LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月6日 07:30 | |
| 0 | 2 | 2008年12月5日 22:04 | |
| 1 | 2 | 2008年12月5日 15:57 | |
| 2 | 12 | 2008年12月11日 11:45 | |
| 0 | 5 | 2008年12月5日 20:46 | |
| 0 | 6 | 2008年12月1日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
購入検討中ですが、ここの評判を聞いて、買えないでいる者です。
録画機能付きのファームウェア(β版)を入れた方にお伺いいたします。
DLNAクライアント機能に切り替えた状態で、予約録画は実行されますか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081024/np046.htm
を読んでいると、ソフトのつくり上原理的にできそうに思えなくて、心配です。
0点
TV視聴モードにしておかないと、録画予約は実行されませんよ
書込番号:8741245
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
現在買おうかどうか迷ってます。
メーカーHPを見ると、『バッファロー製USBハードディスクを用意する』と、
書いてありますが、普通に市販されてる外付けHDDでも使えるんでしょうか??
もし使えるなら、現在ニコイチのHDDのケースが余ってるのでそれを流用したいと思ってるのですが、試された方、よろしくお願いします。
0点
録画は出来ると思いますが、本体のオンオフとの連動は出来ないかもしれませんね
書込番号:8739401
0点
私は現在、上海問屋のハードディスクケースを使って接続していますが、録画は正常に行えていますが、電源ON/OFF連動機能は動作しておりません。
これから新規でHDを買うのであれば、BUFFALO製の商品が良いのではないかと思います。
既存にあるのであれば、使ってみて不便を感じてから考えてみても良いのではないでしょうか?
でも、予約録画をするのであれば連動のほうが良いですよね。
この商品自体の待機電力9Wぐらいかかっているようですし・・・・。
書込番号:8739494
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この機種の購入を検討しております。まだモヤモヤが取れないので
購入を悩んでいる為・・
ご購入された方是非お力をお貸し下さい。
使用方法としましては・・・
DivXエンコード XviDエンコードされた、AVIファイルをこの機種で
USB接続された、USBメモリー及びHDDで閲覧予定でございます。
マニュアルには、インター・・?が登録されてないと見ることが出来ない?
と書いてはありましたが・・ググッてもあまり理解ができません。
私適には・・・AVI化された動画をそのままTVで見れれば購入致します
さらに、H264エンコードやMP4エンコードされたファイルも見れれば最高と思います。
やり方的に、DNLA接続で見れますというのであれば考えます。
長々となりましたが・・宜しくお願いいたします。
0点
こればかりはやってみないと分からないと思います。
なにせ、圧縮方法もファイルフォーマットもサイズもビットレートも多種多様ですから
H.264やMP4も、プロファイルとコンテナ次第だと思います。
現状で完全に直接再生出来ないのはWMV9VCM(WMV9圧縮のAVIファイル)位だと思います。
(トランスコーダ経由だと再生出来るようですが)
経験的に、DivXやxvid+AVIコンテナで再生出来なかったファイルにはあまり記憶にありませんね。
書込番号:8737867
1点
DiGiCharat2706さん
早速のご返答ありがとうございます。
ビットレートは確かにありますね^^; (これは再生できなかったらあきらめます)
ただ、DiGiCharat2706さんの経験談で、AVIファイルのDivXが再生できるというのであれば
非常に魅力を感じます^^
マニュアルを再度読んでみたいと思います。
書込番号:8737883
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
情報の前に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8128111/
でご回答いただきましたj-wingsさま。この場を借りましてお礼申し上げます^^
購入に踏み切ることができました。ありがとうございました。
で、本題ですが
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、
いよいよ2008/12/05に録画機能付きのファームウェア(β版)が、自動アップデートできるようです。
今から楽しみです^^
0点
今晩は 私はこの製品のモニター品を使用してますが 今の所、明日になって見ないと ファームウェアの公開が 有るか分かりません? 明日に期待しましょう
書込番号:8734174
0点
>neisseさま
そうなんですよね。あくまでもβ版なのでアップされるかわかりませんが。
昨日BUFFALOのサポートに問い合わせたところ、明日(12/05)にアップ
するとの返事を頂いたのですが、どうなることか^^
書込番号:8734850
0点
>メキルさま
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
今朝バッファローのサイトを確認したら、ページが更新されてました。
モニター限定はここの掲示板でも投稿されてますが、以前より行われてます。
今回は、購入者全員への配信です。
書込番号:8737015
0点
現在サーバーの調整中らしいので、
本日の午後以降、モニター、購入者あわせて公開されるそうです
書込番号:8737085
1点
やっと録画できるすね〜かれこれ一ヶ月近く、待ちましたからねーでも、β版ですからねぇ〜不具合とかでるんですかね。
書込番号:8737879
0点
モニターがバグ報告しているので、今回のバージョンはかなり安定しているはずですよ
現在、モニターに公開されているバージョンでも、録画・再生は問題ないです
書込番号:8738093
0点
>gon2005さま
ご報告ありがとうございます。
ようやく仕事から解放されたので、家に帰って早速弄くりたいと考えてます^^
書込番号:8738683
0点
いろいろ検証していますが、一つ前のバージョンより不安定になっているようです
特に番組表関係がボロボロです
導入は待ったほうがいいかもしれません
書込番号:8739082
1点
番組表の動作もおかしいですが、新しいファームになってから負荷が増えたのか、
リモコンを操作しても、30秒ぐらいしないと反応しなくなりました
不具合の内容は、モニターとしてこちらで報告しています
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/105018
はっきり言って、まだ一般に公開できるレベルではないですね!
不具合を修正するごとに、余計に不安定になっています
書込番号:8741837
0点
gon2005さま
いろいろとありがとうございます。
昨日(12/10)Ver.1.06β2がアップされましたね。いろいろと不具合や要望もありますが、結構楽しませてもらえてます。
家電メーカーの性能までは要求しませんが、今後が楽しみです^^
個人的には、リンクシアターの機能も良くして欲しいところですが^^;
書込番号:8766626
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
一般のファームがまだ公開されてないのですが、録画用のUSB外付HDについて質問です。
過去の書き込みで、録画にあたり、
<<初期設定>>
・下記の手順にて外付けのUSB-HDDに録画を行うことができます
1. USB-HDDをPCに接続して
Disk FormatterでFAT32にフォーマットする
とありますが、FAT32でフォーマットされた出荷状態のHD-CEU2シリーズには、4GBを超えるファイルの書き込みは出来ません。NTFSでフォーマットし直すのであれば、何となく解るのですが…
Disk FormatterでFAT32にフォーマットした外付HDに、地デジ2時間番組を録画した場合、どのようなファイルが生成されるのか?等、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
>Disk FormatterでFAT32にフォーマットした外付HDに、地デジ2時間番組を録画した場合、どのようなファイルが生成されるのか?
同じように・・・4GBまでの途中で切れたファイルができるだけかと。
FAT32の規格としての制限なので、どんな製品でもFAT32は4GBまでです。
書込番号:8729438
0点
録画ファイルに関しては、問題ないようです
CoDEの技術者の書き込みです
FAT32への懸念が拡大していますが、言葉足らずでした。
(HV-MAXXさんにぼ語っていただいていますが)
確かに4GByteの制限があり、ひとつのファイルはそれを超えることができません。
ただ、録画ファイルとしてはひとつとして扱いますので、再生に支障はきたさないよう設計しています。
今のところトリックプレーも問題なく動作しています。
書込番号:8731982
0点
一般的なMPEG2の仕様から考えて、2GB毎に分割して保存しているのではないでしょうか?
書込番号:8732747
0点
ご回答ありがとうございます。
LTから再生するにあたっては、1つのファイルのように見えるが、内部的には複数のファイルに分かれている、といったところなのでしょうか?
NTFSでフォーマットしたHDをつないで、録画したデータの他、4GB超のファイルも再生できると尚更便利なのですが。
何はともあれ、本日、(ようやく)β版が公開されそうなので、色々確認してみます。
書込番号:8737782
0点
早速試してみました。
PCでのフォーマット、DTVでの初期化を行うと、LT-H90DTVというフォルダが作成され、60分ほど手動で録画したところ、色々ファイルが生成されましたが、大元のデータは2GBずつに分割されているようです。
そこで、録画したファイルが2GB-2GB-700MBとした場合、最後の700MBのデータを削除して再生したら、きちんと削除した部分が再生されない形で、問題なく再生されてしまった事に驚きました。
それと、LT-H90DTVフォルダ以外の領域に保存したファイルについても、問題なく再生できました。
書込番号:8739024
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
当方のLT-H90DTVをアンプに接続しているのですが、システム設定の光デジタル音声出力の選択画面で「なし」「DOLBY」「AAC」「DOLBYとAAC」とありますが、「なし」の設定にしなければ音声が出力されません。
「DOLBY」「AAC」「DOLBYとAAC」の設定にするとボタンの動作音すら鳴りません。
どのようにすれば」「DOLBY」「AAC」「DOLBYとAAC」の選択で音声が出力されるのでしょうか?
皆様、お願いいたします。
0点
もちろん、つないでいるアンプはドルビーデジタルなりのデコードに対応してるんだよね?
書込番号:8718205
0点
なしで出るってことはアナログ接続で音が出てるってことだから、AVアンプなりの入力の設定を確認してみたほうが良いのでは?
光の接続も確認ね。
書込番号:8718236
0点
お返事ありがとうございます。当方のAVアンプはドルビーデジタル対応です。
デノンのAVR-3300というモデルです
書込番号:8718244
0点
音声が出ないソースがわかりませんが、地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル等の音声はAACだと思うので、デジタル出力(光・同軸)だとアンプ側がAACのデコードを行う必要があります。
ご使用のアンプはドルビーデジタルには対応とのことですが、AACには対応していないのではないでしょうか?
書込番号:8718432
0点
はじめまして。
今までは、様々な機器の購入の参考にさせて頂いてましたが、
この機器を購入した上で、質問させて頂きたい事があり、今日、会員登録した次第です。
ところが、掲示板を覗いてみたら、質問したい内容とは違いましたが、
かにやさん の書き込みと、全く同じ境遇でした。
初心者ながら、自分も何が原因なのかよく解りませんでしたが、一連の書き込みを拝見したところ、ドルビーには対応しているが、AACに対応していない、というところが合致しているので、それが原因なのかな?と認識しました。
書込番号:8719583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





