このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年7月8日 19:25 | |
| 3 | 4 | 2009年7月1日 19:58 | |
| 0 | 2 | 2009年6月8日 01:29 | |
| 7 | 16 | 2009年5月26日 08:43 | |
| 1 | 12 | 2009年5月18日 13:33 | |
| 1 | 2 | 2009年5月14日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
近くのヤマダ電機で取り置きしてもらい、9980円で購入予定です。
さて、こちらの製品のホームページを拝見しましたが、
ドライバーが新しくなっており、その変更点に、
再生可能な最大ビットレートを改善したと書いてありましたが、
どの程度改善したのでしょうか?
私の持っているビデオカメラは、ビクターHD3で、MPEG−2の
平均ビットレートが26.6Mbpsとなっております。
改善前のMPEG−2の最大ビットレートは25Mbpsで、
どの程度改善されたか、非常に気になります。
もし、改善されていなかったとしても、
私のビデオカメラの映像は、この製品を通して見ることはできるでしょうか?
0点
再生確認済み対応ビデオカメラ(バッファローホームページより)
GZ-HD30 ※3
※3:MPEG2録画(FHDモード、1440CBRモード)で撮影した映像は環境によりコマ落ちが発生する場合があります。コマ落ちが発生する場合は、USB用外付けHDDにデータを保存して、HDDから再生を行って下さい。
書込番号:9813305
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
コンテナとコーデックの区別付いてます?
書込番号:9784405
2点
拡張子がaviでも内容によって再生出来ません。
私もDivxのライブラリの殆どが最大解像度オーバーで再生出来ませんでした。
同じ設定で解像度を720x480に落とした所、再生出来たので最大解像度の問題でした。
対応映像フォーマット形式
[H.264]
・最大解像度:1920x1080
・最大ビットレート:17Mbps
・対応条件:H.264/AVC main and high Level4.1 まで対応
[WMV9]
・最大解像度:1920×1080
・最大ビットレート:8Mbps
・対応条件:WMV HD まで対応
[MPEG-4]
・最大解像度:720x480
・最大ビットレート :5Mbps
[Xvid]※1
・最大解像度:720x480
・最大ビットレート :3Mbps
※1.avi形式の場合、Xvid動画とMP3音声の組み合わせのみ再生できます。AC-3、WMAの場合、音声が出力されません。
書込番号:9786737
![]()
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
区別していませんでした。
調べて納得です。
デジレコ長寿さん
ありがとうございました。
全部、駄目かと思っていましたが、そのような仕様になっているのですね。
参考なりました。
書込番号:9787345
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
こんばんは、この機器をお持ちの方に質問です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html
製品仕様を見ると、本体のみで映像再生機能があるように思えますが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16662
こちらの質問の回答ですと、映像を再生するときには常にPCに接続し、
PCを立ち上げていなくてはダメとも取れます。
例えば、動画ファイルを外付けUSB-HDDに移動し、
それをLT-H90LANに接続した場合、再生はできますか?
0点
[9276209]のスレを参照。
ネットワークに接続してなくとも、「再生」ならできます。
書込番号:9658443
0点
ネットワークにつながってる必要があるってことで、
ルータなどをとおしてネットにさえつながる状況であれば
問題ないかと思われます。
実際、PCの電源を消し、USB接続のHD接続、再生確認いたしました。
書込番号:9667690
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
初歩的な質問かもしれませんが・・・
この商品はアクセスポイントとして利用可能でしょうか?
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
@→SONY(BD-A70)
A→PC
上記接続を考えてます
アドバイスお願い致します。
0点
アクセスポイントにはなりません。
PLCにハブを利用すればよいともいますが。
書込番号:9570020
2点
hiro3465さん
返信ありがとうございます
LT-90LANがアクセスポイントになるならばノートPCを無線で使えるかなっと思いまして・・・
ハブを購入するほうが良いですかね??
書込番号:9571489
0点
>ハブを購入するほうが良いですかね??
ハブにして、PCを無線で使いたいようでしたら、別途アクセスポイント(エアステーション)が必要ですね。(ハブに差し込めば使えます)
書込番号:9571578
1点
hiro3465さん
有難うございます
PLCとLT-90LANを繋いでアクセスポイントになるのならば
TV・PC・PSPと使えるかなっと思って
LT-90LAN・ハブ・エアステーションと金額が掛かるものですから
少しでも節約できればと思ったのですが
やっぱそうですよね・・・
書込番号:9571684
0点
はくちょさん
返信ありがとうございます!
「ていうか、無線LAN機能もないですよ」
えっ!?
そうなんですか??
2階のPLCに接続して有線でLT-90LAN→ブラウン管TVへ
可能であれば、そのLT-90LANより無線でPCを接続・・・と思ってたのですが
そもそも、かなりの勘違いしてるということですか???
(お恥ずかしい・・・)
何を導入すれば可能なんですかね・・・・??????
書込番号:9574830
0点
>BBIQ光→@有線ルーター→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
上記の接続であれば無線機能は必要ないです。
無線が必要になるのはルーターとLT-H90間が無線の場合ですが、この場合はLT-H90LANではなく
LT-H90WNの型番が必要です。
書込番号:9575079
1点
hiro3465さん
いつも有難うございます。
PLCから後を無線で対応できればと思っております
商品の選別を再検討する必要があるようですね!
書込番号:9578694
0点
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
実際は以下になりますかね。
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
これに無線機能を付けるなら有線ルーターのLAN側に無線LANアクセスポイントを
つければ良いと思います。
あるいは有線ルーターを無線ルータにするとか。
今は何と何を持っていらっしゃるのですか?それによっても変わってきますよ。
書込番号:9579490
0点
えっくんですさん
返信ありがとうございます
そうですね!
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
で@にはソニーのブルーレイA70が接続されてます
A同様にPLCからノートPCとPSPを接続できればと考えてました。
@の有線ルーター(1階にある)を無線ルータに変更を試みたのですが
(友人に借りてAirStation NFINITI WZR2-G300Nで試みました)
2階までの無線が厳しかったのでPLC(1階)→PLC(2階)っとなったのが現状です。
現状持っているものは有線ルーターとPLC→PLCだけです
出来れば安価で2階でA70の画像を見れてノートPC・PSPを接続できればと考えております
宜しければ引き続きアドバイス下さい。
書込番号:9579669
0点
>@の有線ルーター(1階にある)を無線ルータに変更を試みたのですが
>(友人に借りてAirStation NFINITI WZR2-G300Nで試みました)
>2階までの無線が厳しかったのでPLC(1階)→PLC(2階)っとなったのが現状です。
ということは、2階で無線を使いたいという感じですかね。
一番安いのはLa Foneraですかね。1980円
詳細はこちらへ、私もDSとDSiで使ってます。http://www.tsukumo.co.jp/fon/
2階のPLCのLAN口にHUBを付けて、La FoneraとLT-90LANを接続 という感じかな。
2階のPLCのLAN口が複数あるタイプならHUBが無くても良いですね。
安いので1階の有線ルーターに開きLAN口があればこっちにも追加しても良いかもね。
そうすると1階でも2階でも無線が利用できますね。(接続ポイント切り替えは必要ですが)
書込番号:9581296
![]()
1点
えっくんですさん
またまた、有難うございます
>ということは、2階で無線を使いたいという感じですかね。
そうです!
1階は有線のままで構いません
>一番安いのはLa Foneraですかね。1980円
「FON」の事ですね!
「無線LANを共有しあって、世界中でインターネットを共有しよう!」
ってやつですね
HP見ました、 FONソーシャルルーターLa Fonera (1,980円)
この商品で画像転送とか大丈夫なんでしょうか?
手続きも大変そうですよね・・・
どうでしょうか??
書込番号:9582119
0点
実際に使っていますよ。簡単です。
九十九のページを見ながらでできます。
速度の点はわかりませんが、2階のPLCの後での有線LAN速度以上にはなりませんね。
一度2階のPLCにノートPCを有線でつないでみて、遅いようなら無線では余計遅くなります。
有線で気にならないようなら無線でも良いのではと思います。
まぁ1980円で遊んでみては?(笑)
書込番号:9593721
0点
えっくんですさん
いつもありがとうございます。
そうですね!
安価で試みる試みることが出来そうなので、早速登録の手続きをしてみました。
しかし、何度やっても登録がうまくいかずFONにログインできない状態です・・・
(サーバー、重いのと繋がりにくいのは気のせいでしょうか?)
現在、問い合わせをしていますので、結果が出たらご連絡いたします。
書込番号:9600223
0点
乗りかかった船ですからもうちょっと(笑)
>しかし、何度やっても登録がうまくいかずFONにログインできない状態です・・・
どこでつまづいているのでしょうか?
http://www.fon.com/jpでのユーザ登録?
http://www.tsukumo.co.jp/fon/index.html でのどこで?
PLCの影響も考えられるので、一度有線ルーターのLAN口にFonを繋いでみては?
別にLinusにならなくともMyPlaceから無線は使えますよ。
Linusになれば別人のアクセスポイントが使えるようになりますが、、、、
書込番号:9602212
1点
えっくんですさん
何度もありがとうございます
FONの登録したあと、下のメールが来てからのことです
「Welcome
こちらより登録を完了してフォネロになろう!
当メールは、あなたの登録確認のリマインダーメールです。
FONは、あなたのメールアドレスが正しいことを確認させていただいております。
フォネロになるには、あなたのインターネット回線をFONスポットとして共有する必要があります。そのためには、会員登録を完了し、FONルーターを購入する必要があります。会員登録後には、自動的にFONショップへリダイレクトされます。
あなたのFONスポットが正しく設置・登録されると、FONコミュニティとWiFiを共有することができ、世界中でWiFiローミングが可能となります。更に、パートナー・ホットスポットにて使えるクレジットを20%まで贈呈いたします。
ありがとうございます
FONスタッフ一同」
現在FON側にメールして状況を確認していただいてます。
(FONのHP重くないですか??)
解決次第、ご連絡します
ありがとうございます。
書込番号:9605219
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
こんにちは、本サイトの書き込みにはいつもお世話になってます。
現在、DLNAによるアナログ番組の再生やネットワーク共有によるISOファイルの再生(ファイヤーウォール関係の問題が残ってますが・・・)は出来てるんで、自分的には7〜8割方目標達成した感があります。・・・が、ここからが本題です。
メーカー製地デジPC(うちのは日立プリウスAR37Pです)で録った録画番組をLT-H90LANで再生できるんでしょうか・・・?
現在のところ再生は出来てません。
当方のPCで録った地デジ番組の録画ファイル拡張子は".m2t"ってなってます。(.m2tsではないです・・・)
ためしに拡張子も".m2t⇒.m2ts"に書き換えたりもしましたがだめでした。
ぶっちゃけあきらめモードはいってます。(笑)
しかし、「諦めるのはまだ早い!」と思いこちらに書き込ませていただきました。
当方の環境で結局再生出来ないにしてもなんか情報いただければとおもいます。(うちの地デジPCはできたよ〜とか、メーカー製だからだめだよ〜とか・・・)
宜しくおねがいします。
1点
>メーカー製地デジPC(うちのは日立プリウスAR37Pです)で録った録画番組をLT-H90LANで再生できるんでしょうか・・・?
このPCについては詳しく調べていないので確証はできませんが、おそらく無理ではないかと思います。
PCの地デジチューナーと視聴ソフトがDTCP-IP対応のDLNA配信できることが条件になります。
VAIOやNEC富士通などの最近のPCとソフトは対応しています。
書込番号:9517004
![]()
0点
自分も出来る方法があるなら知りたいと思ったのですが
ソニーとかできるんですねレコーダーなどでも
出来たりするんでしょうか
なかなかカタログ見ても判断できないので
気になる情報ですね
書込番号:9517363
0点
>レコーダーなどでも出来たりするんでしょうか
レコーダーの録画をLT-H90で再生ということならDLNA対応機種であれば出来ます。
ソニー、パナはDRとAVC、東芝はTSのみ可能です。
書込番号:9517976
![]()
0点
皆さん返信有難うございます。
>PCの地デジチューナーと視聴ソフトがDTCP-IP対応のDLNA配信できることが条件になります。
ソフトは何とかなりそうなもののチューナーの問題がありましたか・・・決定打ですね。
当方のPCはD4端子による外部出力がウリですので、素直に仕様に沿った使い方をすることにします。
>レコーダーなどでも出来たりするんでしょうか
SONY製のPCは昨年だったでしょうか、何とかかんとかプラスとかゆうのでDLNAによる地デジ録画番組が視聴できるようになってるようです。
レコーダーをサーバー、TV及びPCをクライアントとして・・・。(羨ましい)
ちなみに有線接続が原則らしいです。(あいかわらず小さくかいてあるんですよね。こ−ゆーのw)
書込番号:9520262
0点
> SONY製のPCは昨年だったでしょうか、何とかかんとかプラスとか
> ゆうのでDLNAによる地デジ録画番組が視聴できるようになってるようです。
> レコーダーをサーバー、TV及びPCをクライアントとして・・・。(羨ましい)
> ちなみに有線接続が原則らしいです。
> (あいかわらず小さくかいてあるんですよね。こ−ゆーのw)
DLNAサーバは、Buffalo の NAS (LS-WS1.0TGL/R1)とPANAのBDレコーダ(BW850)、
DLNAプレーヤは、LinkTheater(H90LAN)とVAIO(VAIO Media Plus)で使っています。
BW850で録画したデジタル放送番組を無線LAN経由でVAIOで再生できています。
AVC録画は不可ですが。
書込番号:9523736
![]()
0点
>BW850で録画したデジタル放送番組を無線LAN経由でVAIOで再生できています。
うお・・・。
間違った情報すいませんでした。
それにしてもうらやましい環境ですね・・・。
書込番号:9524406
0点
>ぶっちゃけフリーオで録った物なら再生可能です…
でも、BSデジタルの録画ファイルは有線LANでも、引っかかります。
HDDをUSB直結すればまともに再生できますが。
書込番号:9528921
0点
>でも、BSデジタルの録画ファイルは有線LANでも、引っかかります。
ファイル共有は速度があまり出ないそうなので、DLNA経由にすれば大丈夫かもしれません。
書込番号:9532636
0点
>でも、BSデジタルの録画ファイルは有線LANでも、引っかかります。
>
僕はこの機種とLS-C1.0TLというNASを有線LAN(ギガハブ)で接続していますが、
PT1で録画したBSの韓国ドラマやアニメをファイル共有で再生できています。
設定は、NASの設定を「ジャンボフレーム」を使うように変更しています・・・
この機種のLANは100Mなのですが、なぜかこれで再生できるようになりました。
もし、まだ試されていないのであれば一度やってみるのも手かもしれませんね
書込番号:9556797
0点
SONYの場合、VAIO MEDIAの時代はルームリンクというレシーバーでできました。BSでも地デジでも。しかし、現行のVAIO MEDIA plus!になって、ホームネットワークを前面にだしておいて、デジタルは不可になっています。FRIIOなどを使えばOKですが...
書込番号:9563221
0点
・・・おおお。
こんなに書き込みがw
皆さんありがとうございます!
・・・FRIIOですか。
聞いたこと無い製品ですね・・・。
興味があるんでググッてみますね!
書込番号:9563457
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
この製品はAVCHD24Mbpsの再生は見るに堪えないのでしょうか?
仕様をみると17Mbpsが上限の一方、CANONのHF11(MXPモードで24Mbps)は対応製品にあげています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点
[8306648]が参考になるのでは。
HF11 / LT-H90
有線LAN 接続で再生 : OK
無線LAN(11n)で再生 : NG(コマ落ち)
書込番号:9539284
![]()
1点
羅城門の鬼 さま
激速のご回答ありがとうございます。
懸念が解消しました。
新宿のビックとヨドバシにはH90LANの在庫がないので、通販で入手しようと思います。
書込番号:9539872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






