『外付けHDDの相性問題?』のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

LinkTheater LT-H90DTV

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,400

タイプ:ビデオプレーヤー/デジタルチューナー 幅x高さx奥行:210x55x215mm 重量:1250g LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

『外付けHDDの相性問題?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの相性問題?

2009/10/18 00:57(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:15件

購入してから2週間くらいたちます。

今の使い方は、NASの動画を鑑賞したり、HDDレコーダーの番組を見るだけになっています。
もっとこの製品を活用したいので外付けHDDの録画にトライしたいと思っています。

説明書通りに
FAT32にしたハードディスクをそれぞれつないでみましたが
全然認識しません。
ハードディスクの初期化の時点で全然認識できないのです。
説明書にしたがって、認識しなかった場合の対処方法は全て
やりました。
別途、電源ON、電源OFF、再フォーマット等もやっています。

過去の記事から、この製品とHDDの相性はいろいろあるみたいですが、
この場合は本体側の初期不良が考えられますでしょうか?

1.BUFFALOの外付けハードディスクHD-HC250U2は認識出来ませんでした。

2.UD-500SAという商品を使ってSeagateの3.5ハードディスク ST3320310CSを
接続しても認識しませんでした。

3.同じく、D-500SAを使って2.5インチハードディスク東芝のMK4018GASも認識しません。

こんど、BUFFALOのHD-CL1.5TU2/Nを買ってきてつないで見ようと思うのですが、
すでに使われている方はいらっしゃいますか?

UD-500SA
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

ちなみに、まだサポートセンターには問い合わせしていません。
問い合わせの前に皆様の意見をお聞きしたいと思って
書き込みをさせていただきます。

よろしくお願いします

書込番号:10326546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/18 03:03(1年以上前)

購入されて割りと新しいのですが、ファームウェアのバージョンが気になります。

USB-HDDへの録画は、「最新のファームウェア」が必要です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17714


http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10298
こちらの方法で、バージョンが「Ver. 1.07」で有ることを確認して下さいm(_ _)m


>ハードディスクの初期化の時点で全然認識できないのです。
これは、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17714
ココで言う、「7」のことですね?


>説明書通りに
と書かれていますが、手順を省いたりはしていないと...?
電源の入れる順番が違っていたり、結構ケアレスミスで泥沼に陥ることも有るので...(^_^;


あと、肝心なのが「慌てない」「焦らない」というのが肝心かと..._| ̄|○
「繋がってるはず」とか「出来てるはず」と推測して事を進めると、大抵失敗します(^_^;
 <USB-HDDを繋いだ状態も少し時間を空けてから、
  初期化の手順に行くくらいの「余裕」を持って行ってみては?

PCと違って、処理能力は低いので、何をするにしても「のろま」ですm(_ _)m

書込番号:10326951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 09:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。

>>こちらの方法で、バージョンが「Ver. 1.07」で有ることを確認して下さいm(_ _)m

私のには、ソフトウェアバージョン
DTV_1.15_20090514_1649
というものが購入時から入っていました。

たぶん名無しの甚兵衛さんのよりも新しいものが入っています。

>>書かれていますが、手順を省いたりはしていないと...?

何度も読み返して、1つ、1つ確認していますので、それも無いかと・・・
あんまり疑いすぎると、自分の日本語理解能力まで疑いたくなりますね(笑)

接続直後の問題でもなさそうです。
引き続き調査してみます。

書込番号:10327719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 14:00(1年以上前)

サポセンのほうは全然電話が繋がら無かったのですが、
結構粘ってサポートの方とやりとりをしてきました。

このバッファロー製のHDDは相性保障が出来ていないので、
HD-CLシリーズなどで試したあとダメだったら、再度、サポート・修理依頼をして下さい。
とのことでした。

書込番号:10328726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 14:10(1年以上前)

ファームのバージョン

DTV_1.15_20090514_1649 = Ver.1.07 ですね。

失礼致しました。

http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html

書込番号:10328756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/18 15:57(1年以上前)

>DTV_1.15_20090514_1649 = Ver.1.07 ですね。
はは、確かに紛らわしいですね?
ファームは最新のようで何よりですm(_ _)m

>このバッファロー製のHDDは相性保障が出来ていない
「HD-HCU2シリーズ」の相性ですか、自社製品同士なのに..._| ̄|○
まさか、HDDに添付されたセキュリティソフト「SecureLock+Guard」で設定はしていませんよね?(^_^;
他にも「省電力ユーティリティ for HD」とか...

「HD-CLU2/Nシリーズ」は、
対応製品の「HD-CLU2シリーズ」との差が、
「Turbo USB」だけなので、まず問題無いと思いますが...(^_^;

書込番号:10329153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 16:09(1年以上前)

>>HDDに添付されたセキュリティソフト「SecureLock+Guard」で設定はしていませんよね?

もちろんです。わざわざ、入っていたデータをほかのハードディスクに移して
フォーマットしたのに無駄な労力を使ってしまいました。

250GBの外付けHDDなんて、今はあまり需要がないから。
使い道に困る結果になってしまいました。








書込番号:10329205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/20 03:22(1年以上前)

ご購入なされていたのですね。

表題の件ですが、そもそもLT-H90DTV自体のUSBポート (前後とも) そのものの動作確認はとれていますか?
ウチの90DTVは購入後しばらくの間USBポートの認識が不安定でした。動画データを入れたUSBメモリーや外付けHDDを認識したりしなかったりというものでした。 (2008/10/08 [8474217] にスレッド建てています。)
数日放置の後、本体フリーズ後の再起動を契機 (?) に直りましたので、メーカー修理に出すこともなく現在に至っています。

(´∀`*)さんの場合、1.〜3.とすべてが相性起因というのもどうかと思います。
それで、もしかしたら私の経験のようなUSBポートの不具合の可能性も考えられるのでは?と思っています。
適当なmpeg動画やJPEG画像を放り込んだUSBメモリーでも接続してみて、まずはUSBポートの不具合の可能性を消してみてください。

それから、そちらでお使いのGroovy (TIMELY) のUD-500SAがちょうどウチにもありましたので手持ちのSSDを繋いで90DTVの認識追検証してみました。
SSDをUD-500SAでPC (WinXP SP3) に接続 → PCの 「ディスクの管理」 から入ってFAT32でフォーマット → UD-500SAで90DTVに繋ぎ換え → 「録画視聴設定」 から 「HDD情報を表示する」 で容量と録画可能残時間の表示まで出ました。
私は必要ないので今回はそれ以上はやっていませんが、そういうことですのでUD-500SA自体は (500SA自体の個体不良がなければ) 90DTVで使用可能な製品だと思います。

>HD-CLシリーズなどで試したあとダメだったら、再度、サポート・修理依頼をして下さい。
>とのことでした。

サポートは気軽に言ってくれますね〜(苦笑)
「HD-CLシリーズなどで試したあと」 って、それはバッファローが用意してくれるのではないのでしょう?
 
>こんど、BUFFALOのHD-CL1.5TU2/Nを買ってきてつないで見ようと思うのですが

ということなので外野がとやかく言うものでもないとは分かっていますが (別途買ったHD-CLは何かには使えますでしょうから)、それにしても、仮にHD-CL購入してあげく単に90DTVの個体故障で1.〜3.の何れでももともと使えていた、となったら馬鹿馬鹿しすぎませんか?
可能ならご購入店かその他量販店店頭デモ機で1.〜3.持込で動作検証されたほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:10338041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 00:49(1年以上前)

しろいろのくまさん

毎度ありがとうございます。
サポセンの件は、正直イラっときましたがそういうものなのかと思いましたし、
その時は、手元にテスト出来るストレージが見つからず諦めていました。

似たような事は色々、経験してきたので(汗)
例えば、初代Let's note cf-r1は基本的にPanasonic製の外付けDVDからでないとboot出来ないとか、一時期のFMVとValueStarのモニタには専用コネクタが使われていて、他のPCへの流用が出来ないとか・・・etc

USBメモリとは・・・完全に盲点でした!

試してみたところ、5回に1回くらいの割合で認識できることが分かりました。
USBメモリのLEDランプの点滅出来る差込具合で挿してあげるといいのかもって、
その調子でいろいろ試していくと
しろいろのくまさんが教えてくれた(2008/10/08 [8474217] にスレッド)
を参考にしてアレンジした方法が私の場合一番認識がいいような気がします。
ただの思い込みかも知れませんが(笑)

0.LT-H90DTVをテレビ視聴モードにします。
1.内臓SATAハードディスクをUD-500SAを繋ぎます。
2.UD-500SAの電源アダプタをコンセントに差します。
3.UD-500SAの電源スイッチを入れます。
4.UD-500SAのUSBをLT-H90DTVに繋ぎます。
5.前面の青いボタンを長押ししてLT-H90DTVを再起動させます。
6.最後にメニューの設定画面でHDDの認識を確認

ちなみに、1.BUFFALOの外付けハードディスクHD-HC250U2は
全く認識の気配がありません。

暫く今の状態で運用してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10357612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/25 04:41(1年以上前)

(´∀`*)さん、解決済みマークも出ましたがもう一言だけ。

>試してみたところ、5回に1回くらいの割合で認識できることが分かりました。

こういう不安定な挙動じゃないはずです (ウチのでもありません)
やっぱりどこかおかしいように思います。
H90DTVでの録画は、ご存知のように本体修理ならともかく本体交換になったら原則は録画物は全てパーです。
録画物がたまってからの不具合、それに伴う本体交換対応になるのが一番やっかいです。

>5.前面の青いボタンを長押ししてLT-H90DTVを再起動させます。

こんな手間も必要ないはずです (ウチのでもありません)


購入ルートは存じませんが、可能ならば購入店での初期不良としての即時交換、またはバッファローでの交換を相談した方がいいです。
それと前回のスレッドにも記しましたが準サポートサイトCoDEのほうでアカウント (無料) 取られて、向こうで相談した方がいいです。
基本はここ価格.comのクチコミに書き込むのと同じ要領ですし、不具合相談をして実際交換対応になった例は過去に何件か出ています。
本社のサポートよりは杓子定規じゃない親身になった対応をしてくれているようですよ (私は去年の発売以来マメにチェックしていましたのでその辺の経緯はずっと見てました、最近は全然行ってませんが)。


私が初期トラブル時に交換・修理させなかったのはすぐに直った (ように見えた) からや面倒だったこともありますが、一番は録画機能を使う気がハナからなかったからです。
真面目に録画機能を考えていればあの状態では怖くて使えなかったと思います。

もちろん、(´∀`*)さんには私と違う事情も使い方も考えもおありのことでしょうし、またそちらの90DTVをことさら悪いほうに考えるのも失礼な話しではありますが、せっかく購入した機器ですから現状のまま使い続けるよりもまずはCoDEで相談だけでもされることを、私からは最後におすすめしておきます。

書込番号:10363701

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H90DTV
バッファロー

LinkTheater LT-H90DTV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

LinkTheater LT-H90DTVをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング