LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年5月21日 17:04 | |
| 0 | 0 | 2010年5月19日 10:45 | |
| 2 | 6 | 2010年3月25日 06:31 | |
| 0 | 5 | 2010年3月23日 17:45 | |
| 0 | 0 | 2010年3月19日 02:56 | |
| 2 | 10 | 2010年3月1日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
EIDENにて今月末までの期限特価14,800円で出てました。LT-H91DTVと迷っていましたが、
本来の目的は90DTVで十分でしたので飛びついて本日購入してしまいました。
一通りの機能確認が終わりましたが、とりあえず捨てようかとおいてあったHDDをIDE→USB変換ケーブルでつなぎ、ちゃんと認識したので合格ですね。
0点
ご返答ありがとうございます。
私の家からは遠いので行けそうにありません。
エイデンの5年保証が魅力なので、近ければ買いに行こうと思いましたが。
残念ですが、ネットで買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11388693
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
プレミアムアウトレット《LT-H90DTV》 *クレジットカード支払限定
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=1252
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
みなさまこんばんは。
取説読んだ限りでは記載がなかったのですが、不便してますので方法ご存じでしたら教えてください。
現在本機を使うときだけ電源を入れています。
すると、毎回”テレビ視聴”のモードになってしまいます。
私は圧倒的にメディアプレーヤーとしての使用が多いのでデフォルトをこちらにしたいのです。
はじめにテレビ視聴が立ち上がり、その後切り替えるには20秒以上の無駄な時間は生じますし、リモコンの反応も鈍くいらいらします。
デフォルトを変更する方法ご存じでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
>私は圧倒的にメディアプレーヤーとしての使用が多いので
>デフォルトをこちらにしたいのです。
テレビの視聴はしないのでしょうか?
<割合が少ないだけ?
「メディアプレーヤー」としての利用を考えるなら、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/
の方が良かったのでは?(^_^;
過去ログに
「電源を落とす時の状態で復帰する」
という話があったかも知れません。
つまり、
ニン・ニン・ニンさん自身が、
「最後に電源を切る直前、テレビ視聴状態だった」
ということは有りませんか?
電源を切る前に「機能切換」ボタンで、
あらかじめ「LinkTheaterモード」にしておく必要が有るかも知れません。
<結局、「電源ONの後に20秒かかるのか、前にかかるのか」の違いですが...
書込番号:11122115
0点
名無しの甚兵衛さん
おはようございます。
全くご指摘のとおりです。
実は以前から90LANを持っていて、この機器は別の部屋用に買い足しました(購入のとき価格を比較するとなんとこの機器が一番安かったのです)。
テレビ機能付きのモデルを買ったのはいいのですが、使い始めてみるとテレビ視聴機能はまったく使いません。
電源を切るときは一度落としてからコンセントを抜いたり、ファイルの再生を終えていきなりコンセントを抜いたりしましたが、再起動のときはいつもテレビ視聴から始まります。
買い換えるのも面倒だし、このまま使うしかないのかな-?
過去クチコミも、もう一度丹念に見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:11122268
0点
取扱説明書にも、電源ON時に
「LinkTheaterモード」の場合は「機能切換ボタンを押してください」
と書かれているので、「LinkTheaterモード」で起動(実際は終了)する方法が有るはずです。
<どうしてもなら無いなら、メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
※プログラムの修正に伴った弊害かも知れませんm(_ _)m
書込番号:11124823
0点
LTモードで、リモコンで電源切れば、LTで立ち上がりませんか
コンセント抜くと再起動(ロゴでるやつ)になるので、この場合は、テレビ機能になります
注 自分の理解
書込番号:11134854
1点
とんきーとんさんへ、
>コンセント抜くと再起動(ロゴでるやつ)になるので、この場合は、テレビ機能になります
おぉ〜、これっぽいですねぇ...(^_^;
スレ主さんも
>現在本機を使うときだけ電源を入れています。
と書いているので、
「普段は省エネ(ACアダプタの電力カット)のためコンセントを外している」
とも考えられます(^_^;
書込番号:11137046
1点
みなさまおはようございます。
ちよっと留守にしていまして、返信遅れてすみません。
おっしゃるとおり、使うとき意外は集中スイッチの付いたタップを使ってテレビやアンプそしてこの機器まで元から電源を落としてます(根っからの貧乏性なので待機電気対策してます)。
みなさまのコメントから実践してみると元から電源を落とすとテレビ視聴になってしまう症状が確認できました。
記憶が消えてしまうようですね。
質問の対策は結局見つかりませんでしたが、なんかすっきりした気がします。
ありがとうございました。
では!!
書込番号:11137384
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
もうじき、有償バージョンUPの申し込み期間が終わりますが、実施するか悩んでます。
実施された方に感想を聞いて、実施有無の結論を出そうと考えてます。
ご意見の程、宜しく御願い致します。
<報道発表>
http://buffalo.jp/products/new/2010/001074.html
0点
長い目で考えるとメリットがあると思います。
機能的にもアクトビラやブラウザー機能が追加されましたし(ただし、ブラウザーは反応が鈍く感じます)H90DTVでは、β扱いだったBS/CSの録画も正式リリースしてますし。
この先H90DTVはアップグレードをどこまで対応してくれるか未知数と私は考え3千円程度ならと思いアップグレードしました。ちなみに、1ヶ月ほど前に予約・発送して1週間ほどで帰ってきましたが、終了間際は駆け込みが多くなることも予想されるので決断は早いほうがよいと思います。
書込番号:11047789
0点
メリットと感じたのは、「省電力モード及びビデオプレーヤーモード状態からの予約録画実行機能」だけですが、3千円程度なら許せる範囲でしたのでアップグレードしました。
その他の機能は、試しに使いましたが私は魅力を感じませんでした。
特に問題なのは、JCOMのCATV受信での「再受信」の多発でして、
H90版βファームで快適に受信出来ていた方にはデグレになりますので注意してください。
いずれ対策ファームが投入されると思いますが、DTV視聴・ビデオプレーヤー視聴しか使わないならメリットは少ないと思います。
ちなみに、H90版のファームも提供も継続されるようですから心配ないと思います。
書込番号:11048348
![]()
0点
スペクトラムさん・Force Fieldさん
メッセージありがとうございました。
非常に参考なりました。
メーカーに発送して帰るのに時間が掛かるって事は、結構な方がバージョンUPしていると予想されますね!
私は、USBのHDDをつないでHDDレコーダー補助代わりに使っている程度ですので効果薄いと感じてます。
書込番号:11050889
0点
4:3モニタに繋いでいるので、有償バージョンUPにより
リンクシアターモードでズームが出来る様になったのが、とてもよかったですね。
あと、レスポンスと安定性も改善された印象です。
書込番号:11057078
0点
3月にアップグレードした者です。個人的には、メリットは少なかったです。
その理由は以下のとおりです。
・ブラウザー機能は、表示が遅くかなり待たされる。読み込み項目の多いページは
特に厳しい。YOU TUBEなどの映像配信は再生されないようです。
(フレッツ光マンションタイプ導入しての結果です)
・アクトビラは、初期の配信システム(4TH MEDIAなど)に比べると高画質ですが基本的に
有料です。無料なのはPVや映画の予告ばかりです。
・LINK Theaterやテレビ視聴は若干レスポンスが向上しているようですが(気のせい?)
これは、ファームのアップデートによる影響かもしれません。
(テレビ視聴モードに、視聴予約ができる項目が追加されたのがよかった)
・・・・・・以上報告でした・・・・・・・・・
書込番号:11129570
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
たまたまファームを確認したらVer.1.08が公開されてますね。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html
未発表アップデータはこれまでいくつかありましたが、公式発表は去年の5月以来。
ですが相変わらずハングアップ(というかタイムアウト処理が何分もかかる)はありますね・・・
本バージョンから「RSS 2.0 フィード」も読めるみたいです。
0点
その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
当方、10.01.18ネット受付窓口で申し込み、翌日10.01.19発送(10.01.20現着のハズ)しましたが、一週間以上過ぎた今でも何の音沙汰もないため、少々不安になってきました。
10.01.18にオープンすると謳っていた受付窓口も、実際は当日の午後になってから開設されたようですし、あとから同梱物の指定や14桁シリアルNo.がないモノは受付できないといった情報が追加されるなど、対応が後手に廻っている気配ですね・・・。申し込み時にメールアドレスを記載する欄があったので、受付や発送予定など連絡があるものと思っていたのですが。
レアなケースのようなので、受け入れ側も大変なのでしょうが、いつ返送予定なのか、追跡方法があればイイのに・・・っと思っています。(メーカーを批判するつもりはありませんが)
有償アップグレードを申し込まれ、もう製品が手元に戻ってこられた方がいらっしゃいましたら、“全体の流れ”や 発送〜返送期間、メーカーの対応などお聞かせ願えれば、と思い、書き込みさせていただきます。
0点
29日にようやく商品が戻ってきました。
当方は、18日に予約・送付したので約11日ぶりでした。
私もメーカーから何の連絡も無く不安で、サポートに連絡したのですが、
3時間位電話を掛け続けても「回線が込み合っていて繋がりません」で、
結局イライラしてあきらめました。
(完全に客を舐めてますねサポートは、HPの混雑状況表示では、晴れマークで
一番繋がる時間帯に電話したはずなのに…)
それから、何か状況が分かる手段は無いかとHP中を探し、
HOME > サポート > サポートセンター の修理問い合わせの下にある
「修理状況を確認する」で、状況確認できることが分かりました。
ネットで予約していれば受付番号が分かっていると思いますのでそちらで検索可能です。
私もこれで状況確認し、一応一安心しましたよ。
書込番号:10856254
![]()
2点
早速有益な情報、ありがとうございます!!
「修理状況を確認する」、私も使ってみます。
地蔵小僧!!さんの状況から見ると、私のは来週アタマくらいかなぁ・・・
書込番号:10856466
0点
自己レスです。
地蔵小僧!!さんに教えていただいた「修理状況を確認する」を利用したところ、“発送致しました”になってました!
こんなに便利なシステムがあったとは・・・地蔵小僧!!さんに感謝です。メーカーももっと存在をアピールすればイイのにねェ・・・。
https://online.buffalo.jp/newirai/noukiSearch.asp
書込番号:10856488
0点
修理予約日 2010/01/18
修理品到着日 2010/01/25
修理受付日 2010/01/22
修理完了予定日 2010/02/08
1月18日に予約
すぐに発送、21日に到着したのに…
上記の現状です
依頼が殺到しているみたいですね
書込番号:10865514
![]()
0点
私の途中経過を報告します。
1/18(月)初日にWeb登録。事情があって1/24(日)に宅急便で発送。ヤマトのお届け情報では翌1/25(月)に到着。その後Webサイトの修理情報を毎日見ていましたが、たまりかね1/28より電話するものの、まったくつながらず、1/30(土)の午前中にようやく受付たとの掲示。完了発送見込は2/22との事、バンクーバーが始まってしまう・・・。受付に1週間かかった勘定です。
書込番号:10871679
![]()
0点
みなさん、情報ありがとうございました。
当方は、1月18日予約・1月19日発送・1月29日返送という結果でした。
有償アップグレード開始直後で、発送日の2〜3日のズレが後々まで響いているようですね。
メーカー側の対応も、満足はできないものの“そこそこ”といったところでしょうか?
お急ぎの方は大変ですが、短期間で返送してもらうにはタイミングが重要そうですね。とはいっても、期間限定なのでグズグズしていても仕方ないと思いますが・・・。
別な話題ですが、私が有償アップグレードしてもらった機体は、「メーカー保証のない」製品でした。(私が直接買ったわけではなく、出所不詳のオクで落札したらそういった商品だった)のですが、問題なくアップグレードしてもらえました。14桁のシリアルNo.がないものは受け付けないそうですが、シリアルNo.さえキッチリしていればOKみたいですから、躊躇されている方はトライしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10871741
0点
こちらは
1/19予約
1/20発送
1/21到着しているはずなのに…
なぜか
1/27到着
1/28受付
2/10修理完了予定
となってました。
まぁ仕方ないですかね。
書込番号:10875267
0点
私の場合以下の通りでした。
修理予約日 2010/01/23
メーカーへ発送 2010/01/23
修理品到着日 2010/01/28
修理受付日 2010/01/27
修理完了予定日 2010/02/05
修理完了日 2010/02/02
メーカーから発送 2010/02/02
書込番号:10878368
0点
こちらの情報をもとに
昨日見たところ、修理完了日 2010/02/12 となって
おりましたが、本日2/3に届きビックリしました。
書込番号:10883875
0点
私も二月七日に発送し十七日には届きました。
念願だったリビングのRD−X9の録画を見ることが
出来るようになりました。
3000円でアップグレード出来た事に満足しています。
書込番号:11015778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





