このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年12月20日 13:13 | |
| 0 | 1 | 2009年11月21日 21:25 | |
| 0 | 13 | 2009年11月16日 13:51 | |
| 2 | 4 | 2009年10月26日 23:50 | |
| 0 | 4 | 2009年10月18日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2009年10月11日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
ファームウェアーを1.15にアップデートして
(1.16にはまだアップデートしていません)、
DVDファイルのメニューが表示できるようになったのは
よいのですが、便利だった「つづき再生」ができなくなりました。
ドラマを見るときに「つづき再生」を非常に重宝しておりました。
1.15になってからは、再生を押すと最初から始まってしまいます。
以前は、続きから再生しますか?それとも最初からですか? という
選択画面がでてきていました。
今では、どこまで見たかを覚えておくのに、メモを取る始末です・・・。
最近、このメディアプレーヤーを使わなくなったのは、
やはり続き再生ができなくなったことが一番の要因だと思ってます。
ファームウエアを1.16にすれば、続き再生が復活するということはないですよね?
1.14に戻すことはできないという書き込みは既に読んでいます。
何かよい解決方法はないでしょうか?
0点
現在1.16でその前もすぐバージョンアップはしていましたが、レジューム(つづき再生)が
出来なくなったことは、今までにもないですよ。
書込番号:10656870
0点
1.16の更新内容に次のような表記がありました。
「一部のビデオで一定時間以降のレジューム再生ができない問題を修正しました。」
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan_fw.html
1.16でもダメだった場合、
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
にアクセスし、1.17β2というものがダウンロードできます。
β版なので自己責任ですが、1.16に戻すのは簡単です。
あと上記アドレスの掲示板に書き込みすれば、
メーカー側から返信が来る場合があり、
事情によっては個別対応にて1.14をダウンロードできる場合があります。
書込番号:10657102
![]()
0点
早速の返答ありがとうございます。
投稿した後に、色々と試していて、なんとなく諦めがついたので
眠ろうとするところでした。
前回の書き込みが言葉足らずだったので補足します。レジュームは確かにできました。
但し、以前はDVDファイルの再生において、 VIDEO_TS フォルダー(さらにはその上位のフォルダ
=VIDEO_TS とAUDIO_TSが入っているフォルダ)を選択した状態で、再生ボタンを押しても
レジュームの画面が出てきていました。
今(1.15以降)は、フォルダーの中かなり奥深くまで入っていって、VOBファイルを
選択して再生を押さないとレジュームにならないようです。
場合によっては、VOBファイルが10個ぐらいあることもしばしばなので、
どのVOBを再生しているか分からなくなるでしょう。
基本的にやっぱり、DVDファイルの再生においては1.15以降はレジュームは使えそうにないですねヽ(`Д´)ノ
単純なMPEG2ファイルの再生等であれば、レジュームは使えるんだと思います。
1.14の頃のように、VIDEO_TSフォルダーから再生ボタンを押しても
レジューム機能が働くようになればいいのですが・・・。
まぁ、DVDファイルでのメニュー画面の表示も捨てがたいので、
両方同時には無理なんでしょうね(>_< )
書込番号:10657128
0点
先程、1.16にアップしました。
がしかし、DVDフォルダーの再生の場合、やはりレジューム機能は
働きませんでした(゜-Å)
1.17になる際に是非改善を期待したいところです。
教えていただいたメーカーサイトにも書き込みを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10658564
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
ちょっと前まで無かった、再生の不具合で困っています。
・NAS-HDD(LinkStation LS-XH1.0TL DLNA対応)に置いたDVD ISOファイル
をLT-H90LANの「ネットワーク共有」で再生すると途切れ途切れになる。
(1秒に1回くらい、映像・音声が途切れながら再生される。)
・同じISOファイルを「DLNAサーバー」で再生すると、問題ない。
・全てのDVD ISOファイルがNGというわけではなさそう。問題が出るファイルと
出ないファイルがある。
(例えば映画Matrix Reloadedは問題ないが、Perfume武道館DVDは途切れる)
・2台の LT-H90LAN(今年購入品と昨年購入品)で同じ症状。
・LANケーブルやルーターのポートを変えても症状変わらない。
・NAS-HDDの電源を一度落としたり、DLNAサーバー機能を再起動しても
症状変わらない。
・1ヶ月くらい前は「ネットワーク共有」でも問題なかった。
症状だけ見ると一見、NASからLTへの転送速度が間に合ってない風なのですが、
DLNA再生では問題ないことから、そうでもないような気がします。
ネットワーク再生の方がDVDメニューが使えて便利なので、問題を解決したいと
思っています。問題箇所の推定や確認方法など、なにかアドバイスをいただけれ
ば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません、自己レスです。
NAS-HDD(Link Station)のファームウェアをアップデートしたところ
(Ver.1.03→1.20)、あっさり直りました。(途切れなくなりました。)
(LTやネット環境ばかり疑ってて、LSに目を向けてなかったです...)
ちょっと前までは問題なかったことから推測すると、LTの11月4日の
アップデート・ファームと相性的なものがあったのかもしれません。
(あくまで想像ですが)
というわけで、お騒がせいたしました。
書込番号:10510844
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
irohakaedeさん、こんにちは。
私は DLNA配信に対応したレコーダーを持っていないので詳しく説明はできませんが、かなりあいまいな理解の仕方のようなのでカキコさせていただきます。
>この機種から接続されたブルーレイディスクの再生等の操作ができることは理解してますが、
今までのスレをお読みになっておられるようですが、「ブルーレイディスクの再生」がすべてのメーカー・機種でできるわけではないですよ。
あくまでも DLNA配信に対応した機種に関してできるだけです。
メーカーでいえばパナソニックやソニーや(ブルーレイ非搭載の)東芝あたりです。
>ブルーレイディスクの録画や予約録画等の操作は可能でしょうか?
レコーダー内の番組を見るまでで、リンクシアターでの予約はできないと思います。
パソコンから LAN経由での予約はできるかもしれません。
おそらくレコーダーをお持ちの方からレスがあると思いますので、詳しくはそちらをお待ちください。
書込番号:10472901
![]()
0点
経過観察中さん、早速のご回答ありがとうございます。
当方は、DLNA対応の録画機(SONY製)を使用していますので、こちらのクチコミ等を読ませて頂き再生は恐らく可能だと理解しました^^。
その録画操作がもし出来るのであれば・・・と思いお尋ねしました。
やはり録画操作までは出来ないのですね。
この機種の他に録画操作ができるものがあれば教えて頂きたいです・・・。
書込番号:10472999
0点
この機種で再生が出来るのはDLNAに対応したレコーダーのHDDに録画済みのデータです。
※ディスク再生では一部東芝機でコピフリのDVDには対応していますが。
操作できるのも再生操作のみなので、タイトル削除・変更や予約操作は出来ません。
サーバーがパナの場合はdimoraやDIGAMANAGER、ソニーの場合はテレビ王国、東芝の場合はネットdeナビ等で
PCからの予約やタイトル操作はある程度可能です。
書込番号:10473652
![]()
0点
根本的な勘違いだと思いますが、
「LT-H90LAN」は、「再生専用機器」です。
録画についての機能(操作)については、一切有りません。
録画機能が有るのは、
http://kakaku.com/item/10982610120/
の「LT-H90DTV」です。
しかし、「LT-H90DTV」が録画できるのは、「LT-H90DTV」に接続したUSB-HDDにのみです。
他の機器を操作するような機能は有りません。
現状、
「レコーダーをネットワーク経由で遠隔録画操作が出来る」
のは、東芝のレコーダーとPC(ブラウザ{IE+Java})との組み合わせだけだったような...
<多分他社ではなかったと思いますが、イマイチ曖昧ですm(_ _)m
メールによる録画予約なら、他社でも出来るようですが...
HDMIによる「○○リンク」などと混同しているようにも思えますが...
書込番号:10474104
0点
hiro3465さん、名無しの甚兵衛さんご回答ありがとうございました。
やはりこの機種からの録画機への遠隔操作は再生機能だけですかぁ・・・。
そのような機能をもったものもないようですね。
大変参考になりました。誠にありがとうございました。
書込番号:10474525
0点
irohakaedeさん、こんにちは。
お持ちのレコーダーはソニー製なんですよね。
だとすれば同じソニー製の「ロケーションフリー」がいいかもしれません。
価格コムでもサイトがありますので、ご参考になさってみてください。
以下のリンク↓からどうぞ。
http://kakaku.com/item/05553110531/
書込番号:10478983
0点
経過観察中さん、ロケーションフリー良さそうですね。
自分なりに調べてみます。
わざわざお調べして頂き、感謝致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:10480794
0点
上記のロケフリは、ネット経由で視聴しますが、基本的に視聴側はPCまたはPSPで見ることが前提で画質もSDです。
家庭内でリモコン操作してTV側もハイビジョンで見るなら下記のロケフリHDがお勧めです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html
※こちらの方が高いですが。
書込番号:10481249
0点
hiro3465さん、いつもレコーダーのレスでは勉強させていただいています。
ロケーションフリーHD LF-W1HDのことですよね。
でもメーカーサイトでも「生産完了」と出てましたし、価格コムのサイト↓でも価格登録されいないんで入手は困難なのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05553110587/
どこかのショップとかで見つかるといいですね。
書込番号:10481347
0点
>でもメーカーサイトでも「生産完了」と出てましたし
なんと、いつの間にか生産完了してるんですね。
結構便利に使えてるんですが・・・(笑
楽天でも在庫無しでしたね。
ソニーって結構ばっさりストップしちゃいますね。
書込番号:10481756
0点
hiro3465さん、はこのLF-W1HDをお使いなのでしょうか?
お使いならば、この機種では録画等の遠隔操作可能なのでしょうか?
また、送信された動画を別の場所で視聴中は送信している録画機では他の映像を視聴できるのでしょうか?
書込番号:10482748
0点
>このLF-W1HDをお使いなのでしょうか?
>お使いならば、この機種では録画等の遠隔操作可能なのでしょうか?
持っていて使っています。
基本的にはリモコンの遠隔操作なので、リモコンで出来ること(予約・編集等)はすべて出来ます。
>送信している録画機では他の映像を視聴できるのでしょうか?
上記はリモコンで出来ないことなので出来ません。
DLNAとの大きな違いです。
また、送信側がHDMIリンクをしていると、通常のリモコンと一緒なので、送信側は自動的に切り替わってしまいます。
書込番号:10483691
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
SONY のBlue-ray BDZ-RX100とはつながるのでしょうか?
当方、Braviaのw1とf1を買いまして、ルームリンクも実現したいと思い BDZ-RX100も買いました。
しかし、なんと録画モードがDRっていう録画モードにしないと共有できないということ・・・。
しかもこの情報はWEBページの深い階層に書いてあって、そんなこときいてねーよ、っていう状態になってます。
さすが、ソニーです。かんたんかんたんといっておいて、、、、結局そういう情報は隠してあるという。。。
あ、すみません、話を戻しますが、DRモードで録画すると1TBで80時間しか録画をためておけないため、ちょっとあり得ないなと。買ってしまったのでどうにかならないかと探したらこのリンクシアターを発見しました。
知りたいのは、これをベッドルーム側のTVにつなげれば、DRモード以外で録画した映像も見れるようになるのでしょうか?
すみません、愚痴も含め長くなりましたが、ご教授いただければと!
よろしくおねがいします。
0点
>TVにつなげれば、DRモード以外で録画した映像も見れるようになるのでしょうか?
問題ないです。
基本的にすべてのモードでの再生が出来ます。
>w1とf1を買いまして、
残念ながら、BRAVIAのAVC対応(DR以外)はF5/W5からですね。
書込番号:10363438
![]()
1点
ありがとうございます!インターフェイスはこのリンクシアターのものになるんですよね?
チャプター移動とかも出来るんでしょうか?
>残念ながら、BRAVIAのAVC対応(DR以外)はF5/W5からですね。
はい、そうですね、、、。こういう重要なことはでっかく書いて欲しいですね。
書込番号:10370687
0点
>ありがとうございます!インターフェイスはこのリンクシアターのものになるんですよね?
そうです。
>チャプター移動とかも出来るんでしょうか?
チャプタースキップは出来ません。(出来るクライアントは今のところないので、おそらくDLNA仕様だと思います)
フラッシュ(設定により10秒〜5分)、早送り・戻し×1.2倍(音声付)×2/4/8/16/32/64/128/256倍、コマ送り等が出来ます。
書込番号:10371408
![]()
1点
ご親切にどうもありがとうございました。
チャプタースキップは一度使ってしますとあれなしでは、めんどくさくてだめですね。。。CMがスキップされちゃうのでわざとつけてない、という意図的な感じもしますが・・・。
書込番号:10373791
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
LT-H90LANとRD-S600を接続して録画しようとしました。しかし、画面が縦に圧縮された形になっています。接続は2種類(黄色のケーブルとDケーブル)試しました。また、解像度は双方の機器で合わせました(780p若しくは1080i)がだめでした。画面は初期画面から圧縮されています。
テレビとLT-H90LANを直接接続した場合、HDMI,D,黄色のケーブルとも問題なく接続でき、画面サイズも正しいです。
昨年10月に同じ作業を行ってうまくいったのですが、今回はうまくいっておらず、困りました。
設定の手違いがあると思われますが、アドバイスいただけませんでしょうか?
0点
>続は2種類(黄色のケーブルとDケーブル)試しました。
「黄色のケーブル」って?
<添付の絵で「21」と「22」の2種類が有るのですが...
「21」のケーブルなら、ワイド画面に対応できるが、
「22」のケーブルでは出来なかったような...
そもそも
>画面が縦に圧縮された形になっています。
「縦方向」と言うことですか? >添付の2番目の絵
「圧縮」の場合、「横方向」だと思うのですが...
その辺もなんかしっくり来ませんm(_ _)m
S600側のD端子での入力は、D2までしか対応していなかったと思います。
ダビング中に表示がおかしいのは、
・「LT-H90LAN」の再生画面
・「RD-S600」の録画画面 >多分こっちだと思うのですが...
のどちらでしょうか? <両方とも?
「LT-H90LAN」は、複数のケーブルを接続していなかった?
<「LT-H90LAN」のHDMIは、常時TVに繋げられますよね?
「RD-S600」もHDMIで、TVに繋がっているのでは?
接続状況についても判らない所が多いですね...
書込番号:10327116
![]()
0点
るはるさん、こんにちは。
>LT-H90LANとRD-S600を接続して録画しようとしました。しかし、画面が縦に圧縮された形になっています。
もし H90LANのファームウェアが最新の Ver.1.15になっているとしたら、リモコンの「ズーム」ボタンを押して、画面サイズを変えてみたらいかがでしょうか。
「ズーム」ボタンを押すごとに、ズーム→フル→ノーマルと変わっていきますけど。
書込番号:10327156
0点
皆様、お返事いただきありがとうございます。
皆様のアドバイスを基に解決できましたのでお知らせします。
目的からの経過を説明します。
xacti DMX-HD1000でとったハイビジョン画像を画質が劣化しても良いのでワイド画面でDVDにしたいです。自宅のPCのスペックが低いので、PC上でDVD作成はできません。ファイルはNAS上に保存しています。そこで、LT-H90とRD-S600を接続して録画とDVD作成をしようと考えました。
接続はD端子経由にしました。LT-H90側の画面出力設定をNTSC4×3にしたところ、RD-S600上で映像が見られました。RD-S600はD1端子のみ対応でしたので、LT-H90側の設定はNTSC4×3しかないと考えます。ワイド画面は小さくなってしまいますが、テレビ側の画面設定で何とかしてもらおうと思います。
名無しの甚兵衛さま
画像つきのご説明ありがとうございます。
>「黄色のケーブル」って?
RCAのケーブル「21」のことです。確かにワイドは対応できないようです。
>「縦方向」と言うことですか? >添付の2番目の絵
縦に伸びると表現すべきでした。申し訳ありません。
>S600側のD端子での入力は、D2までしか対応していなかったと思います。
調べたところ、D1までの対応でした。
>「LT-H90LAN」は、複数のケーブルを接続していなかった?
複数接続は保障しないということでしたので、
LT-H90→RD-S600→(HDMI経由)→TVという経路をとりました。
経過観察中さま
>H90LANのファームウェアが最新の Ver.1.15になっているとしたら、リモコンの「ズーム」ボタンを押して、画面サイズを変えてみたらいかがでしょうか。
→ファームウェアは最新になっていました。ズームにより、画面サイズは変わりましたが、
縦に伸びる現象は続きました。
デジレコ長寿さま
>S600で記録時画面比を変更してみては?
→すいません。設定箇所がまだ見つかっていません。探し中ですので見つけ次第試します。
以上、皆様本当にありがとうございました!
書込番号:10328269
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
ご教示ください。
Windows Media Player(WMP)11をDLNAサーバとして、
WMAファイルをLinkTheaterで再生したいと思っています。
LinkTheaterからは、WMPで設定したサーバには接続でき、
「すべてのファイル」「アルバム」等を選ぶ画面までは
進むのですが、そこから先に進んでも、曲のファイルや
アルバムの一覧が出てきません。
何か原因が考えられるでしょうか。ご教示ください。
0点
WMP11で公開するには、
「公開するファイルを一覧に追加」
する必要が有りますが...
マイクロソフトのサイトなどで、使い方が公開されています。
書込番号:10287602
0点
ありがとうございます。
WMP11のライブラリには、ファイルが登録されています。
WMP11の共有設定では、すべての評価の音楽ファイルを共有するように設定しています。
また、新しいデバイスに公開するようにしています。
ファイヤーウォールは、WindowsXP標準のWindows ファイアウォールを使用しており、
Windows Media Player Network Sharing Serviceという名前で例外が許可されています。
共有したいファイルはNAS上にありますが、そのドライブにはドライブを割り当てていますし、
everyoneが読取りと書き込みが出来るようになっています。
名無しの甚兵衛さんの「公開するファイルを一覧に追加」の設定が、
ネットを検索してみてもよく分かりませんでした。
やり方が分かるURLがありましたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10291982
0点
「WMP11 DLNA」とか「WMP11 メディア共有」
などで、検索すればいろんなサイトが出てきます。
自分が判り易いと思うサイトを参考にしてみて下さい。
書込番号:10293588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)








