LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年3月14日 14:02 | |
| 0 | 1 | 2009年3月12日 23:48 | |
| 1 | 3 | 2009年3月8日 21:12 | |
| 1 | 2 | 2009年3月1日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2009年2月25日 18:51 | |
| 1 | 8 | 2009年2月24日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
同様の症状が出て回避できた方いらっしゃいましたら、教えてください
先日メーカーHPより「ディスクフォーマッター」をダウンロードして、実行したところPCがいきなりブルーバックになり、電源が落ちました(>_<)
ディスクフォーマッターのダウンロードサイトに2種類ありましたが
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
●Disk Formatter Ver.2.04(2007年3月15日掲載)
↑
こちらを選択しました
PCは
DELL
XP サービスパック3
メモリ2メガ
CPU ペンティアムコア2デュオ 1.86GHZ
HDD残り容量60ギガ
です
地デジの録画をしてみようと思い、フォーマットしたいのですが・・・
ソフトを起動したとたんに、ブルーバックになります
使用しようとしている、USB HDDは、IOデータの HDCN500ギガですが、
HDDにアクセスする以前に、すっ飛んでしまいますので・・・
どなたか、同様なエラー、解決法ご存知の方いらしゃいませんか?
0点
かなり時間がたってしまいましたが。
Fat32Formatterというソフトを使ってみて下さい。
私は問題なく使えました。
書込番号:9231723
0点
omoiさん
ご回答ありがとうございます
私の無知が原因でこのようなスレを立てさせていただきましたが、実は、このフォーマット形式が特殊な形式であると勝手に思い込んでおりまして・・・
購入時そのままの状態で使用できました(>_<)
フォーマット自体をする必要がありませんでしたので、お詫びいたします
スレを削除しようと思ったのですが、削除する方法が分からなかったので放置しました
まことに申し訳ありません
現状は、録画機能も使えるようになりました
ちなみに、下記点がちょっと気になりますね
・フリーズする
・連続録画した際に、録画が終了しておらず、ずーっと録画しっぱなしだった
・なんだかたまにリモコン操作を受け付けないで、考えている様子(しばらくすると直る)
*CPUの処理が重いのかなぁ?
まぁ家電じゃないし、値段的にはこんなもんでしょうか・・・
書込番号:9240299
0点
シュウツウさん
ありがとうございます
過去のクチコミ記事を参考に、そちらのサイトも拝見させていただいております
あまり詳しくないのにもかかわらず、調子に乗ってβ7にアップデートして使っています
あちらのサイトにIDが無いので、こちらにちょこっと不具合乗せれば、どなたかがご報告していただけるかも?との淡い期待で書き込んでみました
昨日は「スタンバイ⇒録画⇒スタンバイ」の状況で、再度リモコン電源ボタンを押しても、立ち上がりませんでしたよ(T_T)
まぁ上記しましたが、リンクシアターとして使えればいいので、あまり贅沢なことは望みませんが・・・
書込番号:9243326
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
いつも拝見させて頂き勉強になっております。
皆様に質問ですが、
@音声出力ですが、HDMI接続にてTVに行き、TVから光りケーブルでAVアンプで音を出す場合、
AVアンプまで5.1CHで行っているのでしょうか?
AUSB端子が表側と裏側にありますが、裏側に接続したHDDに表に接続したPCからアクセスは可 能ですか?
素人の質問ですが、宜しくお願いいたします。
0点
@ HPを見ればわかると思うのですが
5.1chには対応してません
A 出来ないです。
USBHDDですと、抜き替えするしかないと思います
書込番号:9235569
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
初歩的な質問ですいません。
無線 DLNA対応
ADSLモデム-----------無線ルータ+++++++イーサネットコンバータ-----------ブルーレイレコーダ
+
+ AirMac
+
iMac----------------------本機------------------モニター
クロスケーブル
こういう構成で、リンクシアター機能は使えるのでしょうか?
0点
iMacにはスイッチング機能がないでしょうから、駄目だと思います。
LinkTheater にもイーサネットコンバータが必要では。
書込番号:9205672
0点
iMacが起動している状態で、「システム環境設定」の「共有」内に有る「インターネット共有」を設定されれば使用出来ると思います。(説明例は10.5)
後、ケーブルはクロスやストレートを気にする必要は無かったと思います。
(自動認識だったと思います)
書込番号:9209501
1点
Mac_Chochi様
貴重な情報、ありがとうございます。
早速、設定を確認してみました。なんだか行けそうな気がする〜、でした。
今度、手持ちのパソコンをつないで確認してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9214249
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
先日液晶モニター(エイサーH223HQBbmid)を購入し、このLT-H90DTVの購入を検討しています。 両方共にHDMI端子がついているようなので地デジの試聴は可能だと思っておりますが、実際の所、可能でしょうか? 教えていただけますでしょうか?
0点
以前のクチコミで記載しています↓が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10982610120/BBSTabNo=1/CategoryCD=0139/ItemCD=013907/MakerCD=52/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#8900692
現状、週に2回以上は認識不能が発生し、本機のリセット(電源ボタン長押し)で解消しています。
画面はきれいですが、音声は外付けスピーカーを利用しています。
書込番号:9173874
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
ピクセラのDT090にはメディアサーバ機能がありませんので不可能です。
書込番号:9154411
0点
返信ありがとうございます
やはり無理何ですね
wowowに加入しているのですが、パイオニアのアナログレコーダーしかないので、できればいいなと
まだ、BDレコーダーは各社一長一短みたいなので買うのを控えています
ちゃんとしたプレイリストダビングに対応した機種が早くでてほしいです
(SONYは出来るのでしょうか 高いけど)
書込番号:9154458
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
二つご質問があります。
どなたか回答のほどよろしくお願いします。
1.ファームウェアアップデートについて
現在フレッツ光マンションタイプVDSLモデムに直付けでPCと接続しておりルータ等は持っていません。このモデムと本機(LinkTheater)を直接繋げてファームウェアアップデートを試みているのですがうまくいきません。そもそも、ルータが無いとアップデートできないのでしょうか?
2.外付けHDDの本機とPCの共有について
外付けHDDを共有する方法として、LinkStationなどのネットワークHDDを使う方法と、USB切替ハブを使う方法があると思いますが、本機とPCとで可能なのでしょうか?また、可能でしたらその実接続例など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
> 1.ファームウェアアップデートについて
フレッツ光って、PPPoE による接続でしたよね。
PPPoE 接続機能は、ルータやPCでできるでしょうが、
H90DTV にはなさそうですね。
> ルータが無いとアップデートできないのでしょうか?
Buffalo に問い合わせてみては。
> 外付けHDDを共有する方法として、LinkStationなどのネットワークHDDを使う方法と、USB切替ハブを使う方法があると思いますが、本機とPCとで可能なのでしょうか?
NAS(ネットワークHDD)はLAN上で、共有可能です。
USBでは接続を変えずに共有することは不可です。
NASの接続例は、
Modem ----Router ---+---- PC
|
+---- H90DTV
ルータのLAN側は、有線でも無線でも可。
書込番号:9129583
0点
羅城門の鬼さま
早速の回答ありがとうございます。
>Buffalo に問い合わせてみては。
ですよね。そうしようと思います。
>NAS(ネットワークHDD)はLAN上で、共有可能です。
>USBでは接続を変えずに共有することは不可です。
いろいろ調べたところ機器により(本機にかかわらず)相性があるようです。もし可能でしたら、機種名を含めた実例を教えていただきたいです。
またUSBでの接続の場合、USS2-W2(エレコム)のような手動または自動の接続切替機能付のものを使うことを考えております。こういったものでも本機での使用は不可でしょうか。
回答よろしくお願いします。
書込番号:9129936
0点
> もし可能でしたら、機種名を含めた実例を教えていただきたいです。
我が家の使用例です。
Router : WZR-AGL300NH
NAS : LS-WS1.0TGL/R1 (有線)
PC1 : VGN-FQ50B (無線LAN内蔵)Win Vista Premium
PC2 : Dynabook T4/410PME(Win XP) + WLI-CB-AMG300N
LinkTheater : LH-H90LAN (イーサネットコンバータ経由)
> またUSBでの接続の場合、USS2-W2(エレコム)のような手動または自動の接続切替機能付のものを使うことを考えております。
御免なさい、切替器だったのですね。
基本的には共有できると思います。
だけどキーボード(USB)とLCDをPC2台で共有できる切替器を使ってますが、
キーボートの入力の加減か、時々勝手に切替ったりします。
書込番号:9130038
0点
羅城門の鬼さま
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり快適にネットワークを構築しようとしたら結構お金がかかるみたいですね…
ところで、ネットワーク接続もしくはUSB切替接続で地デジ録画かつPCのデータ再生をする場合、FAT32にフォーマットする必要があると思うのですが、この場合PCからのデータも4Gを超えては保存できなくなるのでしょうか?
書込番号:9130372
0点
> ネットワーク接続もしくはUSB切替接続で地デジ録画かつPCのデータ再生をする場合、FAT32にフォーマットする必要があると思うのですが、この場合PCからのデータも4Gを超えては保存できなくなるのでしょうか?
H90DTV 固有の機能は詳しくはないです。
FAT32 ならば、1ファイル当たりの容量は最大4GBですが、
AVCHD のビデオカメラなどでしたら、複数ファイルに切替えてくれるようです。
H90DTV の場合、どうなのでしょうかね。
どなたか、フォローお願いします。
書込番号:9130409
0点
まずPCからであろうがH90DTVであろうが関係なくFAT32は上限4Gまでのファイルしか扱えません。
またH90DTVはご指摘の通り現状はFAT32のHDDしか使用出来ませんが、
H90DTVとUSBで直接繋がっているHDDに限ります。
また録画に関してのみ言うならH90DTVは特殊な方法で保存していると思われる為
(4Gを超える番組は内部で分割するものの同一ファイルと言う扱いが出来る仕組み)、
上限4Gはあまり気にする必要はないかと思われます。
話しが外れますがH90DTVの録画データは著作の関係上、他のPC等で録画データを見ることは出来ません。
同じH90DTVであっても録画したH90DTVでなければ録画したデータは再生出来なかったと思います。
なお私の環境は、H90DTVとFAT32フォーマットの500GHDDが録画用としてUSBで繋がっているのと、
巷で騒がれていた地デジチューナーのFrii●と、
その録画用HDDとしてNTFSフォーマットされたIO-DATA製1.0THDDがUSBで接続されているPCがあります。
またH90DTVとPCはルーター越しにLANで繋がっているのでPCにMediaServer2をインストールし
H90DTVのLinkTheaterから見られるようにしています。
(本当はPCのHDDを普通に共有する形でも良いのですが、H90DTVでの設定が面倒な為、MediaServer2をインストールしてます)
この環境でPCにUSBで繋がっているNTFSフォーマットされたHDDのFrii●地デジ録画先フォルダを
MediaServer2の登録フォルダとする事でLinkTheaterにてPCに繋がっているNTFSのHDD内の地デジ録画データがLAN越しに再生出来ています。
当然ですがH90DTVでPCにぶら下がっているHDDのデータを見たい場合は、PCの電源も入れる必要があります。
ですが何度もPCに繋がっているHDDのデータをH90DTVで見ることがないのであれば、
その為のNASは高価かと思いますし上記環境であれば安価なルーターさえあれば実現出来る環境かと思います。
現在勤務先の休憩中につき、詳しい型番までは覚えていませんがご参考までに。
書込番号:9142555
1点
申し訳ありません。
ちょっと勘違いしていました。1台のUSBのHDDをH90DTVとPCで共有化されたいとの事ですね。
それであればまずH90DTVの録画は直接ぶら下がっているFAT32のUSBにしか録画できません。
ですので録画をされるのであれば、NASの環境も不可能であり
言われているようにPCからのFAT32制限(1ファイル4G上限)を承知で
FAT32フォーマットしたHDDをUSB切り替え機等で運用されるしか方法はないと思います。
書込番号:9142632
0点
羅城門の鬼さん
白赤マンさん
要はやはりどれかはあきらめなくてはならないということのようですね。
もしくは、NAS+録画専用USBというところでしょうか。ん〜それはちょっと大げさかなぁ。
なんにせよ、大変参考なりました。
ありがとうございました。
それから、ファームウェアアップデートですが、メーカに問い合わせたところ、やはりルータが無いとだめのようです。
さあ、どう構築しましょうかねぇ。
書込番号:9150961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






