このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年11月21日 21:25 | |
| 0 | 13 | 2009年11月16日 13:51 | |
| 2 | 4 | 2009年10月26日 23:50 | |
| 0 | 4 | 2009年10月18日 11:55 | |
| 3 | 4 | 2009年9月25日 23:20 | |
| 0 | 14 | 2009年8月22日 03:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
ちょっと前まで無かった、再生の不具合で困っています。
・NAS-HDD(LinkStation LS-XH1.0TL DLNA対応)に置いたDVD ISOファイル
をLT-H90LANの「ネットワーク共有」で再生すると途切れ途切れになる。
(1秒に1回くらい、映像・音声が途切れながら再生される。)
・同じISOファイルを「DLNAサーバー」で再生すると、問題ない。
・全てのDVD ISOファイルがNGというわけではなさそう。問題が出るファイルと
出ないファイルがある。
(例えば映画Matrix Reloadedは問題ないが、Perfume武道館DVDは途切れる)
・2台の LT-H90LAN(今年購入品と昨年購入品)で同じ症状。
・LANケーブルやルーターのポートを変えても症状変わらない。
・NAS-HDDの電源を一度落としたり、DLNAサーバー機能を再起動しても
症状変わらない。
・1ヶ月くらい前は「ネットワーク共有」でも問題なかった。
症状だけ見ると一見、NASからLTへの転送速度が間に合ってない風なのですが、
DLNA再生では問題ないことから、そうでもないような気がします。
ネットワーク再生の方がDVDメニューが使えて便利なので、問題を解決したいと
思っています。問題箇所の推定や確認方法など、なにかアドバイスをいただけれ
ば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません、自己レスです。
NAS-HDD(Link Station)のファームウェアをアップデートしたところ
(Ver.1.03→1.20)、あっさり直りました。(途切れなくなりました。)
(LTやネット環境ばかり疑ってて、LSに目を向けてなかったです...)
ちょっと前までは問題なかったことから推測すると、LTの11月4日の
アップデート・ファームと相性的なものがあったのかもしれません。
(あくまで想像ですが)
というわけで、お騒がせいたしました。
書込番号:10510844
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
irohakaedeさん、こんにちは。
私は DLNA配信に対応したレコーダーを持っていないので詳しく説明はできませんが、かなりあいまいな理解の仕方のようなのでカキコさせていただきます。
>この機種から接続されたブルーレイディスクの再生等の操作ができることは理解してますが、
今までのスレをお読みになっておられるようですが、「ブルーレイディスクの再生」がすべてのメーカー・機種でできるわけではないですよ。
あくまでも DLNA配信に対応した機種に関してできるだけです。
メーカーでいえばパナソニックやソニーや(ブルーレイ非搭載の)東芝あたりです。
>ブルーレイディスクの録画や予約録画等の操作は可能でしょうか?
レコーダー内の番組を見るまでで、リンクシアターでの予約はできないと思います。
パソコンから LAN経由での予約はできるかもしれません。
おそらくレコーダーをお持ちの方からレスがあると思いますので、詳しくはそちらをお待ちください。
書込番号:10472901
![]()
0点
経過観察中さん、早速のご回答ありがとうございます。
当方は、DLNA対応の録画機(SONY製)を使用していますので、こちらのクチコミ等を読ませて頂き再生は恐らく可能だと理解しました^^。
その録画操作がもし出来るのであれば・・・と思いお尋ねしました。
やはり録画操作までは出来ないのですね。
この機種の他に録画操作ができるものがあれば教えて頂きたいです・・・。
書込番号:10472999
0点
この機種で再生が出来るのはDLNAに対応したレコーダーのHDDに録画済みのデータです。
※ディスク再生では一部東芝機でコピフリのDVDには対応していますが。
操作できるのも再生操作のみなので、タイトル削除・変更や予約操作は出来ません。
サーバーがパナの場合はdimoraやDIGAMANAGER、ソニーの場合はテレビ王国、東芝の場合はネットdeナビ等で
PCからの予約やタイトル操作はある程度可能です。
書込番号:10473652
![]()
0点
根本的な勘違いだと思いますが、
「LT-H90LAN」は、「再生専用機器」です。
録画についての機能(操作)については、一切有りません。
録画機能が有るのは、
http://kakaku.com/item/10982610120/
の「LT-H90DTV」です。
しかし、「LT-H90DTV」が録画できるのは、「LT-H90DTV」に接続したUSB-HDDにのみです。
他の機器を操作するような機能は有りません。
現状、
「レコーダーをネットワーク経由で遠隔録画操作が出来る」
のは、東芝のレコーダーとPC(ブラウザ{IE+Java})との組み合わせだけだったような...
<多分他社ではなかったと思いますが、イマイチ曖昧ですm(_ _)m
メールによる録画予約なら、他社でも出来るようですが...
HDMIによる「○○リンク」などと混同しているようにも思えますが...
書込番号:10474104
0点
hiro3465さん、名無しの甚兵衛さんご回答ありがとうございました。
やはりこの機種からの録画機への遠隔操作は再生機能だけですかぁ・・・。
そのような機能をもったものもないようですね。
大変参考になりました。誠にありがとうございました。
書込番号:10474525
0点
irohakaedeさん、こんにちは。
お持ちのレコーダーはソニー製なんですよね。
だとすれば同じソニー製の「ロケーションフリー」がいいかもしれません。
価格コムでもサイトがありますので、ご参考になさってみてください。
以下のリンク↓からどうぞ。
http://kakaku.com/item/05553110531/
書込番号:10478983
0点
経過観察中さん、ロケーションフリー良さそうですね。
自分なりに調べてみます。
わざわざお調べして頂き、感謝致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:10480794
0点
上記のロケフリは、ネット経由で視聴しますが、基本的に視聴側はPCまたはPSPで見ることが前提で画質もSDです。
家庭内でリモコン操作してTV側もハイビジョンで見るなら下記のロケフリHDがお勧めです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html
※こちらの方が高いですが。
書込番号:10481249
0点
hiro3465さん、いつもレコーダーのレスでは勉強させていただいています。
ロケーションフリーHD LF-W1HDのことですよね。
でもメーカーサイトでも「生産完了」と出てましたし、価格コムのサイト↓でも価格登録されいないんで入手は困難なのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05553110587/
どこかのショップとかで見つかるといいですね。
書込番号:10481347
0点
>でもメーカーサイトでも「生産完了」と出てましたし
なんと、いつの間にか生産完了してるんですね。
結構便利に使えてるんですが・・・(笑
楽天でも在庫無しでしたね。
ソニーって結構ばっさりストップしちゃいますね。
書込番号:10481756
0点
hiro3465さん、はこのLF-W1HDをお使いなのでしょうか?
お使いならば、この機種では録画等の遠隔操作可能なのでしょうか?
また、送信された動画を別の場所で視聴中は送信している録画機では他の映像を視聴できるのでしょうか?
書込番号:10482748
0点
>このLF-W1HDをお使いなのでしょうか?
>お使いならば、この機種では録画等の遠隔操作可能なのでしょうか?
持っていて使っています。
基本的にはリモコンの遠隔操作なので、リモコンで出来ること(予約・編集等)はすべて出来ます。
>送信している録画機では他の映像を視聴できるのでしょうか?
上記はリモコンで出来ないことなので出来ません。
DLNAとの大きな違いです。
また、送信側がHDMIリンクをしていると、通常のリモコンと一緒なので、送信側は自動的に切り替わってしまいます。
書込番号:10483691
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
SONY のBlue-ray BDZ-RX100とはつながるのでしょうか?
当方、Braviaのw1とf1を買いまして、ルームリンクも実現したいと思い BDZ-RX100も買いました。
しかし、なんと録画モードがDRっていう録画モードにしないと共有できないということ・・・。
しかもこの情報はWEBページの深い階層に書いてあって、そんなこときいてねーよ、っていう状態になってます。
さすが、ソニーです。かんたんかんたんといっておいて、、、、結局そういう情報は隠してあるという。。。
あ、すみません、話を戻しますが、DRモードで録画すると1TBで80時間しか録画をためておけないため、ちょっとあり得ないなと。買ってしまったのでどうにかならないかと探したらこのリンクシアターを発見しました。
知りたいのは、これをベッドルーム側のTVにつなげれば、DRモード以外で録画した映像も見れるようになるのでしょうか?
すみません、愚痴も含め長くなりましたが、ご教授いただければと!
よろしくおねがいします。
0点
>TVにつなげれば、DRモード以外で録画した映像も見れるようになるのでしょうか?
問題ないです。
基本的にすべてのモードでの再生が出来ます。
>w1とf1を買いまして、
残念ながら、BRAVIAのAVC対応(DR以外)はF5/W5からですね。
書込番号:10363438
![]()
1点
ありがとうございます!インターフェイスはこのリンクシアターのものになるんですよね?
チャプター移動とかも出来るんでしょうか?
>残念ながら、BRAVIAのAVC対応(DR以外)はF5/W5からですね。
はい、そうですね、、、。こういう重要なことはでっかく書いて欲しいですね。
書込番号:10370687
0点
>ありがとうございます!インターフェイスはこのリンクシアターのものになるんですよね?
そうです。
>チャプター移動とかも出来るんでしょうか?
チャプタースキップは出来ません。(出来るクライアントは今のところないので、おそらくDLNA仕様だと思います)
フラッシュ(設定により10秒〜5分)、早送り・戻し×1.2倍(音声付)×2/4/8/16/32/64/128/256倍、コマ送り等が出来ます。
書込番号:10371408
![]()
1点
ご親切にどうもありがとうございました。
チャプタースキップは一度使ってしますとあれなしでは、めんどくさくてだめですね。。。CMがスキップされちゃうのでわざとつけてない、という意図的な感じもしますが・・・。
書込番号:10373791
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
LT-H90LANとRD-S600を接続して録画しようとしました。しかし、画面が縦に圧縮された形になっています。接続は2種類(黄色のケーブルとDケーブル)試しました。また、解像度は双方の機器で合わせました(780p若しくは1080i)がだめでした。画面は初期画面から圧縮されています。
テレビとLT-H90LANを直接接続した場合、HDMI,D,黄色のケーブルとも問題なく接続でき、画面サイズも正しいです。
昨年10月に同じ作業を行ってうまくいったのですが、今回はうまくいっておらず、困りました。
設定の手違いがあると思われますが、アドバイスいただけませんでしょうか?
0点
>続は2種類(黄色のケーブルとDケーブル)試しました。
「黄色のケーブル」って?
<添付の絵で「21」と「22」の2種類が有るのですが...
「21」のケーブルなら、ワイド画面に対応できるが、
「22」のケーブルでは出来なかったような...
そもそも
>画面が縦に圧縮された形になっています。
「縦方向」と言うことですか? >添付の2番目の絵
「圧縮」の場合、「横方向」だと思うのですが...
その辺もなんかしっくり来ませんm(_ _)m
S600側のD端子での入力は、D2までしか対応していなかったと思います。
ダビング中に表示がおかしいのは、
・「LT-H90LAN」の再生画面
・「RD-S600」の録画画面 >多分こっちだと思うのですが...
のどちらでしょうか? <両方とも?
「LT-H90LAN」は、複数のケーブルを接続していなかった?
<「LT-H90LAN」のHDMIは、常時TVに繋げられますよね?
「RD-S600」もHDMIで、TVに繋がっているのでは?
接続状況についても判らない所が多いですね...
書込番号:10327116
![]()
0点
るはるさん、こんにちは。
>LT-H90LANとRD-S600を接続して録画しようとしました。しかし、画面が縦に圧縮された形になっています。
もし H90LANのファームウェアが最新の Ver.1.15になっているとしたら、リモコンの「ズーム」ボタンを押して、画面サイズを変えてみたらいかがでしょうか。
「ズーム」ボタンを押すごとに、ズーム→フル→ノーマルと変わっていきますけど。
書込番号:10327156
0点
皆様、お返事いただきありがとうございます。
皆様のアドバイスを基に解決できましたのでお知らせします。
目的からの経過を説明します。
xacti DMX-HD1000でとったハイビジョン画像を画質が劣化しても良いのでワイド画面でDVDにしたいです。自宅のPCのスペックが低いので、PC上でDVD作成はできません。ファイルはNAS上に保存しています。そこで、LT-H90とRD-S600を接続して録画とDVD作成をしようと考えました。
接続はD端子経由にしました。LT-H90側の画面出力設定をNTSC4×3にしたところ、RD-S600上で映像が見られました。RD-S600はD1端子のみ対応でしたので、LT-H90側の設定はNTSC4×3しかないと考えます。ワイド画面は小さくなってしまいますが、テレビ側の画面設定で何とかしてもらおうと思います。
名無しの甚兵衛さま
画像つきのご説明ありがとうございます。
>「黄色のケーブル」って?
RCAのケーブル「21」のことです。確かにワイドは対応できないようです。
>「縦方向」と言うことですか? >添付の2番目の絵
縦に伸びると表現すべきでした。申し訳ありません。
>S600側のD端子での入力は、D2までしか対応していなかったと思います。
調べたところ、D1までの対応でした。
>「LT-H90LAN」は、複数のケーブルを接続していなかった?
複数接続は保障しないということでしたので、
LT-H90→RD-S600→(HDMI経由)→TVという経路をとりました。
経過観察中さま
>H90LANのファームウェアが最新の Ver.1.15になっているとしたら、リモコンの「ズーム」ボタンを押して、画面サイズを変えてみたらいかがでしょうか。
→ファームウェアは最新になっていました。ズームにより、画面サイズは変わりましたが、
縦に伸びる現象は続きました。
デジレコ長寿さま
>S600で記録時画面比を変更してみては?
→すいません。設定箇所がまだ見つかっていません。探し中ですので見つけ次第試します。
以上、皆様本当にありがとうございました!
書込番号:10328269
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
DVDのメニュー画面の表示方法について教えてください。
以前のアップデートで、DVDのメニュー画面が表示されるようになった、との書き込みが
ありましたが、具体的にはどのような操作をするとメニュー画面が表示されるようになるの
でしょうか?
また、そのメニュー画面では、通常のDVDプレーヤーのような操作(チャプター選択や字幕
選択等)ができるのでしょうか?
質問の背景:
Macにて、MacTheRipper(V2.6.6)というユーティリティを使ってDVDを丸ごと
リッピングし、LinkStation(NASのHDD)にフォルダごと置いています。
(フォルダの中にVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSというフォルダがある状態です。)
LinkStationはメディアサーバー(DLNA)機能を有効にしてあり、先のフォルダを
LinkTheater(V1.15)で選択し、再生します。
すると、例えば映画のDVDだと他の映画の予告や著作権画面等の後、DVDのメニューが
映像として流れますが、そこで表示は止まらず、引き続き本編が始まります。
これがいわゆる「DVDメニュー画面が表示される」ということでしたら、正しい動作なの
ですが、もしDVDメニュー画面で操作までできるのだとすると、私の機器の状態や環境、
あるいはISOファイルの作り方に問題があるのかなと思います。
お知恵を拝借できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
mmb_mmb さん、こんばんわ。
DVDメニューの件ですが、DVDビデオ再生中に
リモコンの一番上の『設定』ボタンを押すと
いわゆるメニュー画面が出ますよ。
音声、字幕、チャプターの選択が出来ます。
ファームウェアのバージョンは1.15です。
書込番号:10208956
![]()
2点
21120903さん、ご返信ありがとうございます。
さっそく試してみましたが、「設定」を押してもDVDメニュー表示にはなりませんでした。
(念のため、「設定」を押すタイミングを予告編の途中とか本編に入ってから等変えてみたり、
再生スタートの方法も、フォルダを選択した状態でPLAYしてみたり、VIDEO_TSを選択した
状態でPLAYしてみましたが、特に関係ないようでした。)
リッピングしているMacのユーティリティ(かその設定)がよくないのかもしれませんので、
Windowsで試してみようと思います。(Winだと「DVD Decrypter」あたりが定番?)
書込番号:10212498
0点
>さっそく試してみましたが、「設定」を押してもDVDメニュー表示にはなりませんでした。
そうですか。だめでしたか。
>Windowsで試してみようと思います。(Winだと「DVD Decrypter」あたりが定番?)
自分の場合は『DVD Shrink』を使って、ISOファイルにしてWindowsHomeServerに置いてます。
なので、DLNAでは無く、ネットワーク共有タブからファイルを指定して再生しています。
書込番号:10212865
![]()
1点
21120903さん、ご返信ありがとうございます。
もしやと思い、「DLNAサーバー」ではなく「ネットワーク共有」の方で再生してみたら、
あっさり「設定」でDVDメニューが出ました! これは便利ですね!!
これからは「ネットワーク共有」の方で再生することにします。
(LinkStationのDLNAサーバーは、一定時間経たないとデータベースを更新しないし、
たまにデータベースがうまく更新されないことがあって少し不便だったので、
ネットワーク共有の方)
どうもありがとうございました!!
書込番号:10213082
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
購入前に質問させてください。
PCのDVDドライブのルートを共有にすれば、LAN接続でDVD内のデータを再生可能でしょうか。
もしできるとすれば、ハイビジョンメディアは再生可能でしょうか。
0点
LAN経由じゃ再生出来たとしても速度がネックになってまともに見れないと思います
書込番号:10014238
0点
REGZAは、NAS上のTSハイビジョンデータを100BaseT程度の有線LANで問題なく再生できます(それどころか、録画しながら追っかけ再生も余裕で可能)。なので有線なら速度的な足かせはないでしょう。多分、11nなら無線でも可能かも知れません。
以上は、DVD上のメディアが普通のMPEG2の場合。市販のDVDビデオのVOBを直接再生などなら、著作権保護機能の関係でダメなのではないでしょうか?
書込番号:10014316
0点
あれ、速度的な足枷は無いんですか・・・失礼しました
書込番号:10014501
0点
返信ありがとうございます。
速度的には問題ないようですが、このような使い方をされている方はいないでしょうか。
書込番号:10015124
0点
DVDドライブは共有出来ないと思います
一度ハードディスクにコピーすると共有後再生可能です
フルハイビジョンは転送速度がネックでカクカクして
とても見ずらいです
ハードディスクボックスを直接USB接続で何とかみれるけど
時々止まるのが我慢できるかはあなたしだいです
書込番号:10021994
0点
>DVDドライブは共有出来ないと思います
==>
こんな事書く前に自分で試したら?簡単に出来るよ。
DVDドライブ、およびDVDメディア内のフォルダは共有できます。だからスレ主の答えは YES。
ここまでは良くやる話。
ただし、市販のDVDビデオなら、コピーガードなどの影響でダメでしょう。デジタル放送を自分で録画したCPRM DVDなどは著作権保護の関係でダメでしょう。
書込番号:10023230
0点
ところで、スレ主さんの書かれている「ハイビジョンメディア」とはどういった内容のファイルなんでしょうか?
(「DVD内のデータ」とあるので、メディア=ファイルと判断しました)
パソコンで地デジ番組を録画してそれをDVDへムーブしたものなのか、あるいはハイビジョンビデオカメラからバックアップした映像なのでしょうか。
ビデオカメラの映像ならパソコンのDVDドライブを共有設定しておけば、DVD内のフォルダーをたどっていって、動画ファイルを指定すれば LAN上での転送速度さえ確保できればリンクシアターで再生できるはずと思われます。
書込番号:10025366
0点
返信遅れました。
>時々止まるのが我慢できるかはあなたしだいです
スムーズには無理ということですね。
>DVDドライブ、およびDVDメディア内のフォルダは共有できます。
DVDドライブのフォルダ共有は、やっぱり可能ということですね。
>「ハイビジョンメディア」とはどういった内容のファイルなんでしょうか?
ハイビジョンビデオカメラで撮影したものです。
LAN上での転送速度の確保というのは、1000bpsのLANカードを使用するということでしょうか?
書込番号:10026819
0点
マンデルブロさん、レスありがとうございます。
>>時々止まるのが我慢できるかはあなたしだいです
>スムーズには無理ということですね。
レスした方がリンクシアターのユーザーなのかはわかりませんが、実際に LT-H90LANを使っている私の感覚からすれば、USBハードディスクをリンクシアターに直接つないでの再生なら「時々止まる」なんてことはないはずです。
私の見ている HDVビデオファイル(ビットレート25Mbps)はまったく問題なく見れています。
マンデルブロさんのビデオカメラはおそらく AVCHD機と思われますが、それにしても最大で24Mbpsだと思いますので直接接続ならスムーズに再生されるはずです。
(あ、すみません。DVDドライブ前提のことを忘れてました)
>>DVDドライブ、およびDVDメディア内のフォルダは共有できます。
>DVDドライブのフォルダ共有は、やっぱり可能ということですね。
もしパソコンを2台お持ちならDVDドライブを共有設定して、別のパソコンから読めるかお試ししてみたらいかがでしょうか。
>>「ハイビジョンメディア」とはどういった内容のファイルなんでしょうか?
>ハイビジョンビデオカメラで撮影したものです。LAN上での転送速度の確保というのは、1000bpsのLANカードを使用するということでしょうか?
たぶん最低でも有線接続にしておいた方が無難と思われますし、ハブ等も 100BASE程度のものでも十分じゃないかと思います。(もちろん早いに越したことはないでしょう)
マンデルブロさんが実際にリンクシアターを導入されて、現在の環境で DVDドライブからの再生してみての結果で対応を決められたら…と思いますが。
ここまで来ていまさらなんですけど、USB接続できる DVDドライブがあれば、それをリンクシアターの USBポートにつなげば一番確実な気がしますけど、まぁリンクシアターは写真をテレビに写して見たりなんてこともできますので、買って損はないと思いますよ。
書込番号:10027745
0点
デジタル放送のHDレベルのハイビジョン画像なら 有線100BaseTで2本同時は余裕ですよ。無線は規格と実行速度による。
書込番号:10028135
0点
経過観察中さん、こちらこそ詳しい内容の返信ありがとうございます。
>USBハードディスクをリンクシアターに直接つないでの・・・
これから撮影する動画はUSBハードディスクにいったん移動して再生するつもりでいます。
ただ撮りためたDVDが大量にあるので、できれば直接再生したいです。
>・・・はおそらく AVCHD機と思われますが、・・・
そうです。撮影してすぐにTVに直接つないで確認し、気に入った部分だけ編集してDVDに焼いていました。(※その後の再生はパソコン本体のみで、モニターは古いパソコン用モニタです。)
>もしパソコンを2台お持ちなら・・・
自作機ですが2台あり、CPUは両機ともcore 2 duo(2GHz前後)で、OSは1台は2000、他方はXPを使用したものがありますので確認可能です。
>・・・ハブ等も 100BASE程度・・・
LANカードとハブは100BASEなので現状で対応可能です。
>・・・USB接続できる DVDドライブがあれば、それをリンクシアターの USBポートに・・・
えっ!そうなんですか?根本的なことを誤解していたのかもしれません。
リンクシアターは直接USBポートに外付けDVDドライブを接続しても認識しないと思っていました。
外付けDVDドライブを所持しているのでそちらのほうが簡単でいいです。
いろいろ細かい情報ありがとうございました。
オレゴンの月さん、返信ありがとうございます。
>無線は規格と実行速度による。
今のところ、無線LAN対応のリンクシアターは検討していませんので、有線LANで使用しようと思います。
書込番号:10028485
0点
>>・・・USB接続できる DVDドライブがあれば、それをリンクシアターの USBポートに・・・
>えっ!そうなんですか?根本的なことを誤解していたのかもしれません。
確か、前に USBポートに 外付け DVDドライブをつないでるって方がいたような気がしたので、そう書きました。
ちなみにこの板でクチコミを「dvdドライブ」で検索してみた結果が以下のリンクです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=dvd%83h%83%89%83C%83u&BBSTabNo=9999&PrdKey=10982610070&act=input
[8798467][8472029]スレッドにそのような内容の書き込みがありますのでご参考になさってみてください。
ただそれがすべての方に当てはまるかはわかりませんので、もしマンデルブロさんがリンクシアターをご購入されて、USBポートに DVDドライブをつないでみた結果をお知らせいただければ助かります。
(もし仮に読めなかったとしても、パソコンの共有設定した DVDドライブからは読み込めるはずです)
書込番号:10030879
![]()
0点
itiou私も繋いでみましたが、ドライブとしては認識します。
ただし、市販のDVDやコピー制御信号のある録画は再生できません。
書込番号:10031281
0点
経過観察中さん、度々返信ありがとうございます。
紹介していただいたスレッドをみると、USB接続の外付けDVDドライブが読めそうですね。
他社のUSB端子つきプレーヤー(実売2万円以下)は外付けHDDやフラッシュメモリーは読めても、外付けDVDドライブは不可能なものしか見つからなかったので諦めていました。
もし駄目でも、共有設定にすれば可能なので購入を検討します。
購入の際は外付けDVDドライブの件以外にもいろいろレポートしたいと思います。
hiro3465さん、実際に試していただきありがとうございます。
参考になりました。
書いていませんでしたが、市販のDVDについては専用のDVDプレーヤーを所持していますのでそれで再生しています。
書込番号:10032157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)








