

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月11日 18:23 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月6日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月18日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月13日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度,エスティマ・アエラスの納車を控えているものです。そこでMAX610VDをつけたいと思っています。いくつか質問があります。
1 オーディオの音質はどんな感じでしょうか。
2 エスティマ・アエラスにとりつける場合,モニターはきちんと入ります か。それと,ナビは,どこに取り付けるのがベストでしょうか。
3 ECLIPSE社のAVN7701とどちらにしようかと少し迷っているところがありま す。価格は気にしないとしたらどちらがお勧めでしょうか。
あまり詳しくないので,知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。
0点





皆さんはじめまして。
このたびオデッセイAbsoluteを注文しました。
オーディオ+カーナビとしてMAX610VDを候補にしています。
2DINのオーディオ部はメータパネル横に落ち着くとして、
DVD-ROM部分はどうしようかと考えております。
#といっても実車が無いので具体的な検討もできない状況(^^;
DVDビデオも見たいので、メディアの出し入れしやすい場所に
設置したいと思います。
現行のオデッセイにつけられた方で、おすすめの取り付け場所が
あればお教えいただけますでしょうか。
あと、一般的な質問ですが、
・カーナビとDVDビデオは排他利用ですよね?(ドライブが同じ)
・カーナビしながらFM/AM/CD-ROM/MD/TVの音声を聞くことは可能?
・カタログにある6ch OUTって何のこと?
・Ce-NETって具体的にどんなことに使えるの?
質問ばかりで申し訳ありません。
以上よろしくお願いします。
0点


2001/12/11 15:57(1年以上前)
こんにちわ。
私もいろいろ迷った末に、オデッセイ(VG)に純正のカセットチューナーを取り外してMAX610VDを取り付けました。
>DVD-ROM部分はどうしようかと考えております。
運転席下か助手席下に設置できます。私の場合は、AC100V電源コンバーターとCDチェンジャーをそれぞれ設置しスペース的に窮屈なので、カー用品店で見つけたプラスチックのシューズボックスを利用しました。ハンダゴテで配線用・排熱用などの穴を空けてその中に入れ、助手席足元-足先?に置きました(足載せになっています)。
・カーナビとDVDビデオは排他利用ですよね?(ドライブが同じ)
そうです。同時に使用できません。
・カーナビしながらFM/AM/CD-ROM/MD/TVの音声を聞くことは可能?
可能です。逆に、TVやCDの画面にしていても、交差点などのカーナビ案内を割り込ませることができます。
・カタログにある6ch OUTって何のこと?
AVセンターの音声出力端子に別売りのアンプ(6.98万円?)を接続してホームシアターのような5.1CHのスピーカー出力ができるものです。
・Ce-NETって具体的にどんなことに使えるの?
私も?だったのですが、クラリオン製のCe-net対応AV機器をCE-netケーブル一本で相互接続・相互コントロールできる配線形式のことです。私はAVセンター(コネクター1口)−Cenet−ナビ本体(1口)−Cenet−CDチェンジャー(1口)と接続しています。
参考:私の構成
1.MAX610VD
2.オデッセイ2DIN取付けキット:BKH-021-510(20P)(2DINとAVセンターのすきま用枠と20Pオーデオカプラー配線キットなどセット品−クラリオンのカタログにあります。)
3.ビーコン受信:VCB9600(クラリオン)
4.CDチェンジャー:CDR655Tz(クラリオン)
5.貼り付けアンテナ:パルウスFLA-201(原田工業)
バックアイカメラも考えましたが、コーナーセンサーとバックソナーをつけたのと、車体に穴を空けないといけないようなのでやめました。
自分で取り付けましたが、下記のHPやSONYの取付けHPなどを参考にさせてもらいました。
オンダッシュのカーナビは何度か取り付けたことがあり、配線などは難しくありませんでしたが、メーターパネルの部分の取り外しやコードの取り回しなどに手間取り、また、車速パルス信号の取り出し−信号線はわかっているのですが助手席足元奥でコードが短いため接続が難しい−などに苦労し、1日仕事でした。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/?37,37
使用感想などはもう少し使い込んでから報告しようかな?と思っています。今のところ後悔はしていません。
書込番号:418339
0点


2001/12/11 16:07(1年以上前)
Ce-netの記述に誤りがありました。すみません。
ナビ本体(コネクターは1口ではなく2口)です。
補足:オプションでCe-netを2口に分岐するケーブルが用意されています。
書込番号:418350
0点



2001/12/11 23:30(1年以上前)
jojiさんこんにちは。
お返事ありがとうございます。
実際につけた方がいらっしゃるだけでこの機種を安心して選択できます。
私もいろいろな機種を検討しましたが、以下の点がポイントになり、選択
することにいたりました(購入予定ですが...)
・2DINですっきり格納できる(オデッセイはオンダッシュが困難)
・ナビしながらCD−ROMが聞ける
・タッチパネルで簡単操作
・DVD−VIDEOが再生できる
・バックモニタがギア連動で実現できる 等です
これで安心して購入できそうです (^^;
また使用感等UPしていただけばと思います。特にパンフレットではわか
らない不都合など。
私も購入しましたら情報をあげさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:419088
0点


2001/12/13 12:57(1年以上前)
私も以前こちらでお世話になったので情報提供させていただきます。
まず、不具合というほどのものではないですが、リモコンの操作性は良くないです。タッチパネルしか私は使ってません。
シティーモード選択中は画面から受け取る距離感と実際の距離感が合わなくてよく通り過ぎてしまいます。(自分だけかな?)2Dor3D表示でシティーモードは使わないようにしてます。
それとどこのDVDナビでも一緒なのかもしれませんが、田舎の道、細い裏道は出ない場合があります。(個人的には店舗情報なんかより道を全て網羅すべきじゃないのかと思うんですが)
自分で取り付けられるときはインパネ外しと車速パルスコネクタ結線に苦労するかもしれません。
インパネの外し方は下記アドレスで写真付で紹介されてます。
車速パルスはコネクタにたどり着くまでに周囲のコネクタをほぼ全て外す必要があります。短気を起こして無理やり引っ張るとケーブルが切れるので根気強くがんばって下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/odyssey/ode000.htm
書込番号:421542
0点


2001/12/25 14:26(1年以上前)
私もオデッセイAbsoluteを注文しました。ナビはMAX610VDを指定しました。
アンテナについてですが、標準ではポール型なんですが、フィルムアンテナの方が目立たなくていいかなと思っていますが、みなさんはどうされていますか?
洗車機に入れるときは、はずす必要があるのでしょうか?
ディーラーでは、フィルムアンテナ(14,000円)にするなら、最初からやっておかないと、後からだと取替えが面倒ですよとアドバイスを受けました。ブースター付きのフィルムアンテナもあるそうですね。皆さん、どこの奴をお使いですか?
それから、上の書き込みにあるように、モニターにビデオカメラ等の映像信号を送ることが出来ないと書かれていますが、何か方法を知っている方いらっしゃいませんか?旅先で撮ったビデオを帰りの車中で見れたらいいですよね。
出来ないことのほうが不思議な気がします。私も色々と調べてみます。情報をお持ちのみなさん、何かわかりましたら教えて下さい。お願いいたします。
書込番号:439406
0点


2001/12/26 10:01(1年以上前)
ある販売店に上記について質問していたら、今朝返事が届きました。
AVセレクターを利用してVTRの切り替えをするしかないようですね。
お問合せいただきましたアゼストMAX610VDは、
標準でVTR入力がございますので、RCAコード
接続すればご希望の使用が可能ですが、ナビゲーション
ユニットから出力していますDVDビデオ出力で映像は
すでに使用済みとなります為、VTR切換が必要と
なります
カーオーディオメーカーのVTR切換機はカロッツェリアの
製品となりますが、過剰機能で無用に高価な製品を
購入する様になってしまいますので、通常の家電店や
ホームセンターで販売されております製品を使用するのが
よろしいかと思います
------ご参考に------
アゼスト
MAX610VD
定価315.000円 販売価格213.000円(税別)
現在納期:即納
オデッセイ用取付キット
SKH-4107(ケンウッドブランド)
定価 5.500円 販売価格 4.400円(税別)
現在納期:即納
AVセレクター(カロッツェリア)
CD-VS33
定価 20.000円 販売価格 16.000円(税別)
現在納期:2日〜3日(お取寄せ)
※その他にご希望に合せた長さのRCAピンコードが
必要になります
ということでした。
AVセレクターを既に取り付けてらっしゃる方がおられましたら、どのようなものを、どこに付けられているか教えて下さい。
*私は、100VAC電源を助手席下に、DVDユニットを運転席下に、CDチェンジャーを最後部座席の後ろ(トランク部)につけようと思っています。
AC電源は純正のものなので、座席中央のグローブボックスの上に、差込がきます。
皆さんはどうされていますか?
書込番号:440828
0点


2001/12/30 07:33(1年以上前)
>お問合せいただきましたアゼストMAX610VDは、
>標準でVTR入力がございますので、RCAコード
>接続すればご希望の使用が可能ですが、ナビゲーション
>ユニットから出力していますDVDビデオ出力で映像は
>すでに使用済みとなります為、VTR切換が必要と
>なります
ヘッドユニットとナビユニットをCeNETで接続した場合,外部ビデオ
入力を可能にするためには必ずナビユニットにDVDビデオディスクを
入れないといけませんのでご注意を.当然ですがこの場合ナビゲー
ションは使用できません.
なお,ナビゲーション動作中は,CeNET接続の場合,外部ビデオ入力
映像は表示できません.
書込番号:447067
0点



2001/12/30 23:52(1年以上前)
最初に質問させていただいた者です。
二日前にオデッセイアブソリュートが納車されたので、今日取り付け
を行いました。
思っていたよりかなり大変でした (^^;
取り付けに際しては以下のURLが非常に参考になりました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7800/
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/
何が大変って、ケーブルの量が半端じゃなく、それのとりまわしが
一番大変でした。
本体+VICSビーコン+バックモニタカメラの組み合わせでしたので、
すごい量でした。
DVD-ROMは助手席の下に設置したので、ケーブルがあまってしまって
大変でした。とりあえず助手席のフロアマットの下に押し込んでいま
すが、皆さんはどうされていますか?
助手席の下に押し込もうとしましたが、ヒータの吹き出し口があって
ほとんど使用不可能状態でした。運転席も電動シートのために前方の
開口部がほとんど無くて、この下は何も入れるな!って感じがしたの
で、あきらめました。
あと、2DINのスペースも奥行きにゆとりが無く、本体を押し込む
のにケーブル類の処理が大変でした。最後は「えいやっ」と言う感じ
で押し込みましたが(^^;
しばらく様子を見て配線の処理とDVD-ROMの設置場所を見直そうと思い
ます。
皆さん何かいいアイデアがあればお教えください。
では。
書込番号:448039
0点


2002/01/06 17:00(1年以上前)
オデッセイVG納車時にディーラーオプションでMAX610VDを取り付けました。
TVアンテナは付属品は使わずにパルウスのプリントタイプにしました。
DVDナビユニットは最初助手席下のヒータ吹き出し口の近くに取り付けて
あったので前の方に移動しました。ただしこのままだとナビユニットの蓋に
助手席の人の足が当たって開いてしまうことがあるのでユニットより一寸高
い木のブロックを置いてあります。
あとVGは標準オーディオ用のリモコンがハンドルに付いていますが、この
中に自作の赤外線リモコンを組み込んでMAX610VDのコントロールを行ってい
ます。これはワンチップマイコンに標準のリモコンのコードを記憶させたも
のですが結構便利ですよ。
MAX610VDの唯一の不満といえば電話番号検索のヒット率が悪いことでしょう
か?電話帳に出ている自宅や友人の電話番号もヒットしませんでした。
書込番号:458513
0点





スパシオを購入して、今度ナビを取り付けようと考えています。製品についてはMAX610VDが良いとみんなが言うのでそうしようと思っています。しかし、インダッシュで取り付けたいのですが、スパシオにはインダッシュで綺麗に付くのでしょうか?どなたか教えてください。
0点




2001/11/26 18:12(1年以上前)
masaru_24 さんへ ニュービートルにはMAX610VDは取付できないと思います。
610VDはモニターが2DINサイズのため純正のオーディオをはずしても取付できないと思います。
他の機種を選択した方がいいですよ。
カロッツェリアのAVIC−XH09などDVDビデオ再生機能付です。
書込番号:394188
0点



2001/12/01 14:19(1年以上前)
望月電機さん、ありがとうございます。
でも、カロッツェリアのAVIC−XH09はナビで使っている最中は、CDの再生はできませんよね!希望としては、DVDビデオの再生機能よりも、ナビを使って走りながら、好きなCDやMDを聴ける機種を探しております。
書込番号:401605
0点





今話題の(?)ホンダFITにMAX610VDを取り付けようと考えています。
NAVI本体は助手席下に置こうと考えていますが、燃料タンクが助手席の下にあるので、スペースが苦しそうです。設置できるかどうか、どなたか教えていただけないでしょうか。
ところで、肝心の車は年内納車が難しそう。ホンダさんよ、ガンバッテ増産してちょうだい。
0点


2001/11/18 23:47(1年以上前)
ごめんなさい、Fitに乗ってるさくやです。
ご質問の答えですが、その必要はないと思います。
助手席下にも置けない事はないと思いますが
グローブボックスに1Dinなら設置可能なのです。
ですから、そこに本体を置いたらいかがでしょう?
書込番号:381871
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
