このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月7日 22:54 | |
| 0 | 8 | 2008年8月16日 18:11 | |
| 0 | 2 | 2008年8月11日 23:19 | |
| 1 | 2 | 2008年9月25日 15:59 | |
| 0 | 3 | 2010年6月25日 16:28 | |
| 0 | 1 | 2008年8月3日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
株式会社バッファローは、フルハイビジョン対応ビデオプレーヤー”LinkTheater(リンクシアター)”「LT-H90LAN」(有線LANモデル)、「LT-H90WN」(無線LANモデル)のソフトウェアバージョンアップを2008年8月8日(金)に実施いたします。
■ビデオ再生時に、リモコンで早送り・巻き戻し再生が可能(対応機種を追加)
■拡張子.mkvファイル及び.isoファイルの再生に対応
拡張子「.mkv」ファイル、DVDディスクイメージのファイル拡張子「.iso」の再生に対応いたしました。
もう買うしかないでしょ・・・
0点
キヤノン・パナAVCHDユーザーには 待ちに待った正規ファームアップですねぇ〜(^O^)/
待った甲斐がありました(:_;)
書込番号:8176322
0点
残念ながら、少し古い動画での規格で
”DivXですが、石の仕様にてDivX5よりも古いものは再生できないのが現状”
と返信がありました、残念です。
つい最近まではお世話になっていた規格なんですが・・・
新しい規格は大丈夫だと思いますがDVDが付いてるほかのモデルと違い
古いDivX動画はテレビでは見れませんので気をつけてください
書込番号:8181157
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
私はDLNAにより、どこの部屋でもDLNAサーバーに録画したハイビジョン番組をみれるようにしたいと考え、下記の3台を家庭内ネットワークにつなぎました。
TV:TOSHIBA REGZA 42ZV500
DLNAサーバー:バッファロー LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
DLNAメディアプレーヤー:バッファロー LinkTheater LT-H90LAN
録画は、REGZAからLinkStationに行い、これは難しい設定はなく、すぐに出来ました。
そして、別の部屋でLinkTheaterでLinkStationにアクセスし、録画したファイルを再生しようとすると・・なんとLinkTheaterからはREGZAでは見えたファイルが見えなくなっています。
これはDLNAといえども、セキュリティの面からやはり再生できないのでしょうか?それとも、ファイルを見るために何か方法があるのでしょうか?
もしどなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします!
0点
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
ここに、
>※HDDに録画された映像の再生には録画に使用した〈レグザ〉が必要です。
と書いてありました。そういうことみたいです。
書込番号:8168591
0点
イザールさん、早速の返信を頂き有難うございます。
そうですか・・録画したREGZAからしか見れないのですか・・
なんか、何のためのLANなのかって感じですね。
DNLAでハイビジョンのネットワーク環境が整うのは、まだ先ですね。
残念!
書込番号:8169332
0点
条件が厳しいですがzh/zvシリーズはDTCP-IP V1.2サーバにダビングすれば他でも
再生可能です。事実上I/Oしか出来なく高いですが。
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/func22.html
書込番号:8212655
0点
SIFI2さん!有益な情報、教えていただきありがとうございます。
出来る可能性があるのですか!是非ともチャレンジしてみたいですね〜
色々とすみませんが、もう少し質問させてもらって良いですか?
・DTCP-IP V1.2サーバは、現在どのメーカーからどのような機種がでていますか?(Webで探すと、どれがDLNA対応機種は分かるのですが、DTCP-IPに関しては分かりませんでした..)
・東芝のHPでは、一度LANハードディスクに録画して、それからDTCP-IPV1.2サーバにダビングと書いてあるのですが、ダイレクトにDTCP-IPV1.2サーバに録画することは出来るのでしょうか?
色々とすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8212983
0点
こんにちわ。
私もHPに書いてあること意外は判りません。
DTCP-IP1.2に対応のHDDは私が知る限り下記しかありません。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hvl4-g/index.htm
あとはご使用中の他の返信を待つか、ご自身で確認されるかしか私には答えられません。
私もZHシリーズを使用中なので知りたいのですが価格が高すぎです。^^;
書込番号:8213089
0点
SIFI2さん、早速の返信ありがとうございます。
機種の方、確認しました。う〜ん、確かに高いですね。
でも、興味深い!
HPの文章をみると、他のレグザでの動作は保証しているけど、LinkTheaterへの対応は、記載されていませんね(ライバル会社の製品だからですかね)。
人柱的にもなりますが、このHDを購入してみて、レグザでハイビジョン録画した映像を他の部屋のLinkTheaterで見れるか試してみたいと思います。
また報告します!
書込番号:8213403
0点
只今勉強中さん こんにちは。
横スレ失礼致します。
なんとなく、東芝かSONYのDLNAサーバ機能搭載のレコーダを購入されたほうが便利なような気が致します。
SONYはブルーレィ機しかないので高額ですが、東芝はDVD機しかないので、安価です。
書込番号:8213761
0点
たこたこ3号さん。情報提供ありがとうございます。
確かに、レコーダー購入も方法の一つですね。
実は1週間位前に、SONYのBDレコーダーの購入を検討し、いつもの店に問い合わせしたのですが「もうすぐ新商品への切替があるので、在庫が薄くなってますよ」と言われました。
新商品が間近と聞いた以上は、高機能好きの私としては現行モデルを購入するのは躊躇します。その為、レコーダー購入は冬に回そうかな・・と考えていたところです。
しかし、東芝のモデルは検討していなかったです。結構良いですね。これなら、問題なく行けそうです。
うーん、少し悩むことにします。
書込番号:8214569
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
昨日キャノンビデオカメラHF-10を購入しました。まだハイビジョン映像データを扱えるPC環境が整っていないので、一旦ハードディスクに保存しておこうと考えています。
LT-H90LANは、外付けハードディスクに保存しながらハイビジョン出力できる特徴から、映像も楽しめながら将来に備える事ができるローコストないい方法と思われますので、本機の購入を計画しています。
ここで2点質問がありますので、お分かりでしたらお教えください。
まずLT-H90LANを介して外付けHDDに保存したデータは、オリジナル保存データとして扱えるものでしょうか?将来AVCHDとしてDVDやBRに保存できたりできますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
どのフォルダを保存するかが選べますので、「PRIVATE」フォルダ(AVCHDフォルダでもOK)を指定してバックアップしておけばOKですよ。転送日の名前のフォルダが出来上がり そのなかに指定したフォルダ毎「そのまま」保存されます。中身はオリジナルのままです。
LT-H90でカードへの書き戻しはできませんが、PC使って「PRIVATEフォルダ」毎カードに戻せば カメラ本体での再生可能ですし、市販ソフトであれば外付HDDから読み込む事も可能ですので、その時点でのディスク化も可能です。
HF10の早送り・巻戻しも8月8日のファームアップで正式対応になりますよ。
書込番号:8176357
0点
カタコリ夫さん、明快なご回答ありがとうございます。
よく分かりました。お教えいただいたようにHF10の早送り、巻き戻しまで対応したとの事で、
がぜん購入する気になりました。ありがとうございました。
書込番号:8196657
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
SONYのブルーレイレコーダーBDZ-A70を購入したので、
別の部屋にあるLT-H90LANに繋げてみました。
設定などはほとんどなく、繋げただけでLT-H90から見れました。
DLNA対応だとこの辺が楽でいいですね。
LT-H90とテレビはHDMIで繋げています。
50型のプラズマで見ていますが、DR録画はもちろん
LSR(ハイビジョン録画の一番下)でもキレイに見れています。
SONYブラビアとのルームリンク機能ではDR録画したものしか
見れないので、こっちの方が優れモンですね。
あとはファームアップ予定の早送り、巻き戻しができるようになれば
かなり使い勝手が良くなるように思います。
っていうか、それがないと厳しいですね。
一度、再生を止めると頭からの再生になっちゃいますからね(笑)
ちなみに、BDZ-A70にパナのビデオカメラ(SD1)のAVCHD映像を
取り込んだものはLT-H90から早送り、巻き戻しができました。
著作権が絡んでないものは早送り等ができるということでしょうか。
アナログで録画したものはそれらができるということですし。
なんにせよ、早いとこ早送りに対応して欲しいです。
バッファローのHPにも書いてあることですしね。
色んな機能がファームアップで追加・改善されているので今後も楽しみです。
0点
自己レスです♪
書込みから1ヶ月。ようやくβ版のファームアップが来たようですね!
SONYのブルーレイレコーダーA70で録画した番組の早送りができるようです。
あー、早く家に帰って確認したいー!!
どなたか試された方いませんか?
あと、パケット送信ってのが気になる。
もしかして、A70の電源を入れなくてもサーバー一覧に現れる?
気になるなー(笑)
早く仕事終われー・・・
書込番号:8328205
0点
再び自己レス。
β版ファームアップにより、見事にBDZ-A70で録画したコンテンツの
早送り、巻き戻しができました!これでかなり便利になりましたよ。
それと、わざわざA70の電源を入れなくてもリンクシアターの方で
A70を選択(一度接続された機器は一覧に常にグレーアウトで表示される)すると
A70の録画コンテンツが再生できます。
この二つにより、ホントに便利になりました。
あとは早く正式なバージョンアップになってくれるのを待つだけ♪
次はどんな機能が追加されるかな〜?
書込番号:8410416
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
皆さん、こんにちは。SIFI2と申します。
LinkTheater LT-H90を使用していますが表題のごとく、Media Server/2が不安定です。
Media Server/2が実際起動するには時間がかかることは知っていますがVistaを起動
する度に動かなくなります。また動作して認識しなくなったり、したりを繰り返し
実用に耐えない状態です。
なにか良い知恵はないでしょうか?
ハード的には殆ど問題なく他のアプリは問題なく動作しています。
構成
CPU:C2D E7200
MEM:2GB
HDD:320GB
VGA:RADEON HD3450 256MB
OS:Vista HP SP1
BUFFALO Media Server及び2とも不安定です。
0点
いまさらですが。
おそらく、Media ServerのDBが壊れていそうなので。
コントロールパネル→サービスのM1 Serverを停止。
XPなら
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\MediaServer2\db
Wista/7なら
C:\ProgramData\BUFFALO INC\MediaServer2\db
の内容をすべて削除
コントロールパネル→サービスのM1 Serverを開始。
すれば、回復することがあります。
うちのPCは不安定になる度に、上記作業をすれば回復します。
dbの削除をしなくても、回復することが多いですが、うちは登録数が20個以内なので、いつも削除しちゃいます。
だめなら、Media Serverをアンインストール後、再インストール。
これでもだめなら、PCとの相性(多分、他のソフトとの相性)が悪いんだと思います。
あきらめることができないなら、PCを再セットアップしてみましょう。
書込番号:11541767
0点
SIFI2さん、こんにちは。
Media Server/2はSIFI2さんにとって必須のソフトなのでしょうか?
再生したいファイルを置いてあるフォルダーを共有設定して、リンクシアターのトップ画面の「フォルダー共有」からその共有フォルダーにアクセスしてファイルを再生するって手もありますよ。
ファイルを再生するためにパソコンの電源を入れるのももったいないので、LAN接続型ハードディスク(NAS)を購入されて、それにファイルを置けばリンクシアターだけでなく LANに接続されたパソコンからもファイルが見れて便利に使えると思います。
同じバッファローの LinkStationシリーズならリンクシアターの電源に連動して電源の ON/OFFが出来るはずです。
もちろんパソコンから Media Server/2はアンインストールしてかまいませんので、不安定だとかどうとかの問題も解決しますし。
書込番号:11542084
0点
皆さん、こんにちわ。
こんなに時間が経っていても返信を頂けるとはありがたく思います。
さて、現在もBUFFALO Media Server/2は必須で使用しています。
用途は以前と変更ありません。環境はVISTA SP2になりました。
現在では不安定さもなく快適に動作しています。
原因がなんだったのかは忘れました。(^^ゞ
LinkStationシリーズはREGZA専用で使用しています。
専用PCがあるので安いHDDを増設して使っている訳です。
2TB×2をUSB-HDDに入れたので当分大丈夫でしょう。
近況報告でした。
書込番号:11542757
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
現在、NEXXのNVEP-700Tを下記のパソコンをサーバーとして使用しています。
FMV-6667 CL5
CPU:PentiumV 930Mhz(元は667Mhz)
Mem:512MB
HDD:320GB S-ATA(S-ATAボード拡張)
OS :WindowsXP Professional SP2
動画ファイルはDVD→リッピング→Auto GKでエンコードしたもので
画面サイズ :720×320
動画圧縮 :Xvid
フレームレート :23フレーム/秒
動画ビットレート:1268kbps
音声形式 :AC-3 ACM
ビットレート :192kbps
サンプリング :48000Hz
ファイルによって異なりますが、このぐらいのファイルを再生しています。
このサーバーのスペックと動画で充分稼動するNVEP-700Tに不満は無いのですが、Panasonicのビデオカメラ「HDC-SD5」を持っており、AVCHD規格に対応していることもあって、ちょっと心惹かれているところがあります。
そこで質問です。
メーカーサイトも確認済みでわかってはいるのですが、どなたかPentiumV程度のスペックのパソコンを、サーバーとして利用されていらっしゃる方いらっしゃいませんか?動画の再生状況や気になるAVCHD規格の動画再生はいかがでしょうか?(AVCHD規格の再生は半分あきらめてますが、でも直接フラッシュメモリからの再生であれば可能ですか?)
よろしくお願いいたします。
0点
くまのくまおさん、こんにちは。
Panasonicのビデオカメラ「HDC-SD5」ではなく、Xacti1000HDのフルハイビジョンムービーですが、Pen3-800MHz+128MBメモリ(WIN-XP)のパソコンに保存し、LT-H90から再生してみました。
再生は、メディアサーバーとしてではなく、ネットワーク共有フォルダからの再生でしたが、映像はスムーズに再生することができました。(ファームウェアは1.1β)
メディアサーバーをパソコンにインストールして再生することは試していませんが、少なくとも、単純なネットワーク共有フォルダからの再生でしたら、Pen3パソコンでも大丈夫のようです。
書込番号:8161773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





