このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年10月1日 01:08 | |
| 0 | 0 | 2008年9月30日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2008年9月25日 15:59 | |
| 2 | 5 | 2008年9月22日 16:59 | |
| 0 | 2 | 2008年9月22日 07:37 | |
| 0 | 0 | 2008年9月21日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
LT-H90LANとUSB接続のHDDを接続し、HDD内の動画、静止画を見ておりましたが、この3日ほど前から、HDDを認識しません。
アップデートのバグの影響かとも想像したのですが、よく解りません。
同様な症状の方はいますでしょうか?
また、解決策等ありましたらお教え願いたい。
USB接続のHDDはIO DATAのHDC-U500とBUFFALOのHD-ES640U2です。
USB接続のSDカードリーダー内の動画等は見ることが出来てます。
0点
自己レスです。
USBカードリーダーも認識しなくなってしまいました。
USBの信号を受ける回路が破損したのかな?
メーカーに問い合わせまたは返却するしかないのでしょうか?
メディアサーバー(LAN)経由のコンテンツは見ること出来ますが、無線LANのため、転送が安定せず、HD画像は視聴できません。SD画像のISOファイルも所々止まってしまいます。
書込番号:8435908
0点
経過観察中 と申します。
>LT-H90LANとUSB接続のHDDを接続し、HDD内の動画、静止画を見ておりましたが、この3日ほど前から、HDDを認識しません。
>USBカードリーダーも認識しなくなってしまいました。
困ったことになりましたね。
USBハードディスクが認識できないんだったら、もしかしてハードディスクの電源が入らない状態だったのかもしれないし(私は先週末、それでかなり焦ったもんで)、ケーブル・コネクタの断線なんてこともありえますし、まずはハードディスク側の問題点をつぶしてからリンクシアター側を疑えばいいのではないかと申し上げようと思っていましたが、カードリーダーも認識できないとすればいよいよリンクシアターの故障も考えられますね。
ちなみに前面と背面のUSBコネクタがありますが、両方とも使えない状態なんでしょうか。
可動部がほとんどないので故障はないかと思っていたんですが、意外なところに弱点があるかもしれませんね。
書込番号:8436544
0点
再びですみません。
私も先ほどリンクシアターをいじっていて、LAN接続ハードディスク内のビデオファイルを見ていて画面が固まってしまって、電源ボタン長押しで電源を入れ直したんですが、それからUSBハードディスクが認識できなくなっちゃいました。
電源コンセント抜いて挿して、再起動しましたらUSBハードディスクもちゃんと認識できました。
ご参考まで。
書込番号:8436815
0点
アドバイスありがとうございました。
何のことはない、いったん電源コードを抜いて再起動をしたら、あっさり認識しました。
お騒がせしました。
書込番号:8438203
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
お世話になりますm(_ _)m
LT-H90でNASの動画を再生しています。とても便利ですね(^^)
便利なので、DVD-RAMに記録したVRモードのビデオを「DVD_RTAV」フォルダごとNASにコピーして、見ようとしました。
LT-H90のファームは最新のver.1.11ですが、以前は再生できなかったと思います。でも、昨日同じファームver.1.11なのに、再生できました?? ところが、早送りをすると、落ちたり、突然別の場所を再生したりします。チャプターへのジャンプはできません。まともには再生できないみたいです。でも、早送りや後戻しをしなければ、ちゃんと再生するみたいですので、これはこれでありがたいですけど。
DVD-videoにしたものは、NASへコピーしても見られますね。でも、DVD-RAMも40枚くらいあるので、いちいちDVD-videoを作成し直すのは面倒です。できれば元データのVRモードで保存したいですし。
NASにコピーしたVRモードのビデオを、LT-H90を使って快適に再生できればありがたいと思うのですが・・・。方法はあるのでしょうか?
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
SONYのブルーレイレコーダーBDZ-A70を購入したので、
別の部屋にあるLT-H90LANに繋げてみました。
設定などはほとんどなく、繋げただけでLT-H90から見れました。
DLNA対応だとこの辺が楽でいいですね。
LT-H90とテレビはHDMIで繋げています。
50型のプラズマで見ていますが、DR録画はもちろん
LSR(ハイビジョン録画の一番下)でもキレイに見れています。
SONYブラビアとのルームリンク機能ではDR録画したものしか
見れないので、こっちの方が優れモンですね。
あとはファームアップ予定の早送り、巻き戻しができるようになれば
かなり使い勝手が良くなるように思います。
っていうか、それがないと厳しいですね。
一度、再生を止めると頭からの再生になっちゃいますからね(笑)
ちなみに、BDZ-A70にパナのビデオカメラ(SD1)のAVCHD映像を
取り込んだものはLT-H90から早送り、巻き戻しができました。
著作権が絡んでないものは早送り等ができるということでしょうか。
アナログで録画したものはそれらができるということですし。
なんにせよ、早いとこ早送りに対応して欲しいです。
バッファローのHPにも書いてあることですしね。
色んな機能がファームアップで追加・改善されているので今後も楽しみです。
0点
自己レスです♪
書込みから1ヶ月。ようやくβ版のファームアップが来たようですね!
SONYのブルーレイレコーダーA70で録画した番組の早送りができるようです。
あー、早く家に帰って確認したいー!!
どなたか試された方いませんか?
あと、パケット送信ってのが気になる。
もしかして、A70の電源を入れなくてもサーバー一覧に現れる?
気になるなー(笑)
早く仕事終われー・・・
書込番号:8328205
0点
再び自己レス。
β版ファームアップにより、見事にBDZ-A70で録画したコンテンツの
早送り、巻き戻しができました!これでかなり便利になりましたよ。
それと、わざわざA70の電源を入れなくてもリンクシアターの方で
A70を選択(一度接続された機器は一覧に常にグレーアウトで表示される)すると
A70の録画コンテンツが再生できます。
この二つにより、ホントに便利になりました。
あとは早く正式なバージョンアップになってくれるのを待つだけ♪
次はどんな機能が追加されるかな〜?
書込番号:8410416
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
みなさんおはようございます。この製品を購入したのですが、デジタルカメラ(パナソニックDMC-FX35)で作成した動画ファイル(.MOVファイル)を再生するにはどういった方法が一番いいのでしょうか。。。。やってみたことのあるかた、こういう方法があるなど教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
QuickTime を使用するのが一般的かと。
書込番号:8385946
0点
私は .MOVファイルの再生をしたことはないですが、製品サイト内の仕様を見るとQuickTime(.MOV)ファイルも再生できるようですね。
手順はデジカメ側を「パソコン接続モード」みたいな設定にして、リンクシアターの前面か背面のUSBコネクタに接続します。
それからリンクシアターのトップメニューの「USB Drive」を選ぶとデジカメ内のファイルの一覧が表示されると思いますので、上下矢印キーで選んで、右矢印キーか「選択・再生」キーを押せば再生されると思います。
私は当該機種は所有しておりませんが、一般的な手順で言えばこれでできると思うんですけど。
書込番号:8386337
0点
この製品を使っています。製品の前面に刺したSD内やHD内にストックしたファイルに関しての実験結果です。ファームウェアは本日時点での最新バージョンです。
・デジカメ動画で再生できるものはsonyのmpg1、サンヨーのmp4です。
・デジカメ動画のmovファイルの再生はできません。LUMIXのmov、ニコンのmov、aviの動画もダメです。
・カシオEX-V7のH.264のmovもダメです。
・Pentaxの昔のMX4のmpeg4のmovはカクカク再生可。
・DsnapのASF動画もダメです。
・他の動画ではDVDのmpg2のVOBは再生可、字幕は0(ゼロ)キーで切り替わるというわかりにくい操作、メニューやチャプターも出た時と出ない時とあってわかりにくいボタンのリモコンです。
・wmvも再生可です。
・シャープ携帯の3gp(?)動画は音が出なかったような(記憶あいまい)。
パソコンでの形式変換作業無しでうまく再生できる方法があったら教えてください。また、これは再生できたとかあったら。
書込番号:8388345
1点
みなさん返信ありがとうございます。
LUMIXはだめでしたか・・・残念です。
パソコンでの形式変換作業無しでうまく再生できる方法があったら教えてください。とありますが、形式変換ができるのですね。調べてみます。複数のMOVファイルを一回の変換ですべて変換できるソフトがあると便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8392943
0点
私にとってもほとんどのデジカメの動画形式であるmovファイルが再生できないのは残念でした。今後みんなで声をあげればファームのバージョンアップで改善されるかもしませんね。
変換ソフトとしてはフリーのSUPER(複数ファイル可だったかも?)とかありますが、私自身は時間がかかる変換作業がきらいでカメラの方をmpg1のSONY+メモリスティックproDUOアダプタ+マイクロSDに変えてしまいました。変換されるのであれば、試しにMPEG1,mp4,wmv,DivX(どうか不明?)、MPEG2などのサンプルを1つずつ作って確認してから複数ファイルの作業に入る方が良いと思います。変換ソフトは他にもいろいろあるようです。また形式はそれぞれ特徴があるので調べてみてください。
書込番号:8393870
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
LT-H90LANでUSB接続HDD内の動画を、HDMIで接続したハイビジョンTVで視聴しています。SD画質のため、ハイビジョンTVではぬるい画質で何とかならないかと思ってます。
そこで、アップスケーラー機器(AHSのHDオプティマイザー等)をLT-H90LANとハイビジョンTVの間に挟んだらよいと考えますが、実行いている方がいたら、効果のほどを教えてください。
再生対象はDVDのSD画質ソースです。
0点
東芝から高画質化技術「XDE」を搭載した単体DVDプレーヤー「SD-XDE1」が11月中旬に発売されるようです。店頭予想価格は18,000円前後、質問の趣旨からは外れるかもしれませんが、選択肢の一つにはなりませんか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-xde1/index.html
書込番号:8390036
0点
情報ありがとうございます。
DVDプレーヤーは東芝のRD-X91という3年前の物を持ってまして、それにはアップスケーリング機能が入ってます。
従ってSD画像をDVDにした物は、アップスケーリングした画像で視聴できているのです。
紹介いただいた機種が、USB接続のHDDを認識してその中のSD画像をアップスケーリングして映像化する機能があればとてもLT-H90と置き換えたいと思いますが・・・
書込番号:8392048
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
購入後おそよ2週間過ぎたので、レポートを書き込みます。
ソフマップドットコムにて、貯まっていたポイントで購入。
目的は、PC内の動画データと、SONY BDZ-A70内の録画データを視聴するため。
接続は、スイッチングハブ経由で、WinXP-PC(MediaServerインストール済み)・BDZ-A70(以下A70と記載)にDLNAクライアントとして接続。(認識は問題ありません)
事前の話通りに、A70のスタンバイモードを「高速起動」モードにしていても、電源OFF状態では認識しません。一旦認識した後では電源OFFでも問題なし。
テレビへの接続は、ビデオ出力(RCAコネクタ)からテレビ側のビデオ入力へ。
サイズが13インチ液晶であるため、現状問題なし。
今後、6畳の部屋であるため、26インチあたりのサイズアップを予定しています。
概ね、満足しています。
前シリーズ「PC-P3LWG2/DVD」をこれを購入する前まで使用していましたが、動画再生可能なデータも増えましたし、何よりA70の録画データを見れるのがうれしいです。
こちらのサイト内のコミュニティ「LinkTheater 試乗会」にベータ版フォームウェアがあるのですが、それを当てたら、めちゃくちゃ使いやすくなりました。(さっき当てたので、もしかして不具合あるかもしれませんが。。。)
http://code.zqwoo.jp/sns/index
情報提供していただいた方、フォームウェア開発者の方、大変ありがとうございました。
乱文失礼いたしました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





