LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月25日 22:30 | |
| 0 | 9 | 2009年8月17日 00:09 | |
| 0 | 0 | 2009年8月8日 15:54 | |
| 1 | 5 | 2009年7月30日 19:00 | |
| 1 | 3 | 2009年7月24日 21:27 | |
| 1 | 2 | 2009年7月24日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
USBハードディスクに録画出来るとの事ですが、
同じハードディスク上に別の動画ファイル(AVIとかMP4とか)を入れて再生する事は
出来ますか?、それともそれぞれ専用で用意しなければならないのでしょうか?
0点
DTVモードでは再生出来ませんが、LTモードでは通常の外付けHDDとして認識して再生できますよ。
逆に、現バージョンではDTVモードで録画したファイルをLTモードでは再生出来ません。
書込番号:10045957
![]()
1点
DiGiCharat2706さん ありがとうございました。
なるほど、そういう事だったんですね!大変参考になりました!
書込番号:10049880
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
PC用ディスプレイのHDMIに接続してPCディスプレイに出力できますでしょうか。
出来るとしたら、D端子をテレビ出力に使い、テレビとディスプレイの
両方同時に出力出来ませでしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点
>PC用ディスプレイのHDMIに接続してPCディスプレイに出力できますでしょうか。
HDMIは、元々TV等のAV機器用です。
>D端子をテレビ出力に使い、テレビとディスプレイの両方同時に出力出来ませでしょうか。
まぁ、同時に表示する意味は良く判りませんが、できるでしょう(^_^;
※HDMI側の方が若干遅延するかも知れません。
書込番号:9980709
0点
HDMIとD4の同時に出力はできないと思います。HDMIが優先されてしまうと思います。TVをD4、HDMIをプロジェクタに接続しましたができませんでした。私のやり方が悪いのかもしれませんができませんでした。
書込番号:9981948
0点
HJKKさん
実際にやったことがある方の情報、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、HDMIの処理が大きいのかなぁ...
>TVをD4、HDMIをプロジェクタに接続しましたができませんでした。
どちらが表示できて、どちらが表示できなかったのでしょうか?
それとも、両方表示できなかったのでしょうか?
ランターさんへ、
取説に無い使用方法なのですが、
「出来ない」「しないで下さい」とも無いため「出来るでしょう」と書いてしまいました。
誤った情報を書き込みまして、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
※S端子とRCA端子では優先出力が有ったりするんで、それと同じなのかなぁ...
書込番号:9983105
0点
皆さん色々と有り難うございます。
「HDMIとD4の両方つないだ場合、HDMIが優先される」とのことですが、
HDMIとD4の両方をつないで使用した場合、PCディスプレイの電源を切っているときは、TVが見られて、PCディスプレイの電源を入れた時は、HDMI側のPCが優先されるのでしょうか。
それともD4(TV)側は、常に映らないのでしょうか。
お解りでしたら、教えて下さい。
書込番号:9984037
0点
解りにくい回答ですみませんでした。
>TVをD4、HDMIをプロジェクタに接続しましたができませんでした。
とは同時出力できなかったという意味です。D4でテレビを観た状態でプロジェクタを電源オンでテレビは真っ暗になりプロジェクタでテレビが出力されました。
ただテレビが国産大手メーカーではない韓国製品のためかプロジェクタをオフにしてもD4にもどれずHDMIケーブルを抜いてD4に戻るという感じでした。
>HDMIとD4の両方をつないで使用した場合、PCディスプレイの電源を切っているときは、TVが見られて、PCディスプレイの電源を入れた時は、HDMI側のPCが優先されるのでしょうか。
この場合D4でつないだディスプレー(TV)には何も表示されず(信号なしと表示されるかも)PCディスプレイ(HDMI)にLinkTheaterの映像が映ると思います。
PCディスプレイ(HDMI)の電源をオフにするとD4に戻る思います。
私もあまり詳しくないものですみません。
書込番号:9988116
0点
HJKKさんご丁寧に有り難うございます。
PC側の電源を切ったときには、D4のTV側に自然に戻ってくれると、私的には、非常にありがたいのですが、まだPCディスプレイを購入していないので、不安でお尋ねしました。
また新たな情報が有りましたら、ひき続き教えて下さい。
書込番号:9994301
0点
ランターさん、ユーザーです。
私の環境でも検証してみましたが、どうやらHDMIとD端子での同時出画はダメみたいです。
HDMIのほうがDより優先されます。
なおHDMIまたはDは、コンポジットとは同時出画は可能です。
書込番号:10004185
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
ひと月ほど前に購入しました。
DVDプレイヤーでビクターの一部の機種以外ではPAL方式のソフトを見られませんが、
リッピングしたファイルをLT-H90DTVを使って再生出来ました。今までパソコンの小さな画面でしか見られなかった方々、お試し下さい(^^;)
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
>TVチューナーとしての解像度
これは?
BSデジタルも受信できるので、
わざわざ「ダウンスケール」するための回路を付けるのは、コストアップになると思います。
HDMIやD端子への出力変換(切り替え)は、ソースに依存する訳でもなく、
その回路を使うことにすれば良いので、
「受信したTV放送をダウンスケールし、HDMI出力時に1920×1080へアップスケールする」
意味は無いと思われます。
なので、解像度は、LT-H90DTVで決まるのではなく、モニタとの接続方法に依存することになります。
ちなみに放送波の元々の解像度は、
地デジが最高1440×1080、BSデジタルが最高1920×1080です。
※チャンネル等により違いが有ります。
PC用の液晶モニタの場合、1920×1200(WUXGA)の製品が多く、上下に黒帯ができる場合があります。
書込番号:9921936
0点
横から失礼します。
来月これを購入しようと思っている者です。
名無しの甚兵衛さんへ
最近FullHDタイプのモニター(1920x1080)が出回っていますが、
この様なモニターにHDMIで接続した場合、地デジはモニターの画面拡大を使わない時、上下に黒帯が表示されるという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:9929512
0点
ルイラさんへ
>最近FullHDタイプのモニター(1920x1080)が出回っていますが、
>地デジはモニターの画面拡大を使わない時、上下に黒帯が表示されるという認識でよろしいのでしょうか。
ん?なぜそう思ったのでしょうか?
同じ解像度の、いわゆる「フルハイビジョン対応の地デジTV」も、1920×1080ですよ?
自分は、
>PC用の液晶モニタの場合、1920×1200(WUXGA)の製品が多く、上下に黒帯ができる場合があります。
と書きました。
1920×1080のモニタについては、触れていません。 <必要も無いと思いますが...
縦の解像度が多い、WUXGAモニタだから、黒帯になると書いたのですが...
同じ縦の解像度のモニタにどうして黒帯ができると思ったのでしょうか?
※地デジは1440×1080ですが、強制的に「横伸ばし」されて1920×1080に表示します。
そのまま表示すると、細長くなってしまいます(^_^; <できる製品は知りませんm(_ _)m
書込番号:9929762
1点
返信有難うございます。
>>※地デジは1440×1080ですが、強制的に「横伸ばし」されて1920×1080に表示します
ここの部分が知りたかったのですw
チューナー側でFullHDにされて出力するんですね。そのまま1440×1080がモニターに出力されるのかと思って質問してみました。
アホな質問ですみません。
書込番号:9930214
0点
ルイラさんへ
>そのまま1440×1080がモニターに出力されるのかと思って質問してみました。
この場合、
「左右に黒帯が表示される」
と思うことは有っても、
「上下に黒帯が表示される」
と思うのが良く判りませんでした。
いろいろ勘違いしていたみたいですが、納得できたようなので良かったです(^_^;
書込番号:9930255
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
DVDプレイヤー(D端子接続)とこちらの商品を(HDMI接続)ISOファイルにて
再生した場合の画質はHDMIが上なのでしょうか?
また、DVDのISOファイルをH,264に変換した場合は、DVD画質よりも向上するのでしょうか?
0点
アップスケーリングをどちらで行うかという話なんで、DVDプレイヤーの性能次第。
圧縮変換して画質が向上することはありえません。元々ない情報を作り出すことはできません。
書込番号:9900282
0点
LT-H90DTVには、D端子もHDMI端子もあるのですから、
両方を接続して、見比べてみれば良いだけでは?
「DVDプレーヤーの」という意味がよく解りませんm(_ _)m
ソースがDVDなので、それ程の差は見られないと思いますが...
所詮、480p(D2)までの仕様ですし...
ソースが、480iなら更に違いは出難いように思えます。
厳密に言えば、アナログ信号のD端子ケーブルは、ノイズの影響を受けやすいので
表示されるときにHDMI端子ほどでは無いかも知れませんが、
人が見る分には、大差無いと思います(^_^;
※D端子ケーブルの質を上げれば有る程度補えるとも考えます。
「D端子≦HDMI端子」って感じですかね(^_^;
※「=」の部分も「≒」かなぁ...
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
この辺クラスになると、DVDの画質も良くなるようですが、 <BD再生機ですが(^_^;
お持ちの機種が解らないことには、コメントのしようが有りませんm(_ _)m
ソース以上の解像度(1080i/720p/1080p)にする場合、
「端子(ケーブル)の違い」ではなく、
「再生機の性能の違い」と考えるべきです。
>また、DVDのISOファイルをH,264に変換した場合は、DVD画質よりも向上するのでしょうか?
それって、「モザイクが消えるか?」と言っている位の話だと思うのですが...
書込番号:9900915
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
無知なもので教えてください。
現在、この製品の購入を考えています。
目的は
1.ハイビジョンデジタルビデオのバックアップ
デジタルビデオ->LinkTheater->USBハードディスク
2.テレビ録画
LinkTheater->USBハードディスク
です。
この時に、USBハードディスク内にある「1」のデジタルビデオのデータをDVDに書込むために
・LinkTheaterのUSBハードディスクをPCに接続し直す
・USBハードディスク内からデジタルビデオのデータをデジタルビデオの専用ソフトでDVDに書込み
の手順は可能でしょうか?
デジタルビデオはCanon iVIS HF11です。
私はDVDレコーダなどを持っていないため、PCのDVD書込みしかありません・・
ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。
0点
>・LinkTheaterのUSBハードディスクをPCに接続し直す
し直すというより、接続するUSB-HDDは、PCでフォーマットしたモノを接続しなくてはいけません。
つまり、そのままでもPCで使える状態にさせる必要があるということです。
※フォーマットするためのツールは付属しています。
PCの操作がちゃんと解っていれば、ソフトを使わなくても出来る事ですが、
初心者などのために、「専用ツール」として付属しています。
注意点としては、「取り外し手順」が有りますので、
その手順に従わないと、その後不具合が発生する可能性があります。
>・USBハードディスク内からデジタルビデオのデータをデジタルビデオの専用ソフトでDVDに書込み
PCで直接やったほうが早くないですか?...
「LT-H90DTVでダビング」→「LT-H90DTVからUSB-HDDを取り外し手順」→「PCに接続」→
「PCでソフトを起動」→「USB-HDDからダビングしてきた映像をメディアに焼く」
のと、
「PCでソフトを起動」→「iVIS HF11をUSBで接続」→「PCに取り込む」→「メディアに焼く」
書込番号:9898856
1点
なるほど。
ダビングとかいろいろやり方があるのですね。
簡単で私にも出来そう・・
是非参考にさせていただきます。
返信ありがとうございます。
書込番号:9899546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





