像飛び(カクカク)などあるようですので、
皆様の実績のあるネットワークHDDを紹介して頂けたら幸いです。
【過去ログ参照】
LS-WS1.0TGL/R1(Buffalo)・・・(良)
HDL4-G2.0(I/O DATA)・・・(悪)
【希望機種】
HDL-GX500R(I/O DATA)
・・・使用実績のある方、AVCHD再生状況はいかがでしょうか?
その他、LS-WS1.0TGL/R1(Buffalo)のPC連動電源は、
LT-H90LAN電源ON→LS-WS1.0TGL/R1電源ON、
LT-H90LAN電源OFF→LS-WS1.0TGL/R1電源OFFと連動するでしょうか?
お手数ですが教えて頂けたらと思います。
0点
>LT-H90LAN電源ON→LS-WS1.0TGL/R1電源ON、
>LT-H90LAN電源OFF→LS-WS1.0TGL/R1電源OFFと連動するでしょうか?
まさにうちの構成です。ちゃんと連動しますよ。
書込番号:8623904
1点
自己レスです。
イザールさん、ありがとうございます。
バッファロー製にします。
第一候補:LS-WS1.0TGL/R1
第二候補:LS-WH1.0TGL/R1
あとは、お財布と相談します。
書込番号:8632031
0点
LT-H90LAN 自体が、LANにつながっているので、あえてLANハードディスクを購入しなくてもUSBハードディスクをこのLT-H90LANにつなげてあげれば、LAN内のPCからUSB接続したHDにつながるのではないですか?
やったことは無いですが、もしそうなら、LANハードディスクよりも安価なUSBハードディスクで良いような気がしますが・・・
1万円くらい安くて済みますよね?
実際につながるかどうかはやっていないのでわかりませんが、いかがなものでしょうか?
書込番号:8674250
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
ビデオカメラで撮った映像を市販の外付けHDDにコピーしてテレビで見たいのですが、
こちらの製品の他に良いものあるでしょうか?
バッファロー製品では過去に散々な目にあっているので、他社製品を探しています。
0点
こんばんは♪
バッファローは他社部品寄せ集めなのは仕方ないとして
ドライバが弱く不具合多いですね。
しかし
他にはこの手の商品なさそうです♪
書込番号:8585663
0点
ビデオカメラの方式や型式は何でしょうか?
書込番号:8596018
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
基本的にはLT-H90LANを購入しようと思っております。
現在、リビングにBDZ-L70があり、これを寝室のTV(SHARP AQUOS)で見たいと思っております。
・LT-H90LANとロケフリどちらが現状ベストな買いと言えるでしょうか?
・リビングでBDZ-L70を操作する人間がいて、同時に寝室で別の録画画像(別操作する)を見るという事は可能なのでしょうか?
それぞれの長所、短所、将来性を混ぜてお答頂けると幸いです。
0点
>どちらが現状ベストな買いと言えるでしょうか?
一長一短だと思います。
ロケフリHDはリモコンの遠隔操作なので、リビングで見るのと同じものしか見れませんが
リモコンで出来ることはすべて出来ます。(追いかけ再生や番組予約など)
DLNAの場合はリビングで見ているものとは別の録画が見れますが、追いかけ再生やリアルタイム視聴は出来ません。
書込番号:8582431
0点
返信ありがとうございます。やはりそうですか。ロケフリはリビングでの操作と同じ事になってしまうのですね。貴重な回答ありがとうございます。
書込番号:8587552
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
展示用のプラズマ・ディスプレイに静止画を表示する手段として、この製品の購入を検討中です。
よろしければ既存のユーザに教えていただきたく存じます。
1)
読み込むJPEG/BMPファイルの解像度が4:3、
HDMI接続の場合、
元画像のアスペクト比を保持、スクリーンから上下をはみ出しつつも画像の両端がディスプレイの両端に合うような表示は可能でしょうか?
例えばリモコンでズームさせ、表示位置の調整をするなどの手続きを要しても構いません。
2)
表示する画像が1920x1080ピクセル、
HDMI接続の場合、
元画像の全ピクセルが表示されますでしょうか?
それとも一旦低い解像度で処理された後、再度引き伸ばされたように絵になるのでしょうか?
ダウンロードした取扱説明書は、特に静止画表示時の解像度についての記載に乏しく、またメーカに電話にて質問したところなかなか明瞭な返答をいただけませんでした。
特に(2)につきましては設計に携わった技術者でもなければ絶対的な返答は無理でしょうが、例えばリサンプリングの跡と思しき滲みが確認できる/できないといったような観察に基づく考察で結構ですので、既存ユーザ様のご意見お聞かせ願えればと思い書き込ませていただきました。
宜しくお願い致します。
0点
nawa_mada71さん、こんばんは。
私の視聴環境は LT-H90LAN に 東芝REGZA 37H3000(1920×1080フルハイビジョンモデル)に HDMI接続しています。
それと撮影機器としては主にキヤノンのビデオカメラの HV20の 2048×1536画素(アスペクト比4:3)と1920×1080画素(アスペクト比16:9)のモードで撮影した画像で検証しました。
> 1)読み込むJPEG/BMPファイルの解像度が4:3、HDMI接続の場合、元画像のアスペクト比を保持、スクリーンから上下をはみ出しつつも画像の両端がディスプレイの両端に合うような表示は可能でしょうか?
4:3のアスペクト比は維持されますが、「画面の両端がディスプレイの両端に合う」ようにはいかないみたいです。
リモコンの一番下に「ズーム」ボタンがありますが、それは1920×1080画素以下の画像に対して、アスペクト比4:3を維持しつつ水平解像度を1080にリサイズして表示する機能として働きます。
水平解像度が1080以上なら1080にリサイズされて表示されます。「ズーム」ボタンを押しても変化はありません。
つまりいずれの場合も4:3の画像を表示した場合はテレビの左右に黒帯ができます。
よって、
>例えばリモコンでズームさせ、表示位置の調整をするなどの手続きを要しても構いません。
ということはできないようです。
> 2)表示する画像が1920x1080ピクセル、HDMI接続の場合、元画像の全ピクセルが表示されますでしょうか?
これは画面いっぱいに元画像のまま表示されます。
書込番号:8566268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






