このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年10月13日 12:14 | |
| 0 | 4 | 2008年10月4日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2008年9月30日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2008年10月6日 15:28 | |
| 0 | 4 | 2008年10月1日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2008年10月2日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
デジタル放送のコピワン番組をPCチューナーで録画し、ブルーレイの市販タイトルをリッピングしそれぞれHD(DLNA対応のアイオーデータのLanddisk HDL4シリーズ)に保存したデータを本機から再生は可能でしょうか?
1点
>ブルーレイの市販タイトルをリッピングし
ココで聞く内容じゃない
以上
書込番号:8457347
0点
失礼しました。デジタル放送のPC−チューナーでの録画したデータはどうでしょうか?
書込番号:8457368
0点
>デジタル放送のPC−チューナーでの録画したデータはどうでしょうか?
H90DTVの過去スレを下記に引用します。DTCP-IP対応がポイントのようでピクセラも
将来的には対応する意向のようです。IO-DATAは不明?
friioやPT1ではこれは関係なさそうですがコメントは控えさせてもらいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10982610120/BBSTabNo=1/CategoryCD=0139/ItemCD=013907/MakerCD=52/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/
----------------------------------------
DT-H50/PCIで録画した物は、再生できていますよ!
「DTCP-IP」サーバーのα版が公開されていますので、これをインストール
多少の制約はありますが再生できています
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/103206
書込番号:8463537
0点
デジリアーニさん、アドバイスありがとうございます。
地デジはいけそうですね。挑戦してみます。BS,CSでコピワンの録画は無理でしょうか?
書込番号:8467197
0点
>BS,CSでコピワンの録画は無理でしょうか?
現時点ではDLNA対応レコーダーを使うのが一般的だと思います。
PCではピクセラは現時点では無理ですので各社の対応が待てなければ”kakaku.comで話題にするとヒンシュクをかう”領域に手を出すしかないでしょう。
書込番号:8468785
0点
DIGA BW830とPLC経由で接続してみました。DRモードで録画したものを再生すると、地デジはOKですがBSは映像と音声が途切れます。なおHG以下のモードで録画したものはBSでもスムーズに再生されました。ベータファームアップデートで早送り、巻き戻し、コマ送りもOK。BraviaではPLC経由でもBSのDR録画OKでしたので、おそらく本機種の再生能力が追いついていないのではないかと推定しています。
書込番号:8494006
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
USBで接続しているHDD内や、LANでつながったストレージ内の動画、静止画、音楽ファイルを再生できる点はとても良いです。
HD画像をHDMIで接続して視聴してますが、本当にきれいで、すばらしいと思います。
ただ、SD画質の動画は垂直480ドットをハイビジョンTVに拡大しますから、画質の悪さが目についてしまい、HD画質を見てしまった後では、もっと良くならないかと欲が出てしまいます。
アップスケーラー内蔵のDVDレコーダーでSD画像のDVDを再生したときの画質とLT-H90で同じ動画データを再生して比較すると、アップスケーラーのある方が格段によいです。
次のモデルにアップスケーラーが搭載されたら、買い換えたくなってしまうでしょう。
現状ではLT-H90の出力を別置きのアップスケーラーを通して再生するしかありませんが、別置きのアップスケーラーは結構な額であるし、テレビ周りがごちゃごちゃしてしまうので、内蔵されることを希望します。BUFFALOさん是非お願いしまーす。
0点
子だくさんパパさんって、東芝のレコーダーの RD-XD91 をお持ちなんですよね。
RD-XD91 にもアップスケーラが搭載されているとのことですが、リンクシアターから赤白黄色コードで XD91 のビデオ入力端子につないで、そのビデオ入力に切り替えればアップスケール機能が働く…なんてことにはならないんでしょうか。
私はそのうち1TBのUSBハードディスクを調達して、現所有の RD-XS43 に 子供の成長記録のHi-8・DVテープの映像をダビングして、LANDE-RD というフリーソフトでパソコンの外付けUSBハードディスクに「ネットdeダビング」してバックアップしようと計画しているんですが、低画質規格で記録された映像をできれば高画質化して見たいという気持ちには欲を言えば言いたくなると思いますので、もし上記方法で高画質化されるのであれば、旧モデルになりつつある RD-S502/S302辺りも購入検討してみようかなと思っています。
もしお試しされたならば、結果をお教えいただけないでしょうか。
表題と違う内容になっちゃってすみません。
書込番号:8446530
0点
”その手があったか!”という感じです。ありがとうございます。
RD-XD91の仕様を確認したところ、ブロック図ではアナログ入力もアップコンバート機能を有するチップを通過して、映像出力されるようですので、もしかしたら出来るかも?
まずやってみます。そして報告しましょう。効果は??ですが・・・
書込番号:8447662
0点
画質のチェックしてみました。
結論:変化ほとんど感じられないというか、解らない。
パターン1:HDDのSDデータをLT-H90で再生(HDMI接続)しHDプラズマTV(PDP-506HD 1280×768)にて視聴
パターン2:HDDのSDデータをLT-H90から赤白黄色のアナログケーブルをRD-XD91に入力しHDMIで接続したHDプラズマTV(PDP-506HD 1280×768)にて視聴
パターン3:DVD化した同一データをRD-XD91で再生し(HDMI接続)HDプラズマTV(PDP-506HD 1280×768)にて視聴
パターン3のみRD-XD91のアップコンバート機能が正規に働いている状態。明確な効果は感じられませんが、動きの少ない場面では若干精細度が上がっているかと思われます。
肝心のアップコンバートについてですが、パターン1に対しパターン2でアップコンバート機能が働いているのか、解りませんでした。
音声はLT-H90から光出力でAVアンプを通して再生しました。
画像を変換している場合、アップコンバートの時間遅れがあるので、音声と画像にずれが出ると思われましたが、確認できませんでした。
ということはRD-XD91では何ら変換をしておらず、スルーしただけではないかと思われます。
AHSのHDオプティマイザーの効果が気になるのですが、所有している方の情報があればありがたいです。
書込番号:8453708
0点
子だくさんパパさん、結果報告ありがとうございました。
>結論:変化ほとんど感じられないというか、解らない。
日ごろからDVDをアップスケールした画で見られているから、効果があるならわかるはずでしょうし、あくまでも通常画質のDVDをハイビジョン画面できれいに見せてくれる機能ということなんですね。
DVDレコーダにアップスケーラが搭載されているから使えるかな?と単純に考えていましたが、そうは簡単には行かないですね。
普通画質ビデオをハイビジョンテレビで見ると、大切な思い出でもやはりちょっとがっかりな気分で見ることになることを思えば、子だくさんパパさんのおっしゃられるようにリンクシアターにアップスケーラを搭載してもらえれば、より魅力アップしますね。
バッファローさん、お願いしま〜す!に1票追加です。
書込番号:8454960
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
お世話になりますm(_ _)m
LT-H90でNASの動画を再生しています。とても便利ですね(^^)
便利なので、DVD-RAMに記録したVRモードのビデオを「DVD_RTAV」フォルダごとNASにコピーして、見ようとしました。
LT-H90のファームは最新のver.1.11ですが、以前は再生できなかったと思います。でも、昨日同じファームver.1.11なのに、再生できました?? ところが、早送りをすると、落ちたり、突然別の場所を再生したりします。チャプターへのジャンプはできません。まともには再生できないみたいです。でも、早送りや後戻しをしなければ、ちゃんと再生するみたいですので、これはこれでありがたいですけど。
DVD-videoにしたものは、NASへコピーしても見られますね。でも、DVD-RAMも40枚くらいあるので、いちいちDVD-videoを作成し直すのは面倒です。できれば元データのVRモードで保存したいですし。
NASにコピーしたVRモードのビデオを、LT-H90を使って快適に再生できればありがたいと思うのですが・・・。方法はあるのでしょうか?
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
過去ログを全て読んだのですが、不明な点があるので質問させてください。
最新のファーム(Ver1.11)でLAN接続HDD(バッファローのテラステーション)
内にあるファイルを表示(選択)した場合の表示なのですが、
フォルダA−フォルダB−フォルダC−ファイル
という階層になっている場合、
1.フォルダAを選択した時点でB、Cに含まれている全てのファイルが表示されてしまうのでしょうか。
2.ABCと順にフォルダを指定してCを選択した時点でC内のファイルが表示されるのでしょうか。
現在はPC−P3LANを使用しているのですが、2の状態です。
サポートのQ&AにVer.1.07以降の場合DLNAサーバに統一されたとの記載があるのと、過去ログにDLNAサーバ(バッファローサーバー)の場合、ファイルが一覧表示になるとの記載があったので気になっています。
また、1の場合大量のファイルが保存されているフォルダーを登録しない方がよい(表示に時間がかかるため)という注意に触れてしまうような気がします。
上記のようなABCという階層を持っている場合、Aを登録するならばBCにある全てのファイル数を一定数以下にしておいた方がよいということでしょうか。
長くなってしまいましたが、マニュアルをダウンロードして読んでみても分からなかったのでどなたかよろしくお願いします。
0点
ファームによって違うかもしれませんが、家の1.11のでは
きちんと階層構造を認識して表示されました。
BRAVIAのDLMAクライアント機能では、書かれているように
一階層目以降はまとめて表示されていましたので、
LinkTheaterの方が忠実で好きですね。
書込番号:8446485
1点
はなみ14さん
ありがとうございます。
週末にアマゾンで注文して土日はセッティングとファイルの整理を
していました。
フォルダー階層がきちんと表現されており使いやすいですね。
書込番号:8463530
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
LT-H90LANとUSB接続のHDDを接続し、HDD内の動画、静止画を見ておりましたが、この3日ほど前から、HDDを認識しません。
アップデートのバグの影響かとも想像したのですが、よく解りません。
同様な症状の方はいますでしょうか?
また、解決策等ありましたらお教え願いたい。
USB接続のHDDはIO DATAのHDC-U500とBUFFALOのHD-ES640U2です。
USB接続のSDカードリーダー内の動画等は見ることが出来てます。
0点
自己レスです。
USBカードリーダーも認識しなくなってしまいました。
USBの信号を受ける回路が破損したのかな?
メーカーに問い合わせまたは返却するしかないのでしょうか?
メディアサーバー(LAN)経由のコンテンツは見ること出来ますが、無線LANのため、転送が安定せず、HD画像は視聴できません。SD画像のISOファイルも所々止まってしまいます。
書込番号:8435908
0点
経過観察中 と申します。
>LT-H90LANとUSB接続のHDDを接続し、HDD内の動画、静止画を見ておりましたが、この3日ほど前から、HDDを認識しません。
>USBカードリーダーも認識しなくなってしまいました。
困ったことになりましたね。
USBハードディスクが認識できないんだったら、もしかしてハードディスクの電源が入らない状態だったのかもしれないし(私は先週末、それでかなり焦ったもんで)、ケーブル・コネクタの断線なんてこともありえますし、まずはハードディスク側の問題点をつぶしてからリンクシアター側を疑えばいいのではないかと申し上げようと思っていましたが、カードリーダーも認識できないとすればいよいよリンクシアターの故障も考えられますね。
ちなみに前面と背面のUSBコネクタがありますが、両方とも使えない状態なんでしょうか。
可動部がほとんどないので故障はないかと思っていたんですが、意外なところに弱点があるかもしれませんね。
書込番号:8436544
0点
再びですみません。
私も先ほどリンクシアターをいじっていて、LAN接続ハードディスク内のビデオファイルを見ていて画面が固まってしまって、電源ボタン長押しで電源を入れ直したんですが、それからUSBハードディスクが認識できなくなっちゃいました。
電源コンセント抜いて挿して、再起動しましたらUSBハードディスクもちゃんと認識できました。
ご参考まで。
書込番号:8436815
0点
アドバイスありがとうございました。
何のことはない、いったん電源コードを抜いて再起動をしたら、あっさり認識しました。
お騒がせしました。
書込番号:8438203
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
今回、LinkTheater LT-H90LANとLAN接続ハードディスクを購入し、
@パソコンに接続しているUSB外付けハードディスクに保存している、ISOファイルをLAN経由でLAN接続ハードディスクにコピー。
ALinkTheater LT-H90LANとLAN接続ハードディスクをつなぎ、LinkTheater LT-H90LANとテレビを接続し、LAN接続ハードディスクの中のISOファイルをテレビで再生したいと思っています。
そこで、質問ですが、ISOファイルをLAN接続ハードディスクの中に保存すれば、テレビでISOファイルを見ることができるのでしょうか。共有フォルダとかを作ってその中にファイルを入れるのでしょうか。
また、LAN接続ハードディスクは、DNLA対応のものを購入した方がよいのでしょうか。
一応、過去スレも拝見したのですが、イマイチよくわからなかったので質問したしだいです。よろしくお願いします。
*パソコンと、ルータとは無線で、ルータとLAN接続ハードディスクとは有線でつないで、LinkTheater LT-H90LANとLAN接続ハードディスクとは有線でつなごうと思っています。
0点
私も良く分かっていないのですが、
認識している範囲で書きます。
違っていたら、どなたか指摘してください。
LAN接続ハードディスクということは、PCにはつながず
直接外部参照できるということでしょうか?
であれば、共有やFTP、DLNA等の手段がいずれにしても
必要だと思います。
この機種で使うことを考えると、ISOファイルを共有設定
したフォルダの配下に入れる必要があります。
あとは、「ネットワーク共有フォルダ」からたどっていけば
見れると思います。
DLNA対応は、ISOファイルを見る目的だけであれば不要です。
なぜなら、DLNAを使ったISOファイルの再生には対応していない
(というか、DLNAに準拠していない?)ためです。
なお、当方の環境ではPC上に作成した共有フォルダに置いた
ISOファイルはきちんと見れていますが、中には映像や音が
飛ぶなどの問題が起きて見れないものもあります。
再生可能フォーマット等に制約があったり、まだ安定しては
いないのかもしれません。
書込番号:8423034
0点
はなみ14さん、お返事ありがとうございます。大変参考になります。
>LAN接続ハードディスクということは、PCにはつながず
直接外部参照できるということでしょうか?
はい、パソコンを起動せず、LAN接続ハードディスクに保存しているISOファイルを見たいと思います。
>この機種で使うことを考えると、ISOファイルを共有設定
したフォルダの配下に入れる必要があります。
あとは、「ネットワーク共有フォルダ」からたどっていけば
見れると思います。
すみません。ひとつ質問があります。共有設定したフォルダとネットワーク共有フォルダとは、違うフォルダなのでしょうか。
書込番号:8426884
0点
すみません。書き方が不親切でした。
「ネットワーク共有フォルダ」は、LinkTheaterのTOPメニューにある
項目そのもののことです。
書込番号:8446516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





