LinkTheater LT-H90DTV のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

LinkTheater LT-H90DTV

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,400

タイプ:ビデオプレーヤー/デジタルチューナー 幅x高さx奥行:210x55x215mm 重量:1250g LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTV のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの番組を

2010/02/07 14:10(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:23件

ハードディスクに録画した番組を
ノートパソコンで見れますか?


パソコンはvistaです。

書込番号:10900986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 14:36(1年以上前)

世の中にVISTAを乗せたノートPCなんて数万台以上(いや数百万台?)あると思うんだが、それを推理することから始めろというわけですね。
わかりました。

ちょっと時間を下さい。。。。。。

書込番号:10901076

ナイスクチコミ!1


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/07 16:36(1年以上前)

できるんじゃない・・・?

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!
http://pub.ne.jp/Kamotan/?entry_id=1770358

>ファイルはDLNAに対応していればWindowsからフォルダをたどっていく間隔でファイルを見つけて再生出来る。

後はコーデックとか引っ張ってくれば問題ないかと・・・?

書込番号:10901569

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/07 16:43(1年以上前)

>ハードディスクに録画した番組を

どんな番組(デジタルorアナログ)をどんな機器やソフトで録画したかによります。

書込番号:10901601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/07 16:43(1年以上前)

出来なくはないが、面倒かと。
基本的には、他で録画されたモノやHDDに録画したモノを、これを通じてテレビで観るものと思われます。
ノートPCは、出力端子はあれど、入力端子は無いですからね。HDMIとかあっても。
別途、キャプチャか何かで入力に対応できるようになれば出来るかも。

書込番号:10901605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/02/07 16:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
書き方が足りませんでした、
USBの外付けHDDに録画したものを
そのままUSBのHDDをパソコンにつないでパソコンで見れるものかと?



ニュアンス的には難しそうですね。
USBのHDDをパソコンにつないでマイコンピューターでダブルクリック、程度で再生すればいいなぁ
と思ってましたが??

書込番号:10901698

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/07 17:24(1年以上前)

>USBの外付けHDDに録画したものを
>そのままUSBのHDDをパソコンにつないでパソコンで見れるものかと?

要は、録画ソフトがDLNA対応(デジタルの場合はDTCP-IPも対応)しているかどうかです。
アナログ録画の場合は共有フォルダー設定のみで診れる可能性は高いですが、デジタルの場合は
ソフトが上記(DTCP-IP)対応しているかどうかです。

書込番号:10901846

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/02/07 23:13(1年以上前)

>USBの外付けHDDに録画したものを
>そのままUSBのHDDをパソコンにつないでパソコンで見れるものかと?

LinkTheater LT-H90DTVでUSB−HDDに録画した番組の事でしたら
つないでもノートパソコンでは見れないですし、誤操作でフォーマットしてしまう恐れがあるので止めましょう。

書込番号:10904011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/08 03:06(1年以上前)

>ハードディスクに録画した番組をノートパソコンで見れますか?

1.「LT-H90DTV」に「DLNA(メディア)サーバー機能」は無い。
   <有るのは「DLNAクライアント機能」
2.「LT-H90DTV」で録画した番組は、USB-HDDに「暗号化」して記録される。
   <同じ「LT-H90DTV」でも全て違う暗号キーを使用しているので、
    USB-HDDを繋ぎ替えた他の「LT-H90DTV」でも再生はできない。
      ※他社で「暗号キー」の交換ができる製品が有り、 <ネットワーク経由
       交換することで、他の機器で録画したHDDの内容を再生できるモノが有った

書込番号:10904982

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/08 13:07(1年以上前)

すみません。
LT-H90DTVの”USBの外付けHDD”ということでしたか。
それならば皆さんのレスのとおり、無理です。

書込番号:10906217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/02/08 18:21(1年以上前)

ありがございました。

HDDのデータを、PCで見れるといいなぁと思ってましたが、
無理のようです。

あきらめました。

書込番号:10907388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

録画用のHDDについて教えてください。

2010/01/23 18:20(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

皆様こんばんは。
大容量HDDのハイビジョンレコ-ダはとっても高価なので、この機種に500GBくらいのHDDをつけて録画しようと考えています。
そこで疑問があるのですが、調べた限りわかりませんでしたので教えてください。
@.HPには動作確認されたHDDはバッファロ-のものしかありません(当然かもしれませんが・・)。そこで他社品をこの製品に組み合わせて使用されてる方、不具合等ありませんでしょうか。自分的にはバルク品HDDとHDDケ-スを組み合わせて安価に大容量システムを組みたいのですが。
A.録画したHDDを同じ型番の違う個体の機械で再生可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10827928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/23 18:29(1年以上前)

@バッファローは安さが売りなので、特に余計な検証はしません。
他社製品であろうとも、中身はOEM品なので、あまっているHDDやケースがあるならば自己責任になりますがやってみるといいです。

A再生できません。内臓HDDと同じ扱いです。おそらくMacアドレスか何かで登録されれるのでしょう。

書込番号:10827963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/23 19:17(1年以上前)

>@
http://w7.oroti.com/~blt/
非公式ですが、まとめられてる方もおられます。
(ただ、情報量は少なめ)

大概は認識するとは思いますが、電源連動等の相性などは
実際使ってみないとわからないですね・・・。

書込番号:10828184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2010/01/23 21:17(1年以上前)

澄み切った空さんこんばんは。
HDDのメ-カ-はあまりこだわらなくて良さそうですね。安心しました。
先ほど本体の購入入金を済ませてきました。来週火曜には届くと思いますので、それまでに準備しておきたいと思います。

(´_ゝ`)ノさん回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたペ-ジは愛好者の集まり的な場所なのでしょうか。
あまり応用の利く性格ではないですが、出来そうな情報は使わせていただきます。

ありがとうございました。
では!!

書込番号:10828764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/24 15:32(1年以上前)

>愛好者の集まり的な場所なのでしょうか。

ですね。
LinkTheaterはメーカー側の人も参加するコミュニティ(掲示板)があり、
そこの情報を元に作られてます。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
β版ファームなども公開されたりします。

書込番号:10832339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2010/01/24 23:20(1年以上前)

(´_ゝ`)ノ今晩は。
このペ-ジは大変参考になります。
明日、同製品が到着する予定なのでさっそく実践してみます。

それはそうと、なぜこの製品だけこんな有用な集まりがあるのでしょう?
ほかの製品(テレビやDVDレコ-ダ、PCなど)はこんなペ-ジはありませんよね。
ユ-ザ-、メ-カ-ともに利点があると思うのですが・・・。
では!!

書込番号:10834822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面設定

2009/12/21 11:33(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:76件

画面設定で4:3でD1・D2、16:9でD3・D4とありますよね。自分は4:3のブラウン管テレビにコンポジット接続なのですが、どれに設定しても同じように表示されます。
ズーム機能を使うと4:3と16:9ではズームの仕方が違うのですが、通常の表示だとコンポジット接続は違いは無いのですか?

書込番号:10663065

ナイスクチコミ!0


返信する
koma5さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 12:55(1年以上前)

私の場合 地デジの東芝レグザですが
コンポジットで接続した場合は
左右や上下に黒帯が出て満足に表示できませんでした。

おっしゃるようにどの設定にしても
変化が無い状態でした。

DケーブルでD接続しましたら
全く問題無く表示できました。

参考にしてみてください。

書込番号:10663336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/12/21 13:29(1年以上前)

koma5さん、D端子なら良さそうですか。
テレビにコンポーネント端子があるので、D端子⇒コンポーネント端子のケーブルで試してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:10663457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/12/24 00:34(1年以上前)

早速、ネット通販にて送料込み千円未満のですがD端子ケーブルを購入しテレビのD1端子に接続してみました…コンポジットよりは多少は綺麗になったかなという程度でしたが(;^_^A
表示は正しくなったようです。
余っていた120GBのハードディスクを録画用に試してみましたが、ちゃんと録画できたのでよかったです。

書込番号:10676171

ナイスクチコミ!0


nekoamigoさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/20 16:59(1年以上前)

はじめまして。この件についてサポートに連絡したら埒があかなかったので、こちら伺い同じ質問があり安心しました。仕様なのでしょうか?
接続しているテレビのD端子の空きがなく、コンポジットで接続するしかないので困っています。これまで使っていたチューナー(シャープ製)は普通に16:9の出力がコンポジットで出来ていたのですが。

書込番号:10813122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/20 17:09(1年以上前)

nekoamigoさん、はじめまして。
D端子対応のAVセレクターってありませんでしたっけ?高価かもしれませんが(;^_^A
D端子で接続してからは今までのアナログ放送よりは遥かに綺麗に映りますし、余っていたハードディスクに録画も出来たりで重宝してます。
動作がややモッサリしたり録画中は操作できない等のビミョーな仕様ですが、接続端子の種類も豊富ですしブラウン管テレビが逝ったらPC用の液晶モニターと接続して使いたいと思います。

書込番号:10813159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコンと液晶テレビの相性

2010/01/05 23:04(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:8件

過去スレで既にありましたらすみません。

リモコンの反応の悪さについては以前から評判であります。
当方の場合、以前はブラウン管テレビを使用しており、リモコン操作については特に不満はありませんでした。しかし、最近液晶テレビ(東芝32A9000)に変更したところ、リモコンの反応が悪くなりました(というよりほとんど反応しない)。過去スレを検索したこところ「液晶テレビが原因の場合もある」というような趣旨のスレがあったため、試しに液晶パネルを段ボールで覆い、リモコン操作をしたところ、見事に反応します。
現在メールにてメーカーに確認中ですが、皆さまにもこのような事例はないでしょうか?
また、解決方法はないでしょうか?

書込番号:10738942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/06 01:02(1年以上前)

冬場のため、乾燥することで帯電し易いのかも知れません。

一度テレビの電源を落とし、コンセントを抜いて、10〜30分放置してから、
また電源を入れてみては?

書込番号:10739719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/06 12:37(1年以上前)

よくあることです。
液晶テレビのバックライトから赤外線が出てきて、これがノイズとなり赤外線リモコン
の効きが悪くなることがあります。特にTV起動時に多く出るそうです。

TV起動すぐにリモコンを使わないとか、
出力が強力な学習リモコンで解決した人もいるようです。
リピータというのを使って、プレーヤ受光口とTVとは離れた位置に設置して、
TVとは離れた位置に向かってリモコン操作すると、TVとは離れた位置から
プレーヤ受光口に赤外線が届くという装置もあるようです。
http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php 参照してください。

書込番号:10741144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/06 21:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
やってみましたが改善しません。

えっくんですさん ありがとうございます。
TV起動後しばらく経過しても改善されません。
リピータという装置があるんですね。初めて知りました。でもちょっとお値段が…。

まだメーカーから回答がきておりませんので、どんな回答がくるか楽しみに待ってみます。

書込番号:10743406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/07 03:02(1年以上前)

部屋が「白い」と、赤外線が乱反射して、リモコンと干渉するのかも...

周りに「白いモノ」が有ると、それが反射の影響をするかも知れません。

あくまでも「推測」ですm(_ _)m

書込番号:10745187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/08 22:43(1年以上前)

2008年末のことになりますが、私も同じ症状で悩みました。
しかも、メタボ会社員さんと同じ東芝のレグザ(46ZH7000)です。
バッファローのサポートにホームページから問い合わせをし、2回も製品交換してもらっても症状は改善しませんでした。交換のたびに色々試したのですが(配線確認、単純な接続で確認、離して確認等々さまざまに。もちろんファームUP/β版も試しました。)改善しませんでした。しかし、ブラウン管テレビにつないだ時だけ嘘のようにボタンに反応し、バグルことなく軽快に動作しました。(液晶とは別の部屋です)
このことをサポートに連絡(交換品には症状改善の有無を書く報告書が付いてきます)したところ。。。治ったと判断されたのか、3度目はなく連絡(メール)が来なくなりました。。。
ということで、今は単に、ブラウン管用の地デジチューナになっています。
今はあまり活用していませんが、H91DTVと同機能にアップグレードして、また試そうかと思案中です。
解決策でなくて申し訳ありません。裏技ができてごにょごにょできればもっと活躍するのですけれど。

書込番号:10753612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/09 01:05(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zh7000/etc.html#ETC004
に東芝が書いています。
Q4.電源を入れた直後、リモコンが利きにくいのですが、故障ですか。
A4.一般的に液晶テレビは、電源を入れて数秒から数分の間、放射される赤外線が多くなり、これによりリモコンからの赤外線信号にノイズが入り結果としてリモコンの利きが悪くなることがありますが、故障ではありません。

書込番号:10754448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/09 15:49(1年以上前)

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。

メーカより来た回答は、「初期化」と「ファームウェア Ver.1.08β3へのアップデート」。
こんなので改善されるはずないがやと思い、一応試してはみましたが、やっぱりだめでした。

えっくんですさんのアドバイスにあります、電源入後数秒〜数分ではなく、1時間経っても症状は同じです。(ちなみにテレビのリモコンは軽快に動きます)

再度メーカに打診しておりますが、結局単品の問題ではなく、LT-H90DTVと東芝製液晶TVの相性の問題であって、例え何台交換してもらってもダメなんだろうなぁという気がしてきました。

書込番号:10756661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの共存について

2009/12/14 09:43(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:10件

LT-H90DTVまたはLT-H91DTVの購入を考えており、皆様のご意見を拝見させていただいております。
名無しの甚兵衛さんの書き込みにより「接続するUSB-HDDは、「LT-H90DTV」で初期化が必要で、かつそうなると、WindowsPCでは利用できない。」ということが分かりました。

ここで確認の意味も含めて質問なのですが、
@地デジを録画をしているHDDに、ビデオカメラのデータを本機経由で保存してもPCで見たり、編集したりすることは不可能ですか?
A地デジ録画用と、PCデータ保存用の外付けHDDは同一機器では無理でしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10628894

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/14 10:48(1年以上前)

>接続するUSB-HDDは、「LT-H90DTV」で初期化が必要で、かつそうなると、WindowsPCでは利用できない。」ということが分かりました。

私はDTVの方は持っていないんですが、これは出来たはずです。
フォーマットはDTVでするのではなくて、FAT32でしないと録画が出来ない(エラーになる)はずだと思います。
通常のPCからのFAT32のフォーマットだと32GBまでしか認識しないので、フォーマットソフト(DiskFomatter)を利用だと思います。
4GB以上のファイルは自動的に分割されて再生はDTVの方が連続して行う仕様だと思いました。

なので、@、AともにUSBの差し替えでOKなはずですが、DTVで録画した地デジデータはPCからは視聴できないのと、
保存するAVCHD等のデータは4GB以内でないと扱えないです。


書込番号:10629061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/14 19:16(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/manual/l/lth90.html
こちらからマニュアルがダウンロードできます。

「ユーザーズマニュアル」の32ページからに
「録画するためにUSB-HDDの接続と、初期化方法」が載っていますので、
読んで下さいm(_ _)m
 <36ページに「HDDを初期化する」という説明が有ります。


ちなみに、自分もLT-Hシリーズが欲しいのですが、まだ持っていません..._| ̄|○

書込番号:10630845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 09:08(1年以上前)

hiro3465さん、名無しの甚兵衛さん、ご回答感謝です!

いただいたご意見を参考に、マニュアルも読みつつ、購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10633904

ナイスクチコミ!0


Mr.AKさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 22:04(1年以上前)

−外付けHDDの共存について−

新しい外付けHDDを追加購入しなかったので、使い古しのIO-DATAのHDCN-Uを使用しています。

Windowsで初期化せずに、そのままLinkTheaterに繋いでフォーマットし使用しています。

WindowsPCに接続すると、
Windowsで使用していたエリアはそのまま残り、通常通りアクセスできています。

LinkTheaterの領域は、「LT-H90DTV」としてフォルダが作成されるだけのようです。

※ちなみに購入当初は、8GBのUSBメモリを接続し、録画を行っていました。。。
 色々試してみると、思わぬ発見があるかも知れません。

書込番号:10743595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/07 03:10(1年以上前)

hiro3465さん
>4GB以上のファイルは自動的に分割されて
>再生はDTVの方が連続して行う仕様だと思いました。


Mr.AKさん
>WindowsPCに接続すると、
>Windowsで使用していたエリアはそのまま残り、通常通りアクセスできています。

両名の情報と検証報告、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、そんな制御をしていたんですね...
なんか勿体無いような気もしますが...(^_^;
 <PCの動画を置くのに、FAT32である必要が有ったのでしょうかねぇ...(^_^;
  どちらにしろ、大きなファイルが置けないので、使いにくいなぁ..._| ̄|○

書込番号:10745200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/07 09:22(1年以上前)

Mr.AKさん、貴重な情報ありがとうございます。
なるほど〜、USBメモリまで使えるとは考えが及びませんでした・・・。

>WindowsPCに接続すると、
>Windowsで使用していたエリアはそのまま残り、通常通りアクセスできています。
>LinkTheaterの領域は、「LT-H90DTV」としてフォルダが作成されるだけのようです。

これに関して質問させてください。
「LinkTheaterの領域は、「LT-H90DTV」としてフォルダが作成されるだけ」といっても、
LinkTheaterでは「Windowsで使用していたエリア」のデータも再生できるんですよね?

ビデオカメラのHDDのデータを丸ごと外付けHDDに保存しようかと思っていますが、
この保存先はMr.AKさんのおっしゃる「Windowsで使用していたエリア」になるかと思います。
このバックアップデータはLinkTheaterを介して再生できるのでしょうか?

個々の動画は4G以下ですが、HDD丸ごとコピーするつもりなので、その合計の容量は
4Gをはるかに超えると思います。

※ビデオ再生時にLinkTheaterを繋いで録画をする方法は知っていますが、それだと
録画に実時間かかってしまうため、このような質問をさせていただいています。

LT-H91DTVのほうで似たような質問をさせていただきましたが、返答いただけなかった
ため、こちらでも失礼します・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:10745677

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/07 10:16(1年以上前)

AVCHDのバックアップは通常の領域にバックアップされますが、そのままバックアップされるので
ファイルは分かれたままです。(1つのファイルが4GB超えたらアウトですが)
逆にAVCHDをレコーダーのようにタイトルとして再生する機能はないので再生はファイルごとになります。

書込番号:10745811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/07 13:22(1年以上前)

ビデオカメラ内のHDDの全ファイル構成を「AVCHD」というのでしょうか・・・。
(無知ですみません)

>AVCHDをレコーダーのようにタイトルとして再生する機能はないので再生はファイルごとになります

この再生時は、1つのファイルを選んで再生→終了後、再度別のファイルを選んで再生、といった手順が必要になりますよね?
ビデオカメラをTVに繋いで再生すると、連続で再生されますよね?(動画のスライドショーとでもいえばよいでしょうか) そのような再生は可能でしょうか?

(スレ違いの質問で恐縮です)

書込番号:10746473

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/07 22:06(1年以上前)

>ビデオカメラ内のHDDの全ファイル構成を「AVCHD」というのでしょうか・・・。

私も詳しいことはわからないですが、フォルダー構成とmtsファイルやそれ以外の(moffやmodd)といった
ファイル構成をひっくるめたフォーマットなんじゃないかと思います。
※たとえばメモステのデータをSDに写すときなどはそのままコピーだとだめなようです。

>そのような再生は可能でしょうか?

LT-H90自体に連続再生設定があるので、クリックしたファイル以降の連続再生は可能です。

書込番号:10748627

ナイスクチコミ!1


Mr.AKさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/07 22:13(1年以上前)

LinkTheaterで「USB機器」を選択すると、
「Windowsで使用していたエリア」のファイルも再生できます。

ただ、ビデオカメラのHDD内データが
LinkTheaterで再生可能なフォーマットのデータなのかどうか、私はわかりません。

書込番号:10748675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/08 09:05(1年以上前)

ありがとうございました!!

おかげさまで、知りたかった内容の殆どが理解できました!!
小遣い制なので(泣)、しばらくお金を貯めてから購入しようと思います。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

書込番号:10750456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DV-AVIの変換・再生保法

2009/12/10 15:01(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:13件

教えてください。

ビデオカメラをHDDに落としたDV-AVIファイルを、一番きれいに観れる方法はどうすれば良いのでしょうか?
ソフトは、WindowsMovieMakerか古いMovieWriter5かVideoStudio7しかありません。

以下↓同じ疑問を持った方がいるようなのですが、イマイチ結果に結びつきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9662699/
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3776953.html?ans_count_asc=1
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5487351.html

試しに、SuperCで↑にある設定でXdivに変換してみましたが、カクカクして観れませんでした。
SuperCでH.264・MPEG2・WMV9等に変換してみましたが、これらもカクカクするか著しい画質劣化で観れたもんじゃありませんでした。

ド素人ですので、どのあたりで納得すべきなのかもわかりませんが、こんなソフトを使って、こう設定すれば良いよ..みたいなアドバイスがあれば、お願いします。

ちなみに、接続はHDMIでテレビは50インチのプラズマです。

書込番号:10608652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/10 18:07(1年以上前)

>一番きれいに観れる方法
=>
それは、そのまま見るでしょう。ただ、普通はそんな事しなくて ムービーメーカ使ってWMVに高画質設定で変換する人が多いんじゃないかな。WMV 3000Kbps位ならオリジナルと違いは分からないと思う。

ところで、LinkTheater LT-H90DTVとどう関係する質問なの?

書込番号:10609255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/10 20:38(1年以上前)

クアドラ700さん、ありがとうございます。

DVカメラの映像を、パソコンにムービーメーカーを使って保存しました。
そのとき一番画質が良いとよく言われているDV-AVI形式で行いました。
そのデータを外付けHDDにコピーし、こちらの製品で観ようと思ったのですが、再生ができませんでした。
その後 ネットで調べたところ↑で書いたページ等に辿り着き、変換作業を試してみたのですが、うまくいかなかった・・というのが経緯です。

ムービーメーカーでWMV変換とのことですが、3000Kbpsとはビットレートとか言うもののことでしょうか?
また、それはどこで設定するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10609909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/10 22:30(1年以上前)

3000Kbpsはビットレートの事。

で、
公式に対応フォーマットなどありますので、
各形式の解像度とビットレートを設定してもう一度やってみるのも手ですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90dtv/spec.html

書込番号:10610654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/10 23:21(1年以上前)

「コンピューターに保存」の途中に有ります

>一番きれいに観れる方法はどうすれば良いのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90dtv/spec.html#format
こちらに有る、「対応映像フォーマット形式」の
「最大解像度」「最大ビットレート」で変換した動画ファイルにする事です。

「H.264」が一番良いですが、非常に時間が掛かるかも...
次が「MPEG-2」か「WMV9」
 <レートを見る限りでは、「MPEG-2」の方が良い様に思えます。

「WMM2.1」は、最高でも「2.1Mbps」までの様ですが...


「ビットレートの指定」については、
添付の絵を参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:10611034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/10 23:28(1年以上前)

SUITEBERRYさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。

明日 設定を確認後、再度書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:10611074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/11 11:37(1年以上前)

SUITEBERRYさん、名無しの甚兵衛さん
改めて、ありがとうございます。
また、ムービーメーカーの詳しい画像も大変参考になりました!

>http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90dtv/spec.html#format
もちろん こちらの情報は存じておりますが、私の知識が追いついていない状態でして...orz

テストで変換したデータを見直してみたところ:

WMV9→一番普通ですが、パーンの途中に残像が出始めたりする(すべてのパーンでは無く、パーンの途中から荒くなり始めたり)。
設定:
フレームレート:30
ビットレート6000kbps
オーディオコーデック:wma2
サンプリングレート:44100
ビットレート:320kbps

H.264→動きの少ないところは普通ですが、パーンではすべてに残像が出て画質が悪いです。
設定:
ビットレート:9600kbps
オーディオコーデック:AAC LC
サンプリングレート:48000
ビットレート:128kbps


Xvid→H.264と同等
設定:
フレームレート:29.27
ビットレート:2976kbps
オーディオコーデック:mp3
サンプリングレート:44100
ビットレート128kbps


MPEG2→カクカクして、ほとんど前に進まない。
設定:
フレームレート:30
ビットレート:9600
オーディオコーデック:mp3
サンプリングレート:44100
ビットレート:128kbps

といった感じです。
(すべてSuperCで行いました)

設定を見直す必要があるのでしょうか?
ビットレートが低いとか、高すぎるとか。
適切な設定がわからないので、これらの設定がおかしいのだとは思うのですが。

それとも、やはりフリーソフトではいけないのでしょうか?
TMPGEncなどの有料ソフトのほうがベターでしょうか?
それなら、購入も考えるのですが。

長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10612841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/11 22:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんの書かれてる方法で、一度作成してみては?

だめなら、SuperCで設定できるかはわかりませんが、
WMV9
設定:
フレームレート:30
ビットレート7300kbps
オーディオコーデック:wma2
サンプリングレート:44100
ビットレート:128kbps か 192kbps

H.264
設定:
ビットレート:15000kbps
オーディオコーデック:AAC LC
サンプリングレート:48000
ビットレート:128kbps

上記でもダメなら動画の限界かも。

書込番号:10615497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/11 22:50(1年以上前)

試しに「Super C」でも「WMVファイル変換」を試してみました。
 <設定は、#10612841の「WMV9」の設定と同じ

明らかに「WMM2.1」で作ったWMVの方が綺麗でした..._| ̄|○

書込番号:10615666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/15 23:48(1年以上前)

スレがだいぶと沈んで、もう見ていらっしゃらないかもわかりませんが。。。

SUITEBERRYさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
返事が遅くなり、大変申し訳ありません。

>SUITEBERRYさん
素人の私が見た限りですが、SuperCではそのような高ビットレートの設定が出来ないようです。

>名無しの甚兵衛さん
>明らかに「WMM2.1」で作ったWMVの方が綺麗でした..._| ̄|○
確かに。。。
ムービーメーカーはDV-AVIで保存する以外に使用したことが無かったのですが、こんな単純な方法である程度のキレイな画質になるとは知りませんでした!
ですので、SuperCはもう使わないことにしました。
(私の使い方が未熟なだけかもわかりませんが・汗)

その後 私なりにいくつか試してみました。

1. TMPGEnc 4.0 XPressの体験版で、H.264出力してみた。
→これは、さすが!という感じでした。
今までやった中で、簡単に一番キレイに出来ました。
ただ、体験版なので途中でロゴが入るし、製品版を購入するには自分の知識が乏しすぎて、もったいないし。。。

2. TMPGEnc 無料版で、MPEG2出力してみた。
→無料版の存在を初めて知り使ってみたのですが、これは使えます!
50インチのTVで見ても、オリジナルのDVテープをIEEE接続したのと変わらないように思えます(あくまで、私の主観ですが)。
私的にはこの変換で納得のいくレベルになりましたので、オリジナルはDV-AVIで保存し、再生用は変換したMPEG2にしたいと思います。

VBRよりCBRの方が画質が良かったのですが、数値が高すぎても低すぎてもいけないとか!?
1000〜10000で、何回か出力して良いのを探ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10637616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H90DTV
バッファロー

LinkTheater LT-H90DTV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

LinkTheater LT-H90DTVをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング