このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2009年8月22日 03:28 | |
| 2 | 2 | 2009年8月9日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2009年7月31日 13:46 | |
| 0 | 3 | 2009年7月28日 22:29 | |
| 1 | 3 | 2009年7月20日 16:19 | |
| 0 | 3 | 2009年7月11日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
購入前に質問させてください。
PCのDVDドライブのルートを共有にすれば、LAN接続でDVD内のデータを再生可能でしょうか。
もしできるとすれば、ハイビジョンメディアは再生可能でしょうか。
0点
LAN経由じゃ再生出来たとしても速度がネックになってまともに見れないと思います
書込番号:10014238
0点
REGZAは、NAS上のTSハイビジョンデータを100BaseT程度の有線LANで問題なく再生できます(それどころか、録画しながら追っかけ再生も余裕で可能)。なので有線なら速度的な足かせはないでしょう。多分、11nなら無線でも可能かも知れません。
以上は、DVD上のメディアが普通のMPEG2の場合。市販のDVDビデオのVOBを直接再生などなら、著作権保護機能の関係でダメなのではないでしょうか?
書込番号:10014316
0点
あれ、速度的な足枷は無いんですか・・・失礼しました
書込番号:10014501
0点
返信ありがとうございます。
速度的には問題ないようですが、このような使い方をされている方はいないでしょうか。
書込番号:10015124
0点
DVDドライブは共有出来ないと思います
一度ハードディスクにコピーすると共有後再生可能です
フルハイビジョンは転送速度がネックでカクカクして
とても見ずらいです
ハードディスクボックスを直接USB接続で何とかみれるけど
時々止まるのが我慢できるかはあなたしだいです
書込番号:10021994
0点
>DVDドライブは共有出来ないと思います
==>
こんな事書く前に自分で試したら?簡単に出来るよ。
DVDドライブ、およびDVDメディア内のフォルダは共有できます。だからスレ主の答えは YES。
ここまでは良くやる話。
ただし、市販のDVDビデオなら、コピーガードなどの影響でダメでしょう。デジタル放送を自分で録画したCPRM DVDなどは著作権保護の関係でダメでしょう。
書込番号:10023230
0点
ところで、スレ主さんの書かれている「ハイビジョンメディア」とはどういった内容のファイルなんでしょうか?
(「DVD内のデータ」とあるので、メディア=ファイルと判断しました)
パソコンで地デジ番組を録画してそれをDVDへムーブしたものなのか、あるいはハイビジョンビデオカメラからバックアップした映像なのでしょうか。
ビデオカメラの映像ならパソコンのDVDドライブを共有設定しておけば、DVD内のフォルダーをたどっていって、動画ファイルを指定すれば LAN上での転送速度さえ確保できればリンクシアターで再生できるはずと思われます。
書込番号:10025366
0点
返信遅れました。
>時々止まるのが我慢できるかはあなたしだいです
スムーズには無理ということですね。
>DVDドライブ、およびDVDメディア内のフォルダは共有できます。
DVDドライブのフォルダ共有は、やっぱり可能ということですね。
>「ハイビジョンメディア」とはどういった内容のファイルなんでしょうか?
ハイビジョンビデオカメラで撮影したものです。
LAN上での転送速度の確保というのは、1000bpsのLANカードを使用するということでしょうか?
書込番号:10026819
0点
マンデルブロさん、レスありがとうございます。
>>時々止まるのが我慢できるかはあなたしだいです
>スムーズには無理ということですね。
レスした方がリンクシアターのユーザーなのかはわかりませんが、実際に LT-H90LANを使っている私の感覚からすれば、USBハードディスクをリンクシアターに直接つないでの再生なら「時々止まる」なんてことはないはずです。
私の見ている HDVビデオファイル(ビットレート25Mbps)はまったく問題なく見れています。
マンデルブロさんのビデオカメラはおそらく AVCHD機と思われますが、それにしても最大で24Mbpsだと思いますので直接接続ならスムーズに再生されるはずです。
(あ、すみません。DVDドライブ前提のことを忘れてました)
>>DVDドライブ、およびDVDメディア内のフォルダは共有できます。
>DVDドライブのフォルダ共有は、やっぱり可能ということですね。
もしパソコンを2台お持ちならDVDドライブを共有設定して、別のパソコンから読めるかお試ししてみたらいかがでしょうか。
>>「ハイビジョンメディア」とはどういった内容のファイルなんでしょうか?
>ハイビジョンビデオカメラで撮影したものです。LAN上での転送速度の確保というのは、1000bpsのLANカードを使用するということでしょうか?
たぶん最低でも有線接続にしておいた方が無難と思われますし、ハブ等も 100BASE程度のものでも十分じゃないかと思います。(もちろん早いに越したことはないでしょう)
マンデルブロさんが実際にリンクシアターを導入されて、現在の環境で DVDドライブからの再生してみての結果で対応を決められたら…と思いますが。
ここまで来ていまさらなんですけど、USB接続できる DVDドライブがあれば、それをリンクシアターの USBポートにつなげば一番確実な気がしますけど、まぁリンクシアターは写真をテレビに写して見たりなんてこともできますので、買って損はないと思いますよ。
書込番号:10027745
0点
デジタル放送のHDレベルのハイビジョン画像なら 有線100BaseTで2本同時は余裕ですよ。無線は規格と実行速度による。
書込番号:10028135
0点
経過観察中さん、こちらこそ詳しい内容の返信ありがとうございます。
>USBハードディスクをリンクシアターに直接つないでの・・・
これから撮影する動画はUSBハードディスクにいったん移動して再生するつもりでいます。
ただ撮りためたDVDが大量にあるので、できれば直接再生したいです。
>・・・はおそらく AVCHD機と思われますが、・・・
そうです。撮影してすぐにTVに直接つないで確認し、気に入った部分だけ編集してDVDに焼いていました。(※その後の再生はパソコン本体のみで、モニターは古いパソコン用モニタです。)
>もしパソコンを2台お持ちなら・・・
自作機ですが2台あり、CPUは両機ともcore 2 duo(2GHz前後)で、OSは1台は2000、他方はXPを使用したものがありますので確認可能です。
>・・・ハブ等も 100BASE程度・・・
LANカードとハブは100BASEなので現状で対応可能です。
>・・・USB接続できる DVDドライブがあれば、それをリンクシアターの USBポートに・・・
えっ!そうなんですか?根本的なことを誤解していたのかもしれません。
リンクシアターは直接USBポートに外付けDVDドライブを接続しても認識しないと思っていました。
外付けDVDドライブを所持しているのでそちらのほうが簡単でいいです。
いろいろ細かい情報ありがとうございました。
オレゴンの月さん、返信ありがとうございます。
>無線は規格と実行速度による。
今のところ、無線LAN対応のリンクシアターは検討していませんので、有線LANで使用しようと思います。
書込番号:10028485
0点
>>・・・USB接続できる DVDドライブがあれば、それをリンクシアターの USBポートに・・・
>えっ!そうなんですか?根本的なことを誤解していたのかもしれません。
確か、前に USBポートに 外付け DVDドライブをつないでるって方がいたような気がしたので、そう書きました。
ちなみにこの板でクチコミを「dvdドライブ」で検索してみた結果が以下のリンクです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=dvd%83h%83%89%83C%83u&BBSTabNo=9999&PrdKey=10982610070&act=input
[8798467][8472029]スレッドにそのような内容の書き込みがありますのでご参考になさってみてください。
ただそれがすべての方に当てはまるかはわかりませんので、もしマンデルブロさんがリンクシアターをご購入されて、USBポートに DVDドライブをつないでみた結果をお知らせいただければ助かります。
(もし仮に読めなかったとしても、パソコンの共有設定した DVDドライブからは読み込めるはずです)
書込番号:10030879
![]()
0点
itiou私も繋いでみましたが、ドライブとしては認識します。
ただし、市販のDVDやコピー制御信号のある録画は再生できません。
書込番号:10031281
0点
経過観察中さん、度々返信ありがとうございます。
紹介していただいたスレッドをみると、USB接続の外付けDVDドライブが読めそうですね。
他社のUSB端子つきプレーヤー(実売2万円以下)は外付けHDDやフラッシュメモリーは読めても、外付けDVDドライブは不可能なものしか見つからなかったので諦めていました。
もし駄目でも、共有設定にすれば可能なので購入を検討します。
購入の際は外付けDVDドライブの件以外にもいろいろレポートしたいと思います。
hiro3465さん、実際に試していただきありがとうございます。
参考になりました。
書いていませんでしたが、市販のDVDについては専用のDVDプレーヤーを所持していますのでそれで再生しています。
書込番号:10032157
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
最新の正規版アップデートでDVD再生でメニュー画面が表示されるようになりましたが、従来のようにメニュー画面が表示されないように設定、もしくはバージョンを戻すことは出来ないのでしょうか?
2点
メニューを表示させない設定は、今のところないようです。
IFOファイル編集するしかないかも。
バージョンダウンは有償でサービスセンターにて可能のようです。
ユーザー側でする方法は今のところないようです。
書込番号:9940827
![]()
0点
そうなのですかー・・・。
仕方ないので編集して我慢します。詳しい回答をありがとうございました。
書込番号:9976346
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
>DIGA(BW850)の録画番組(DR録画を含めHL〜HG録画)をDLNAにて見ることは可能でしょうか?
問題ないです。
ソニーのAVC(XR〜LR)も再生できます。
東芝の場合はTSとアナログのみですが。
書込番号:9919101
![]()
0点
BW950をサーバーとして、LT-H90LANをクライアントとして使っています。
DRもAVCも視聴に問題はありません。
ただ、録画タイトルの表示順が変更できません。
録画日時が古いものから順番に表示されます。
「↑ボタン」長押しで一番古いタイトルから一番新しいタイトルにジャンプしてくれるのでとりあえずはストレスなく使えていますが、ソート機能はアップデートで使えるようにしてほしいです。
書込番号:9920599
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
パナソニックのビデオカメラ(HDC-SD200)を購入したので、
AVCHDファイル再生用にLink Theaterを導入しましたが、トラブル発生です。
ビデオカメラをUSB接続し、メニューの「USB接続」から順にフォルダを
降りていくと、MTSファイルにたどりつくのですが、これを連続再生すると、
ファイル順に再生されないのです。
再生前の画面では、「00000.MTS」から始まって、「00001.MTS」、
「00002.MTS」といったように、古いファイルから順番に並んでいます。
ところが、どのファイルから再生しても、数字の順番には再生されず、
まるでランダム再生しているかのような順番で再生されます。
ただ、ランダムのように見えて、順番は決まっているようで、何度再生
しても同じ順番で再生されます。
SDカードをビデオカメラから抜いて、カードリーダ経由で読み込ませても
結果は同じでした。
ファームは最新のものです。
これではとても困ります。
一体何が原因でしょうか?
故障を疑った方がいいのでしょうか?
0点
すいません、補足します。
もう一度確認したところ、自動再生の順番は毎回同じではなく、
その度に違う順番でした。
もう一つ、MTSファイルのみをいくつかピックアップして、別のSDカードの
同一フォルダにコピーし、再生させてみました。
やはりファイル順(名前順ないし日付順)どおりに再生しませんでした。
こちらも再生する度に違う順番になります。
書込番号:9879929
0点
リモコンの『リピート』ボタンを押しても症状変わりませんか?
OFF→ランダム→リピート→全リピート→ランダム全リピート
という感じで押すたびに変わるようです。
書込番号:9881298
![]()
1点
(´_ゝ`)ノさん
原因はそれでした!
何と、そんな落とし穴があったとは...ひとりで騒いで恥ずかしいです(^^;
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9881855
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
早速,カキコミ情報にもありましたように、大阪千里中央のヤマダ電機で在庫、僅か数台のLinkTheater LT-H90LAN (有線タイプ)を友人に頼んで見切り発射で私の分も¥9980−で
購入してもらいました。私はまだ入手してませんが、早速、知人が試したところ、(*私の環境とほぼ同じ)で、MX動画ファイルがほぼ見れたそうです。
(使用機器)
・TVは東芝液晶 H−8000
・バッファロー外付けHDD 500GB
(MX動画ファイル、AVIファイル。フォーマットは色々でHDDに多数あり)
上記のTVにLinkTheater LT-H90LANをHDMI端子ケーブルで接続。
上記外付けHDDとLinkTheater LT-H90LANをUSBで接続。
PCとLinkTheater LT-H90LAN とLAN接続は無し。
最初は、何故かLAN接続のネットワーク設定の画面ばかり出てきて、全くLinkTheater LT-H90LAN とTVの接続設定が認識しなかったようで、かなり時間(1時間程度)が掛かったようで苦戦したみたいですが、
有る瞬間、急にTOP画面が出てきたそうで、あとは、HDDを繋いで(*このHDDの接続は、最初から接続したのか、TOP画面が出てきてから接続したのかは不明)画面上でUSB接続のメニューを選んで完了!
キッチリと動画ファイルは見れたそうです!
但し、H264(MKV)ファイルだけが、音だけ出て、映像は写らなかったそうです。
まぁ、H264(MKV)ファイルはあまり所持してないそうで、特に気にしてなかったようですが、このH264(MKV)ファイルが音だけというのが気になりました。
どなたか、このH264(MKV)ファイルの映像が写るような方法をご存知でしたら
教えて頂けませんでしょうか。
では、宜しくお願い致します。
0点
昨日、友人にお願いした。LT-90LANを取り付けしました。
MKV(H264)以外のファイルは、全て見れました!大変綺麗で感動しました!
でも、やはり友人の報告と同じようにMKV(H264)だけが音声のみで映像が出なかったです。
但し、バッファローに相談すると、バージョン確認及びバージョンアップを薦められたので、LT-90LANの詳細設定で確認すると、バージョンが、1.1だったので、直接ルーターに繋げて、1時間程度、ほったらかしの状態で、再度、TVに取り付けて確認したら、ちゃんと、1.4にバージョンアップしてました。
すると、同じMKV(H264)のファイルの内、いくつかのファイルは見れるようになりました。
あとは、映像は出ても、コマ落ちしたりするようなファイルもいくつかありました。
取り急ぎ、簡単ではありますが、報告させて頂きます。
羅城門の鬼さん アドバイス頂戴しまして大変有難うございました!
書込番号:9791408
0点
H264で映らないものは、ビットレートが17Mbpsを超えているのかもね。
もしもそれが原因なら、結構時間はかかりますがエンコードソフトでビットレートを落とすと見れると思います。多少画質が落ちることになりますが、それでもパソコンで見るよりはマシでしょう。
例えばMediaCoder 0.7.1のようなフリーのもあります。
http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm
書込番号:9797427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





