LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年4月9日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2009年4月8日 22:30 | |
| 0 | 0 | 2009年4月5日 20:58 | |
| 1 | 4 | 2009年4月4日 22:43 | |
| 0 | 3 | 2009年4月4日 22:42 | |
| 0 | 1 | 2009年3月24日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
H91LANを購入しようと近くのヤマダに行ったらH90DTVしか在庫がなかったので、この機種を購入しました。
実際に使用した感想では、やはり皆様の書き込みにあったように気軽な家電ではないな〜と思いました。
主な使い方はビデオカメラの映像をテレビで再生することなのですが、なんとかかんとかテレビに映し出してみたところ、予想はしてたのですがBDレコーダーで再生したものより映像が暗いです。
PCからプロジェクターで観た時もレコーダーの映像よりも暗かったのでやはり・・・・という感じです。
皆様はPCや外付けハードからのHDVビデオカメラの再生は暗くないですか? 暗さの程度はこの映像だけ観ていればこんなものかなと思えるのですが、レコーダーの画像と比べると少し陰になっている部分がかなり暗く見えにくくなっています。
もうひとつ質問があるのですが、HDVカメラの映像をPCに取り込む際にフリーの取り込みソフト「HDV Split」だと1〜5分でとまったりPCが強制終了されたりで上手く取り込めないので「ビデオスタジオ11」の体験版を使って取り込みしました。
取り込みは上手くいったのですが、H90DTVで再生したら、やたらカクカクします。
皆様は何のソフトで取り込みしているのですか?
教えていただけたら幸いです。
0点
HDVの bit rate は、約25Mbps と非常に高いです。
無線LANのネットワーク越しに再生していないでしょうか?
書込番号:9358145
0点
羅城門の鬼さん返信ありがとうございます。
接続はすべて有線で行っています。
ヤマダの店員に「この機種は無線が使えない」と聞いたのですが、使えるのでしょうか?
書込番号:9360115
0点
> 接続はすべて有線で行っています。
HDV は、1440 x 1080 画素の MPEG2 なので、
基本的には LinkTheater でまともに再生できるはずなのにおかしいですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html
ちなみに、どのような構成(接続)なのでしょうか?
> ヤマダの店員に「この機種は無線が使えない」と聞いたのですが、使えるのでしょうか?
LT-H90DTV単体では、無線LANは使えませんが、
イーサネットコンバータと組合わせると、無線LANが使えます。
書込番号:9362436
0点
羅城門の鬼さん
接続なんですが、テレビへはHDMIケーブルで、外付けハードにはUSBで接続しています。
先ほど、もう一度試してみたのですが、やはりビデオスタジオで取り込んだものはカクカクして駄目でした。
フリーの取り込みソフトがてこずりながらも、なんとか取りこめるようになったので、これでなんとかしてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:9364138
0点
>やはりビデオスタジオで取り込んだものはカクカクして駄目でした。
これはPCで再生する場合はスムーズに再生しますか?
書込番号:9364353
0点
> 接続なんですが、テレビへはHDMIケーブルで、外付けハードにはUSBで接続しています。
HDD は USB2.0 対応ですよね。
USB で直接接続していても、コマ落ちするのなら、
PC にHDVを取込んだ時に既にコマ落ちしているのかも知れません。
PCへの取込み時に、タスクマネージャでCPUの使用率を確認すると、
100%近くになっていませんか?
書込番号:9364657
0点
返信ありがとうございます。
PCで再生してもカクカクしますが、少しはマシな感じです。
それとビデオスタジオで取り込んだものは「ムービークリップ」というファイル名になっています。
今夜、CPUの使用率も確認してみます。
書込番号:9364749
0点
もしかしたら、PC取り込み時でコマ落ちしたファイルになっている可能性もありますね。
書込番号:9365726
0点
CPU使用率を調べましたが20%前後でした。
フリーの取り込みソフトでは問題なく再生されるのでビデオスタジオの使用はやめます。
返信ありがとうございました。
書込番号:9369364
0点
> CPU使用率を調べましたが20%前後でした。
CPU性能により、取込み時にコマ落ちした訳ではないようですね。
同じPCを使い、別のソフトで取込んだ映像が問題なく再生できるのなら、
VideoStudioが原因のようですね。
書込番号:9371398
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
正式版ファームがようやくリリースされたようです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110530.html
暫定版でサポートされていた機能の一部が削除されたようですので、
ご注意下さい。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/112780
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この機種をアナログのDVDHDレコーダーの入力に接続してから、アナログテレビに接続し、デジタル放送を見る事は、できますか。また、デジタル放送をHDレコーダーに録画できますでしょうか。同じような使い方をしている方がいましたら、教えて下さい。
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
この機種の購入を検討しているのですが、HDVのビデオカメラで撮った映像やデジカメで撮った画像を外付けハードに入れてテレビで再生するのが主な目的の場合、この機種とH91LANでは性能に差があるのでしょうか?
再生の性能が同じならばチューナー付のこの機種のがお得で、H91LANを選ぶ理由は何かあるのでしょうか?
両方 使用している方も少ないでしょうが、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
1点
私は地デジチューナーは要らないので、LT-H90LANを2台とH91を1台使っていますが、
H90DTVはアップデートがH90LANやH90WNに比べて遅いのと、書込みを見ると、TV側での
操作や録画で結構操作での不具合や不満も多いように見受けられます。
※H91は別途アクトビラ機能がありますが。
要はサブのレコーダー代わりに録画もしたいのか、メディアプレーヤーをメインで使うのかで
選択されれば良いと思います。
書込番号:9348778
0点
hiro3465さん返信ありがとうございます。
H90LANとH91LANでは使い勝手等が変わっているのでしょうか?
書込番号:9348925
0点
>H90LANとH91LANでは使い勝手等が変わっているのでしょうか?
最初は若干インターフェースが違っているのとリモコンが違っていましたが、
現在はアクトビラが歩かないかの違いだけで、ほぼ共通です。
書込番号:9349291
0点
返信ありがとうございます。
値段もたいして変わらないのでH91を購入する方向で考えたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:9349535
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
tsは認識できないかもしれません。拡張子書き換えて使えばいいんじゃないかな?でもtsって音と映像がずれやすかったようなきもするけど。ちなみにtsは基本はMPEG2の拡張子です。
それとまずメーカサイトとかで調べてから掲示板に質問しましょう。対応表がありました。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html
書込番号:9347191
0点
LT-H90DTVユーザーです。
拡張子.tsといっても色々でしょうから全ての断定はしませんが。
私がアースのPT1で作った.tsファイルは拡張子書き換え無しに普通に再生 (字幕、音声切替も可) できています。
書込番号:9347980
0点
ご回答ありがとうございます。
tsはmpeg2ベースであることは知っていましたが、
自PC内の***.ts と フォーマット対応表の中には
映像:mpg,mpeg,vob,mp4(※1),wmv,asf,avi,m2t,m2ts,mts,3gp(※2),3g2(※2),mov(※3),mkv(※4),iso
としかなかったため、
***.tsというファイルは動くのか質問したかったのです。
ありがとうございました〜
書込番号:9349519
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
スピーカーの付いていないモニタに接続して使用しているので、
別途外付けスピーカーが必要となるのですが、
チューナー・モニタ・スピーカーと3つも電源が必要になりますし、
スイッチもめんどくさいです。
ふと思い付いたのが、当機にはUSB端子が2つも付いています。
このUSBからスピーカーの電源をとれば良いのでは?
と思い「USB電源タイプ」のスピーカーを購入しました。
結果はバッチリで、チューナーの電源に連動してON/OFFします。
たった600円のスピーカーなので、音は相当しょぼいですが、
USBノイズも発生せず、とりあえずの目的は果たせました。
このタイプのスピーカーは
エレコムのMS-105Uか
http://kakaku.com/item/01703010489/
バッファローのBSSP01U
http://kakaku.com/item/01701910741/
くらいしか選択肢が在りませんが、値段は安いので後悔はありません。
0点
市販のUSB対応じゃないスピーカーでも
ちょっと手を加えればできるかもね。
小さいスピーカーなら
5Vで収まりそうだし。
あ、あと
個人的な感想だけど
正面にあるヘッドホン端子より
裏側にある赤白の端子のほうが
音が良い気がするよ。
別途、変換ケーブルが必要になるけどね。
書込番号:9299245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





