LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年2月12日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2009年2月7日 16:08 | |
| 0 | 20 | 2009年2月7日 13:38 | |
| 3 | 2 | 2009年2月3日 22:22 | |
| 0 | 3 | 2009年2月1日 14:40 | |
| 1 | 2 | 2009年2月2日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
書き込みを見ているとレスポンスが遅いことが目立っています。
中には、地デジ機能が付加が高いとの書き込みもありました。
今、LT-H90LAN か LT-H90DTV どちらを購入するか迷っています。
私が考えている用途としては、AVCHDカメラ(SONY CX12)で撮影した動画および静止画をPCのHDDに保存して、共有させて、LINKTHERATERを有線LAN接続してHDMIでREGZA(ZV500)と接続して再生させたいと思っています。
地デジ機能が無くても支障ありませんが、W録画できるようになると思うので5000円ぐらいしか変わらないのでLT-H90DTVにしようと考えていますが、このレスポンスの件が気になり、考え中です。
2つを比較するとレスポンスはどれぐらい差があるものなんでしょうか?
ご存じの方いましたたら、ご教授お願いします。
0点
私は最初から地デジは必要ないのでLT-H90にして使い勝手が良かったので、
もう1台+LTH91で3台使用しています。
書き込み情報を見ると、レスポンスのみでなく、まだ安定した動作が出来ていないようなので
saigoudonさんの使い方でしたら、LT-H90LANにして、レコーダーは別途考えられた方が良いのではないかと思います。
W録のレコーダーにすれば、REGZAの録画は予備程度で考えられると思います。
もちろん予算があると思いますが、録画・再生・編集・予約機能等はレコーダーの方が格段に高いです。
書込番号:9063849
1点
hiro3465さん。情報ありがとうございます。
LT-H90 2式とLT-H91 1式の計3式使われているのでしょうか?
LT-H90は快適に使えてそうですね。
現状REGZAの予約で満足していますのでレコーダは視野にありません。
LT-H90DTVの録画機能がメインではないのですがオマケとして使えたらいいかなと思って考えています。
オマケ機能として考えるので、その点のレスポンスは遅くても許容しますが、メインのAVCHD再生にLT-H90DTVとLT-H90のレスポンスにあきらかな差があるのならば、LT-H90に使用と思いますが、そこに差がないのであればLT-H90DTVにしようと企んでいます。
書込番号:9068198
0点
>LT-H90 2式とLT-H91 1式の計3式使われているのでしょうか?
そうです。
TVもREGZAとBRAVIAでDLNA機能はあるのですが、レコーダーのAVC録画が再生できないので
LT-H90にしましたが、思った以上に使い勝手が良いので、各部屋入れています。
>メインのAVCHD再生にLT-H90DTVとLT-H90のレスポンスにあきらかな差があるのならば、
この辺は実際にDTVの方は使っていないのでコメントは出来ないですね。
両方持っている方のレスか、お店で実際に触られてみるかどちら可の方が良いかと。
書込番号:9068837
0点
hiro3465さん
3台も購入するほどであれば、やっぱい使い勝手もいいんでしょうね。
ますます欲しくなってきました。
家庭内ネットワークが面白そうですね。
失敗覚悟でこの機種にしようと今は思っています。
書込番号:9083991
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
使っているテレビがモノラル音声なため、DVDを見たりゲームをしたりするときは、AVセレクター経由で映像端子(黄)をテレビに、音声端子(赤白)をCDコンポに入力しています。
LT-H90DTVは地上デジタルも受信できるようですが、上記のように音声をコンポ(アンプ)から出し、映像端子をテレビにつなぐという方法は可能でしょうか?
つまり、本機の地上デジタル受信を、DVDプレーヤーやゲーム機のAV出力と同じような感覚で扱って良いものなのか、という疑問です。
0点
こんにちは
こちらの機種にはRCAビデオ出力がありますのでテレビへ画像を送れます。
音声出力もRCAで出ていますのでコンポへ出すことができます。
書込番号:9054337
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
お教え下さい。
VAIO RM-90S内臓のデジタルテレビで録画したものを
この機種でLAN経由で再生できるでしょうか?
SONY製のルームリンクでできていたのですが、
最近エラーが出てできなくなったので困っています。
また、IOdataのAVL(かなり古い)で動画ファイルはLANで見れるのですが、
テレビ録画したものはアナログ、デジタルともできないものですから。
0点
SONY製のルームリンクで観れていたというのでしたら、
VAIO RM-90SはDLNAのDTCP-IPには対応しているのでしょうから、
LinkTheaterもDLNAのDTCP-IPに対応してますので、
デジタル放送をVAIOで録画した番組をLinkTheaterでDLNA(LAN)にて視聴可能だと思います。
書込番号:9040460
0点
VAIOでできていたなら大丈夫のはずですが、地デジチューナーが特に必要でないならば、
LT-H90LANの方をお薦めします。
LT-H90DTVの方はチューナーがらみで動作がどうも不安定な報告が多いです。
私はH90LANとH91使っていますが、特に不具合なく快調に仕えています。
書込番号:9040543
0点
おお!早速のご回答光が見えてきました。
まだイメージがわかないので、もう少し質問させてください。
ルームリンクはVAIO MEDIAそのものという感じで、
自然に録画されたビデオタイトルが表示されていました。
しかしVAIO MEDIA自体がエラーでできなくなってしまい、
リカバリしてもすぐにエラーがでてしまいます。
AVELINKではソフトでPCのドライブやディレクトリーを指定して、
TV上でそこにある動画ファイル名が表示されるものです。これは
安定しているのですが、VAIOのテレビチューナーで録画したものに
WINDOWSのファイル名がつくわけでないので、似たような
LINKTHEATERでできるのかなーと心配になります。
ルームリンクのように勝手に番組タイトルが表示されるのでしょうか?
書込番号:9041232
0点
AVELINKの型式は何でしょうか?
多分 DLNA に対応してなかったのでは?
書込番号:9041587
0点
はい。初期型なので、デジタルでもないしDLNAなんて
もちちろん対応していません。
DNLAとはファイルを共有するだけなく、表示まで
共通になるのですか?まったくわかっていませんでした。
書込番号:9041838
0点
VAIOの録画データの場合は、VAIOMediaのサーバー名であるIntegratedServae-***からファイルを見た場合は
番組名も表示されます。
それ以外のサーバーソフトで見た場合は20090203-195800-4CH-1等のファイル名で表示されます。
書込番号:9042054
0点
単に共有ファイルを再生する場合、
再生できないファイルも一覧に混じっていたと思います。
そして、フォルダのネストの奥底までたどって行く必要があったかと。
しかし、DLNAの場合は、DLNA対応機器の検索、
コンテンツの一覧の取得方法などもある程度標準化されているようです。
そして、フォルダの奥底に潜んでいるコンテンツもフォルダを指定して再生できるし、
再生できないファイルは表示されないので便利です。
書込番号:9042072
0点
とてもよくわかりました、感謝です。試してみる価値がありそうですね。ファイル名がどうでるか心配ですが...。試して結果報告いたします(HELPになる可能性大か(^^;。
BUFFALOのHPにはBRレコーダーはできる機種が指定して歩けどPCはないんすよね。
書込番号:9044020
0点
さっそく試してみました! 購入したのはH91−LANです(スレ違いか)
セットアップもIPアドレスなどいれずにあっさり終わり、動作もすばやくさすが新型といったところです。
ところが、mpegファイルやmp3、DVD(VR)などは表示されるけど、肝心のテレビ録画ファイル(Station Degital for Vaioで録画) がみれません。DLNA設定も連続再生の可否ぐらいで選ぶところもないし、電子マニュアルもあっさりしているし...。なにが足りないのでしょうか?
書込番号:9047049
0点
大丈夫でしょうといった手前機になってみてみたら、ちょっと気になる説明が載ってました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_08q1/Info/index.html#DigitalBroadcast
>● 録画した番組のネットワーク経由での配信は、type R masterのみ対応しています。
>他の機器から再生する場合、「VAIO Media Ver.5.0」以降のクライアント対象機種の
>VAIOが必要です。詳細は「こちら」をご覧ください。
ただVAIOMediaでできるということはLT-H90大丈夫なはずだと思うんですが、ファイルが見れない
ということはPC自体はサーバーとして表記されてますか?
あと、PCの方にはクライアントの視聴許可か登録はないでしょうか?
※持っているバイオは全部アナログ化ワンセグ対応なので新機種のは余り詳しくないのですみません。
書込番号:9047405
0点
VAIO(R-master)はサーバーとしてつかっているので、再生に使ってはいないんです。H91−LANをクライアントとしてTVに映像をだしています。
起動時にサーバーとして
1)Integrated Server-VAIO
2)VAOI Buffalo Server と2つ出てきます。
1)を選んでもファイル名がなにも表示されず、2)を選ぶと指定したディレクトリー内のファイルが表示され再生が可能です。VAIO MEDIA CONSOLEでエラーがでてルームリンクが使えないのがここでもきいているのでしょうか。(2)の場合でもhiro3456さんのコメントどおりにファイル名は変でも再生はできるかなと思ったのですが...
書込番号:9047814
0点
以前VAIO RM-90S(サーバ)をSONY製のルームリンクで使って、
デジタル放送の番組を視聴していた時の、VAIO上のサーバソフトは、
1)Integrated Server-VAIO
2)VAOI(VAIO?) Buffalo Server
のどちらでしょうか?
もしかすると、使っていた Integrated Server-VAIO は不調となり、
VAOI(VAIO?) Buffalo Serverの方は元々 DTCP-IP に未対応ということはないでしょうか?
VAOI(VAIO?) Buffalo Serverのマニュアルに、DTCP-IP対応とかかれてますでしょうか?
ちなみにVAOI(VAIO?) Buffalo Serverは、VAIO の付属ソフトですか?
書込番号:9048079
0点
何度もありがとうございますm(_ _)m
デジタル放送の番組を視聴していた時の、VAIO上のサーバソフトは、
1)Integrated Server-VAIO
でした。
VAIO Buffalo Serverは、今回はじめてみたのでH91−LANの付属CDでインストールしたソフトでしょう。
書込番号:9049000
0点
>CONSOLEでエラーがでてルームリンクが使えないのがここでもきいているのでしょうか
ルームリンク=DLNAなので上記が原因だと思います。
このコンソール画面でLT-H91は登録許可になってますでしょうか?
前に、私も繋がらなかった時に機器の削除→再登録、サーバーの停止→開始を何回かやって
出来たことがあります。
書込番号:9049311
0点
hiro3456さん、羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
VAIO MEDIA CONSOLEで許可になっていますが、不明のデバイスとしてです。
以前よりVAIO MEDIA CONSOLEで接続タブを押しても、VZなんたらでエラーメッセージが
でて、まもなく切断されてしまい、ルームリンクがまったく使えない状態です。
H91-LANでは、VAIO内の指定フォルダーのファイルは再生できるので、なんとかと
思っているのですが...
書込番号:9049541
0点
>不明のデバイスとしてです
これはソニー製品以外だと出るので問題はないと思います。
多分VAIOがシステム上でのソフトで不具合起こしてるんじゃないかとは思います。
おそらく、解決策としては、不具合前の日付けにシステムの復旧してみるか、クリアインストール・・。
書込番号:9049579
0点
実は初期化は何度もしているんです。
その後しばらくはいいんですが、いつのまにか同じ症状が...
VAIO MEDIAを使うのをあきらめて、H91を導入したのですが、
おなじところでひっかかっているのでしょうか。
ファイルがとてもさくさく見れるから後悔はしていませんが、
それだけにテレビ録画ファイルが見れないもんかなーと
考えてしまいます。
いすれにしろ感謝しています。今後とも情報をいただければ
ありがたいです。
書込番号:9049631
0点
>実は初期化は何度もしているんです。
>その後しばらくはいいんですが、いつのまにか同じ症状が...
そうですかー。
多分使用環境でなにか悪さをする要素が出てくるんでしょうね。
PCの場合このようなケースはなかなか原因特定できないからやっかいですね。
>H91を導入したのですが、おなじところでひっかかっているのでしょうか。
VAIOMediaの問題ではなくサーバー側のRM-90Sの問題のようなのでおそらくそうでしょう。
書込番号:9050202
0点
うう、もういちど初期化するかですね。
こんどはVAIO MEDIA CONSOLEを使わなくていいなら何とかなるかも。
でもDLNAについてすこしわかってきました。
VAIO+ルームリンクでしかできなかった、PCのネットワークハードディスクビデオ化
計画が、NECなどのDLNA対応PCとこのLT-H91でできるわけですよね。
書込番号:9053330
0点
> NECなどのDLNA対応PCとこのLT-H91でできるわけですよね。
NEC の DTCP-IP 対応でしたら、VALUESTAR N/L でしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec3.htm
他には富士通からも FMV-TEO が DTCP-IP 対応しているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/fujitsu5.htm
ビデオカメラで撮影した映像などコピーフリーのものでしたら、
配信側はもう少し選択肢は増えると思います。
書込番号:9054232
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
みなさん、はじめまして。中古のPC-P1LANを持ってるんですが、導入に手間がかかり使うたびに、ファームウェアがなんたら、メディアサーバがなんたらと、ろくに使えません。おまけにパソの調子も悪くなる始末です。電話サポートもうけました。こちらのメーカーの物は新しいのを買っても不具合は完全に改善されないものですか?
1点
このメーカーは一般的にファームウェアが未完全な状態で発売後、ユーザーに人柱的な試験を強要し後のアップグレードをします。
やはり商品として売るからには、営利優先の見切り発車ではなく、もう少しまともな状態にしてから販売するべきと私は思います、自作PCをオークションで売るのと違い「メーカーさん」ですから。
あまり考えたくもないことですが、このLT-H90DTVのファームウェアがまともにならないうちに次期バージョンが発売になるような気もしますが…。
書込番号:9035609
2点
acltさん、返信ありがとうございます。
人柱ですかぁ・・・電話がやっと繋がったサポートの方の感じが
自社の責任を、こちらにすりかえてるような話しかたで、気分が悪くなりましたが
会社の体質自体が、そんな感じなんですね・・・
P1-LANも、色々試しましたがパソは重くなってフリーズ寸前、本体もリモコンの感度が鈍いのか動きが重いため削除&取り外し。最新型ならと思いましたが考えなおした方がよいかもですね。
参考になりました。
書込番号:9036677
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
PCディスプレィーにつないで気軽に地デジを楽しもうと思っています
この商品の口コミを拝見していますととにかく不都合が多いみたいですね
素直に普通のチューナーを購入したほうがよいのでしょうか?
八木製のチューナーが23000円位で購入できるみたいです
将来性はこの製品のほうがよいのですが
やはり普段不都合が多いというのは?
ご意見よろしくお願いいたします
0点
buffのDTVは機能操作レスポンスが悪いようなので自分ハあきらめ、DVDiso再生用途でLT-H91を買い満足しています。
PCディスプレイでチデジ視聴のレスポンスガ良いチューナでしたら、他にもマスプロ、UNIDENというメーカもあり、自分は@UNIDENを使用していてこちらはD3出力(HDMIもあり)
が出ているのでこれをダイレクトにPCディスプレーモニターで視聴しています。
*ただチューナリモコンのモニターメーカ設定はNGでした。
現在UNIDEN(DTH110)のEPG対応版が2万円切っていたかと思います。
<こちらの接続構成>
地デジアンテナ:UWPA(B)@ヤギアンテナ
↓
チューナ:DT100-HDMI@uniden(廃版で中古で7Kで購入^^)
↓
モニタ:MDT243WG@三菱 D端子入力でPC画面とPinP機能で楽しんでいます。
書込番号:9023873
0点
↑の方も書かれているように、問題はレスポンスです。
受信チャンネル切替時(4秒程度)や番組表操作時に顕著です。要はそれが我慢できるかどうかだけではないでしょうか。
しかしこの機種を選ぶ人の多くは「録画もできるから」ではないでしょうか?プラス1万円ちょっとで1TBの地デジHDDレコーダーが実現できるのです。
逆にチューナーとしてしか使用しないのであれば、わざわざレスポンスの悪いこの機種を選ばない方がよいと思います。
不具合に関してはファームの更新でなんとかなりますが、レスポンスだけはCPUの性能からどうにもなりませんから。
ちなみに私は購入して一週間ですが、今のところ全く不具合は出ていません。(録画も問題なく使えています)
書込番号:9024061
0点
ありがとうございます
やはりレスポンスなんですね
ほかにDVDレコーダーはあるので
操作性重視で考えて見ようと思います
ありがとうございました
書込番号:9024368
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
現在IOのAV-LS300でDVD−VideoをISOファイル化してPCに保存し、
リビングの液晶TVでDVDジュークボックスとして使用しています。
手軽に地デジ録画と再生もしたくなり、LT-H90DTVへの買い換えを検討中です。
調べましたが、LT-H90DTVはISOファイル再生時、メニュー表示出来ないのと
光出力(AVアンプに接続)での5.1ch再生も出来ないのでしょうか?
AV-LS300はISOファイルもDVD−Videoとして認識しますが、
LT-H90DTVではファイルとして認識するからですか?
何のために光出力付いているのか?なんだか凄く中途半端・・・残念です。
0点
光端子接続でISOファイルの5.1Ch(ドルビーデジタル)に対応しています。
音声切替ボタンで変更する事ができます。
メニュー表示はいつかは対応する予定みたいですね。
書込番号:9032084
1点
らんでぃだよさん 返信ありがとうございます。
Q&Aには、5.1Chに対応してないと書いてあったのでダメなのかと思いました。
ファームアップで対応可能なのでしょうか?
メニュー表示にも早く対応して欲しいですね。
5.1Chに対応していれば、ホームシアターのDVDジュークボックスとして使えるので購入を考えたいと思います。
書込番号:9032308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






