LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2010年3月1日 08:37 | |
| 1 | 9 | 2010年2月26日 17:30 | |
| 0 | 6 | 2010年2月26日 12:56 | |
| 8 | 19 | 2010年2月25日 14:46 | |
| 0 | 1 | 2010年2月15日 16:44 | |
| 0 | 3 | 2010年2月13日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
当方、10.01.18ネット受付窓口で申し込み、翌日10.01.19発送(10.01.20現着のハズ)しましたが、一週間以上過ぎた今でも何の音沙汰もないため、少々不安になってきました。
10.01.18にオープンすると謳っていた受付窓口も、実際は当日の午後になってから開設されたようですし、あとから同梱物の指定や14桁シリアルNo.がないモノは受付できないといった情報が追加されるなど、対応が後手に廻っている気配ですね・・・。申し込み時にメールアドレスを記載する欄があったので、受付や発送予定など連絡があるものと思っていたのですが。
レアなケースのようなので、受け入れ側も大変なのでしょうが、いつ返送予定なのか、追跡方法があればイイのに・・・っと思っています。(メーカーを批判するつもりはありませんが)
有償アップグレードを申し込まれ、もう製品が手元に戻ってこられた方がいらっしゃいましたら、“全体の流れ”や 発送〜返送期間、メーカーの対応などお聞かせ願えれば、と思い、書き込みさせていただきます。
0点
29日にようやく商品が戻ってきました。
当方は、18日に予約・送付したので約11日ぶりでした。
私もメーカーから何の連絡も無く不安で、サポートに連絡したのですが、
3時間位電話を掛け続けても「回線が込み合っていて繋がりません」で、
結局イライラしてあきらめました。
(完全に客を舐めてますねサポートは、HPの混雑状況表示では、晴れマークで
一番繋がる時間帯に電話したはずなのに…)
それから、何か状況が分かる手段は無いかとHP中を探し、
HOME > サポート > サポートセンター の修理問い合わせの下にある
「修理状況を確認する」で、状況確認できることが分かりました。
ネットで予約していれば受付番号が分かっていると思いますのでそちらで検索可能です。
私もこれで状況確認し、一応一安心しましたよ。
書込番号:10856254
![]()
2点
早速有益な情報、ありがとうございます!!
「修理状況を確認する」、私も使ってみます。
地蔵小僧!!さんの状況から見ると、私のは来週アタマくらいかなぁ・・・
書込番号:10856466
0点
自己レスです。
地蔵小僧!!さんに教えていただいた「修理状況を確認する」を利用したところ、“発送致しました”になってました!
こんなに便利なシステムがあったとは・・・地蔵小僧!!さんに感謝です。メーカーももっと存在をアピールすればイイのにねェ・・・。
https://online.buffalo.jp/newirai/noukiSearch.asp
書込番号:10856488
0点
修理予約日 2010/01/18
修理品到着日 2010/01/25
修理受付日 2010/01/22
修理完了予定日 2010/02/08
1月18日に予約
すぐに発送、21日に到着したのに…
上記の現状です
依頼が殺到しているみたいですね
書込番号:10865514
![]()
0点
私の途中経過を報告します。
1/18(月)初日にWeb登録。事情があって1/24(日)に宅急便で発送。ヤマトのお届け情報では翌1/25(月)に到着。その後Webサイトの修理情報を毎日見ていましたが、たまりかね1/28より電話するものの、まったくつながらず、1/30(土)の午前中にようやく受付たとの掲示。完了発送見込は2/22との事、バンクーバーが始まってしまう・・・。受付に1週間かかった勘定です。
書込番号:10871679
![]()
0点
みなさん、情報ありがとうございました。
当方は、1月18日予約・1月19日発送・1月29日返送という結果でした。
有償アップグレード開始直後で、発送日の2〜3日のズレが後々まで響いているようですね。
メーカー側の対応も、満足はできないものの“そこそこ”といったところでしょうか?
お急ぎの方は大変ですが、短期間で返送してもらうにはタイミングが重要そうですね。とはいっても、期間限定なのでグズグズしていても仕方ないと思いますが・・・。
別な話題ですが、私が有償アップグレードしてもらった機体は、「メーカー保証のない」製品でした。(私が直接買ったわけではなく、出所不詳のオクで落札したらそういった商品だった)のですが、問題なくアップグレードしてもらえました。14桁のシリアルNo.がないものは受け付けないそうですが、シリアルNo.さえキッチリしていればOKみたいですから、躊躇されている方はトライしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10871741
0点
こちらは
1/19予約
1/20発送
1/21到着しているはずなのに…
なぜか
1/27到着
1/28受付
2/10修理完了予定
となってました。
まぁ仕方ないですかね。
書込番号:10875267
0点
私の場合以下の通りでした。
修理予約日 2010/01/23
メーカーへ発送 2010/01/23
修理品到着日 2010/01/28
修理受付日 2010/01/27
修理完了予定日 2010/02/05
修理完了日 2010/02/02
メーカーから発送 2010/02/02
書込番号:10878368
0点
こちらの情報をもとに
昨日見たところ、修理完了日 2010/02/12 となって
おりましたが、本日2/3に届きビックリしました。
書込番号:10883875
0点
私も二月七日に発送し十七日には届きました。
念願だったリビングのRD−X9の録画を見ることが
出来るようになりました。
3000円でアップグレード出来た事に満足しています。
書込番号:11015778
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
地デジを録画すればPCでみることはできると思いますが、
録画せずにLAN経由でPCを見ることは可能でしょうか?
テレビコンセントがない部屋でTVを見たいと思っているのですが。
0点
>地デジを録画すればPCでみることはできると思いますが、
本機で録画した物をPCで見ることは出来ません。
PC用の液晶モニターに繋ぐ事なら可能ですが・・・
>録画せずにLAN経由でPCを見ることは可能でしょうか?
出来ません。
>テレビコンセントがない部屋でTVを見たいと思っているのですが。
別の部屋から伸ばせば宜しいのでは?
書込番号:10970115
0点
この機種で録画したとしても、PCでは見れないですよ。
見れるのは録画したこの機器に繋がってるモニタ及びTVだけです。
DLNA配信すらできません。
書込番号:10971244
0点
横槍ですみません。
(´_ゝ`)ノさん
>見れるのは録画したこの機器に繋がってるモニタ及びTVだけです。
モニタやTVも関係しているのですか?
例えば、通常リビングのTVに繋げて使用している本体とHDDを寝室のTVに繋ぎ変えて見るといった利用は出来ないと言う事でしょうか?
書込番号:10987321
1点
>hikaru2010さん
言い方が悪かったですね。
モニタ及びTVは関係しません。
あくまでこの機器にHDMIやビデオ端子等で
直接繋がってるという条件で可能ということです。
LANで繋がってる他機種及びTV等では見れません。
よって
>通常リビングのTVに繋げて使用している本体とHDDを寝室のTVに繋ぎ変えて見る
は可能です。
書込番号:10987735
0点
回答ありがとうございます。
やっぱりLAN経由はダメなのですね。
VGF-DT1は高いですね。チューナ内蔵のPCとそんなに値段が変わらない。。
ロケーションフリーといい、需要がないのか、業界から圧力がかかっているのでしょうか。
書込番号:10988454
0点
> VGF-DT1は高いですね
ハイビジョン画質で無くても良いなら、
「ビデオトランスミッター」という商品があります。
1万円前後で買えましたので、しばらく使っていました。
その後、室内アンテナ+チューナーという組み合わせに替えたので、
現在は使用していませんが・・・
書込番号:10991815
0点
(´_ゝ`)ノさん 回答ありがとうございます。
了解しました。
よく見れば、配信の話題ですものね。
書込番号:11000859
0点
これ使えばどこでもTVみれますよPCの無縁LANがダメになるかもですけど。
PCにキャプチャあればPCでも受信できますし、画像は少し悪くなるかもですが
私は別の機種持ってますがなかなか便利です、レコダーに接続してないTVで映画を見るときなどに利用してます。
送信機をH90DTVのOUTに取り付け、受信機を見たい部屋のTVかPCのキャプチャーに取り付ければTVアンテナのない部屋またはPCでTVがみれます
http://item.rakuten.co.jp/e-monz/transvision-pc/
また質問の趣旨と違うかもですが、こんなの利用してもLAN経由でためこんだHDの映画をDVDに焼くことなく視聴することができますよ。私は車で利用していますが。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/dc-mcnp1/
書込番号:11001733
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
現在1.08β3のファームにて使用しています。
BSの録画が出来るようになったのですが、
単発の番組予約しかできません。
そこで、有償アップグレードにてLT-H91DTV相当にした場合、
BSの毎週録画予約は出来るようになるのでしょうか?
既にアップグレードにて試されている方、若しくはLT-H91DTVを使用されている方でわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/119967
に開発者が
毎週予約は搭載検討中、来月を予定、90DTVのβは未定
というような発言をしています。
現状ではできないけどそのうちできるようになるかもですね。
書込番号:10965556
0点
返事がない、次は赤羽のようださん 早速の回答ありがとうございます。
現時点では未対応と言う事ですね。
90DTVのファームで対応してくれればありがたいのですが、
未定と言う事は逆に言えば、基盤交換で無くファームのみでの対応できる可能性があるって事ですよね。
対応アナウンスがあるまで様子を見ようと思います。
お金を払ってまで必要と言う程の機能ではないので・・・
地デジでは対応出来ていて、BSでは無理な理由が素人にはわかりませんw
書込番号:10965610
0点
今晩話。同じVer.1.08β3を導入しています。
BSの番組表からは毎週録画の設定は出来ませんが、
トップメニュー → 録画機能 → 予約一覧 → 新規予約(多分一番上の行にあります)で毎週録画の設定を行うことができますよ。
(エコモードで終了すると録画出来ないっぽいです。)
書込番号:10982605
0点
線香花火.さん 回答ありがとうございます。
出来るルートがあると思ってよろこんでいたのですが、
先ほど試した所、チャンネル選択にて地デジチャンネルしか候補に出ないようで、BSチャンネルは選択できませんでした。
書込番号:10987333
0点
ぬか喜びさせてしまってすみません。
我が家のDTVは出来たので普通だと思っていました。
もしかしたら、我が家はBSのみしかアンテナを繋いでいないので、
その差なのかもしれません。
なんにせよお役に立てなくてごめんなさい!
書込番号:10988451
0点
線香花火.さん
いえいえ、情報としては貴重ですので、お気になさらずに。
何かの条件によって出来る場合と出来ない場合があるようですね。
まぁ元々中途半端なファームの、更にβ版ですから・・・w
線香花火.さんの場合はβ版の不具合が良い方向に出たと勝手に解釈する事にしました。
正式対応されたファームが出るのを気長に待つことにします。
しかし中途半端な仕様だなぁw
書込番号:11000901
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
これって初期不良と思われますがどうでしょうか?
Amazonで昨日購入、以前の(´∀`*)さんの” 外付けHDDの相性問題?”のスレと全く同じ現象(外付けHDDが認識しない)に遭遇してしまってます。
当初手順書に従って、DISK FORMATTERを使ってFAT32でファーマットした手持ちの2台の外付けHDDで試してみましたが認識せず、BUFFALO製のHD-PHC120という2.5インチの外付けHDDも試しましたが、同じく認識しませんでした。
また別のパソコンにもDISK FORMATTERをインストして再度試してみましたが、現象変わらずです。
また本体のUSBポートも後と前の両方試しましたが、現象変わらず認識しません。
・手順としては
説明書に従って本体にUSB-HDDを接続を接続した後、
トップメニュー
↓
設定
↓
録画視聴設定
↓
HDDを初期化する
↓
録画用の設定ファイル、録画済みデータを全て消去しますか?
↓
はい
↓
USB-HDDを接続して下さい。
閉じる
でUSB-HDDを認識してくれません。
・またファームのバージョンを調べたところ、
DTV_1.15_20090514_1649 = Ver.1.07
なので問題はないと思われます。
・また本体とUSBポートの接続不良?の可能性も考えられるため、トップメニュー→Link Theater→USB機器を見たところ、ちゃんとUSB-HDDのボリュームラベル、メーカ(BUFFALO INC)、モデルが表示されますので、まったく繋がってないということはないようです。
・Amazonで購入したため、今後どうしようか悩んでします。
やっぱりBUFFALOのサポセンに連絡をどうにかとって、対応を検討するしかないと思いますが、一度も使ってないのに酷いなぁ。
0点
参考になるか分かりませんが、一般的なトラブル対処法を。。
1.いったん電源ケーブルを抜いて、10分程度放置してから再度電源を入れる。この際、本体と電源ケーブルの接触がしっかりしているか確認。
2.USBケーブルを交換。できれば短いものに。
3.一度、ベータ版にファームを上げてから、再度、安定版(Ver1.07)ファームへの自動更新を行う。
4.外付けUSB-HDDのケースを別のタイプのものに代えてみる。
簡単な順に挙げて見ましたが、私の個人的な経験では、1と3の解決法で認識問題が解決したことがあります。
4の解決法との兼ね合いで言うと、ひとつのHDDケースで複数のHDDを入れ替えて使うと入れ替えた初回は認識しないことがあります。
一旦、電源を抜いて再度起動させるとそれが認識できるようになることが多いので、内部にインターフェイスとHDDをセットで記憶させるようなメモリ機構があるのかなと解釈してます。
書込番号:10733476
1点
お早い回答どうもありがとうございます。
あれからLink Theaterからバックアップ(デジカメからHDDへのバックアップ)を試してみたところ、デジカメも接続が出来なかったため、やはり接続関係の問題なのかなと思ってます。
ただ昼間時間をかけてサポートに連絡が取れない(お勤めがあるので)ので、先程メールでBUFFALOのサポートに連絡をしました。(回答には3,4日かかるみたいです)
>1.いったん電源ケーブルを抜いて、10分程度放置してから再度電源を入れる。
→
もう箱に閉まってしまいましたので後日やってみます。
>2.USBケーブルを交換。できれば短いものに。
→
USBケーブルは数本試しましたが、ダメでした。
>3.一度、ベータ版にファームを上げてから、再度、安定版(Ver1.07)ファームへの自動更新を行う。
→
サポートの連絡を待ってから考えます。
もし返品になった場合、ファームまではいじらないほうがいいと思いますので。
>4.外付けUSB-HDDのケースを別のタイプのものに代えてみる。
→
計3台のUSB-HDDを試しましたがダメでした。
・サポートからの回答が来ましたら、またこの掲示板に書き込みますのでよろしくお願いします。
書込番号:10733883
1点
当方も同じ症状が発生し、サポートに連絡し不良ということで、返品交換し解決しました。11月末に購入、購入先も同じですが、返品時メーカの了解が必要なため、苦労して電話、負け犬公園さんのような状況を説明したら、あっさり返品とのこと。
ということで Amazonに返品したら、翌日に交換品着!、この早さには驚きました。返品情報を宅配業者から入手して即発送?
なお トップメニュー→Link Theater→USB機器 について
USBフラッシュメモリに画像ファイルをコピーしても同じ症状で、これも説明しました。
返品した物; 機種名表示されるが フォルダ名、画像ファイル等が非表示
ちなみに
交換後の物; フォルダ名、ファイル名等表示、読み込み当然画像表示OK
何か余裕のないタイミングでUSB機器と情報のやりとりをしている気がします。現在のものも[怪しげなUSB-IDE変換]-30GBでは認識しません。
まー本体の反応がゆーっくりなので、気長にサポートと連絡され返品交換するのが最善です。
本当はBUFFALOで何らかのアナウンスが必要なケースとは思いますが。
書込番号:10734899
1点
1/4に購入しまったく同じ症状でした。
HDDは同社のHD-CL 1.5TU2でした。
同梱のCDでフォーマットを行いLT-H90DTVに接続しましたが
まったく同じでした。試行錯誤しましたがまっくだめ。
本機のアップデートを見ると1.08βがあったのでためしに入れてみたところ
認識をしました。まだ録画はためしていませんが・・・。
ファームが壊れていたのかもしれません。
書込番号:10735485
1点
横から失礼します。
当方も同じ症状でしたが、
やはりβドライバで解決しました。
βドライバにする前は機器情報で
ソフトウェアバージョンが空欄になっていたので、
購入時からファームが壊れていたのかと思われます。
βドライバはリスクもありますので、
同様の症状の方はメーカーに出すのが良いかと思います。
書込番号:10744481
1点
かづなさん,mukimuki3333さん β版で認識に成功とのことで、本来なら「良かったですね」となるところですが、保証していないβ版でOKとなっても考えてしまいます。なお当方で返品の不具合品はファームウェア表示されてました。
因みに本来のVer1.07に戻す(ivy7さんの提案された3項)と元の黙阿弥?
念のため交換後のものを β版-> Ver1.07 にしてみましたが問題なくOKです。
動けば、USB-HDDも低速な2.5型IDE 5400rpm 20GBでも録画できたり、NET−LINK等あれもこれもと、サポートとの苦労を忘れるくらい楽しめますよ。
書込番号:10749772
1点
ivy7様、どうにか地でじ様、かづな様、mukimuki3333様、今回のトラブルについてお忙しいところご回答誠にありがとうございます。
BUFFALOのサポートから回答がありましたが、下記(一番下)のように”人の話をまったく聞こうとしない”形通りの回答しかありませんでした、まったく考えられません。
またあれから時間をみてほぼ毎日BUFFALOのサポートに電話を何度もかけてみましたが、いつかけても話し中なため連絡が取れませんでした。
本当ここの掲示板の回答の方のほうが親身になってくれて、的を得た回答になっているのが悲しいです。
そこでivy7様、かづな様、mukimuki3333様を見習って、
一度、ベータ版にファームを上げてから、再度、安定版(Ver1.07)ファームへの自動更新を行いました。
結果、無事USB-HDDの認識が可能になり、しかもBUFFALO製HDDだけではなく、今まで認識出来なかった他社メーカも認識できました。
地デジの録画再生も問題なく当初の目的は達成しました。
また当初BSも録画出来るので、ベータ版のままでいいかなと思いましたが、起動時うまく起動しない(Play/Rec)が点灯しないため、Ver1.07に自動更新を行いました。
またファームを上げるときに(当初ちゃんと接続を確認した)ネットワークが正常に繋がってなくて、再度ネットワークを設定し直しなら繋がりました。
ファームUP後はネットワークが繋がらなくなることはないので、元のファームが原因と思われます。
以上のことから、かづな様やmukimuki3333様が指摘した通り、”購入時からファームが壊れていた”可能性が非常に高いと思われます。
しかもこの掲示板だけでも同じような症状の方々が複数いることから、この製品のあるロットが全て壊れている可能性が高いと思われます。
サポートに電話をして繋がれば、症状を説明できて、どうにか地でじ様にように、交換してくれるかもしれませんが、メールだと形通りの対応で泣寝入りになるかもしれません。
いずれにせよ、メーカさんはなんらかのアナウンスが必要と思います。
備考:
BUFFALOのサポートから回答:
お手数ではございますが、下記サイトをご参照いただき、現象が改善されるかご確認ください。
※なお、既にお試しいただいている事項もあるかもしれませんが、
手順通り再度ご確認をお願い申し上げます。
本製品に接続したUSBハードディスクに番組を録画するには、
あらかじめUSBハードディスクを FAT32形式にフォーマットしてください。
フォーマットには、本製品付属の Disk Formatterやハードディスクに
付属しているフォーマットユーティリティーをお使いください。
本書では Disk Formatterの手順を例に説明しています。
詳細は、下記サイトをご参照ください。
【LT-H90DTVシリーズ ユーザーズマニュアル 4版】ハードディスクをフォーマットする
http://buffalo.jp/download/manual/l/lth90.html
【LinkTheaterの設定を初期化する方法(LT-H90シリーズ、LT-H91シリーズ)】
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18071
【LT-H90DTV アップデート・ファームウェア Ver.1.08β3】
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw_108b3.html
大変ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:** *
書込番号:10752647
0点
問題解決できたようでよかったです。
ベータ版は便利な機能もありますが、思わぬトラブルを引き起こすリスクが高いので、安定運用を重視するなら避けた方がいいですね。
ちなみに、私は、Ver.1.08ベータ1-2の段階では、録画していた2つのファイルが勝手に1つに結合するというトラブルに遭遇しました。
それ以後、一切ベータ版は利用せず、また、番組表の更新が連続すると不安定な動作になる傾向があったので、利用しない時は電源ケーブルを抜いて(または電源スイッチを切って)使う直前に電源を入れる運用をしています。
そうすることで、今ではほとんど予約録画や視聴時にトラブルはなくなりました。たまに「電波を再受信してます」と出るくらいです。
去年の7月以降、安定状態が続いてますので、下手にベータを入れたり、H91DTV相当へのバージョンアップ(約3.000円)をする必要を感じません。
アイ・オーやバファローから新型のテレビチューナー内蔵メディアプレーヤーが出てきてますが、当面ファームの不安定さがある可能性は高いので、H90DTVで安定したなら様子を見た方がいいと考えます。
書込番号:10753704
1点
>ちなみに、私は、Ver.1.08ベータ1-2の段階では、録画していた2つのファイルが勝手に1つに結合するというトラブルに遭遇しました。
私もVer.1.08βの補足ですが、Ver.1.08βではDLNAサーバとファイル共有が使えませんでしたが、Ver1.07にしたら使えるようになりました。
ただVer.1.08βはBS/CS録画が最大のメリットですので、今後の正式バージョンに期待します。
書込番号:10753923
0点
私も皆様と同様、USB-HDDが認識しない症状に悩まされておりました。
やはり「β版ファームウエア更新後、通常版最新ファームウエアへアップデート」で、USB-HDDが認識するようになりました。
書込番号:10763500
0点
昨日 届いたのですが
私もまったく同じ症状で困っています。
いろいろ試したのですが・・・。
で、皆様が成功した 「β版ファームウエア更新後、通常版最新ファームウエアへアップデート」で、USB-HDDが認識するようになりました」
というやり方は どこに書いてありますか?
素人なので 皆様の投稿を読みましたが ちょっとわからないので
申し訳ございませんが
どなたか教えていただけませんでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、バッファローのサポートにメールした内容です
(今日 メールしたので まだ返事は来ませんが)
録画用HDD用として 御社の HD-CL1.5TU2
を購入しました。
LT−H90DTV に添付されている DISK FAMATTER にて FAT32 にフォーマットし
(取説P34)
LT−H90DTV と 接続し
HDDを初期化するを 押しても (取説p35)
「HDDを接続してください」とエラーメッセージが出ます。
また HDD情報を見ても 「HDDを接続してください」 となります。
HDD自体が壊れているのかと思い NTFSにフォーマットしてみましたが
パソコンに認識され ファイル保存も出来る)
(確認後 また DISK FAMATTER でFAT32 にフォーマットしています)
このままでは テレビ録画が出来ず 困っています。
LT−H90DTV の初期不良でしょうか?
有償アップデートの申し込みもしたいと考えていますが
まず 外付けHDDの認識がされないことには・・・。。。
どうすればいいでしょうか?
書込番号:10942859
0点
まずバッファローのサポートの回答を待ってから、作業をするかどうか判断されたほうがいいと思います。
β版ファームウエア更新後、通常版最新ファームウエアへアップデートは、
@ 下記サイトを参考にしてβ版ファームウエア更新。
【LT-H90DTV アップデート・ファームウェア Ver.1.08β3】
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw_108b3.html
A 本体のシステムアップデートをして下さい。
(やり方は本体のマニュアル等を参考にして下さい。)
アップデート方法が今ひとつわからない、自信が無いと思われるときは、そのときこそ、バッファローのサポートにやり方を問い合わせたほうが確実だと思います。
書込番号:10943717
0点
ありがとうございます
早速 午前中 バッファローに電話しました。
「きちんと接続されましたか?」
「普通 USB接続すれば認識されるんですけどねぇ」と
私に問題があるように 偉そうに言われたが
「価格コムの口コミサイトで 私と同じ症状の人がいて
初期不良ではないかと言っているんですけどね」って言ったら
「お待ちください・・・」1分ほど 保留
(誰かに相談?)
「初期不良かもしれませんので こちらか あるいは アマゾンに返品してください。
こちらの場合は 1週間以上かかりますが アマゾンなら 在庫があれば
すぐに 交換できます。申し訳ございませんでした」とのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
価格コム 口コミさま様です!
以前も利用させていただきましたが 本当に 助かります。
私と同じように悩んでいる方に参考になればと思って投稿しました。
ありがとうございました。
交換品の接続はうまくいきますように・・・。
書込番号:10944790
1点
こんばんは・・・。
早速 アマゾンで 交換しましたが
新しく届いた商品も 同じ症状で HDD認識せず・・・。
HDDは HD-CL1.5TU2 で 新しいもので パソコンでは きちんと認識してくれて
DISK FOMATTER で きちんと FAT32にフォーマットしてから
接続しています。
接続方法は完璧です。
まったく 嫌になります。
また 交換しても 同じことの繰り返しになるのかと思うと
気が遠くなりそうです。
「β版ファームウエア更新後、通常版最新ファームウエアへアップデート」の方法しか無いのでしょうか?
書込番号:10963112
0点
hermesloveさん はすでにサポートに問い合わせをしているわけですから、再度問い合わせをしてみるべきではないでしょうか?
前回の不具合品をバッファローさんに送り返しているわけですから、今回も同じ現象だと言えばよろしいかと思います。
バッファローさんもわざわざ不良品を送ることはありえないので、以前よりもっと親身に対応してくれるかもしれません。
またβ版ファームウエア更新作業は、作業内容をサポートに問い合わせをしてみて判断されるのがいいと思います。
書込番号:10964756
0点
ありがとうございます。
すでに 今日の朝一で サポートには電話しています。(苦笑)
今度は 「交換対応します」の即答ではなく
「ほかに原因がないかどうか こちらでも調べて 折り返し電話します」とのこと。
こちらからのサポートへの電話はつながりにくいので
今日は外出予定をあきらめ サポートからの電話を待つはめに・・・。
(出られないと こちらから混雑したサポートに電話しなきゃいけなくなるからね)
4時間待って 回答がありました。
アマゾンではなく バッファローに商品を送ってほしいとのこと。
「届き次第 代替品を発送します」とのことでした。
よって 1週間以上 待たされるわけです。
まったく 今回は非常に疲れ果てました。
私の貴重な時間と労力を返してほしい・・・。
今回は値段の安さでこの機種を購入したわけですが
東芝の RD-S1004K/RD-S304K を買えばよかった・・・と後悔しています。
時間の無駄を考えたら 他の機種に 6万払ったほうが 良かったです。
私は 地デジ、BS、110度 チューナー内蔵されたHDD接続ができるプレーヤーが必要だっただけなので。
ありがとうございました。
また 何かあったら 投稿させていただくかもしれません
書込番号:10965197
0点
私も同じように、USB-HDDが認識しない現象になりました。
Amazonでの購入品です。
Amazonに流れてるロット品がダメなんでしょうかねぇ
書き込みにあったように
「β版ファームウエア更新後、通常版最新ファームウエアへアップデート」で、USB-HDDが認識するようになりました。
更に再度β版ファームウエア更新にて、β版にて運用できています。
・地デジ、BSの録画、再生
・共有フォルダ、又はUSB-HDDからの動画再生(ISO,IFOのメニュー表示は便利)
リモコンの反応が悪すぎて(特にEPG画面)快適とはいきませんが、やりたい事は出来ています。
書込番号:10965465
0点
バッファローからの交換対応は 意外と早かったです
昨日 届いたものは 無事 HDD認識されました。
(散々苦労しましたが 2度も初期不良品にあたってしまったようです
なーんだ こんなに簡単で済むのか と思いましたよ)
いろいろとお世話になりました。
アマゾンの在庫品が悪いのでしょうかねぇ?
書込番号:10995852
0点
それは良かったですね。
でも他の書き込みを見ればわかりますが、この機種ってけっこう癖があります。
はっきり言って一般の家電製品と同じように考えないほうがいいと思います。
でも値段が値段なので割りきって使うことをお薦めします。
書込番号:10996421
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
現在BS/CSの予約録画には対応していませんが、アップグレードした場合、
H91DTV 相当とありますが、
BS/CSの予約録画にも対応するのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
●有償アップグレードで追加される機能
◆テレビ向けポータルサイト「アクトビラ」接続機能
◆ハイビジョンに対応した、アクトビラ・ビデオ・フル視聴機能
◆インターネットブラウザ機能
◆家庭向けWebフィルタリングサービス「i-フィルター」機能
◆BS/110度CSデジタル放送の録画機能
◆省電力モード及びビデオプレーヤーモード状態からの予約録画実行機能
なので、ご質問の件はOKだと思われます!
書込番号:10945518
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
AVCHDビデオをようやく購入し、H90DTVに外付けしたHDDに入れたmtsファイルを再生しようとしたところ、別のmtsファイルに移る際に途切れが発生します。途切れが発生しないようにスムースに再生する方法はあるのでしょうか?
複数のmtsファイルを編集で一つのファイルにすればスムースな連続再生が可能になるとは思いますが、レンダリングに非常に時間がかかると思われ、今後のことを考えると長続きしないように考えています。皆様はどのようにして再生されているのか?を参考にご教示いただけると幸いです。
0点
tsMuxeRを試してみてはどうでしょうか。
エンコード機能はないので受け付けてくれれば無劣化で連結可能です。
書込番号:10934681
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
試してみましたが、データを受け付けられないようでした。
この手のフリーソフトをもう少し探してみます。
ちなみに当方のビデオはCANON HF21です。
書込番号:10935925
0点
unitemovie というフリーソフトで単純結合として一つのmtsにすることができ解決いたしました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10936248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






