

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > NTV960DVDII


はじめまして。テレビの音声をFMラジオで受信できるようにするFMトランスミッターが
内蔵されていますが、この音声はステレオになるのでしょうか?
ご存知の方がいれば、書き込みをお願いします。
0点


2001/04/09 20:51(1年以上前)
先ず、TVチュナー自体が音声多重受信しているかです。
洋画や野球中継でも多重放送をしていますが、音声切り替えが
出来なければ、FMトランスミッターが多重に対応していなはず
です。
書込番号:141553
0点



2001/04/10 00:29(1年以上前)
TVチューナーの方はカタログとかHP見ても書いてなかったので、
ステレオ対応か分からなかったのですが、DVDビデオに対応してるので
ステレオ音声があることは確かだと思うのです。
これがステレオで聞けるかどうかが知りたいのですが・・・
書込番号:141728
0点


2001/04/10 06:05(1年以上前)
簡単に言うと、再生するシステムにスピーカーが左右一つずつあれば可能。スピーカーが一つでチューナーが(トランスミッターも含む)ステレオでも モノラルでしかならせん。
書込番号:141907
0点



2001/04/10 10:04(1年以上前)
再生するシステムはトヨタ純正のカーステなので、ステレオなのですが、
他メーカーのカーナビのカタログのFMトランスミッターのところに(モノラル)
と書いてあったので、この機種はどうなのかなあと思って、質問してみました。
遅れましたが、testさん貧乏な男さんご返答ありがとうございます。
書込番号:141972
0点


2001/04/10 14:38(1年以上前)
そのケースですと、モノラルでが無難。ステレオだと
忠実度の関係で
使い物にならないと思います。
書込番号:142069
0点


2001/04/10 22:44(1年以上前)
私もおなじナビをつけたばっかりですがきれいに臨場感があるのでステレオだと思います。確かにステレオとは書いてなかったですがDVD映画やCDの再生にも対応しているしモノラルということはないと思います。車がFMステレオチュ−ナ−のようですから指定の線を車のアンテナ線に5から6回巻き付けてテ−プで固定してやればノイズも気にならなかったですよ。
ただ、いま車が修理のため手元にないので絶対とは申し上げられません。
あしからずご了承ください
書込番号:142307
0点



2001/04/11 01:11(1年以上前)
貧乏な男さん、寺島 勉 さんご返答ありがとうございます。
実はDVDの音声がFMトランスミッターで送れるのかも疑問だったのですが
できるようですね。
車の買い替えと共にナビの導入を考えていて、インダッシュTV+タッチパネル
というところで、これとケンウッドのとを検討しているのですが、DVDビデオ
が有効に使えるか心配だったのです。
参考にさせていただきます。
書込番号:142403
0点



カーナビ > クラリオン > NTV960DVDII


自分でつけようと思って買ったんですが、バックランプの配線はランプ周りでしかとれないんでしょうか?バックスイッチはMTまわりだしどっかいいところご存じの方教えてください 車はBH5現行レガシ−GTです。
0点


2001/04/03 23:59(1年以上前)
こんにちは。お答えできる範囲でお答えいたします。
>> バックランプの配線はランプ周りでしかとれないんでしょうか?
メーターが簡単に取り外せるのなら、メーター裏に[R]インジケータ用の
配線が来ています。これが一番、簡単に取り出せるバックランプの信号です。
頑張って取り付けてみて下さい。(^^)
書込番号:137769
0点


2001/04/04 00:44(1年以上前)
ヒューズボックスに、バックランプ単体がきていませんか。
書込番号:137817
0点



2001/04/05 12:40(1年以上前)
chinkaneさん、けいんさん ありがとうございます。今週末トライしてみます。それにしてもレガシ−の配線図はわかりにくいですよ!!
書込番号:138610
0点


2001/04/05 18:15(1年以上前)
ステアリング下のカバーがスクリュー1本、プラスチックのスクリュー2本で止まっているのでそれをはずしてやると、ディーラーでナビを後付けするときに使うコネクターが左下にあります。
そこに、リバース信号線もきてます。ていうか、ナビに使う信号線や電源もすべて取れますよ。
取り付けがんばってください。
書込番号:138754
0点


2001/04/05 21:52(1年以上前)
こんにちは。
>> ディーラーでナビを後付けするときに使うコネクターが左下にあります。
そんなモノが付いているですか、それは便利ですね!! (^-^)
私がワゴンRその他にナビを取り付けたときには、テスター片手に信号線を探したモノですが、今は純正OP用にそんなモノがついているんですね。時代は変わりましたなぁ.....(遠い目)
書込番号:138840
0点


2001/04/06 00:30(1年以上前)
納得。
書生も、テスター、メーカー配線図より取付けをしていた類ですが
時代は変わってきていますね。
最近、前後左右を走る車を伺うと、必ず1台は、ナビを搭載しているように見受けられます。
それだけナビが目だって普及してきたんですかね〜・・・。
書込番号:138998
0点


2001/04/08 17:56(1年以上前)
みなさんのおかげで無事取り付け完了しました!
ありがとうございました。結果としてはBH(E)5LEGACYは
ステアリングコラムの下のカバ−をはずすと15ピンの用品コネクタ(白)という物があってそこですべての信号がとれます。(すぐわかりますよ)今後の参考に書いておきます。
1 常時12V 2 ACC 3 IG 4 イルミ(+) 5 車速パルス
6 バックランプ 7 GND 8 パ−キングブレ−キ 9 ヘッドランプ
10 テ−ルランプ 11 ル−ムランプ 12 リアゲ−ト 13チャ−ジ
14 Nレンジ 15 Pレンジ
です。 メ−カ−の配線図にはでていません これから取り付ける方
がんばってください。
書込番号:140727
0点


2001/04/10 20:46(1年以上前)
寺島さん、そして皆さん、こんにちは。
>> みなさんのおかげで無事取り付け完了しました!
おめでとうございます、ナビ・ドライブは快適ですか?
>> 今後の参考に書いておきます。
うーむ、これからの方のために、親切にも書いてくださる....嬉しいことですね。
実は私も兄貴のレガシィに、カーナビを付けてあげることになりそうなのです。
寺島さんの書き込み、参考にさせていただきます。ありがとうございます。(^^)
書込番号:142215
0点


2001/04/10 22:34(1年以上前)
chinkaneさん、みなさんお世話になりました。カ−ナビライフは快適ですといいたいですが・・・・実は車が駐車場においといてぶつけられて今ディ−ラ−に行ってます。相手の方が正直に申し出てくれたので助かりました。と思っていたら今日レガシ−のリコ−ルがニュ−スで発表されていてどうやら引っかかったようです。しばらく車なしです。 とほほ・・・
ところで追伸ですが15pinの用品コネクタのピン配列ですが
正面から見てピンの少ない方が上で左上から横に向かって123・・
と並んでいます。
ちなみに車速センサ−は緑の被覆に黒い線が入っています。
バックランプは茶色の被覆に黄色線です。では取り付けがんばってください
書込番号:142301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
