

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月9日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月30日 18:35 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月28日 10:21 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月8日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月15日 12:55 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月3日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
708MWを購入したものです。
デジカメ画像を取り込んだところ、画像がフレーム枠いっぱいに表示されないので調べているんですが、一枚ずつサイズ変換するもの大変なので一括で800×480に変換できるソフトがないのか…どなかた教えていただけませんでしょうか。
ちなみにMac OS10.4を使用しています。
0点

neko55さんこんばんは。
Win版は可能ですので、Mac版のXnViewでも可能だと思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284708/
書込番号:8184747
0点

たこたこ3号様
迅速な回答、大変ありがとうございました★ 早速、トライしてMac版のXnViewをダウンロードしようとしたのですが、not foundと出てしまい、ダウンロードできませんでした。英語の説明で??だったので、私が間違えてしまったのかもしれません… 色々と探してみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:8184995
0点




デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
昨日購入しました。
2GBのSDカードに1GB程適当にデータを放り込んで再生してみました。
デジカメからの生データや、加工(モノクロ、リサイズ等)が混在しています。
加工物のデータでデータサイズが2MB程度になった時や、ファイル名が長くなって保存された場合の画像再生時にしばらく(数十秒)処理してフリーズ後、本体が再起動します。(症状再現性必ずではないと感じます)
再起動にていて説明書に記述が無かったように思いますが、皆さんもこのような症状が出たことはありませんか?
もし、このような症状を経験し、この症状の決定的な解決方法、条件、を把握していらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
ちなにみ、ファームウェアはホームページよりDLし、更新してみました。
0点

おっしゃる再起動?なのか分かりませんが、SDカードの差込不良でスライドショー
の途中でメニューに戻ってしまうということは何回かありました。
差込直してからは問題ないようです。
またファームウェア更新されたということですが、どこからでしょうか?
Vredefortのページを見てきましたが、該当するところを見つけられませんでした。
公開停止されたとなると、問題を含んだファームウェアの可能性も。。
書込番号:8079423
0点

たつやっちさん 返信ありがとうございます。
>おっしゃる再起動?なのか分かりませんが、SDカードの差込不良でスライドショー
>の途中でメニューに戻ってしまうということは何回かありました。
電源をOFFからONした状態の表示になるので、「再起動?」という表現をしました。
メニューに戻る。という状態ではありませんでした。
>またファームウェア更新されたということですが、どこからでしょうか?
>Vredefortのページを見てきましたが、該当するところを見つけられませんでした。
http://www.vredefort.net/upgrade/index.html
F/WはココからDLしました。
書込番号:8080923
0点

教えていただいたファームウェアアップデートをやってみました。
(095m→096m)
しかし何が変わったのか全然わかりません。
これで再起動現象が出るかどうかしばらく様子を見てみます。
書込番号:8088329
0点

検証 ありがとうございます。
現象再現の詳しい状況を書き忘れていました。
Photo を選択したときの 6画面のプレビュー時に症状が出ました。
(現在は、被疑画像ファイルを削除しています。)
また、メーカーにも問い合わせしたいと思っております。
スペック的な質問も併せて質問してみます。
(対応メディア最大容量、液晶バックライト寿命 など)
書込番号:8090487
0点

自己レスです。
メーカーより返答いただきました。
大容量のファイルだと、この症状が起こる可能性がある。
とのこと。
(メーカーでは2MBとかの大容量ファイルの検証自体したことがないため、この症状は「未確認」と回答)
長いファイル名は特に問題は無い。との回答。
対応メディア最大容量:ただいま確認できている再大容量は 8GB
今後の最大メディア容量対応は、未定。
液晶バックライト寿命:一日10時間利用で、8.2年 との回答
10時間×(365日×8.2年)=29930時間
約30000時間というところでしょうね。
書込番号:8113064
0点

一回再現しました。壊れたjpgが混ざっていて、そのファイルをプレビューしていた時にフリーズし、再起動しました。また再起動までいかなくとも、ファイル名などの表示が文字化けすることもありましたね。
要は何か問題がある画像ファイルが含まれているとそうなるような気がします。
壊れたファイルを削除してからは、今のところ大丈夫のようです。
書込番号:8134042
0点

たつやっちさん
何らか問題のあるファイルですね。
Windowsで正常に表示されていても、実機には壊れているように認識されたファイルで再起動する。という事みたいですね。
検証ありがとうございました。
書込番号:8137520
0点



デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
白を買いました。デザインは一昔前のMACっぽい印象。
画面サイズが800X480なので、デジカメの一般的な縦横比(4:3もしくは3:2)では画面をフルに使うことはできません。
私はフリーソフトでjpegを800X600などに一括変換して、使わなくなった256MBのSDメモリに入れてリビングで流しています。写真一枚のサイズが20kBいかないので、山ほどストックできます。
この製品は視野角が広く非常に見やすいのも魅力の一つですが、他の製品にない特徴として、フォトスタンド風ではなく、モニター風なデザインなことです。
モニター風なデザインには賛否両論あると思いますが、フォトスタンド風と違い画面を見やすい角度に動かすことができます。
ですから座った席の視界の低い位置に設置したならば画面を上向きに、視界の高い位置に設置したならば下向きに画面を動かせば、いつで画面を一番見やすい角度で見ることができます。
これは、私が一番気に入ってる点です。
ヤマダ電機のチラシにも載ってましたし、気になる方は検討されては如何でしょう。
では、失礼いたします。
2点

さきほど、質問にも投稿したものです。コメをみていて、こちらに比率をフリーソフトで一括変換されているとみて、是非教えていただきたいと思いました。(ちなみにMacユーザーです)
一枚の写真サイズが20Kいかないとのことですが、jpegから何か変換されていますか? 私はデジカメ画像でとったペットの画像を主にスライドショーでみたいと思っています。初心者なもので、アドバイスいただけたらありがたいです★
書込番号:8183390
0点



デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
当クチコミを参考にSDP-708を購入し本日届きました。
ところが電源が入りません。
コンセントも電源プラグも何度も確認しましたが反応無しです。
初期不良でしょうか?
購入先が、本日定休日のため明日連絡するつもりですが、連絡前に再度確認しておいた
ほうがよろしいこと等ありましたらお教えください。
0点

で、その後どうなりました?
やはり初期不良だったのでしょうか?
書込番号:8072405
0点

鉄道写会人さん返信ありがとうございます。
結局、初期不良で、すぐに返却し、交換してもらいました。
現在使っているものは時に問題ありません。
皆様のクチコミどおり画面もきれいですが、音はやはりおまけ程度といったところです。
書込番号:8081064
0点



デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
結婚記念日用に購入を検討しています。
SONYのDPF-D70と迷っているのですが、掲示板を見て視野角が狭いことなどからSDP-708にしようかと悩んでいます。
店頭で見た感じではSDP-708の方がきれいに見えます。
ただ、画像の縦横自動回転機能が付いていないことから決断がつかない次第です。
そもそもなのですが、この機能がない場合、例えば、縦表示が基本になると自分で個別に設定しないと横向きで撮影した画像は90度回転して表示されるのでしょうか?
そうなると間抜けですし、大量の画像を個別に設定するのも大変だと思います。
その辺は実際に使っていらっしゃる方どうされていますか?
掲示板の書き込みもいくつかありますが、よくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

下の書き込み”縦位置撮影の再生、ランダム再生は可能?”
でたつやっち さんが情報を提供していますが すぐるん さんの心配されている通り 自分でやらなければダメだそうです
まあ 自動縦横判別ですから 私(リコーR7)のようにデジカメで元々縦横情報が書き込まれていないと例えDPF-D70でもうまく回転できません
書込番号:8019325
0点

kozeniponchanさんありがとうございます。
自分なりに書き込み等で調べてみましたが、かなりの量の画像を表示する
ことになるので、その画像をすべて縦横指定するのは自分としてはできな
いと思います。
そうなると選択肢は、SONYのDPF-D70、サムスンのSPF-83Mになるかなと思
っています。
使い方としてランダム再生になるのですが、この場合どちらがいいでしょ
うか?(ここのスレで聞くのも何ですが)
置く場所はリビングのダイニングテーブルのそばのカウンターに置きたい
と思っていますが、その場合は SONYのDPF-D70では視野角で見にくくなる
という心配があります。
店頭ではリモコンがあるSONYのDPF-D70の方が使い勝手がいいということで
すがいかがなものでしょうか?
頻繁に画像ファイルを書き換えなければサムソンのSPF-83Mの方が動画も写
せていいかなとも迷うのですが・・・
使用者の方教えていただければ助かります。
書込番号:8021654
0点

私が購入したのはSONYの DPF-V900ですが 矢張り設置場所と同じ高さで見ると”あれっ”と思います。見下ろしには結構強いので 縦位置写真が多いのなら いっそのこと本体を縦置きして、設置場所に向かって左に自分たちが大体居られるような場所に置けば何とかなると思います。ツボにはまればSONYはバックライトのおかげでL版プリントより 見栄えがします
サムソンのも候補に上げましたが 私は店頭で見て画質が霧がかかった感じがしてお世辞にも”綺麗”に見えなかったので外しました。
リモコンについてあれば便利だと思いますが私の使い方(12000枚以上をを3秒毎のランダム再生)だとあまり使っていません リモコンも小さくて ちゃんとしまって置かないと無くなりそうですし、押し心地も硬くて、本体のレスポンスももっさりしているので積極的に使いたくなるような代物ではありません、画像変更を毎日何枚も手動でするのでなければ本体裏面のボタンで十分です
画像変更を手動で、時たまするだけなら テクタイトの本体を時々回転させることで何とかなるとも言えますが
買っておいて言うのもなんですが デジタルフォトビューワーも丁度爆発的に売れ始めたばかりで まだ発展途上のような気がします まだこれから各社改良して、いい商品が出ると思うので結婚記念日ということなら今年は違うプレゼントにして DPVは来年まで待つのもひとつの手だと思います。
違ったご意見もあるかと思いますので その辺は他の方よろしくお願いします
書込番号:8022735
0点

kozeniponchanさん度々ありがとうございます。
そうですね。
絶対今って言うわけではないんですよね。
今年は何にしようかと悩んでいて、単に自分が欲しいなと思っていたので
ちょうど良いかと思った次第です。
他に良さそうなのが見つかればもう少し待ってみることも検討します。
ちなみにこの機種で「縦撮りのものを縦に」「横取りのものを横に」表示
させるには、具体的にはどのようなソフトを使って、どのように画像ファ
イルを操作すればいいのかわかりますでしょうか。
都合の良い質問をしてすみませんが教えていただけたら助かります。
書込番号:8025965
0点

私も先頃、Vredefort SDP-708を購入しました。
目の高さより上の場所に置いて使っていますが、視野角も広く、綺麗に表示されるので、画質にはほぼ満足しています。
#若干、赤の色相がオレンジ寄りになるようですけど・・・
回転処理のソフトについては、以下のフリーソフトがおすすめです。
このソフトは一部のデジカメに内蔵している、縦撮影記録機能を使って、回転処理を自動化してくれるソフトです。
もちろん無劣化回転なので、安心です。
■JPEGファイル回転自動処理版 azure automatic
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se310329.html
私は縮小専科というソフトで回転処理後、一括縮小処理しています。
#デジタル一眼レフで撮った画像っが多いので、720×480ピクセルに縮小しています。
このソフトで縮小した画像が、一番きれいだと思いました。
#ちなみに他にも10以上のフリーソフトやシェアウェアを試しました。
書込番号:8026549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
