LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年4月30日 01:32 | |
| 0 | 1 | 2009年4月29日 15:09 | |
| 1 | 3 | 2009年4月24日 03:54 | |
| 0 | 3 | 2009年4月21日 22:54 | |
| 0 | 3 | 2009年4月20日 18:16 | |
| 5 | 12 | 2009年4月18日 05:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
今回BENQ G2411HDを購入しました。
早速地デジも導入しようと考えているのですがこの機種はBENQ G2411HDに問題なくつながるでしょうか?
他のBENQのディスプレイには繋がっているようなので心配はないとは思ったのですが念の為に確認させて下さい!
1点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この商品を検討しているのですが、不明な点があります。
この製品と液晶テレビを接続するだけで、地上・BS・110度CSデジタル放送などが視聴出来るようになってしまうのですか?
※我が家の屋根の上にはUHFアンテナがありませんので、現時点では地アナしか視聴出来ない環境にあります。
使用用途の順番としましては、
@家庭用のハイビジョンビデオカメラで撮影した動画の再生
A外付けのHDDと接続するつもりなので、その他の動画の再生
B地デジを録画して、再生する為←もしUHFアンテナがなくても、地デジが視聴出来るなら
以上が主な使用用途となります。
また、外付けHDDと連動させたいのですが、同じバッファロー製のHDDなら連動させられるのでしょうか?
使用している方々にアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点
DTVの部分はあくまでもチューナーですので、アンテナはなければ映りません。
書込番号:9465815
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この機種の購入を予定しております。
ここの書き込み等で、家電メーカー製のHDDレコーダーより
機能・操作性など、かなり我慢が必要と知りました。
そこで質問ですが、地デジ録画時に、HDD内の録画済データは再生できるのでしょうか?お教え下さい。
1点
今テストしてます。
できない!!!!!まさかあーーーーーーーーーーー
できない---------
録再できないよ、、、?
書込番号:9438537
0点
知らなかった!
書き込みNO.8678026 に書いてありました。
-----
<<録画>>
・録画予約登録されている時刻の1分前になった時に
自動的にテレビ視聴が開始され、
30秒程度前の時点から録画が開始されます。
・録画中は停止、音量以外のボタン操作については受け付けません
書込番号:9438631
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
マニュアルには、視聴メニューから切り替えられると書いてありますが...
左右のスピーカーで片方から日本語音声、もう片方から外国語音声が聞こえるのか、
※例えば、右スピーカーから日本語音声、左スピーカーから外国語音声
そうではなく、日本語音声と外国語音声がミックスされた音声で左右共に出ているのでしょうか?
そうなら、どうやっても片方の言語音声だけにするのは無理だと思います。
書込番号:9420046
0点
名無しの甚兵衛さん有り難うございます。症状は、「右スピーカーから日本語音声、左スピーカーから外国語音声」ですが、色々試しましたが、切り替えは、できないようでした。メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:9424517
0点
ファームウェアをVer.1.07β1にアップしたら、音声切り替えができるようになりました。
書込番号:9429010
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
PCにブルーレイドライブ(再生のみ)がついているので、LinkTheaterを使って50インチのテレビでPCのブルーレイをLANで視聴しようと思います。
(テレビにはブルーレイ機器をそろえてないもので^^;)
そこで疑問に思ったのですが、LANを通してPCで再生しブルーレイを見るのか、ブルーレイをHDDに落としてUSBでHDDからブルーレイ画質を見るかどちらがいいでしょうか?(画質など)
それとやはりUSB経由やLAN経由でブルーレイ画質を見ても劣化してしまいますでしょうか?
0点
単なるデータ転送である USB や LAN では画質劣化は生じません。
ダビングする時に再エンコードされると、多少画質劣化します。
また、AVケーブル(黄白赤)でテレビと接続すると、SD画質(標準画質)となります。
書込番号:9420550
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
今まで、色々な商品を使ってきましたが、ここまでリモコン操作に対して
反応が遅かったり、不安定で使いづらい商品ははじめてです。
アップデート・ファームウェア Ver.1.06にしたら、操作音が小さくなったり
操作音がでなくなったり、設定画面での操作がまともにできなくなったような
気がするのですが、アップデート後、操作音が小さくなったのは確かです
トップメニューや設定画面の時に操作音がでないのは、正常なのでしょうか
プレイステーション3も使用していますが、プレステ3の操作時の反応の良さ
が100点としたら、LT-H90DTV は10点未満、比較するのが馬鹿らしいほど
疲れます、LT-H90DTV を使用されている方は、疲れませんか。
LT-H90DTVの機能で、プレステ3にはできない事があるみたいですが、機能差
を差引いても、ここまで動作がにぶいと、私個人的には商品とは思えません
倍の金額でも良いですから、LT-H90DTVの機能で、まともに操作できる商品
なら、買い直したい。
LT-H90DTVの為に、1Fから2Fまで、有線LANのケーブル工事をしたのに。
LT-H90DTV使用中の方々はどう思われますか、プレステ3に勝っているのは、
消費電力位にしか感じません、実際の感想です。
0点
悪:無駄な改行
見づらくなってます。製品に対して不満があるからといって、掲示板に書き込みをする上で読む人のことを考えなくていいということはありません。
書込番号:9391393
3点
ここに書き込みされる位ですから、
この掲示板やレビューを見ていれば「操作性の悪さ」については
すでに散々語り尽くされいる事ですが、全くノーチェックだったのでしょうか?
当機の最大の特徴である「DHCP-IP対応クライアント」の機能があるので、
それが必要な人にとっては、その「操作性の悪さ」を差し引いても、
十分意味のある製品だという事です。
書込番号:9391506
0点
レス、ありがとうございます、無駄な改行気をつけます。
操作性の悪さは、実際に使用してみないと解らないですね
ここまでとは思いませんでした、tomotsuguさんは書込みを
見ただけで、一般の人がこの製品を理解できると思いますか
それとも、私が購入した物が、故障でもしているのですかね
アップデート・ファームウェア Ver.1.06にしてから、不安定
になった所も有る様な気もしますが、実際に感じた事を書き込み
ましたので、レスを頂いた方にケチをつけるつもりは、一切
ありませんが、良の書込み以外は以後気を付けますので、ご勘弁を
書込番号:9391734
1点
> tomotsuguさんは書込みを見ただけで、
> 一般の人がこの製品を理解できると思いますか
こちらのレビュー(特にぼっくりマツさん)は、
解りやすくツボを得た説明をされているかと思いますが・・・
http://review.kakaku.com/review/10982610120/
メディアプレーヤーと言うニッチな商品は、
PCやネットワークの知識がある程度必要な事から、
そもそも一般の人が、気軽に手を出す種類のアイテムだとは思っていません。
> それとも、私が購入した物が、故障でもしているのですかね
そう思われるのなら、ここに書き込みをするよりも先に、
メーカーのサポートに連絡を取られる事をお勧めします。
私にとっては、当機が「DHCP-IP対応DLNAクライアント」の
ほぼ唯一無二の存在であることから、
PS3やXbox360ではなく、当機を愛用している次第です。
書込番号:9394583
0点
tomotsuguさん、度々レスありがとうございます。
>こちらのレビュー(特にぼっくりマツさん)は、
解りやすくツボを得た説明をされているかと思いますが・・・
リモコンの反応が悪いと言うより、LT-H90DTV本体への負荷が掛っている
のでリモコンに反応出来ない様に感じていました、ファームウェア Ver.1.06
にしてから特に、トップメニューや設定画面の時、異常に反応が悪くなった
様な感じがします、リモコン1回押しで待っていれば反応してくれれば良い
のですが、2〜3回押すと予想外の設定になったり、リモコン操作に関係なく
予想外に勝手に動くときもあり、設定変更をするのが大変です、ファームウェア
変更前は、大丈夫だった様な気もするのですが、ファームウェアは一度旧バージョン
に戻して再確認してみますけど、操作音が小さくなったり、操作音がでなくなったり
等、ファームウェア Ver.1.06変更後に上記の様な症状の方はおりませんでしょうか
>メディアプレーヤーと言うニッチな商品は、
PCやネットワークの知識がある程度必要な事から、
そもそも一般の人が、気軽に手を出す種類のアイテムだとは思っていません。
同意しますが、私の言いたかったのは反応の鈍さのことで、金額的には多少
高額になっても、もう少し反応の良い物が欲しいと言うことです。
>そう思われるのなら、ここに書き込みをするよりも先に、
メーカーのサポートに連絡を取られる事をお勧めします。
ファームウェアを一度旧バージョンに戻して再確認後判断しますが明らかに
故障なのか微妙ですね。
>私にとっては、当機が「DHCP-IP対応DLNAクライアント」
ほぼ唯一無二の存在であることから、
PS3やXbox360ではなく、当機を愛用している次第です。
DHCP-IP対応DLNAは、私もこれから、PC,TV,NAS,レコーダー、アンプ等で可能な限り欲しい機能です、PS3も対応してくれればありがたいのですが、LT-H90DTVも欲を言えばもう少し高額でも良いですから改善した物を後継で出してくれないですかね
PT1等の製品がマニアの方に、人気があるのも個人的には納得できます。
書込番号:9396160
0点
JINSEIイロイロさん
メディアプレーヤーでの地デジ録画機能は必須というか優先ですか?
おそらくDTVの場合、地デジチューナー部分でかなり負荷がかかっているように思います。
私はLT-H90LAN2台とLT-91を1台(PS3も)使っていますが、操作は快適とまではいきませんが、
デジレコの操作とそれほど変わらないレベルでは行えています。
また、DTCP-IP対応のメディアプレーヤーでBDも再生できる下記のような機種も発売されます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090413/1025414/
モニターの下限価格が29900円なので発売後は3万円〜4万円ぐらいに落ち着くのではないかと思います。
ゲームができない代わりにDTCP-IPに対応したPS3といったところです。
書込番号:9396347
0点
リモコンの効きが悪い件ですが、液晶テレビ等をお使いでしょうか?
それなら、一度テレビの電源を切ってからリモコン操作をしてみてください。
薄型テレビはバックライトに冷陰極管を使っており、赤外線を出しています。
これで他装置のリモコンの動作がおかしくなることがあります。
私の場合 サラウンドアンプのリモコンが効かなくなりました。
TVメーカでも「アンプとTVの位置を変えるしか対処がない」と言われています。
書込番号:9397412
1点
hiro3465さん えっくんですさん レスありがとうございます。
hiro3465さん、DMP-BD60は私も気になっておりました、発売後暫くは皆様方の情報が出てくるのを、楽しみにしております、デジタルチューナーが付いているとやはり負荷が大きいのですかね、LT-H90LANを購入しておけばよかったかもしれないですね。
えっくんですさん、貴重な情報ありがとうございます、電気の世界は難しいですね、TVはプラズマVIERA TH-50PZ800です、今回はファームアップ前の動作をよく覚えていないのですが、ファームアップ後に設定画面での操作が特に悪くなった様な気がするのです。
返事が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした、お二人のレス大変参考になりました
書込番号:9400351
0点
追加報告
ファームウェアのアップデートやり直しで、改善した様な感じなので、暫く様子見をしてみます、ファームアップ失敗していたのかもしれません。
書込番号:9401778
0点
アップデートしなおすと改善できるのですか。
2年前のアクオスですがチャンネルの切り替えに
1.5秒くらい掛かります。
アップデート後、2.0秒くらいには改善できましたか?
書込番号:9406858
0点
m-i904さん、レスありがとうございます。
>2年前のアクオスですがチャンネルの切り替えに
1.5秒くらい掛かります。
アップデート後、2.0秒くらいには改善できましたか?
書込みの内容が誤解されるような表現で申しわけありませんでしたが、今回の一番の問題点は、推測ですがファームウェアのアップ後に不具合がでて、特に設定画面での動作が非常に重くなった様な感じで、わたしは時間が掛るのは慣れている方だと思いますが、設定変更するのが嫌になりました、チューナーは使いませんが、購入時から現在まで、設定変更以外では変化は感じませんでした、鈍感なので0,5秒位の差は気にしませんしわかりません、2006年製のSONYの液晶も使用していますが、m-i904さんのアクオスより操作時間がかかるかもしれません。
ファームウェアの再アップ後は、設定画面での反応及び動作時間が改善されたのと、設定画面での操作音が出る様になりました、後は暫くこのまま使用してみます、気がついた点は以上です。
書込番号:9409914
0点
スレ主様、ありがとうございます。
設定画面でしたか。
反応と動作時間、操作音が出るようになったのですね。
押されたかどうか分からなく反応悪いのに
今まで操作音が出なかったほうが変ですよね。
家に地デジを録画(見て消す程度でいい)できるものがないので、
チューナーの有る無しで悩んでいました。
ファームウェアのアップで改善されてくるなら、
LT-H90DTVでもいいかな・・・と思えてきました。
もう少し悩んでみることにします。
書込番号:9410016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





