このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年7月31日 13:46 | |
| 0 | 3 | 2009年7月28日 22:29 | |
| 1 | 3 | 2009年7月20日 16:19 | |
| 0 | 6 | 2009年7月10日 11:32 | |
| 4 | 12 | 2009年7月8日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2009年7月8日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
>DIGA(BW850)の録画番組(DR録画を含めHL〜HG録画)をDLNAにて見ることは可能でしょうか?
問題ないです。
ソニーのAVC(XR〜LR)も再生できます。
東芝の場合はTSとアナログのみですが。
書込番号:9919101
![]()
0点
BW950をサーバーとして、LT-H90LANをクライアントとして使っています。
DRもAVCも視聴に問題はありません。
ただ、録画タイトルの表示順が変更できません。
録画日時が古いものから順番に表示されます。
「↑ボタン」長押しで一番古いタイトルから一番新しいタイトルにジャンプしてくれるのでとりあえずはストレスなく使えていますが、ソート機能はアップデートで使えるようにしてほしいです。
書込番号:9920599
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
パナソニックのビデオカメラ(HDC-SD200)を購入したので、
AVCHDファイル再生用にLink Theaterを導入しましたが、トラブル発生です。
ビデオカメラをUSB接続し、メニューの「USB接続」から順にフォルダを
降りていくと、MTSファイルにたどりつくのですが、これを連続再生すると、
ファイル順に再生されないのです。
再生前の画面では、「00000.MTS」から始まって、「00001.MTS」、
「00002.MTS」といったように、古いファイルから順番に並んでいます。
ところが、どのファイルから再生しても、数字の順番には再生されず、
まるでランダム再生しているかのような順番で再生されます。
ただ、ランダムのように見えて、順番は決まっているようで、何度再生
しても同じ順番で再生されます。
SDカードをビデオカメラから抜いて、カードリーダ経由で読み込ませても
結果は同じでした。
ファームは最新のものです。
これではとても困ります。
一体何が原因でしょうか?
故障を疑った方がいいのでしょうか?
0点
すいません、補足します。
もう一度確認したところ、自動再生の順番は毎回同じではなく、
その度に違う順番でした。
もう一つ、MTSファイルのみをいくつかピックアップして、別のSDカードの
同一フォルダにコピーし、再生させてみました。
やはりファイル順(名前順ないし日付順)どおりに再生しませんでした。
こちらも再生する度に違う順番になります。
書込番号:9879929
0点
リモコンの『リピート』ボタンを押しても症状変わりませんか?
OFF→ランダム→リピート→全リピート→ランダム全リピート
という感じで押すたびに変わるようです。
書込番号:9881298
![]()
1点
(´_ゝ`)ノさん
原因はそれでした!
何と、そんな落とし穴があったとは...ひとりで騒いで恥ずかしいです(^^;
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9881855
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
先日、ヤマダ電機で9980円で購入しました。
LAN接続の外付けHDDの映像は、奇麗に見れましたが、
説明書の一番最初の部分の「再生するフォルダを登録する」ところで、
バッファローメディアサーバー設定というソフトを立ち上げるんですが、
なぜか共有フォルダをクリックしても無反応です。
何が原因でしょうか?
0点
名無しの甚兵衛さん、ご指摘ありがとうございます。
何分メカに強くなくて...。
質問を変えてもよろしいでしょうか?
今この製品を、モデムに有線でつないでいます。
パソコンもモデムに有線でつないでいます。
パソコン自体のハードディスクの映像や画像は、
この製品を通してテレビで見ることはできないのでしょうか?
見れると思ったのですが?
テンガロンさん、こんにちは。
私はこの製品を、茨城の牛久店で購入しました。
ただ実際は、牛久店にも在庫がなく、
他の店舗にある在庫を譲り受ける形で、購入できました。
今まで、せっかくのハイビジョン映像が見れる環境でなかったため、
DVD画質で見ていましたが、やっぱりハイビジョンで見ると、
「きれいだなぁ。」と家族全員感動しています。
個人的に購入は大正解だと思っています。
書込番号:9828808
0点
>パソコン自体のハードディスクの映像や画像は、
>この製品を通してテレビで見ることはできないのでしょうか?
>見れると思ったのですが?
このための作業が、最初の質問でされていた「バッファローメディアサーバー設定」です。
質問を変えてしまってますが、本来の作業が出来ていないのに、先に進むのでしょうか?
ユーザーズマニュアルの通りに進めていけば、巡礼の旅人さんのやりたいことは出来ると思うのですが...
「メディアサーバーの設定」は、LT-H90LANで再生させたい動画や画像があるフォルダ(やドライブ)を追加するだけですが...
しなかったのでしょうか?
PCやネットワークについての知識があれば、その後にある
「ネットワーク共有フォルダを検索して再生」
で事足りるのですが、「ドライブの共有」や「フォルダの共有」が解っていないと出来ないので...
初心者向けに「メディアサーバー」があります。
http://buffalo.jp/download/manual/l/lth90.html
こちらから最新のマニュアルがダウンロードできます。
説明や注意事項が増えて、ちょっと親切に(解りやすく)なったかなぁという感じです(^_^;
書込番号:9829885
0点
名無しの甚兵衛さん、
何度もお答えいただいてありがとうございます。
やっぱり見れますよね。
「メディアサーバーの設定」のソフトを立ち上げて、
最初の画面で、説明書の通り「共有フォルダ」タブをクリックしようとしても、
何故かクリックできないんです。
LAN接続の外付けハードディスクや、
USB接続の外付けハードディスクの映像や画像はちゃんと再生できます。
見れることは見れるので、特に不便はないんですが、
何となく、この製品の実力を100%発揮していないような気がしますし、
やっぱりパソコン内の映像や画像も見れれば、便利かなぁと思う次第です。
やっぱり、きっと何かが足りないですよね?
書込番号:9830057
0点
バッファローHPのQ&Aより
Q.BUFFALOメディアサーバの「共有フォルダ」ボタンがグレー表示で選択できません
A.BUFFALO MediaServer 2へのアップデートをお試しください。
下記よりダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/b_medi_s2.html
書込番号:9832326
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
WindowsムービーメーカーでDVビデオからキャプチャしたAVIファイルを本機にUSB接続したHDDから再生しようとしましたが、できませんでした。
フォルダ内のファイルの一覧は画面で確認できるのですが、再生ボタンを押しても一瞬画面が黒くなるだけです。
※LT-H90LANとパソコンとはつないでません。
※HDDはLT-H90LANとPCで切り替えています。
※キャプチャは720×480サイズでしかできないようです。
AVI形式について質問がありましたがうまくいきません。
画質を落としたくないのでAVI形式がいいと思うのですが、
どなたか問題なく再生できる方、解決方法のわかる方、お知恵をお貸しください。
0点
どんなavi変換をおこなったのでしょうか?
ちなみにそのaviファイルは他のPCでも再生できますか?
>画質を落としたくないのでAVI形式がいいと思うのですが、
AVIでも変換するので画質は落ちますよ。
DVD-VideoのMPEG2のまま切り取るほうが画像変換を通らない分良いように思えますが?
何か切取り以外の編集でもしているんですか?
書込番号:9792361
0点
タイトルに続と入れてますが
すぐしたの質問書き込みの続きのつもりで書かれたと判断して
質問の回答で分からない部分は何かを聞かないと
同じ回答で終わります
貴方の作成したaviのデータは再生環境にある動画なのでしょうか
違うならば再生しなくても仕方ないと思いませんか?
書込番号:9792773
0点
変換でなくて取り込みです。
Windows Media Player
Windows ムービー メーカー
RealOne Player Plus
でも再生できます。
書込番号:9792777
0点
続と書いたのは適切ではなかったと思います。
WindowsムービーメーカーでDVビデオからキャプチャしたAVIファイル
が再生できないと言うことです。
書込番号:9792791
0点
ん・・・・・
でそのaviファイルはこのプレイヤーの
対応映像フォーマット形式に対応してるのかどうかを調べて
見ましたか?
書込番号:9792855
0点
私あまり詳しくないけど、一応レスしておきますね。(不正確な所があったらご免なさい)。
一口にavi形式の動画と言っても、実体は一つではありません。
QuickTime形式、Xvid形式、あなたのDV形式、ピュアなMotion-JPEG etc...
それらがみんな .aviで括られているので紛らわしいのでしょうね。
どうしてこんなにわかりにくいのか歴史的背景は私は分かりません。
ままらっちさんのハードの仕様表には
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html に
※1.avi形式の場合、Xvid動画とMP3音声の組み合わせのみ再生できます。
とあるので、DVテープから起こした aviファイルは再生できない。それが答です。
画像劣化が嫌いなら保管するのはAVIのままだとしても、LinkTheater経由でみたいのなら、例えば wmvでも保存したらいかが?動画だから、レートを上げれば、劣化は分からないほどに押さえられるでしょう。
DVテープから作ったAVIって巨大なので、本来は、編集の中間ファイル的な位置づけだと思いますよ。編集して DVに戻したりはするけど、そのまま再生ライブラリとして使うというのは普通はあまりしないと思います。
まぁ、してはいけない訳ではないですけど、効率悪いから。
ではでは。
書込番号:9793582
![]()
1点
え! すぐ下に解決済みで全く同じ質問があるじゃないですか!スレ主さんって、それ読んでないの?
書込番号:9793600
2点
> LinkTheater経由でみたいのなら、例えば wmvでも保存したらいかが?
そうしてみます。保管はAVI形式のままにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9793994
0点
問題解決済みのところ、今頃すみません。
ちょっと古い話かもしれませんが、DVビデオをキャプチャしたAVIファイルには、
Type1とType2があります。
Windowsムービーメーカーでキャプチャすると、ビデオとオーディオをひとつの
ストリームとして扱うようにデザインされたType1 AVIフォーマットが作成されます。
Windows以外の汎用機が持っているコーデックはType2のAVIフォーマットの方が多く、
Type1とType2では全く互換性がありません。
DVビデオをAVIフォーマットで残すなら、他のアプリケーションを使ってみてください。
また、他の方が書かれているように、DVのAVIフォーマットは完全な未圧縮ではないので、
画質の割にはファイルサイズが大きすぎます。(私もAVIで残してありますが。)
WMVなどに変換すれば2Mbpsぐらいでもかなりきれいに見れますよ。
書込番号:9820551
0点
それって2G超えるか超えないか位の区別なのでは?
書込番号:9820651
0点
たびたびすみません。
書き込んだからには責任を、と思い、自分のType2のAVIフォーマットを
確認してみたら、再生できませんでした。
確認不足ですみません。
書込番号:9825033
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
近くのヤマダ電機で取り置きしてもらい、9980円で購入予定です。
さて、こちらの製品のホームページを拝見しましたが、
ドライバーが新しくなっており、その変更点に、
再生可能な最大ビットレートを改善したと書いてありましたが、
どの程度改善したのでしょうか?
私の持っているビデオカメラは、ビクターHD3で、MPEG−2の
平均ビットレートが26.6Mbpsとなっております。
改善前のMPEG−2の最大ビットレートは25Mbpsで、
どの程度改善されたか、非常に気になります。
もし、改善されていなかったとしても、
私のビデオカメラの映像は、この製品を通して見ることはできるでしょうか?
0点
再生確認済み対応ビデオカメラ(バッファローホームページより)
GZ-HD30 ※3
※3:MPEG2録画(FHDモード、1440CBRモード)で撮影した映像は環境によりコマ落ちが発生する場合があります。コマ落ちが発生する場合は、USB用外付けHDDにデータを保存して、HDDから再生を行って下さい。
書込番号:9813305
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






