このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 16 | 2009年5月26日 08:43 | |
| 5 | 3 | 2009年5月19日 01:11 | |
| 3 | 6 | 2009年5月23日 11:17 | |
| 0 | 4 | 2009年5月14日 22:25 | |
| 1 | 2 | 2009年5月14日 00:16 | |
| 3 | 3 | 2009年5月10日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
初歩的な質問かもしれませんが・・・
この商品はアクセスポイントとして利用可能でしょうか?
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
@→SONY(BD-A70)
A→PC
上記接続を考えてます
アドバイスお願い致します。
0点
アクセスポイントにはなりません。
PLCにハブを利用すればよいともいますが。
書込番号:9570020
2点
hiro3465さん
返信ありがとうございます
LT-90LANがアクセスポイントになるならばノートPCを無線で使えるかなっと思いまして・・・
ハブを購入するほうが良いですかね??
書込番号:9571489
0点
>ハブを購入するほうが良いですかね??
ハブにして、PCを無線で使いたいようでしたら、別途アクセスポイント(エアステーション)が必要ですね。(ハブに差し込めば使えます)
書込番号:9571578
1点
hiro3465さん
有難うございます
PLCとLT-90LANを繋いでアクセスポイントになるのならば
TV・PC・PSPと使えるかなっと思って
LT-90LAN・ハブ・エアステーションと金額が掛かるものですから
少しでも節約できればと思ったのですが
やっぱそうですよね・・・
書込番号:9571684
0点
はくちょさん
返信ありがとうございます!
「ていうか、無線LAN機能もないですよ」
えっ!?
そうなんですか??
2階のPLCに接続して有線でLT-90LAN→ブラウン管TVへ
可能であれば、そのLT-90LANより無線でPCを接続・・・と思ってたのですが
そもそも、かなりの勘違いしてるということですか???
(お恥ずかしい・・・)
何を導入すれば可能なんですかね・・・・??????
書込番号:9574830
0点
>BBIQ光→@有線ルーター→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
上記の接続であれば無線機能は必要ないです。
無線が必要になるのはルーターとLT-H90間が無線の場合ですが、この場合はLT-H90LANではなく
LT-H90WNの型番が必要です。
書込番号:9575079
1点
hiro3465さん
いつも有難うございます。
PLCから後を無線で対応できればと思っております
商品の選別を再検討する必要があるようですね!
書込番号:9578694
0点
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
実際は以下になりますかね。
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
これに無線機能を付けるなら有線ルーターのLAN側に無線LANアクセスポイントを
つければ良いと思います。
あるいは有線ルーターを無線ルータにするとか。
今は何と何を持っていらっしゃるのですか?それによっても変わってきますよ。
書込番号:9579490
0点
えっくんですさん
返信ありがとうございます
そうですね!
BBIQ光→@有線ルーター→PLC→PLC→ALT-90LAN→ブラウン管TV
で@にはソニーのブルーレイA70が接続されてます
A同様にPLCからノートPCとPSPを接続できればと考えてました。
@の有線ルーター(1階にある)を無線ルータに変更を試みたのですが
(友人に借りてAirStation NFINITI WZR2-G300Nで試みました)
2階までの無線が厳しかったのでPLC(1階)→PLC(2階)っとなったのが現状です。
現状持っているものは有線ルーターとPLC→PLCだけです
出来れば安価で2階でA70の画像を見れてノートPC・PSPを接続できればと考えております
宜しければ引き続きアドバイス下さい。
書込番号:9579669
0点
>@の有線ルーター(1階にある)を無線ルータに変更を試みたのですが
>(友人に借りてAirStation NFINITI WZR2-G300Nで試みました)
>2階までの無線が厳しかったのでPLC(1階)→PLC(2階)っとなったのが現状です。
ということは、2階で無線を使いたいという感じですかね。
一番安いのはLa Foneraですかね。1980円
詳細はこちらへ、私もDSとDSiで使ってます。http://www.tsukumo.co.jp/fon/
2階のPLCのLAN口にHUBを付けて、La FoneraとLT-90LANを接続 という感じかな。
2階のPLCのLAN口が複数あるタイプならHUBが無くても良いですね。
安いので1階の有線ルーターに開きLAN口があればこっちにも追加しても良いかもね。
そうすると1階でも2階でも無線が利用できますね。(接続ポイント切り替えは必要ですが)
書込番号:9581296
![]()
1点
えっくんですさん
またまた、有難うございます
>ということは、2階で無線を使いたいという感じですかね。
そうです!
1階は有線のままで構いません
>一番安いのはLa Foneraですかね。1980円
「FON」の事ですね!
「無線LANを共有しあって、世界中でインターネットを共有しよう!」
ってやつですね
HP見ました、 FONソーシャルルーターLa Fonera (1,980円)
この商品で画像転送とか大丈夫なんでしょうか?
手続きも大変そうですよね・・・
どうでしょうか??
書込番号:9582119
0点
実際に使っていますよ。簡単です。
九十九のページを見ながらでできます。
速度の点はわかりませんが、2階のPLCの後での有線LAN速度以上にはなりませんね。
一度2階のPLCにノートPCを有線でつないでみて、遅いようなら無線では余計遅くなります。
有線で気にならないようなら無線でも良いのではと思います。
まぁ1980円で遊んでみては?(笑)
書込番号:9593721
0点
えっくんですさん
いつもありがとうございます。
そうですね!
安価で試みる試みることが出来そうなので、早速登録の手続きをしてみました。
しかし、何度やっても登録がうまくいかずFONにログインできない状態です・・・
(サーバー、重いのと繋がりにくいのは気のせいでしょうか?)
現在、問い合わせをしていますので、結果が出たらご連絡いたします。
書込番号:9600223
0点
乗りかかった船ですからもうちょっと(笑)
>しかし、何度やっても登録がうまくいかずFONにログインできない状態です・・・
どこでつまづいているのでしょうか?
http://www.fon.com/jpでのユーザ登録?
http://www.tsukumo.co.jp/fon/index.html でのどこで?
PLCの影響も考えられるので、一度有線ルーターのLAN口にFonを繋いでみては?
別にLinusにならなくともMyPlaceから無線は使えますよ。
Linusになれば別人のアクセスポイントが使えるようになりますが、、、、
書込番号:9602212
1点
えっくんですさん
何度もありがとうございます
FONの登録したあと、下のメールが来てからのことです
「Welcome
こちらより登録を完了してフォネロになろう!
当メールは、あなたの登録確認のリマインダーメールです。
FONは、あなたのメールアドレスが正しいことを確認させていただいております。
フォネロになるには、あなたのインターネット回線をFONスポットとして共有する必要があります。そのためには、会員登録を完了し、FONルーターを購入する必要があります。会員登録後には、自動的にFONショップへリダイレクトされます。
あなたのFONスポットが正しく設置・登録されると、FONコミュニティとWiFiを共有することができ、世界中でWiFiローミングが可能となります。更に、パートナー・ホットスポットにて使えるクレジットを20%まで贈呈いたします。
ありがとうございます
FONスタッフ一同」
現在FON側にメールして状況を確認していただいてます。
(FONのHP重くないですか??)
解決次第、ご連絡します
ありがとうございます。
書込番号:9605219
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
日本はNTSCですが、ヨーロッパのテレビでも見るんですか?。
書込番号:9567105
1点
※本製品は日本国内専用となりますので、海外では使用できません。
とあります。
書込番号:9567155
2点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
トップメニューのネットワーク共有からLAN-HDD(NAS)を選択し、ユーザー名・パスワードを入力して接続したまではよかったのですが、切断ができなくて困っています。
本体の電源を切ったりしても、いつまでも接続を覚えているようで、二度とユーザー名・パスワードを聞いてくれません。(忘れてほしいのですが…)
LAN-HDDの機器名を表示した状態で「設定」ボタンを押すと、「共有フォルダ削除」というメニューが出ますが、グレイアウトされていて実行できません。
切断方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点
ユーザーでは無いので、マニュアルからの憶測なのですが...
>LAN-HDDの機器名を表示した状態で「設定」ボタンを押すと、「共有フォルダ削除」というメニューが出ますが、
>グレイアウトされていて実行できません。
他に表示されるメニューは、無いのでしょうか?
「削除」することだけに目が行っていて、状況が把握しにくい所はあります。
※メニュー表示したTV画面を撮影してアップロードしてもらえると解り易いのですが...
「ネットワーク共有フォルダ」の「登録」と「削除」は、MacOSXの共有フォルダに対して出来るようですが...
※「ユーザーズマニュアル 7版」21ページ参照
NASの場合は、そのような設定が(必要)無いので、「登録」していないと思うのですが...
「登録」されていないモノを「削除(切断)」することは出来ないと思います。
Windowsの「ネットワークドライブ」と同じに考えているなら、それは「お気に入りフォルダ」の方だと思います。
「お気に入りフォルダ」なら「登録」と「削除」が出来るようです。
確認する方法として、NASの電源を落としても(LANケーブルを外しても)、表示されますか?
NASが、ネットワーク共有に表示されるのは、LANで繋がっているからだと思います。
中まで見えるのは、1度ユーザー名やパスを入れたことで、ユーザーの手間を省くため自動入力になっているためと思われます。
※「接続を覚えている」のでは無く、「接続するためのユーザー名とパスを覚えている」ということだと思います。
そもそも、切断する必要性が解りませんでした。(^_^;
この機種は、ネットワーク共有の検索数に制限が有るのでしょうか? <10や20は問題無いと思うのですが...
※その制限にかかるだけの共有環境も凄いと思いますが...
書込番号:9555257
1点
ご返信ありがとうございます。
まず補足ですが、LAN-HDD(NAS)にはLinkStation LS-XH1.0TLを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000008698/
本件は、1番めの画像の通り「お気に入りフォルダ」ではなく「ネットワーク共有」の話です。
ここを選択すると、LAN-HDDの名前が表示されます。(2番目の画像)
↓
この状態で「設定」ボタンを押すと、3番目の画像の画面になります。
↓
が、「共有フォルダ削除」はグレイアウトされて実行できません。
(ちなみに「設定」ボタンを押してこの画面が出るのは、LAN-HDD名が出ている状態だけで、
他の画面、例えばHDDの中のフォルダ表示の状態で押しても出ません。)
切断する必要性については、LSのDLNA用公開フォルダには子供が見ても大丈夫なコンテンツ、
LSのパスワード付フォルダには子供に見せたくないコンテンツを入れるよう、使い分けているためです。
(例えば、映画「ランボー 最後の戦場」やアンジェリーナ・ジョリーの「ウォンテッド」の戦闘シーンなど、
大人でも引く位映像表現が激しいですからね…DLNA用公開フォルダに入れとくとマズいです。^^;)
なので、「ネットワーク共有」の方は、ユーザー名・パスワードを忘れさせる操作をしたい次第です。
少々難しい問題っぽいので、バッファローに直接問い合わせることにしました。
ただし、「現在、一部製品(ハードディスクおよびインターフェース)において大変多くのお問い合わせを
いただいているため、ご返信までに4日以上お時間を要する場合があります。」…だそうです。
書込番号:9566744
0点
自己レスです。
バッファローに問い合わせたところ、忘れさせるには機器全体の初期化をするしかないそうです。
(操作方法: TOP→リモコン「設定」→「設定初期化」)
残念ですが、諦めました。次モデルに期待したいと思います。
書込番号:9582325
0点
>忘れさせるには機器全体の初期化をするしかないそうです。
それは残念でした_| ̄|○
DLNAに「視聴制限」機能って有りましたっけ?
有れば、DLNAサーバの視聴(年齢)制限を設ければ、視聴(アクセス)毎にパスワード入力ができると思うのですが...
>どなたか情報が有れば、お願いしますm(_ _)m
LinkStaionには、クライアントを指定して「アクセス可」「アクセス不可」を設定できるようです。
つまり、「誰でも見れるLT-H90LAN」と「大人向け!?LT-H90LAN」の2台が必要に...
更に、「誰でも見せられるLinkStation」と「大人向け!?のLinkStation」の2台が必要に..._| ̄|○
ユーザーが思ったようにはうまく行かないものなんですねぇ(^_^;
書込番号:9583848
0点
解決になるかどうかですけど、こんな案はどうでしょうか。
お使いの LinkStation LS-XH1.0TLには USBコネクターがありますよね。
それに USBハードディスクをつないで、子供に見せたくないコンテンツは USBハードディスクに保存して、大人が見るときには USBハードディスクの電源を ONにして見て、子供が見るときには OFFにすればいいのではないでしょうか。
書込番号:9583931
2点
ご返信ありがとうございます。
確かにUSB-HDD外付けはうまくいくかもしれませんね!
とりあえず手持ちでHDDが無いので、後日調達できたら試してみようと思います。
良いアイディアをありがとうございました!
書込番号:9590102
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
本日ジョーシンWEBにて120G HDD付きモデルを注文
したものが届きました。
送料込みで17800円でしたが、延長保証+890円で
入れたので安心と思い買ってしまいました。
在庫もあと少しあるようです。
明日からセッティングして、いろいろ試してみたいと思います。
0点
情報、有難うございます。早速注文しました。120GBのポータブルハードディスク付で、この価格なら安いですね。120GBのポータブルハードディスクを札幌ビックカメラにて在庫限り4,980円で販売してました。
書込番号:9542080
0点
jumjumさん
ご購入おめでとうございます。
先ほど取り付け完了しました。
色々なファイルが再生でき、買って良かったと思います。
HDDのことですが、すぐNTFSフォーマットして
しまい、初めから付いているソフトが使えなくなって
しまい後悔しているところです。
フォーマットをする前に、データを取り出してから
フォーマットした方が良いです。
これから、取り説を見て、色々設定して試してみます。
また報告いたします。
書込番号:9542274
0点
報告待ってますので、お願いします。どんなソフトが入っていたのでしょうか?フォーマットしてしまい分かりませんよね。
書込番号:9542971
0点
HDD用のモバイルランチャー、TurboUSBなどが付いて
おりました。
※その他は、簡単バックアップ、Disk Formatterなど
TurboUSBが使いたかったので
ソフトの件は、メーカーに電話して先ほど解決しました。
本当は、ソフトを削除してもメーカーHPよりダウンロード
出来たのですが、今回購入したものは、HDD付きの特別版
だったので、HDDにもH90LAN本体と同じシリアルが付いて
いたので、ダウンロード上で、シリアルを認識しませんでした。
メーカーに対応して頂き、現在はH90LAN本体と同じシリアルでも
ダウンロード出来るようになりました。
今回は、バッファロー様の迅速な対応に感謝しております。
書込番号:9543881
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
この製品はAVCHD24Mbpsの再生は見るに堪えないのでしょうか?
仕様をみると17Mbpsが上限の一方、CANONのHF11(MXPモードで24Mbps)は対応製品にあげています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点
[8306648]が参考になるのでは。
HF11 / LT-H90
有線LAN 接続で再生 : OK
無線LAN(11n)で再生 : NG(コマ落ち)
書込番号:9539284
![]()
1点
羅城門の鬼 さま
激速のご回答ありがとうございます。
懸念が解消しました。
新宿のビックとヨドバシにはH90LANの在庫がないので、通販で入手しようと思います。
書込番号:9539872
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
初歩的な質問で申し訳ございませんが、お力をお貸しください。
canon ivis HV10の再生、バックアップをしたいのですが、、、
「カメラが接続されていません・・・」の表示のままカメラの認識ができません。
どうすれば、カメラを認識させることができるのでしょうか。
0点
温球さん、はじめまして。
手順について、HV20の板で詳しく説明されている方がいましたよ。
覗いてみてはいかがですか?
頑張ってくださいね(^-^)
書込番号:9519307
1点
温球さん、こんばんは。
>canon ivis HV10の再生、バックアップをしたいのですが、、、
>「カメラが接続されていません・・・」の表示のままカメラの認識ができません。
>どうすれば、カメラを認識させることができるのでしょうか。
リンクシアターでのビデオカメラ映像のバックアップは AVCHD機に限りますので、HV10等 HDVビデオカメラ映像はリンクシアター単体ではできません。
文章から判断するに、USBハードディスクか LAN接続型ハードディスク(NAS)は既に接続済みのようですので、あとはこの掲示板に書き込みされているパソコンが WinXP SP2以上で、プロセッサがペンティアムV800MHz以上で、i.LINKまたはIEEE1394インターフェースが装備されてあるパソコンなら、フリーソフトのキャプチャーソフトを使えば、元手ゼロでキャプチャーができて、リンクシアター経由で映像を見ることができます。
詳しくは以下のリンクのスレをご覧ください。最終スレから2番目のスレに詳しくバックアップ方法を書いています。
(すみません、やっつけ仕事みたいで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/
書込番号:9520069
2点
メチオニンさん、経過観察中さん、さっそくの返信有難うございました。
足りない頭をふりしぼって、、、なんとか、、できました。
ありがとうございました。
書込番号:9522033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)









