LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年10月7日 19:22 | |
| 0 | 1 | 2008年10月6日 19:30 | |
| 0 | 4 | 2008年10月6日 13:51 | |
| 1 | 4 | 2008年10月7日 05:37 | |
| 0 | 2 | 2008年10月5日 21:10 | |
| 0 | 3 | 2008年10月5日 05:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
他のスレッドでもいくつか上がっていたとは思いますが、下記β版のファームウェアで
早送り・戻し等が可能になります。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/101507
書込番号:8466375
0点
そのファームは使えないのでは?
対象製品:LT-H90LAN、LT-H90WN
この機種はチューナー内蔵ですから、全くの別物だと思います
書込番号:8466670
0点
質問が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
hiro3465さんご指摘のβ版ファームウェアについては知っていました。
ただ、gon2005さんが言われているようにLT-H90LAN/WN用ですので、当機種では使用できないと考えていたため、質問させてもらいました。
メーカーHP及び取説をダウンロードしてみても記載がなかったので困っています・・・
ただ、当機種のファームウェアのバージョンの表記が1.12_*(Ver.は1.02)になっているので、LT-H90LAN/WN用で早送り・巻き戻しが可能になったベータ版ファームも1.12_*(LT-H90LAN/WN用の正規版は1.11_*)だったことから、可能なのではないかと希望的観測を抱いています・・・
書込番号:8466814
0点
CoDEに同様の質問があり、その回答です
現在のところβファームウェアはLT-H90LAN/WNのみの対応とさせていただいております。LT-H90DTVのほうはファームウェアサイズの都合上、揮発メモリファームウェアを展開する現在の方式をそのまま流用することができませんでしたので、別方式で公開できるように準備を進めております。現在は不具合対策を優先して取り掛かっておりますのでβファームウェア対応については今しばらくお待ちください。
また、LT機能についてはLT-H90LAN/WNの正式版FWと同等のものを搭載しております。但し、社内手続き上、LT-H90LAN/WNとLT-H90DTVとで、同じバージョンのLT機能を搭載したFWの公開時期に若干のばらつきが出てしまいます。
書込番号:8467289
0点
すみません。
確認不足でした。
LT-H90シリーズ用と記載してあったので最後までよく見ませんでした。
書込番号:8467304
0点
>gon2005さん
なるほど、理解できました。
納得です。
ありがとうございました。
書込番号:8468631
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
みなさん 今晩は!!
ちょっと 分からない事があるので 知ってる方 教えて下さい。
8月に注文した LT-H90DTVが やっと 手元に届き わくわくしながら接続。
この機械 色々 問題があるのですが この他の人の 質問を 読んでたら
ある程度 解決したのですが・・・
実は この機械のリモコンなんですが どうも サクサク動かず 同じボタンを
何度も押すと やっと 反応してくれます。
みなさんが 使ってるのも 同じ 症状でしょうか??
ちなみに 真正面から 2〜3メートル離れた場所で 障害物も何もない状態です。
結構 ストレスを感じながら 使ってるのですが みなさんのも
こんな感じなのでしょうか??
これって こわれてるのかな〜なんて 考えてしまいます。
どなたか 教えて下さい
よろしくお願いします。
0点
リモコンの反応は鈍いですよ!
ゆっくりと確実に押せばいいかも?
書込番号:8464276
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
こんにちは
リビングに
東芝レコ(DLNA対応)とプラズマをつなげて
録画したものをリビングで再生中に
隣の液晶とこの機種をつなげて
他の録画したものを同時に再生しても
見ることは可能でしょうか。
お手数ですが、
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
サーバー機器に依存はしますが、通常の録画再生とDLNA再生の組み合わせは大丈夫です。
DLNA再生同ぢの組み合わせの場合は制限が掛かる(1つだけ)ケースが多いです。
書込番号:8463167
0点
hiro3465さん
ありがとうございます♪
RD502使いなんですが
嫁が普通にリビングで502に録画したものを。
同時に私が
隣室でこの機種と502つなげて502に録画したものを見れたらと思いまして♪
ただ可能なのはTSのみなんでしょうね。
書込番号:8463229
0点
>ただ可能なのはTSのみなんでしょうね。
TSとアナログのみですね。
この機種自体はAVC対応しているのでパナやソニーのAVCは再生できるんですが、
東芝のTSEには対応していないです。
書込番号:8463246
0点
こんにちは♪
度々ありがとうございますm(__)m
そうでしたか。
少なくとも自分のニーズ満たしているようなんで
試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8463256
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
全くの初歩的質問で申し訳ないんですが
自分はいまTOSHIBAの32C3800を使っているんで地デジ等は見られるんですが録画機器が一切ないので探していたところこの商品にたどり着きました。自分はディスクに残したりはしないんでHDDに記録出来れば十分なんですが、この商品は地デジ対応テレビに接続しても大丈夫なのでしょうか?
また録画機能は今秋対応予定と書いてありましたがもう対応済みなのですか、またその録画機能の性能等を教えていただければと思います。
こんな質問ですがよろしくお願いします。
0点
シッポ000さん こんばんは。
地デジ対応テレビに接続するのは全然問題ありませんよ。
録画機能については、発売が2度(2ヶ月)延期された関係かと思いますが、まだ実現されておりません。
実現された場合でも、地デジの録画にのみ対応される予定となっている点にもご注意ください。(BS/CSでも録画対応されれば良いのですが)
書込番号:8460370
0点
地デジの録画機能の完成度によっては、BS/CSも対応されるかもしれません
私が質問した時の回答です
BS/CSとなるとビットレートが跳ね上がりますので、まずは地デジで安定録画できるまで性能を向上させ、CPU/バスの余裕があれば対応を検討思案す。
書込番号:8460667
1点
ペコポン大魔王さん
回答ありがとうございます。
接続しても大丈夫ですか!!ありがとうございます。ハイビジョンレコーダより安価なので録画用に買いたいと思ってたんですが地デジ対応のテレビの接続については書いてなかったんで安心しました。早く対応になると良いですよね。対応になったら買いたいと思います。ありがとうございます。
gon2005さん
回答ありがとうございます。
BS・CSもですか!?それは初めて知りました。僕的には完全に地デジに移行してからの民放のBSの位置づけが気になるところではありますが、今のところBSも興味深いプログラムがあるので対応されるとより嬉しいです。はやく録画機能付きが出て欲しいですね。
書込番号:8466273
0点
うちもREGZA 37Z2000にHDMIで接続しています
全く問題ないですよ!
書込番号:8466672
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
製品に入っていたマニュアル補足情報(追加の紙)によると、「本製品の電源をOFF(スタンバイ)にすると、自動的にLinkStationの電源がOFFになります」と書かれており、メーカーで言う所の電源OFFとはスタンバイ状態を指している事がわかると共に、スタンバイの状態でLinkStationの電源が自動的にOFFになる事もわかります。
メーカーサイトでは「録画用HDDはLT-H90DTVの電源に連動。〈リンクシアタ〉のスイッチON/OFFに連動しますので、HDDのスイッチのつけ忘れ、消し忘れを防止できます。」とUSB接続されたHDDの動作についても書かれているのですが、我が家では電源OFF(スタンバイ)時にUSB接続されたHDDの電源はOFFになりません。皆さんの環境ではいかがでしょうか?(バッファローHD-ES1.0TSU2/Lを接続しております)
また、スタンバイ時の本製品の消費電力の多さが気になっております。
メーカーが正式には公表していない(コミュニティでのメーカーの方による裏モード情報による)完全な電源OFF状態(電源ボタンを10秒以上長押し)での消費電力が約1W、通常の電源OFF(スタンバイ)状態で約9W、電源ON状態で約10W(ワットチェッカーにて計測)となっており、電源OFF(スタンバイ)ではほんの少ししか省電力化されません。
(スタンバイ直後はEPG受信のため、しばらく消費電力が高いままなのかとも考えましたが、一晩寝かした後でも9Wのままでした)
我が家では電源OFF(スタンバイ)で外付けUSB-HDDの電源はOFFになりませんし、本体でもたいした省電力効果も無いようですので、スタンバイ状態での不安定要素(5秒で復帰する事がほとんどですが、ごくまれに20秒ほどかかる場合があった)を考えると、TVの電源を消すだけにして、本製品の電源を入れっぱなしにしておいても良いかなと思ってしまいます。
(完全な電源OFFでは発熱も少なく安心なのですが、TV画面が表示されるまでに2分近く掛かってしまいます)
例えば、完全な電源OFFで1W、電源OFF(スタンバイ)で3W、電源ONで10Wとなるのでしたら積極的に電源OFF(スタンバイ)を活用しようかと思うのですが、このあまり省電力化に貢献しない電源OFF(スタンバイ)には、何か他の意味でのメリットがあるのでしょうか?
(たかが1Wであろうが節約しなければいけないとお叱りを頂戴するかも知れませんが・・・)
0点
私がCoDEで同様の質問をしましたが、回答は以下の通りです
USB-HDD連動ですが、現時点ではHDDのスピンナップを停止しているだけの制限付になっています。 録画対応までにはきちんとした実装を行う予定です。
書込番号:8459453
0点
gon2005さん こんばんは。
いつも情報をありがとうございます。
>私がCoDEで同様の質問をしましたが〜
そう言われれば、コミュニティーにてそのような書き込みを読んだ記憶がありました。
gon2005さんの書き込みだったのですね。自分の事象とのリンクが頭の中でできておりませんでした・・・
USB-HDDは録画以外の用途(HDD内に撮りためカム映像の再生やデジカメ画像の閲覧)でも使いますので、電源の自動OFFには早く対応して頂きたいですね。
それにしても、スタンバイ時の消費電力の多さが気になります。
こればかりは、ファームだけでの対応はなかなか難しいでしょうから、今後のロットでのハードウェア改変を待つしか無いでしょうか。
スタンバイ時に消費電のが大きい原因が、EPG受信のためにずっとチューナー部の電源を入れ続けている事による場合は、ある程度EPGを受信した時点でチューナー部をダウンするようにファームで制御できればファームだけで省電力化できるかも知れませんね。(ファームで制御できる仕様になっていればですが)
この製品は我が家での用途にかなりあっていますので、別の部屋用にもう一台購入しようと思っているのですが、初期物を連続で購入するのはやめて、しばらく間を開けてみようと思っています。
そういえば、発売はされましたが一向に在庫ありの店舗が増えませんよね。
今回ばかりは、発売延期する訳には行かないので、少数だけで出荷実績を作って、ある程度不具合の見極めができてから、対策済みの製品を出荷するのではないかと勝手に予想したりしています。
(あくまでも勝手な予想で、これに関しての情報は一切持っておりませんが、この業界では初期出荷品と後の製品の基板が変更されている事は良くありますよね)
スタンバイ時の低電力化に大きく期待したいと思います。
書込番号:8460150
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この機種のUSBポートの数を教えてください。
メーカーホームページより、
製品写真ではフロントのUSBコネクタが確認できませんでした。
製品仕様には、
コネクタ形状 シリーズA(フロントx1、リアx1)
とあります。
もしないのであれば、シリーズBとかCなの?
もしないのであれば、ビデオカメラからHDDへの書き込み機能は削除されたか、
別途USBハブを用意しなければならないのか?
以上、よろしくお願いします。
0点
Hippo-crates さん
デジリアーニ さん
情報ありがとうございました。
書込番号:8456593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






