LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月26日 20:07 | |
| 0 | 0 | 2008年10月25日 10:00 | |
| 0 | 3 | 2008年10月25日 02:30 | |
| 0 | 0 | 2008年10月19日 06:20 | |
| 4 | 8 | 2008年10月18日 00:10 | |
| 2 | 4 | 2008年10月16日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
昨日、この商品の文句で衝動買いしてしまいました。
家にあるSONY BDZ-X90の録画したものを見たかったので。
取説設定してはみたのですがうまくいきません?
お互いの機種の設定が違うのかな、、解る方教えてください。
(昨日サポートセンター電話したが繋がりませんでした。)
0点
こんにちは♪
設置状況など
詳しく教えてもらえるとレスしやすいかと思いますよ(^^)/
書込番号:8553850
0点
どこまで設定して、どううまくいかないのか?
書かないと、的確な返事もないでしょう。
(考えられる可能性を総当りで説明するなんて、面倒な事だから)
書込番号:8556601
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
皆さんの受信レベルについて教えてください。
我が家の受信レベルは、地デジで100前後出ているのですが、BS/CSでは55前後となっている点が気になっております。
受信レベル表示画面に、地デジ(受信レベルが50以上になるようにアンテナを設置してください)、BS/CS(〜30以上になるように〜)と表示されており、地デジよりはBS/CSの方が必要レベルが低いため問題無く視聴できているのですが、BS/CSでも100近くの値が出ているものなのでしょうか?
受信地域や使用アンテナサイズによって受信レベルが変わることは承知しておりますが、55と言う値は極端にレベルが低い様な事はありませんでしょうか(皆さん100前後出ているとか)?よろしくお願いいたします。(アンテナ、分配器、分波器はCS帯域までカバーしている物に変更済みです)
0点
ペコポン大魔王様こんばんわ。
我が家の受信レベルを報告します。
地デジで各局平均82、BSで55前後です。
アンテナは、フレッツテレビ経由です。
余談ですが、最近電源オフしてもPOWERランプが青点灯のままで、2回に1回くらいは自動アップデートに入り、55%で終了し、そのままシャットダウンという現象が出ます。
そちらの状況はいかがでしょうか?
書込番号:8546640
0点
製品版 (最新Ver.1.04(DTV_1.12_20081008_1416_1)) での報告です。
ペコポン大魔王さん
>皆さんの受信レベルについて教えてください。
地デジ・・・地方ケーブルテレビ局の回線、壁面から12分配後、直結
94〜97
BSデジ・・・ベランダ設置のパラボラ (ケーブル長 約4m)
53〜55
CSデジ・・・BSデジに同じ
全chチェックは大変なので10程ざざっとみた感じで 49〜53
ただし800chのみ39と際立って低い
かのたんさん
>最近電源オフしてもPOWERランプが青点灯のままで、2回に1回くらいは自動アップデートに入り、55%で終了し、そのままシャットダウンという現象が出ます
こちらでは起こっていません。 リモコンで電源オフにしたときは電源ボタン=橙色、PLAY/REC LED=赤色 になります。
電源ボタン長押し/コンセント外し、による本体再起動時は 「自動アップデートに入り、55%で終了し」 のプロセスを経て起動します。
そんなところです。
書込番号:8547028
0点
かのたんさん しろいろのくまさん こんばんは。
受信レベルの件ですが、皆さんBS/CSの方は50前後の様で安心しました。
かのたんさん
>最近電源オフしてもPOWERランプが青点灯のままで、2回に1回くらいは自動アップデートに入り、55%で終了し、そのままシャットダウンという現象が出ます
私は製品版で最新のファームを適用している環境ですが、その様な症状は今の所出ておりません。
しろいろのくまさん
>ただし800chのみ39と際立って低い
我が家も800chは39で、低い値となっております。
私の一番気になっている症状としましては、地デジ/BS/CS共に番組を見ている途中で息継ぎの様な症状が出て、数時間に一度の割合で受信できませんの様なメッセージ(すみません、はっきりメッセージを覚えていません・・)が約2秒ほど表示されて、またすぐに正常な番組表示に戻る様な不具合があり、もしかしてアンテナレベルが低すぎるのかなと考え皆さんにお伺いしました。
地デジでは数時間に一度程度ですが、BS/CSはひどい時には一番組中に数回症状が出た事もあります。
メインのテレビ(ビエラ)では、全く問題なく受信できており、この製品のみこの様な症状が発生します。
この製品は、まだまだ基本的な部分が安定動作するに至っていない様ですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8548490
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
はじめまして
HL-H90DTVの購入を検討中ですが、音楽再生の件で質問です
H90DTVにUSBハードディスクと5.1サラウンドシステムのアンプを繋げる環境を考えてます。
1、USBハードディスクはメーカーや型等 特になんのHDでもよいのでしょうか?
2、ipotの音楽iturnをHDディスクにためて聴くことはできるのでしょうか
その場合、曲の再生方法(ランダムやアーティスト別等)H90DTV上または
TV画面やリモコンで設定はできるのでしょうか
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
長々と待たされた本製品(製品版)がやっと届きました。
少しホッとしてます。
セッティングも済ませ、一通り機能も試してみまして、これといった不具合も無く使えていますが、ただ一点、USBポートに接続したHDD、SDカードが認識されません。
mpg動画・jpeg画像等を入れたHDD/SDカード(PCでは内容認識するもの。)をフロント/リアのUSBポートに単独で直刺ししているのですが(取説P.46)、Home Screen画面のUSB Drive内にファイルが認識されてきません。
刺しっぱなしで10分ぐらい放置しても認識されません。
何種類かのHDD/SDカードリーダーを使って検証しましたが、全く認識しません。
なお、PCやDLNA機器との認識・再生は問題ありません。 あくまでUSBポートのみの問題みたいです。
LT-H90LAN・WNの過去ログも調べてみましたがうまくヒットしませんでした。
本製品(製品版)で同症状の方、あるいは対処法がお分かりの方、ご助言をお願いいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
特に何もせずにUSBメモリー、USB接続のHDD認識していますね
書込番号:8475290
1点
gon2005さん、レスありがとうございます。
やはり、特別な設定無く使えるのですね、、、
こちらで質問したあともいくつかUSBメモリーとか挿し変えてみていて気づいたのは、ポートの接触にでも問題があるみたいで、インジケーターが、同一のメモリーでも挿し込んでいく途中では光るものの、挿し込みきると光らなくなったり、挿し込みきった状態でも光続けたりして、状態が不安定です(どちらの状態でも認識しないのは同じです)。
残念ながら、こちらでは完動品が近所の店頭にないので比較できませんが、もう少し様子見して、場合によれば修理・交換に出すこととします。
情報ありがとうございました。
書込番号:8478233
0点
糞サポセンに電話かけるくらいなら、我輩はケーズに一括して修理品を持参しています。
キャンセル料もヨドバシみたいに取らなくて親切この上なしw
書込番号:8482737
1点
直りました。
数日前に地デジを視聴中にフリーズしてしまい(初めて)、仕方がないので本体SWで再起動させたらそれを機に何故かUSBポート(前後とも)の認識が可能になりました。 数日使って再発しませんので、ご報告させていただきます。
gon2005さん、ありがとうございました。
JOKR-DTVさん、ケーズネタは、在る街の方はウラマヤシイと唯々申すまでです(涙)
書込番号:8492315
0点
私もHDDをつなげてファイル再生をしたいと考えていました。
当機の電源を入れてUSBにHDDをつないだところ、HDDは認識されませんでした。
電源ボタンの長押しで再起動(ですよね)するとHDDが認識されました。
しかし、当機の電源を入れたまま別のHDDにつなぎかえるとやはり認識されませんでした。
USBに電源を入れたHDDをつないだ状態で当機の電源を入れないと認識されないようです。
ちなみに、HDDの中のisoファイルを再生したのですが、チャンプターを正しく認識しませんでした。スキップボタンを押すとチャプターとは関係のないところに飛んだり、再生が終了したりしました。これでメニューが表示できないのはちょっと痛いですね。
書込番号:8505480
1点
あやかし福助さん、レス見て自機で検証してみました。
>USBに電源を入れたHDDをつないだ状態で当機の電源を入れないと認識されないようです。
こちらでは現状、そういう現象は起こっていません。
まずつないだUSB-HDDからの動画再生を止めて、LT-H90DTVのトップメニュー「Home Screen」に戻す。 この状態でUSB-HDDを交換。 「USB Drive」を選択。 2〜3秒後に認識。 こういう感じです。
私にはそちらのLT-H90DTVが正常なのかどうかは分かりませんが、使用に不便があるなら交換・修理を検討されたほうがよいかもしれませんね。
>ちなみに、HDDの中のisoファイルを再生したのですが、チャンプターを正しく認識しませんでした。スキップボタンを押すとチャプターとは関係のないところに飛んだり、再生が終了したりしました。
この現象はこちらでも再現しました。
ただ、ISOのファイル内容に原因があるみたいに感じました。
5個のISOファイルで検証してみましたが、3つが正しい動作をします。 2つはチャプターの飛び方がおかしかったです。
ただ、今まで10以上のISOファイルを再生させましたが、今日気づいた2個以外は正常だったので、多分そのISOファイルの個別の特性のような気がします。
β版ではISOのメニュー機能に対応するらしいので、そうなればこの不都合から解放されるのではないでしょうか。
書込番号:8505936
0点
USB HDD ですが、しろいろのくまさんさんのおっしゃる通りにやってみたのですが、やはりだめでした。PATAをUSB変換したもの、MovieCowboy、BUFFALOの外付けUSB HD なので、前者2つはだめでも仕方ないのですが、BUFFALOの製品もだめというのが悲しいところです。
一度認識したHDDもプラグを抜くとまた挿しても認識しません。
しろいろのくまさんさんはちゃんと動いているようですので、一応サポートに連絡してみます。
isoファイルの方もしろいろのくまさんさんのおっしゃるとおりで、ちゃんとチャプターを認識するファイルもありました。それでもちゃんと動かないものもありますので、メニューに対応するというお話はありがたい限りです。期待しますね。
書込番号:8514324
1点
あやかし福助さん
USBポートのほうは状況がよくないようですね。
HDD相手(特に変換器具使ったりしていると)だと相性とかの要素も発生しますから、検証なさるならシンプルにUSBメモリーを使ってみるのがよいと思います。
このデータなら絶対に認識できるはず!っていうWAVやJPEGデータを入れておいて。
でも
>一応サポートに連絡してみます
それが一番だと思います。
書込番号:8515396
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
アドバイスを皆様お願いいたします。
液晶テレビにHDMI端子で、PCにはD端子と光端子をアースソフトのPV4に
つないでます。つないでみてわかった事は、同時に2端子に出力できないという事。
まあそれは良いとしても、今困っているのはどっちに出力されるのか、
実際見て確かめるまで、わからないということです。
非常に不便を感じているのですが、出力の優先順位とか条件があれば、教えてください。
(現在は、ケーブルを抜き差して対処してます)
0点
ニシコリマゴリアさん こんにちは。
ご質問の回答にはなっていないのですが、取扱説明書(P20)に「!注意 本製品の映像出力端子を2系統以上接続しないでください。」と書かれており、同時出力できませんでは無く、接続しないでくださいと強く書かれている点が少し気になります。
同時接続した場合に、不具合でも出そうで気味の悪い記述ですね。
書込番号:8504503
1点
ペコポン大魔王さん、情報ありがとうございます。
>取扱説明書(P20)に「!注意 本製品の映像出力端子を2系統以上接続しないでください。」と書かれており (以下略)
ゲッ、と思い取説で確認しました。
こちらでは液晶TV2台にそれぞれHDMIとコンポジで同時出力させています。 今のところ不具合はありません。
「今のところ」 ですが、、、
書込番号:8506865
0点
私の勝手な推測ですが...
D端子とHDMIの回路が同一なのでは。
D端子の出力設定がHDMIにもそのまま反映されているのを見ると、
この二つの出力がある程度同じ回路で行われているものと思われます。
コンポジットは仕様が全く違うので回路が違う。
なので一緒に使える。。。とこんな感じかな?
書込番号:8507056
1点
みなさま、丁寧なレス、ありがとうございます。
ペコポン大魔王さん
気がつきませんでした。接続自体ダメだったのですね。
改めて注意したいと思います。
近いうちにセレクタで対応したいなと、考えています。
書込番号:8508831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






