このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年10月11日 00:46 | |
| 0 | 1 | 2008年10月10日 22:32 | |
| 0 | 6 | 2008年10月9日 17:22 | |
| 0 | 2 | 2008年10月9日 14:41 | |
| 0 | 4 | 2008年10月7日 21:25 | |
| 0 | 3 | 2008年10月7日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan_fw.html
・LinkStationのPC連動電源機能に対応しました。
・USB Driveとネットワーク共有フォルダで動画拡張子TSに対応しました。
などなど。
こうやって改善してくれる姿勢がいいですね。
0点
> ・LinkStationのPC連動電源機能に対応しました。
しかし、よくよく読んでみると、LinkStation が既に電源オン状態で、
LinkTheater がアクセスする必要があるようです。
つまりは、LinkStation と LinkTheater が共に電源オフ状態で、
LinkTheater だけ電源オンした場合は、LinkStation は自動では電源オンに
ならないということなのでしょうかね。
もしそうだとしたら、あまり意味がないような気もしますが。
逆に、PCの電源を入れたら、勝手にLinkTheater の電源がオンになるのでしょうかね。
------------ 引用開始 --------------
[機能拡張・変更]
・LinkStationのPC連動電源機能に対応しました。
※連動にはあらかじめLinkStationの電源がONの状態でLinkTheaterからアクセスする必要があります。
------------ 引用終了 --------------
書込番号:8482212
0点
PC連動電源機能をONにしたLinkStationを立ち上げておいてからLinkThearerを起動してあげれば、その後はLinkStationが自動OffになってもLinkTheaterをONにすればLinkStationも連動起動するのではないでしょうか。
書込番号:8482369
0点
今やってみたら、確かにLinkTheaterの電源を入れるとLinkStationが起動しました。
LinkStationのWEBアクセス機能を使わなければ、PC連動ONで起動しておくと便利です。
書込番号:8482517
0点
イザールさん
実機確認有難うございます。
初回だけは、先にLinkStationを電源投入しおく必要はあるが、
以降はLinkTheater に連動してLinkStationの電源がオンとなるのですね。
ところで、バージョンアップした後において、
PC連動電源機能を有効にするか無効にするかの設定があったのでしょうか?
書込番号:8482741
0点
LinkTheater側はファームアップだけで、何も設定しなくてOKです。
LinkStationの電源をPC連動にするだけです。
書込番号:8482902
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
はじめまして!
現状、LT-H90LANを購入を検討しておりますが、Pnanasonicのデジカメを使用しており、.movの動画も再生可能と仕様に表記しておりましたので、もう買うしかないと思ったのですが、クチコミを見ると、再生できないとの書き込みがありました。やはりファームのバージョンアップを待つか、ファイル変換して.movを再生可能なファイル形式にする動画を見る方法はないのでしょうか?利用シーンはプラズマTVにLT-H90LANをHDMIで接続し、USBでHDDを接続し、HDDを保存先として、動画・静止画を見ようと思っております。
既に購入されている方、また詳しい方アドバイスをお願いします。
0点
私もCASIOのEX-V7で撮影した見えても音のでない動画をどうすれば、見えるようになるか探っておりましたが、この口コミで知ったソフトを使って変換したら、見ることが出来るようになりました。
Batch DOO!とFFmpegのコーデックです。これらのキーでググれば必要なファイルをDL出来るでしょう。
LT-H90の視聴可能フォーマットを確認して、Batch DOOで変換すればOKです。
複数のファイルも一括で変換するので、便利です。
書込番号:8482110
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
先日パナソニックのHDC−SD1を中古にて購入したのですが、現在はHDMIケーブルでテレビに接続して撮影しています。
毎回ケーブルで接続し鑑賞するのが面倒となり、この製品を購入しようかと考えています。
購入前に疑問点がいくつかあります。
自分で考えている使い方は
まずは外付けのHDDに保存し、テレビで見たいビデオを接続して鑑賞したいと考えています。
外付けのHDDはネットワーク対応ではないと使用出来ないのでしょうか?
そこでこの製品を使用している方や知識のある方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
0点
>外付けのHDDはネットワーク対応ではないと使用出来ないのでしょうか?
PCに添付のサーバーソフトをインストールして参照のディレクトリを外付けHDDに指定すればOKです。
書込番号:8472851
0点
>外付けのHDDはネットワーク対応ではないと使用出来ないのでしょうか?
意味を取り違えていたら ごめんなさい。USB接続でもOKです。またFAT32フォーマットが条件になります。
LAN接続をお考えであれば、下記はスルーして下さい。。。。(^^;
私はSD5+LT-H90LANユーザーですが、基本的に全てのデータはVideoStudio12とNERO8を使って コメント入れたり、連結やトラジション付けたりしたのち、HDWritwrで読み込みポータブルHDDに保存&ディスク化しています(元データはHDWriterを通さずエクスプローラでポータブルHDDに保存)。LT-H90の仕様としてシーン間で0.5秒くらい黒画面になるんですが、それがいやなので ある程度まとめて連結しちゃうんですね。
LT-H90にはUSB接続のDVDドライブ(実はSD5とセット購入した専用ライター)が付けてあり、ディスク、HDDどちらも再生できるようにしてあります。
PCを使わずにLT-H90でバックアップとったりする事も可能なんですが、けっこう時間がかかるので私はPCでやってます。以前簡単な使い方をまとめたスレをあげましたので 参考になれば見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
書込番号:8474273
0点
>hiro3465さん、カタコリ夫さん
返信有難うございます。
>LT-H90にはUSB接続のDVDドライブ(実はSD5とセット購入した専用ライター)が付けてあり、 ディスク、HDDどちらも再生できるようにしてあります。
DVDドライブは専用じゃない製品でも、再生は出来るのでしょうか?
外付けのDVD−RWを持っているのですが・・・
ハイビジョン動画の編集はかなり大変な事で、それに加えかなりの時間がかかるとのクチコミをみますので、編集はせずにHDDに保存したものの中から選んで再生したいと思っています。
PCじゃないと日付やタイトルを分けられないのは困りますね・・・
本当はネットワークを組んで、別の部屋に置いてあるPCの中の物が見えるようにしたいですが、設定などは大変そうですし・・・
USBポートが1つしかないようですが、USBHUBは接続出来ても認識はしないでしょうか?
もしこの製品を購入したら、外付けHDD1台やカードリーダーなども常時接続しておきたいと考えています。
LT-H90DTVはチューナー付きとの事ですが、地デジが見える訳ではないですよね?
↑初歩的な質問以下の内容で申し訳ありません。
書込番号:8476137
0点
>USBポートが1つしかないようですが
前面と背面に1つづつあります。
>LT-H90DTVはチューナー付きとの事ですが、地デジが見える訳ではないですよね?
地デジが見れるわけです。(こっちはUSBポート1つかも)
ただ、動作等は今一歩みたいです。
書込番号:8476345
0点
>DVDドライブは専用じゃない製品でも、再生は出来るのでしょうか?
外付けのDVD−RWを持っているのですが・・・
大丈夫だと思いますよ。っていうか パナカメラ用の「専用ライター」ってPC用のDVDドライブですから(^^; ただ書き込みはできません。あくまでも再生専用になってしまいます。私は当初SD5をライターセットで購入したんですが、毎度毎度の接続が億劫になって LT-H90LANを購入しました。ライター(DVDドライブ)はPCで使う予定もないし 余らせておいてもしょうがないので 試しにLT-H90に繋いでみたら再生できたんですね。なので日頃から繋ぎっぱなしです。上にリンク貼ったスレに写真を載せてますが、あそこに写ってるのがDVDドライブです。
>USBポートが1つしかないようですが、USBHUBは接続出来ても認識はしないでしょうか?
USBは前後に1つずつ計2口ありますし、ハブも認識しますよ。
書込番号:8476597
0点
早急な返信有難うございます。
>hiro3465さん
地デジが見れちゃうんですか?
家は液晶テレビを購入したものの、アンテナがないので地アナしか視聴出来ませんでした。
先日電機屋さんに確認したところ、工事費用は30000〜45000円ぐらいだと言われたので、そろそろ光テレビにしようか悩んでいたところでした。
>カタコリ夫さん
ライターなら大丈夫そうですね。
USBHUBも認識してくれるようなので、安心しました。
今からLT−H90DTVのスレに行き、いい情報がないか調べてみます。
また質問などさせていただくかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:8476788
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
S端子またはコンポジット映像端子しかないTVでの使用を検討しています。
LT-H90のD端子出力、HDMI出力からTVのS端子入力に変換するのに良い安価な方法はありませんか?
今更コンポジット映像端子でつなぐのもどうかと思い、せめてS端子でつなぎたいです。
D端子、HDMI付のTVに買い換えろって言うのはナシですよ(笑)
0点
1 コンポジット⇔S変換プラグの使用: 画質向上には無意味?
2 D端子入力装備の画像安定化装置の使用: 2万円以上?出す意味あるか?
結局すなおにコンポジットであきらめるか、液晶に買い換えるかでしょう。
書込番号:8472202
0点
デジリアーニさん、レスありがとうございます。
> 1 コンポジット⇔S変換プラグの使用: 画質向上には無意味?
前に別の環境で試したことがありますが、
余計なところを通過する分、かえって画質低下していたような気がします。
> 2 D端子入力装備の画像安定化装置の使用: 2万円以上?出す意味あるか?
> 結局すなおにコンポジットであきらめるか、液晶に買い換えるかでしょう。
目が肥えてしまったので、コンポジットの画質には戻れません(笑)
2万円以上追加で出すくらいなら、”TV買い替え”って話になっちゃいますよね、やっぱり。
最近、リビングにVARDIA RD-S502を買ったので、
DLNAのお試しを兼ねて、寝室で見られたらなぁ・・・と思って、
この機種にたどり着いたのですが、ちょっと無理かなぁ。
書込番号:8476440
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
パナソニックのHDC−SD1ユーザーです。
現在再生する時は、HDMIケーブルをビデオカメラとテレビに差し込んで再生をしていますが、再生出来るプレーヤーの購入を検討しています。
クチコミや人気をみましても、個人的に好きなメーカーであるバッファローのLT−H90が多く話題となっておりましたので、この商品を購入しようかと思っています。
製品の仕様を確認しましたが不明な点がありますので、ご教示していただければと思います。
購入するにあたり、以下のような環境で使用したいと思っています。
1階のリビングで使用している液晶テレビとHDDレコーダーと2階で使用しているパソコンと外付けのHDDを全てリンクさせて使用したいと考えています。
上記のような環境にする場合、全てをLANHUBにて接続しなければリンクさせる事は出来ないでしないでしょうか?
メーカーサイトにて確認しましたが、リビングで全てを使用する場合の接続方法があったのですが、上記のような環境での説明がなかったので、確認してから購入したいと思っています。
決して安くはない商品だと思うので、ご教示頂ければと思います。
0点
このTCP/IPのネットワークは、会社や学校のローカルエリアと同じですから。
基本は、家庭内LANの入り口(インターネットへの出口)にルーターを置き、LANケーブルを這わせて各ネットワーク機器と繋げば。(ルーターの口数で足りないとか分岐が必要ならハブ)
ただケーブルを長々と這わせるのは家族とかがチョットということがあったりして、途中に無線LANとかPLCを導入されていることもあるようです。
書込番号:8468057
0点
無線LANやPLC接続ではスムースに再生できない(特にHD動画)ことがありますので注意が必要です。
設置環境にもよると思いますが我が家では結局有線LAN接続でしか満足に視聴できませんでした。
またメディアサーバー機能もイマイチ(新規に登録した動画ファイルの反映タイミング、並び順がわかりにくい等)で、これも結局ファイル共有機能をつかって動画ファイルを再生しています。
添付マニュアルも?が多く(当方の頭が悪いせいかも)、いまだに出来ること出来ないことがはっきりとわかりません。
でも、結構便利です。
ご参考まで。
書込番号:8468253
0点
oldmikeさんarixさんともに早急な返信を有難うございます。
外付けHDDはネットワーク対応の製品でないと、接続・再生が出来ないのでしょうか?
またLT−H90DTVはLT−H90LANなどとどのように違うのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:8468475
0点
>LT−H90DTVはLT−H90LANなどとどのように違うのでしょうか?
LT-H90LAN・・・有線LANタイプ
LT-H90WN・・・無線LANタイプ
LT-H90DTV・・・LT-H90LAN+デジタルチューナー
(地デジ放送をUSB外付HDDに保存できる・・・別媒体へのコピーはできない)
ってとこでしょうか。 パナAVCHDの早送り・巻き戻しがLAN/WNはファームアップで対応してますが、ファームウェアがDTVには適応できないようです。後々対応してくるかとは思いますが。。。
書込番号:8469298
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
DLNA対応のメディアプレーヤとして、LT-H90 と PS3 を検討しています。
ちなみに、DLNA サーバは、NAS (LS-WS1.0TGL/R1)です。
いくつか質問がありますので、宜しくお願いします。
Q1
AVCHD 式のビデオカメラ(HDC-SD5)で撮影した動画 (MPEG4 AVC)を再生する場合、
複数のファイルを連続再生することはできるのでしょうか?
連続再生できる場合は、ファイル間で一旦停止するのでしょうか?
Q2
上記のAVC動画の再生で、一時停止・早送り・巻戻しはできるのでしょうか?
Q3
上記のAVC動画の bit rate は約13Mbps ですが、安定的に再生するためには、
LANの実効速度はどれほどの速度が必要なのでしょうか?
Q4
元々DVビデオカメラのソースを DVD-VR 化した動画(MPEG2)を再生した場合、
一時停止・早送り・巻戻しはできるのでしょうか?
0点
羅城門の鬼さん こんばんは
私はDLNA環境はなく USB接続での使用ですので、ひょっとしたら違いがあるのかもしれませんが。。。USB接続の場合の事だけ書きますね。
>複数のファイルを連続再生することはできるのでしょうか?
選択した実データ(.MTS)が入っているフォルダのみ 連続再生されます。
SD5のオリジナルの場合だと「AVCHD」→「BDMV」→「STREAM」フォルダまでリモコンで選択していく訳ですが、「STREAM」フォルダの<0000.MTS>を選択して再生すると そのSTREAMフォルダ内は連続再生されます。
>ファイル間で一旦停止するのでしょうか?
シーン間で0.5秒位 黒画面ですね(^^;
>上記のAVC動画の再生で、一時停止・早送り・巻戻しはできるのでしょうか?
ファームアップで対応しました。
早送り・巻き戻し(×2、4、8、16、32、64)。コマ送り(×1/2、1/4、1/6、1/8、1/16、1コマ毎)。レジューム再生が可能。逆コマ送り(コマ戻し?)は不可です。
個人的にはサムネイル表示できるようになると良いなぁ・・・と思います。
私はVS12で ある程度まとめてシーン連結・編集して、約4GBで6シーン位にし、その「AVCHDフォルダ」をHDWriter使って任意の名前のフォルダに入れてます。
「HDWriter」→「2008年10月」→「PRIVATE」→「AVCHDL]→「BDMV」→「STREAM」→再生(6シーン40分連続再生)・・・とリモコン操作する事になります(笑
。。。なので あまり気にならないのですが、オリジナルデータを再生・・・と考えると、見たいファイルにたどり着けるのかな?(笑)なんて思っちゃいます。1つのSTREAMフォルダに100個のシーンがあったりすると。。。。(汗
VAIOでBD化も可能になられたようですね(おめでとうございます!)、LT-H90にUSB接続のBDドライブ繋ぐと再生可能のようですよ(市販BDソフトはダメみたいですが)!!
すいません話がそれてしまいましたが
わかるトコだけ、しかもUSB接続なので参考にならないかもしれませんが・・・(^^;
書込番号:8469658
0点
たびたびすいません(^^;
LT-H90のコミュニティサイトでこんな書き込みがありました。
>パナHDC-HS9のHAモード(1920*1080 17Mbps)で撮影し
・TeraStation HS-DH2.0TGL/R5(FW1.15β)に保存
・DLNA再生
・共有フォルダ再生
・LT-H90LANの前面USB端子に挿したSDHCカードリーダ経由の再生
上記全てのパターンで、mtsファイル間で連続再生されず、
必ず一旦ブラックアウトします(全てのファームで同じ挙動)。
気持ちよく鑑賞するためには是非とも解決して欲しいものです。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
やはりDLNAでも同じようです。。。
書込番号:8469760
0点
カタコリ夫さん
レス有難うございます。
> 選択した実データ(.MTS)が入っているフォルダのみ 連続再生されます。
実は、NASに格納したSD5の動画を、DLNA経由でVAIO の VAIO Media Plus で再生させたところ、
ファイル間の連続再生はしてくれず、ショックを受けていたところです。
LT-H90もひとつ関門をクリアしてくれました。
> シーン間で0.5秒位 黒画面ですね(^^;
0.5秒ぐらいでしたら、許容範囲でしょうかね。
> オリジナルデータを再生・・・と考えると、見たいファイルにたどり着けるのかな?(笑)なんて思っちゃいます。
> 1つのSTREAMフォルダに100個のシーンがあったりすると。。。。(汗
早送りがあるのなら、それ程は気にならないと思います。
DVテープを再生していた頃は、早送りだけで対応してましたし。
ちなみに16GB分のSDHCには、約180シーンありました。
> LT-H90にUSB接続のBDドライブ繋ぐと再生可能のようですよ
情報有難うございます。
今のところは、LT-H90はDLNAプレーヤとして使うつもりです。
テレビに接続予定。
今あるBDドライブは、VAIO 内蔵のものです。
> (市販BDソフトはダメみたいですが)!!
この点は、PS3が勝っていますね。
だけど PS3 は、AVCHD の連続再生が出来ないとどこかの口コミを見た気がします。
> 上記全てのパターンで、mtsファイル間で連続再生されず、
> 必ず一旦ブラックアウトします(全てのファームで同じ挙動)。
これは、HAモードだけの話ですよね。
何はともあれ、提示頂いたサイトを見てみます。
書込番号:8470027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





