LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年12月26日 07:39 | |
| 0 | 1 | 2008年12月11日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2008年12月10日 19:31 | |
| 2 | 12 | 2008年12月11日 11:45 | |
| 0 | 3 | 2008年10月29日 21:00 | |
| 2 | 3 | 2008年10月28日 04:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
昨日ファームβ3になっていました。
改善点は
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html
録画を決定でできるように変更になったことと、電源を切ってから復帰でできうようになりました。
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
題名どおりです。
メーカーサイトでは、録画用の外付けHDDを「メーカー製品必須」とは記載しておりません。そこで、どのような外付けHDDを利用しているか情報交換してみませんか?よかったら書き込み残してくださいm(_ _)m
で、私の場合ですが
ケース : シンプルBOX(CSS35U2 センチュリー)
HDD : SATA 500GB Deskstar P7K500(HDP725050GLA360 HGST)
自動電源連動機能 : 有
本体電源との連動 : ON/OFF共に正常動作
となってます。
リンクシアター本体稼動中に事前に予約された番組録画は、正常動作してます。
シアター本体の電源OFF状態の場合、投入後2、3秒後外付けHDDが稼動開始。その為か、シアター画面に、20秒後にHDDの確認をおこなうメッセージが表示されます。
20秒後ぐらいにメッセージ表示が消えて録画開始になるところまでは良いのですが…
録画予約終了時間になっても録画が終了せず^^;ほおっておけばいつまででも録画し続ける状況です。
以上です。
0点
ケース : 3ステップケース ガチャポンパッ!LCD(Owltech)
HDD : ST31000333AS 1TB SATA300 7200(Seagate)
自動電源連動機能 : 有
本体電源との連動 : ON/OFF共に正常動作
特に異常はなく予約録画できます。終了も問題ありません。
ケースはファン付きですが音はまったく気にならないほど静かです。
ファンは必要ないかな?
主にHDビデオカメラ(Canon ivis HF11)のバックアップに使用しています。
バッファロー HD-CE1.0TU2とIODATA HDCN-U1.0L
で迷っていたのですが私の使い方にはバルクHDDのほうが合っていると思い購入しました。
書込番号:8768250
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
録画機能のレビュー記事が出てました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081210/zooma388.htm
LT-H90DTVのファームのバージョンアップもあったようです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
情報の前に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8128111/
でご回答いただきましたj-wingsさま。この場を借りましてお礼申し上げます^^
購入に踏み切ることができました。ありがとうございました。
で、本題ですが
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、
いよいよ2008/12/05に録画機能付きのファームウェア(β版)が、自動アップデートできるようです。
今から楽しみです^^
0点
今晩は 私はこの製品のモニター品を使用してますが 今の所、明日になって見ないと ファームウェアの公開が 有るか分かりません? 明日に期待しましょう
書込番号:8734174
0点
>neisseさま
そうなんですよね。あくまでもβ版なのでアップされるかわかりませんが。
昨日BUFFALOのサポートに問い合わせたところ、明日(12/05)にアップ
するとの返事を頂いたのですが、どうなることか^^
書込番号:8734850
0点
>メキルさま
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
今朝バッファローのサイトを確認したら、ページが更新されてました。
モニター限定はここの掲示板でも投稿されてますが、以前より行われてます。
今回は、購入者全員への配信です。
書込番号:8737015
0点
現在サーバーの調整中らしいので、
本日の午後以降、モニター、購入者あわせて公開されるそうです
書込番号:8737085
1点
やっと録画できるすね〜かれこれ一ヶ月近く、待ちましたからねーでも、β版ですからねぇ〜不具合とかでるんですかね。
書込番号:8737879
0点
モニターがバグ報告しているので、今回のバージョンはかなり安定しているはずですよ
現在、モニターに公開されているバージョンでも、録画・再生は問題ないです
書込番号:8738093
0点
>gon2005さま
ご報告ありがとうございます。
ようやく仕事から解放されたので、家に帰って早速弄くりたいと考えてます^^
書込番号:8738683
0点
いろいろ検証していますが、一つ前のバージョンより不安定になっているようです
特に番組表関係がボロボロです
導入は待ったほうがいいかもしれません
書込番号:8739082
1点
番組表の動作もおかしいですが、新しいファームになってから負荷が増えたのか、
リモコンを操作しても、30秒ぐらいしないと反応しなくなりました
不具合の内容は、モニターとしてこちらで報告しています
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/105018
はっきり言って、まだ一般に公開できるレベルではないですね!
不具合を修正するごとに、余計に不安定になっています
書込番号:8741837
0点
gon2005さま
いろいろとありがとうございます。
昨日(12/10)Ver.1.06β2がアップされましたね。いろいろと不具合や要望もありますが、結構楽しませてもらえてます。
家電メーカーの性能までは要求しませんが、今後が楽しみです^^
個人的には、リンクシアターの機能も良くして欲しいところですが^^;
書込番号:8766626
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
コスト面ももちろんですが、おそらく「S端子が無いと売り上げがが減る」もしくは「あれば売り上げが増える」と考えていないからだと思います。
アナログ出力はコンポジット端子で十分と考えているのでしょう。
書込番号:8548938
0点
古いTVにデジタルチューナ+DLNA機能を追加・・・というコンセプトの割に、
S端子もないから、S1スクイーズもだめ。
D2解像度で、D端子での出力もスクイーズ出力できない。(D2でもレタボ)
という事は、
4:3のアナログTVには、ビデオ端子で繋ぐとして、
プログレD2どまりの16:9のワイドクリアビジョンTVなどに丁度よい接続方法がない。
書込番号:8556716
0点
チューナーの単体が出ましたが,これもS端子がありませんね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
その割には値段が高いと思うのですが。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/list.php?category_id=69
これを買うならもっと良いのがありますよね。
何を考えているのか。
やれやれ。
書込番号:8570076
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
情報ありがとうございます。
リンク先記事で気になったのは
>36インチのCRTテレビにD4端子で接続
という検証条件です。
値段も安いので、私は古いテレビに対しての簡易3波チューナーとしての使用も考えていました。
パナのTH-32MW1(1996年発売)というS端子までのワイドテレビにコンポジットで接続、検証してみましたが、番組表やデータ放送情報はチラつきがひどく、実用に耐えないような印象を持ちました。
画面がでかい分、フォントが小さくてもそこそこ使えるのでは? と思っていましたが。
私の場合は、別途メインのニーズも繋ぐモニターも違うので実用には問題ありませんが、このTH-32MW1用にも1台買い増しの予定でしたが、こちらは断念することとなりました。
テレビが古すぎるのが原因なのは分かっていますが、コンポジ接続では常用はつらいでしょうね。
書込番号:8547264
0点
しろいろのくま さん、こんばんは〜
私は自室用にDell 2709WモニタとBUFFALO LT-H90DTVをHDMI接続して
フルHDテレビとして使っています。
#当然、モニタのメイン用途はパソコン用ですが・・・・・
リビング設置の50inchオーバーフルHDテレビと比較しても画質等はまぁまぁ許せるレベルですが、
なにせLT-H90DTVの操作レスポンスが良くないのと、2709Wの入力モード切替が
スムースに出来ない仕様なので、とても快適とは言い難い状況です。
設置スペースの関係とかで
フルHDモニタと3波フルHDTVを兼用して使うなら、これの方が期待できそうですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/mitsu1.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1022-b.htm
発売されたら一台買ってみようかと思っています。
書込番号:8547721
0点
alex_papaさん、こんばんは。
>私は自室用にDell 2709Wモニタと
なんだか凄いのお使いなのですね (モニター詳しくないのでよくわかりませんが、ググってみました)。
>2709Wの入力モード切替が スムースに出来ない仕様なので、とても快適とは言い難い状況です
そのあたりの使い勝手はTVと比べるのも酷なのでしょうね。
>フルHDモニタと3波フルHDTVを兼用して使うなら、これの方が期待できそうですね
またまた情報ありがとうございます。
ただ、この辺ですと、値段もしますし、素直にTV買ったほうが良いのかもしれませんね。
PCモニター用途ならともかく21.5インチクラスでTV用にフルHDの性能が本当に必要なのかはいささか?かもしれませんし (もちろん、個々のユーザーのニーズ次第の話ですが)。
まあ、私もLGのW2261V-PF狙ってたりはしますが(笑)
重ねての情報、ありがとうございました。
書込番号:8563174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





