LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月13日 00:06 | |
| 0 | 8 | 2009年10月4日 10:18 | |
| 2 | 4 | 2009年9月5日 21:05 | |
| 0 | 9 | 2009年8月17日 00:09 | |
| 1 | 5 | 2009年7月30日 19:00 | |
| 1 | 3 | 2009年7月24日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この製品の購入を検討していますが、使用している方に質問があります。
1. 電源Onから画面が出るまでの時間はどれくらいかかるのでしょうか?。
2. チャンネルの切り替えは、本当に4秒以上かかるのでしょうか?。
現在、ユニデンの地デジチューナー(DT100)を使用していますが、起動は8秒程度でチャンネル切り替えは2秒程度です。
主に地デジ,BS,CSの視聴で、ビデオ機能はあまり使用しません。
使用されている方の情報を、宜しくお願いします。
0点
起動時間:13.4秒(BSチャンネル時)
二度目 : 8.4秒(地デジチャンネル時)
チャンネル切り替え:(地デジ)4秒台
(BS) 3秒台
地デジとBSの切り替え:4秒台
受信レベルでも違うかも。
外付けHDD使用しています
書込番号:10276438
0点
チャンネル切替はうまくいけば4秒ですね。
何をしているのかわかりませんが、うまくできないで再受信が多発します。
この場合は切替前のチャンネルに帰って、もう一度切替になるので測ったことは
ないですが、体感では30秒程度かと・・・
書込番号:10298878
0点
ubs55ckさん、Sisyphusさん
有り難うございます。
やはり、クチコミやレビューに書かれている通りの様ですね。
起動時間は我慢するとしても、チャンネル切り替えに4秒はいただけないですね。
ましてや、「うまくいけば・・・」ではね。
購入は見送る事にします。
貴重な情報、有り難うございます。
書込番号:10301110
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
こんにちは、いつもお世話になっております。
現在、LinkTheater LT-H90DTVで直接再生できないファイルはTMPGEnc 4.0 XPressでMPEG-4 AVCに変換し、NASに入れてテレビで再生しています。
今回AviUtlでエンコードした動画をLinkTheater LT-H90DTVで再生したいのですが、うまく再生できません。LinkTheater LT-H90DTV自体avi形式の動画は正式対応しているのでしょうか?私の持っているLinkTheater LT-H90DTVの箱には認識できる。ファイル拡張子にaviが載っていません。
ちなみに今まで使っていたAviUtlのAVIのコーデックにはXvid MPEG-4・DivX6.85・x264-H.264/MPEG-4 AVC・ffdshow Videoなどで、違うスレではx264を使えばいいと聞きました。しかし、x264-H.264/MPEG-4 AVCというコーデックを選択し、aviファイルを作ってもlinkTheater LT-H90DTVでは再生できませんでした。
そもそもx264-H.264/MPEG-4 AVCというコーデックで作ったaviファイルはaviファイルなのかMPEG-4ファイルなのかよくわかりません。
どなたかAviUtlでエンコードした動画をLinkTheater LT-H90DTVで再生している人がいましたら、設定などご教授ください。
0点
AviutlでMP4出力するプラグインでも使ってみたらうまくいくかも。
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?H.264%2FAVC
とか。
書込番号:10251806
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとうございます。
私もそのページを見たのですが、残念ながら実際にそのプラグインがこのページのどこにあるかが見つけられませんでした。もしどこをクリックすればダウンロードできるかご存知でしたら教えてください。いくつか開いてみたのですが、英語ばかりのページにいってしまって・・・。
書込番号:10251904
0点
書込番号:10252061
0点
たぶんレベル原因 と前スレに書いたつもりだったのですがなぜか書き込みされてませんでした。
バッファローのホームページに「H.264/AVC main and high Level4.1」と書いてあるので。
x264の設定に「--level 4.1」を加えてください。拡張子は一応mp4にしてください。
>そもそもx264-H.264/MPEG-4 AVCというコーデックで作ったaviファイルはaviファイルなのかMPEG-4ファイルなのかよくわかりません。
http://d.hatena.ne.jp/RobinEgg/20080315を見て勉強してください。AVIにはふたつの意味があります。
ひとつめは無圧縮(やたらサイズが大きい)
ふたつめはコンテナ
書込番号:10252333
0点
hack-pcさん前スレからお世話になっております。hack-pcさんのおっしゃったようにやってみて、拡張子もaviからMP4に変えたのですが、やはり再生ができません。x264の設定に「--level 4.1」にというのはAVC levelというところをいじればいいのですよね。画像張りますので設定のミスがありましたらよろしくお願いします。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとうございます。
教えていただいたところからプラグインをいれmp4出力できるようになったのですが、今度は音声が出なくなってしまいました。入力はちゃんと音声も入っています。何か設定ミスでしょうか?
書込番号:10252496
0点
ちゃんとNEROのAACエンコーダも入れてますよね?
書込番号:10252541
0点
x264はhttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_mod.htmlがお勧めです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが既に書いていますがNEROのAACエンコーダも忘れないでください。
書込番号:10252605
0点
hack-pcさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん大変お世話になりました。
無事、mpgをAviUtlを使ってロゴ除去し、np4にエンコードしてLinkTheater LT-H90DTVで再生することができました。これから。動画職人の卵としてエンコードの勉強がんばりたいと思います。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10256871
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この製品では、接続したHDDにはCS/BS放送を録画できないとありました
そこで質問ですが、外部出力端子にHDDレコーダー等を取り付ければ、BS/CS放送は録画可能でよろしいでしょうか?
またその際は、BS/CS放送がチューナーから映像出力されている必要があると思いますが、BS/CSの予約再生機能はあるのでしょうか?
それとも、チャンネルを合わせて電源をONのままにしておく必要があるのでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします
0点
ダビング10には未対応のようですし、外部出力にコピー禁止信号が入っている可能性が高いです。かりに録画できたとしてもハイビジョンではなく、SD画質です。
EPGによる視聴予約はできなさそうです。USBに対する地デジの録画予約のみでしょう。したがってチャンネルを合わせて電源を入れっぱなしにする必要があります。
3万円台半ばまで出せば、ハイビジョン対応のDVDレコーダーが買えます。画質や使い勝手は圧倒的に上です。
書込番号:10096654
0点
こんばんは、 じょ〜ばさん
D端子・HDMIがありますね。
PV4等を使用すれば録画ができるでしょう。
後はマニュアルを見ればいいでしょう。
http://buffalo.jp/download/manual/l/lth90.html
書込番号:10096680
0点
こんにちは、 じょ〜ばさん
β版ファームにアップデートすると、でCS/BS放送のHDD録画できますよ。
下記URLから取得できます。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
私も利用していますが、特に問題なく録画できています。
書込番号:10097974
2点
P577Ph2m様
空気抜き様
ToriAmos様
どうも、情報ありがとうございました。
ToriAmos様からいただいた情報より、購入することに決めました。
昨日ネットで購入したので、手元に届き次第試してみようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:10105719
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
PC用ディスプレイのHDMIに接続してPCディスプレイに出力できますでしょうか。
出来るとしたら、D端子をテレビ出力に使い、テレビとディスプレイの
両方同時に出力出来ませでしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点
>PC用ディスプレイのHDMIに接続してPCディスプレイに出力できますでしょうか。
HDMIは、元々TV等のAV機器用です。
>D端子をテレビ出力に使い、テレビとディスプレイの両方同時に出力出来ませでしょうか。
まぁ、同時に表示する意味は良く判りませんが、できるでしょう(^_^;
※HDMI側の方が若干遅延するかも知れません。
書込番号:9980709
0点
HDMIとD4の同時に出力はできないと思います。HDMIが優先されてしまうと思います。TVをD4、HDMIをプロジェクタに接続しましたができませんでした。私のやり方が悪いのかもしれませんができませんでした。
書込番号:9981948
0点
HJKKさん
実際にやったことがある方の情報、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、HDMIの処理が大きいのかなぁ...
>TVをD4、HDMIをプロジェクタに接続しましたができませんでした。
どちらが表示できて、どちらが表示できなかったのでしょうか?
それとも、両方表示できなかったのでしょうか?
ランターさんへ、
取説に無い使用方法なのですが、
「出来ない」「しないで下さい」とも無いため「出来るでしょう」と書いてしまいました。
誤った情報を書き込みまして、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
※S端子とRCA端子では優先出力が有ったりするんで、それと同じなのかなぁ...
書込番号:9983105
0点
皆さん色々と有り難うございます。
「HDMIとD4の両方つないだ場合、HDMIが優先される」とのことですが、
HDMIとD4の両方をつないで使用した場合、PCディスプレイの電源を切っているときは、TVが見られて、PCディスプレイの電源を入れた時は、HDMI側のPCが優先されるのでしょうか。
それともD4(TV)側は、常に映らないのでしょうか。
お解りでしたら、教えて下さい。
書込番号:9984037
0点
解りにくい回答ですみませんでした。
>TVをD4、HDMIをプロジェクタに接続しましたができませんでした。
とは同時出力できなかったという意味です。D4でテレビを観た状態でプロジェクタを電源オンでテレビは真っ暗になりプロジェクタでテレビが出力されました。
ただテレビが国産大手メーカーではない韓国製品のためかプロジェクタをオフにしてもD4にもどれずHDMIケーブルを抜いてD4に戻るという感じでした。
>HDMIとD4の両方をつないで使用した場合、PCディスプレイの電源を切っているときは、TVが見られて、PCディスプレイの電源を入れた時は、HDMI側のPCが優先されるのでしょうか。
この場合D4でつないだディスプレー(TV)には何も表示されず(信号なしと表示されるかも)PCディスプレイ(HDMI)にLinkTheaterの映像が映ると思います。
PCディスプレイ(HDMI)の電源をオフにするとD4に戻る思います。
私もあまり詳しくないものですみません。
書込番号:9988116
0点
HJKKさんご丁寧に有り難うございます。
PC側の電源を切ったときには、D4のTV側に自然に戻ってくれると、私的には、非常にありがたいのですが、まだPCディスプレイを購入していないので、不安でお尋ねしました。
また新たな情報が有りましたら、ひき続き教えて下さい。
書込番号:9994301
0点
ランターさん、ユーザーです。
私の環境でも検証してみましたが、どうやらHDMIとD端子での同時出画はダメみたいです。
HDMIのほうがDより優先されます。
なおHDMIまたはDは、コンポジットとは同時出画は可能です。
書込番号:10004185
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
>TVチューナーとしての解像度
これは?
BSデジタルも受信できるので、
わざわざ「ダウンスケール」するための回路を付けるのは、コストアップになると思います。
HDMIやD端子への出力変換(切り替え)は、ソースに依存する訳でもなく、
その回路を使うことにすれば良いので、
「受信したTV放送をダウンスケールし、HDMI出力時に1920×1080へアップスケールする」
意味は無いと思われます。
なので、解像度は、LT-H90DTVで決まるのではなく、モニタとの接続方法に依存することになります。
ちなみに放送波の元々の解像度は、
地デジが最高1440×1080、BSデジタルが最高1920×1080です。
※チャンネル等により違いが有ります。
PC用の液晶モニタの場合、1920×1200(WUXGA)の製品が多く、上下に黒帯ができる場合があります。
書込番号:9921936
0点
横から失礼します。
来月これを購入しようと思っている者です。
名無しの甚兵衛さんへ
最近FullHDタイプのモニター(1920x1080)が出回っていますが、
この様なモニターにHDMIで接続した場合、地デジはモニターの画面拡大を使わない時、上下に黒帯が表示されるという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:9929512
0点
ルイラさんへ
>最近FullHDタイプのモニター(1920x1080)が出回っていますが、
>地デジはモニターの画面拡大を使わない時、上下に黒帯が表示されるという認識でよろしいのでしょうか。
ん?なぜそう思ったのでしょうか?
同じ解像度の、いわゆる「フルハイビジョン対応の地デジTV」も、1920×1080ですよ?
自分は、
>PC用の液晶モニタの場合、1920×1200(WUXGA)の製品が多く、上下に黒帯ができる場合があります。
と書きました。
1920×1080のモニタについては、触れていません。 <必要も無いと思いますが...
縦の解像度が多い、WUXGAモニタだから、黒帯になると書いたのですが...
同じ縦の解像度のモニタにどうして黒帯ができると思ったのでしょうか?
※地デジは1440×1080ですが、強制的に「横伸ばし」されて1920×1080に表示します。
そのまま表示すると、細長くなってしまいます(^_^; <できる製品は知りませんm(_ _)m
書込番号:9929762
1点
返信有難うございます。
>>※地デジは1440×1080ですが、強制的に「横伸ばし」されて1920×1080に表示します
ここの部分が知りたかったのですw
チューナー側でFullHDにされて出力するんですね。そのまま1440×1080がモニターに出力されるのかと思って質問してみました。
アホな質問ですみません。
書込番号:9930214
0点
ルイラさんへ
>そのまま1440×1080がモニターに出力されるのかと思って質問してみました。
この場合、
「左右に黒帯が表示される」
と思うことは有っても、
「上下に黒帯が表示される」
と思うのが良く判りませんでした。
いろいろ勘違いしていたみたいですが、納得できたようなので良かったです(^_^;
書込番号:9930255
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
DVDプレイヤー(D端子接続)とこちらの商品を(HDMI接続)ISOファイルにて
再生した場合の画質はHDMIが上なのでしょうか?
また、DVDのISOファイルをH,264に変換した場合は、DVD画質よりも向上するのでしょうか?
0点
アップスケーリングをどちらで行うかという話なんで、DVDプレイヤーの性能次第。
圧縮変換して画質が向上することはありえません。元々ない情報を作り出すことはできません。
書込番号:9900282
0点
LT-H90DTVには、D端子もHDMI端子もあるのですから、
両方を接続して、見比べてみれば良いだけでは?
「DVDプレーヤーの」という意味がよく解りませんm(_ _)m
ソースがDVDなので、それ程の差は見られないと思いますが...
所詮、480p(D2)までの仕様ですし...
ソースが、480iなら更に違いは出難いように思えます。
厳密に言えば、アナログ信号のD端子ケーブルは、ノイズの影響を受けやすいので
表示されるときにHDMI端子ほどでは無いかも知れませんが、
人が見る分には、大差無いと思います(^_^;
※D端子ケーブルの質を上げれば有る程度補えるとも考えます。
「D端子≦HDMI端子」って感じですかね(^_^;
※「=」の部分も「≒」かなぁ...
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
この辺クラスになると、DVDの画質も良くなるようですが、 <BD再生機ですが(^_^;
お持ちの機種が解らないことには、コメントのしようが有りませんm(_ _)m
ソース以上の解像度(1080i/720p/1080p)にする場合、
「端子(ケーブル)の違い」ではなく、
「再生機の性能の違い」と考えるべきです。
>また、DVDのISOファイルをH,264に変換した場合は、DVD画質よりも向上するのでしょうか?
それって、「モザイクが消えるか?」と言っている位の話だと思うのですが...
書込番号:9900915
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)










