LinkTheater LT-H90DTV のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

LinkTheater LT-H90DTV

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,400

タイプ:ビデオプレーヤー/デジタルチューナー 幅x高さx奥行:210x55x215mm 重量:1250g LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTV のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-S303でDLNA再生

2009/07/16 09:58(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:4件

本機を使用して、PCのキャプチャボード(NEC SmartVision HG2)の外部入力にオーディオ/ビデオケーブルで接続して東芝のRD-S303(LAN接続/DTCP-IP対応DLNA機能あり)からの配信は可能でしょうか?
また可能な場合は録画済番組だけでしょうか。チューナーのストリーミングのようなことは可能なのでしょうか。
あわせてご教示いただければ幸いです。

書込番号:9861901

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/16 10:16(1年以上前)

DLNAで再生できるのは録画済みのファイルのみです。外部入力からの再生やストリーミングはできません。
なおNEC SmartVision HG2はアナログキャプチャのようですが、コピーワンス(ダビング10)に対応していなければ、地デジからの入力はできません。対応済みの場合もDLNA経由での再生が可能かどうか、微妙なところでしょう。

書込番号:9861959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/16 17:04(1年以上前)

映像信号の方向が良く解りません。
「配信」←「キャプチャカードの外部入力」←(AVケーブル)←「S303」のように見えるのですが...
 ※左から右への流れで書くと解りやすいんですが...
  「S303の外部出力」から「キャプチャカードの外部入力」へ繋いだ場合、
  S303の外部出力の映像は、録画済み番組のみか、放送中の番組も可能か? みたいに...

つまり、配信するのは、PCからってことですか?

S303の外部出力端子は、現在選択しているチューナーの映像、または再生している番組の映像が出力されます。

書込番号:9863328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 23:04(1年以上前)

P577Ph2mさん、素早い返信ありがとうございます。
なんとなく予想してましたが、録画済のみが配信されるんですね。

名無しの甚兵衛さん、わかりにくい書き方ですみません。
PC試聴←キャプチャカードの外部入力←(AVケーブル)←LT-H90DTV←(LAN)←S303
という流れでした。
ついでに考えていたのは上記が可能なら「NEC SmartVision HG2」には独自のLAN配信が
出来る機能があり、VPNでも見れるため地デジ(LT-H90DTのチューナー)と地デジ録画
のいわゆるロケフリ試聴を考えていました。(現状で地デジのロケフリ製品はない?)

書込番号:9865144

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/16 23:43(1年以上前)

>PC試聴←キャプチャカードの外部入力←(AVケーブル)←LT-H90DTV←(LAN)←S303
この接続なら、アナログ画質でPC試聴は可能かもしれませんが、独自のLAN配信だろうと、再配信はまず不可能でしょうね。

書込番号:9865407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/18 07:50(1年以上前)

LT-H90DTVとRDユーザーです。


>LT-H90DTV←(LAN)←S303

の状態でLT-H90DTVからTV等に出力できるのは、S303に録画済みのコンテンツで且つTSモードのもの (コピー制限の有無を問わず) およびVRモードのもの (コピー制限無しに限る) です。 (TSEモードのもの全てとコピー制限付のVRモードのものは不可、ということです。)

で、LT-H90DTVからの映像出力はHDMI/コンポジットともに、元のソース自体にコピー制限があるものについてはコピープロテクション (CP) 信号を同時に出力します。 (つまり、一般的にコピーコントロールの掛かっている地デジ録画物はLT-H90DTVからはCPを伴って出画されます。)

なので、
>PC試聴←キャプチャカードの外部入力←(AVケーブル)←LT-H90DTV

についてはSmartVision HG2 (以下HG2) のCPに対する仕様次第になると思います。
SmartVision HG2はCP無反応器ですか? (私は使ったことないので知りません。)
仮にCP無反応器であるなら、LT-H90DTVからのS303元データの地デジ映像でもHG2にとってはただの外部入力映像でしかないので、
>PC視聴

>独自のLAN配信が出来る機能があり
も可能だと思います。
(ただし、画角16:9の地デジ映像を16:9のまま見れるかどうかはHG2付属の視聴ソフト次第です。)

また、CPに反応する仕様だとしても、HG2付属の視聴ソフトが対応していればPC視聴自体は可能の可能性が高いと思います。 (この場合、HG2による録画/キャプチャは不可でしょうが。)

ただ、付属の視聴ソフトが著作権ガチガチなら、最悪、PC視聴自体不可の場合も考えられます。 (再生画像がブラックアウトして非表示、とか。)


HG2と同時代の私の使っているアイオーデータの古いキャプボはCP無反応仕様なので、bossaalamodeさんがご希望のと類似構成で実際PC視聴は可能です。
ですから、結局、SmartVision HG2側の仕様次第だと思います。

>いわゆるロケフリ試聴を考えていました

S303の起動、ならびにLT-H90DTVをリモコンでコントロールするための遠隔使用方法についても別途ノウハウが必要だとは思います。

書込番号:9870726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 09:00(1年以上前)

DECSさん,アナログ画質で十分です。

しろいろのくまさん 現用中の方からの詳しい解説ありがとうございます。

なるほど、CP無反応器ですね。確かに最新の製品ではないので可能性ありです。

遠隔使用方法についてはリモートデスクトップ的な形とRDのネットdeリモコン

またLT-H90DTVもリモートでUSB接続 赤外線送受信ユニットを使えばなんとか

なると思います。

皆様、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9870908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

スレ主 palayoさん
クチコミ投稿数:32件

DLNAのクライアントが欲しく、
できれば地デジの録画もしたいので、これに惹かれています。

録画の際にはUSBのHDDにしか保存できないようですが、
保存したデータを他のHDDやメディアにコピーorムーブすることは
可能でしょうか。

録画したHDDだけにしか保存できないのであれば、
自分にとってはちょっと魅力が減りそうです・・・。

書込番号:9846506

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 01:40(1年以上前)

>保存したデータを他のHDDやメディアにコピーorムーブすることは

出来ません。
クライアントと地デジ録画は別で考えた方が良いですよ。
地デジ録画はPCのチューナーでもDLNAサーバー対応しているものは多いです。

書込番号:9846616

ナイスクチコミ!0


スレ主 palayoさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/14 08:24(1年以上前)

なるほど。
やっぱりコピーorムーブはできないんですね・・・。

> クライアントと地デジ録画は別で考えた方が良いですよ。
> 地デジ録画はPCのチューナーでもDLNAサーバー対応しているものは多いです。

はい。DLNAクライアントに地デジ機能を期待するのは諦めようと思います。
できれば1つの機器で全部できればよかったのですが。

HDDレコーダならコピーorムーブできるんですよね?
ただ、HDDのサイズって急速に大型化するので、
HDDレコーダのように保存用HDDを内臓してるものは、
すぐにサイズ不足になって無駄かなって思います。
直接DLNAサーバーのNASに保存できるようなレコーダがあれば理想的なんですが、
このような製品ってないのでしょうか?

書込番号:9851977

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/14 11:08(1年以上前)

>HDDレコーダならコピーorムーブできるんですよね?

BDレコ、DVDレコならBD・DVDにはコピー、ムーブは出来ます。
HDDにムーブできるのは、現在のところはREGZAのUSB、LANHDDへの録画をDTCP-IP対応のNAS(HVL1/4シリーズ)へ
ダビングのみです。
レコーダーからのムーブできる機種はまだ存在していません。

書込番号:9852388

ナイスクチコミ!0


スレ主 palayoさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/15 08:24(1年以上前)

なんと。
HDDレコーダーってDTCP-IPに対応しているものってまだないんですか。
であれば、本製品はHDDを内蔵してない点を除けば
HDDレコーダとまったく同等の機能を持ってるってことですね。

前述の通り、HDDを内蔵してない点は自分にとってはむしろ利点なのですが、
悩ましいな・・・。

書込番号:9857125

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/15 11:59(1年以上前)

>DTCP-IPに対応しているものってまだないんですか。

正確に言うと、DTCP-IPのムーブの送り出しに対応しているものがないということです。
DTCP-IPは著作権保護の送信規格なので、視聴・コピー・ムーブ時に適用されます。
視聴(送信)としてはDLNA対応機のほとんどが対応していますが、コピーに関しては、
今のところ、「受け」としてS303/503/X8のみが対応していているだけで、送り出し対応機はまだないです。
受けに関してはパナ・ソニーが対応しそうな雰囲気はありますが、汎用的に対応出来るかどうかは
まだなんともいえないところだと思います。

書込番号:9857658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

スレ主 palayoさん
クチコミ投稿数:32件

続けての質問になってしまいすみません。
ちょっと内容が異なるので、別スレを立てました。

この機器をDLNAクライアントとして使用して、
DLNAサーバー(NAS)に保存してある音楽をコンポで聴きたいと
考えています。
音声出力は赤白ケーブルを使えることは分かるのですが、
選曲をする際には、HDMIをつないだテレビを使用する必要があるのでしょうか。

音楽を聴く際に、テレビもつけなきゃいけないとなると
ちょっとうっとおしいなぁ、と感じています。

リモコンに小さな液晶とかついてて、
選曲できれば理想的なんですけどね!

書込番号:9846529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/13 03:07(1年以上前)

>選曲をする際には、HDMIをつないだテレビを使用する必要があるのでしょうか。
別にHDMIケーブルを使用する必要性は全く有りません。
赤白黄色のAVケーブルで十分です。
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
こんなのや、
http://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Composite=on&
こんな中からでも手軽に繋げられるのを身近に置いておけば重宝しそうです(^_^;


iPod(touch)なら、iTunesとの連携で、スレ主さんの要望に応えられそうですが...
無線LANで出来ませんでしたっけ?

書込番号:9846785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/13 10:49(1年以上前)

質問の意図はそっちじゃなくて

画面を見ないと選択できないのか?ッてことでしょ

書込番号:9847552

ナイスクチコミ!0


スレ主 palayoさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/14 08:00(1年以上前)

>ずばり4滴しますさん
フォローありがとうございます。

その通りです。
本機とHDMIなり赤白黄色のAVケーブルなりで接続したテレビの
画面を見ながら出ないと選曲できないのかどうかを
教えていただきたいです。

書込番号:9851918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジブリのフォルダーだけが表示されない

2009/07/11 12:58(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:8件

現在この機種を使っています。
PC内にDVDのデータを入れてLANでつないでいます。
子供に見せるため「アンパンマン」「トーマス」「ドラえもん」などフォルダー分けして読み込ませているのですが、「ジブリ」のフォルダーを読み込んでくれません。
DVDは全て正規品で持っているのですが、入れ替えが面倒なのでこの使い方をしています。
なぜ「ジブリ」だけ読めないのでしょうか?
ファームは最新です。ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授ねがいます。

書込番号:9837687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/07/11 13:23(1年以上前)

自己解決しました。
PC再起動で読めました(^^;)

書込番号:9837781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:3件

LinkTheater LT-H90DTVの購入を検討しています。
寝室でDIGA DMR-BW850に録画した番組をDLNAで観たいと思っています。
このときこの装置はチューナーが付いているので通常のTVではなく
PC用のHDCP対応のディスプレーに繋いでTVとして使おうかと思っています。
接続はHDMIを考えています。
そこで
1.LT-H90DTVでDIGA DMR-BW850に録画した地デジ、BS、CSの番組を
  見る事はできるでしょうか?
2.PC用のHDCP対応の液晶ディスプレーを使用することは可能でしょうか?

初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9823859

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/08 20:52(1年以上前)

>1.LT-H90DTVでDIGA DMR-BW850に録画した地デジ、BS、CSの番組を見る事はできるでしょうか?

DRとAVC、アナログ録画についてはOKです。
デジタル番組のVR録画とiLinkからのTS入力データは見れません。

PCモニターは問題ないと思います。

書込番号:9824217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 00:49(1年以上前)

>1.LT-H90DTVでDIGA DMR-BW850に録画した地デジ、BS、CSの番組を見る事はできるでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm
↑こちらの記事で、「DLNA/DTCP-IP」に対応しているので、視聴は可能の様です。

書込番号:9825807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 11:24(1年以上前)

hiro3465さん、Mac_Chochiさん 有難うございました。
PC用のディスプレーで大丈夫なんですね。
DIGAの録画番組(DR)も観られるようで安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9827006

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/09 13:11(1年以上前)

>DIGAの録画番組(DR)も観られるようで安心しました。

AVC(HL〜HG)録画も大丈夫ですよ。

書込番号:9827445

ナイスクチコミ!0


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 23:26(1年以上前)

PC用モニターで見れる事は見れますが、電源連動しないのがあるようです。
私の三菱のモニターは完全電源OFFにしてDTVを立ち上げ、暫くしてからモニターの電源を入れると映ります。
モニターにリモコンが無いのでちと面倒です。DTV側リモコンで音声Volume変えられるのでこちらは便利です。
モニターをスタンバイにしておくと普通は接続してあるHDMI機器がたちあがり信号が入るとつくんですが、これはいくら待っても駄目です。他の機器は問題無く連動します。
ほかのモニターでは違う困った動きもあるみたいですね。

書込番号:9830435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからブルーレイにするのには

2009/07/01 16:41(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

スレ主 塩豆茶さん
クチコミ投稿数:12件

ハイビジョンカメラの購入を検討しており、本機を知りました。
我が家には古いPCしかなく、BDレコーダーを同時購入する予算も無い為、本機は値段的にもまさに「渡りに船」な商品なのですが、HPなどを見てみましたが一点わからない点がありましたので、ご教授願えればと思います。

ハイビジョンカメラで撮影した映像を、本機を通じてHDDに保存できることはわかったのですが、この保存した画像を、今度はブルーレイに焼きたいという場合にはどうすればいいのでしょうか?
やはり、PCがないとできませんか?
あるいは、パナやSONYのBDレコーダーにHDDをつないでブルーレイに出来ますでしょうか?
すぐには無理ですが、PCかレコーダーのどちらかは今後買う予定です。
撮影は主に子供なので、できれば記念日等大事な映像はブルーレイで保存したいのです。
お金が貯まるまで、一時的にHDD保存しておくという感じです。

余談ですが、実は先日パナのTZ7を購入したのですが、動画の画質がイマイチだったため、「動画はやっぱりビデオカメラ!」と思い色々検討しているのですが、保存方法の敷居が(価格的にも)高く、ホトホト困っています。
※TZ7の静止画は大変満足しています!

長文で申しわけありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9786600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 18:43(1年以上前)

余談の方に反応
>TZ7を購入したのですが、動画の画質がイマイチ
==>
コンデジの動画と専用ビデオカメラは比べるのは可愛そう。でも、EOS 5D IIのHD動画はそこらの民生用ビデオはかるく凌駕してるように思える。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/index.html

書込番号:9787036

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩豆茶さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 09:09(1年以上前)

先日電気屋さんで、自前のSDカード持参で、同じパナのTM350で店内を撮影したものを店頭のHDテレビで流してもらったんですが、あまりの画質の違いにビックリでしたよ。
TZ7の液晶画面内では、ホントに綺麗だったんですが・・・
我が家のテレビは未だに、アナログブラウン管なもので(泣)・・・

書込番号:9790286

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/02 18:08(1年以上前)

デジタルハイビジョンカメラで撮影した録画内容を『LT-H90DTV』経由で外付けHDDに保存する運用より、普通にパソコン経由で外付けHDDやDVDメディアに保存した方が簡単ですよ。以下理由です。(TZ7をお持ちのようですので、パナのAVCHD方式のハイビジョンビデオを前提に説明します。)

1.『LT-H90DTV』経由で保存できるのは「FAT32」形式のHDDだけなので、同じHDDに他の4GB超ファイルを置けない。(XP以降のOS搭載パソコンならNTFSで運用できる)

2.『LT-H90DTV』経由でカメラから外付けHDDへの保存にはほぼ実時間かかるのに対して、SDHCなら(カードの転送速度にも依るが)5-6分程度(4GB)。

3.ビデオカメラにバンドルされているソフトを使えば、パソコンに接続したHDDからSDHCカードに差し戻すことが簡単。また、DVD−Rや−RWにAVCHD方式で書き出せる。(いずれも数分程度)また、DVDビデオ(MPEG)変換も可能。⇒知人などへの配布ができる(AVCHDはまだ一般的とは言えない)。

4.後でBR/DVDレコーダーを購入した際には、差し戻したSDHCカードまたはDVD(AVCHD)からレコーダーの内蔵HDDへ高速転送できる。


この『LT-H90DTV』経由で保存すると後からDVDに焼いたり、SDHCカードへの差し戻しが難しくなります。

私はパナの『HDC-SD3』を使ってますが、子どもの映像はパソコン経由で外付けHDDx2+DVDx2の計4箇所で保存する体制を採ってます。SDHCカードは最近かなり安くなりましたが、それでもGB単価で言えば、HDD(1TB7.000円=7.5円/1GB=DVD1枚換算30円程度)やDVD(1枚30-40円)より高価ですので、バックアップを取れば、消去して再利用してます。

将来的にブルーレイレコーダーを購入したら、DVD(AVCHD)からレコーダーの内蔵HDDへ落としてブルーレイに保存することも可能です。

以上のように、ビデオの保存だけならパソコンに外付けHDDを接続するのが簡単です。DVDドライブが無くても、とりあえずUSB2.0ポートとSP適用のXP以降のOSがあれば1TB程度のHDDが利用できます。



とはいえ、この『LT-H90DTV』はいろんな意味で便利なのは確かですから、1台持っておいてもいいかもしれません。

1.外付けHDDをこの『LT-H90DTV』にUSB接続して再生することも可能です(再生だけならNTFSでも利用できます)。 ・・・メディアの差し替えの手間が減る
・・M2TS、MTS、WMV、ISOなどが再生可能・・・

2.2011年7月のアナログ放送停止後もブラウン管テレビで地デジが視聴できる。

3.USB外付けHDD(FAT32)を利用すればレコーダー機能が付加される。

4.DIGA−BWシリーズなどDLNAサーバ機能があるレコーダーに録画した番組がLAN越しに視聴できるDLNAクライアント機能。


まあ、スレ主さまの現況を鑑みると、先に液晶テレビやデジタルハイビジョンカメラで納得の行くものを導入されてからでもいいのかもしれませんが・・・

書込番号:9792064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 塩豆茶さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/03 13:31(1年以上前)

ivy7さま 
大変わかりやすい回答ありがとうございました。
すごくよくわかりました。
確かに、HDDに保存した後どうするか・・・って重要ですよね。
本機が結構制限があることも理解できました。

となると、とりあえずはPCを購入することになりそうですが、
最低限PCの能力はどのくらいであれば、充分なのでしょうか?
画像編集はせず、データをHDDに取り込むことだけを想定しています。出来るだけ安価にできればと思います。
本旨から逸脱してしまいますが、ご教授お願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9796089

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/03 18:29(1年以上前)

単純に外付けHDDとビデオカメラがUSB接続できればバックアップは可能です。バックアップ程度の用途ならエントリークラスのパソコンで十分でしょう。

>古いPC

って、Win98とかMe搭載のメーカー製パソコンなのでしょうか?

PCIスロットに空きがあればUSB2.0拡張ボードを挿せば何とかなるかもしれませんが・・・ただ、確かWin98とかMeでは、Bigdrive=137GBの壁を越えられなかったように記憶してますので、137GB以上のHDDを利用するにはXP以降のOSは必要ですね。

1)既にXP(またはVista)のインストールCDとモニタをお持ちの場合

この場合はデスクトップの自作が安上がりでしょう。単純にネットとメール、DVD再生くらいの最低ラインでよければ3万円程度で。
ただ、自作はちょっとした知識を学ぶ必要はありますので、それが無理ならショップでBTOパソコンを買うのもいいでしょうね。

・パソコン工房  http://www.pc-koubou.jp/bto.php ⇒ http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
・TSUKUMO  http://shop.tsukumo.co.jp/special/090420a/
・ドスパラ http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=50

大体、どこも似たようなものですが、エントリークラスなら3万円前後から、という感じですね。
CPUはインテルのPentium-DualCore(E5200くらい)搭載のものが無難だと思います。電源その他の相性やCore2Duoなど上位品へのアップグレードが可能。。。

例えば、 Prime Magnate の場合・・・http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=542&sn=226&vn=1&lf=0

初期設定でCPUは「Pentium プロセッサー E6300」ですが、「E5200」にダウングレードすれば-4.000円、書き込みできるDVDドライブを既に持っているなら「DVDなし=-2.000円」というように調整できます。

2)全くビッグドライブ対応のOSが手元にない場合

最近のノートパソコンは4−5万円程度まで安くなってますから、予算が許せばノートPCを購入するのが手っ取り早いでしょうね。ただ、デスクトップほどの拡張性やパーツの更新による性能向上は出来ませんので、数年間割り切って使えるなら、という前提ですが。

安いところで、「Lenovo G530 444622J」 http://kakaku.com/spec/K0000032321/ 辺りどうでしょうか。。

これ以上はスレの趣旨から離れすぎますので、パソコンの板で尋ねられるといいでしょう。

書込番号:9797116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 塩豆茶さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/06 09:59(1年以上前)

ivy7さま

丁寧・的確なご回答どうもありがとうございました。
リンクも貼っていただき、大変参考になりました。
あとは、予算を考えながら色々検討してみます。
またどこかでご縁がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9811615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H90DTV
バッファロー

LinkTheater LT-H90DTV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

LinkTheater LT-H90DTVをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング