

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年11月29日 21:24 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月28日 11:50 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年3月30日 16:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月8日 08:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月5日 03:26 |
![]() |
0 | 18 | 2007年8月12日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、返信の欄に投稿しましたのと同じ内容です。NVC710VDが中古の車についていましたが、最近よく見れなくなってDVDを研磨して貰いました。その前にと思って、本体自体をクリーンにしようと分解しました。組み立てる際に部品の渦巻きのバネが2つがどこに付いていたがわからなくなりました。多分側面のDVDを出し入れする部分についていたのだと思いますが、どのようについていたのかを、分かる方お教え下さいませんか。(コイル状のものでなく、渦巻きの茶色のものです)組み立てがそこで止まったままです。
1点

普通の人は分解しないので判らないんじゃないでしょうか?
書込番号:13828939
0点



中古でNVC710VD・モニター・チューナーを購入し、自分で取り付けしているのですが、配線接続の不具合なのか、ナビ・DVDが再生出来ません。
現在の状況は、テレビは見れるのですが、ナビ本体にDVD-ROMを挿入した場合、スムーズに入っていくのですが、最初の画面が出てきた後は何も変化がありません。
こういった場合にはどういう原因が考えられるでしょうか?
ちなみに中古のため、すべての配線が揃っているかは定かではありません。
チューナーとの接続がまずいのか・・・とも思っています。
お手数お掛けいたしますが、お知りの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

ピックアップメカの不良です。
DVDナビの宿命的な故障でディスクが読み取れなくなっているってことです。
配線は関係ありません。
修理に出してピックアップメカ交換しかありません。
多分買った価格より高くつくでしょう。
クラリオン専用のピックアップレンズクリーナーを使うと一時的に回復するかもしれませんけど。。。。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9994755
1点

PPFOさん有難うございます。
このDVDは動作確認済みとのことで購入しただけに残念です・・・
しかし、これが現状なんですね。
先ほども再度チャレンジしたのですが、「ディスクを挿入してください」と出た後、ディスクを挿入すると「メイン画面表示」後、1〜2分後には「ディスクをお確かめください」と表示されました。
残念ではありますが、諦めることにしました。
PPFOさんのおかげで気持ちに区切りがつきました。お教えいただけないままですと、正規品といつまでも信じ込み、ず〜っと挑戦し、ムダな時間を過ごすところでした。
お教え有難うございました。感謝いたしております。
書込番号:9996006
0点

NVC710VDが中古の車についていましたが、最近よく見れなくなってDVDを研磨して貰いました。その前にと思って、本体自体をクリーンにしようと分解しました。組み立てる際に部品の渦巻きのバネが2つがどこに付いていたがわからなくなりました。多分側面のDVDを出し入れする部分についていたのだと思いますが、どのようについていたのかをお教え下さいませんか。(コイル状のものでなく、渦巻きの茶色のものです)組み立てがそこで止まったままです。
書込番号:13823048
0点



NVC710VDについてお願い致します。
この機種はDVD再生機能があるとのことで自分ナビ機能は使わないのでDVDプレイヤーとして使いたいのですが手元に本体と電源の配線とリモコンがありますがこれだけではリモコン操作はできないのでしょうか?
もしこれからMAX4555Z、6655Z、615を手に入った場合必要な配線は何になりますでしょうか?
なにとぞよろしくお願い致します。
0点

>手元に本体と電源の配線とリモコンがありますがこれだけではリモコン操作はできないのでしょうか?
NVC710VDはリモコンの信号をモニタで受信していますので、モニタ(とチューナ)のセットを接続しない場合は操作できません。
単体で操作したい場合は、別売のリモコン受光部「RCB-113-501」が必要です。
>これからMAX4555Z、6655Z、615を手に入った場合必要な配線は何になりますでしょうか?
MAX4555zの場合はビデオ入力ケーブル「CCA-389-500」が必要となります。
MAX6655Z/MAX615の場合は市販のピンコード(黄・白・赤)が必要となります。
ちなみに、NVC710VDはCeNETに対応していないため、RGB接続する必要はなくピンコードによる接続だけでOKです(RGB接続した場合でも、DVD映像はコンポジット出力のみとなりますので、ナビを使わないのであれば画質に差はありません)。
書込番号:9306148
3点

どうもありがとうございます。
やはり単体でのリモコン操作は無理だったんですね!リモコン受光部は手に入りやすいものでしょうか?値段などはわかりますでしょうか?
それとRGB接続した場合モニター(MAX4555Z、6655Z、615)でのリモコン操作ができるのでしょうか?
書込番号:9306454
0点

>リモコン受光部は手に入りやすいものでしょうか?
普通にオプションとして売られているものなので、カー用品店で注文すれば取り寄せてもらえると思います(生産終了でなければ)。定価3150円です。
>RGB接続した場合モニター(MAX4555Z、6655Z、615)でのリモコン操作ができるのでしょうか?
CeNET端子がないので不可能です。このナビ本体を使用する以上、RGBを接続したとしてもリモコン受光部とピンコードは必ず接続する必要があります。
書込番号:9306994
2点

この前は丁寧なご説明ありがとうございました。
参考になりました。
もう一つお願い致します。ナビを使おうとしたさいはこの機種はどのロムが対応なのでしょうか?
書込番号:9325538
0点



こんにちは!アゼストNVC710VDの事でお聞きしたいのですが、ディスプレイユニットに取り付けるカプラーからでている線の種類について教えていただきたいのですが、 オレンジ−茶色、緑−茶色、ピンク−茶色、赤−青(黒?)、黄−茶色はそれぞれ何に接続する線なのか教えてください!また、電源に取り付けるカプラーから出ている紫−茶色、黒−茶色、茶色−青、赤−青(黒?)、緑−茶色も何に接続する線なのか教えてください!
0点



セカンドカー用に某オークションにてこのナビを購入しましたが、取付説明書がなく困っています。
アゼストのホームページも参考に見てみましたが、特にTVチューナー側の配線がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?(以前アゼストのCDナビは自分で取り付けました)
0点

図面が無いと言葉だけでは説明しにくいんですよね。
という訳で、下記のURLに配線図をupしたのでご参照を。但し10月10日の24時で削除するのでお早めに。
>http://photos.yahoo.co.jp/rockstarjapan7
書込番号:6829089
0点

>下記のURLに配線図をupしたのでご参照を。但し10月10日の24時で削除するのでお早めに。
ウイングバーさんがクラリオンから掲載の許可を受けていない限り、期間限定であっても、明白な違法行為です。
速やかに削除されることをオススメします。
書込番号:6829953
0点

やはりそうですか。
どうかな、とは思っていたのですが意識が甘かったようです。すぐに削除します。
失礼しました。
書込番号:6830030
0点



この機種を買おうと思っているのですが
クラリオンサイトにいってスペックを見ると
DVD-Rは再生しないとのことですが
使っている皆さんは、-Rは、やはり再生しないでしょうか?
それと、この機種は音楽CDを聞きながら
ナビを見れるでしょうか?
また、ナビとDVDも同時に見れるのでしょうか?
その他、この機種について
いろいろと教えていただけたら嬉しいです。
0点

DVD再生時の種類については分かりませんが...。
この機種はDVDナビなので、音楽CDを再生したりDVDを再生しながらのナビとの同時使用は出来ません。
書込番号:6609076
0点

「ウイングバー」さん、レスありがとうございます。
以前の、ここの書き込みを見ましたが
2画面は、TVとナビだけみたいですね。
で、CDはアゼストのセンターユニットを搭載してあるので
そのユニットと、AUX配線すればいいみたいですね。
でも、NVC710VDには、CeNetが付いてないみたいですが
そこはまた、考えます。
書込番号:6609528
0点

CeNetとナビ配線を調べたら
AUXで配線をするので
CeNetは関係ないみたいですね。
失礼いたしました。
書込番号:6612105
0点

そうですね。
このシリーズにはCe-Net非対応なので、まったくのスタンドアローンで動作するようになっています。外部への音声出力等はAUXオンリーですね。
私もこのシリーズの後継であるNVC730VDを使用していましたが、結構画面もきれいですし見易かった記憶があります。まぁ最新のハイクラスHDDナビと比較すればスピードも画面表示も劣りますが、たまに地図代わりに使用する程度ならば、問題無く使用できると思います。
書込番号:6612197
0点

「ウイングバー」さん、ありがとうございます。
ついででなんですが、バックの配線?というんでしょうか?!
それは、サイドブレーキに接続するらしいですが
私の場合、スズキ/ラパンで、サイドがフットペダル式ですが
付け方がわからないのと、付けると走行中に
DVDやTVが見られなくなるというのは、本当なのでしょうか?
書込番号:6612282
0点

ラパンの配線は...、ごめんなさい分かりません。一応参考情報として挙げておきます。
>http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/suzuki/suzuki_33E.pdf
バックの配線とパーキングブレーキへの配線は意味合いが異なります。パーキングブレーキへの配線は、駐車中にのみ出来るオペレーションへ制限するためです。よってパーキングブレーキへの配線を説明書どおりに行うと、DVDやTVの視聴、それにナビゲーションのオペレーションの一部が制限されることになります。
書込番号:6612599
0点

あぁ、なるほど。
バック配線とパーキングブレーキの配線は
違うということなんですね。
「パーキングブレーキへの配線を説明書どおりに行うと」
と教えていただきましたが
これは配線しなくてもいいんでしょうかね?
「ウイングバー」さんが、教えていただいたURLに
バックと車速が、掲載されていましたが
車速に関しては、元からあった線を、付け替えるみたいですよね。バックも、コネクターらしき物に
最初から線が出ていて、その線をナビのバック配線と
付け替えるだけみたいですが
最初にあった配線は、遊んでしまいますよね?
遊ばせておいても、いいんでしょうか?
絶縁しておいて、遊ばせておくという意味なんでしょうかね。
そしたら、後、配線について
何が問題になってくるのでしょうか?
要は、車速に関しては、2種類の配線方法があり
型式によって違ってくると。
バック配線も、大体わかりました。
後、調べていって、2、3種類あったような気がしましたが。
書込番号:6614492
0点

あ、ウイングバーさん
毎回、わかりやすく、ご丁寧に
ご指導いただいているのにも関わらず
お礼も言えてなくて、大変申し訳ありませんでした。
本当にすいません。
「NVC710VD」が、今週中に届いて
お盆中に、自分で取り付けするのですが
まだ商品も届いてなく、勿論、取説もないので
できるだけ、情報収集したいと思っているので
おわかりする範囲で、かまいませんので
今後もいろいろと、ご教授下さい。
ナビ自体の購入が初めてで
なんにもわかっていない素人ものですが
よろしくお願いいたします。
書込番号:6614526
0点

パーキングブレーキへの配線を行わない場合、取り付け説明書には「一部の機能が操作できなくなります」と書いてあります。ただ私自身が確認した訳ではないので、実際はどうなるのか分かりません。
その他の部分、バック信号やスピード信号はナビからの配線を差し替えるのではなくエレクトロタップでその配線に割り込ませる方法を取ります。あとは取り付け説明書どおりの配線で問題無いと思います。
書込番号:6614533
0点

度々、失礼いたします。
TVのアンテナですが
クラリオン製のダイバーシティアンテナでないと、ダメでしょうか?
アンテナからの線が4本出ているものなら
他のでも大丈夫でしょうか?
また、アンテナにブースター内臓もあるらしいですが
ブースターは必要ないでしょうかね?
その他、アンテナについて、お勧めや、いろいろと教えて下さい。
書込番号:6614870
0点

私は純正のアンテナを使用していました。しかし車外に装着するのは絶対にいやだったため、リアトレイ上に設置していました。受信状態はそれほど強電界地帯ならば悪くないと思います。私はTVはほとんど見ないため(車でも家庭でも)、受信感度はあまり気にしていません。
社外アンテナについては使用していないので分かりません。しかしアンテナジャックの形状が同じものなら使用出来ると思います。もし今ならMOUSEにしてしまうかも、ですね。
書込番号:6615700
0点

はい、私もはっきり言って、家でも殆どテレビは見ませんね。笑
単にあった方がいいのかなぁと、思ったのです。
まぁ、ジャックさえ合えば、いけるかもですよね。
ん〜、テレビを見る気になったら、アンテナを買うとしますか。
2、3日ぐらいで商品が届くと思うので
またわからなかったら、よろしくお願いいたします。
書込番号:6616408
0点

おはようございます。
どのような状態の商品(中古、型落ち新品在庫)を購入されるのか分からないのですが、TVアンテナは標準装備品です。特に気にしなければそのままで十分使用できますよ。
また、アンテナはFM-VICSの受信も兼ねているので、アンテナを取り付けなければ渋滞情報が入りません。車両側に装備されているラジオ用のアンテナから分岐させる方法もあるようですが、この方法を使用するとラジオの感度が著しく落ちるらしいのでお勧めできません。
書込番号:6617035
0点

おはようございます。
vicsはアンテナで受信するんですか!
そしたら、せっかくvics付きナビを買っても
アンテナ無かったら意味が無いですよね。。。
わかりました。ダイバーシティも買うことにします。
ナビは、中古です。
オークションで安く譲っていただける方がいたので。
まぁ、ナビは初めてなので、DVDくらい観れればいいなと
思い、これにしました。
書込番号:6620606
0点

本日、ナビが無事に届きました。
で、今早速、取付説明書をじっくりと読んでいて
わからないことがでてきたので、またご指導下さい。
1.ビーコンですが、これはどこにつけたら良いでしょうか?
GPSはダッシュボードのフロントガラス側につければ
感度が良くなると思うですが
やはりビーコンも、GPSと一緒に置くものなんでしょうか?
出来れば、ダッシュボードには、あまりいろいろと置きたくないんですよね。
2.サムリモコンは、つけないといけないんでしょうか?
ハンドルにつけるのは、邪魔な気がしています。
3.この質問はどうなんでしょうか?!(笑)
走行中にDVDをながすということは
ナビは見れないんですよね?
なんか以前に、この質問したような憶えがありますが・・・
またご指導、お願いいたします。
4.サイドブレーキの線は
取り付けても、DVDやTVは見れるのでしょうか?
長々と質問させていただきましたが
出来るだけ、ご指導いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6625901
0点

質問に訂正があったので、失礼します。
4.サイドブレーキの線は、取り付けて走行中でも
DVDやTVは見れるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6626099
0点

まずは無事到着おめでとうございます。
1.私が使用していた機種はビーコンがopだったので取り付けていません。ただ基本的に出来るだけ離すのがセオリーだったと思います。
2.これも私が使用していた機種はサムリモコンがopだったので取り付けていません。普通のハンドグリップタイプのリモコンは無かったでしょうか?それで充分役に立ちますよ
3.DVDを視聴しながらナビの使用は出来ません。このナビは地図ソースがDVDなので、DVD映像を見るかナビを使うかのどちらかになります。
4.サイドブレーキへの配線は説明書どおりに行うと、走行中にTV・DVDは視聴できません。
書込番号:6626185
0点

引き続き、アゼストナビ/NVC710VDについて
わかる方、教えて下さい。
今日、取付をしたのですが
全部配線をして、エンジンをかけて
動作確認をしたのですが、ナビソフトが起動しません。
取説を読んだら、「しばらく取付や、ソフトを読み込ませていないと
起動に、5〜15分くらいはかかります。」
と、書いてありました。
それでもいくらたっても、起動しませんでした。
恐らく、DVDデッキ自体が電源が入っていないか
故障の可能性かもと、みています。
それと、上記に付け加えて
ナビソフトを、DVDデッキに入れようとしたら
自動に入っていきません。
普通は、ある程度までDVDを差し込めば
後は自動で、入っていくものですよね?
で、無理やり押し込んで、カバーを締めて
カバーを開けたら、今度は自動で、ソフトが出てくるのです。
テスターで、電源の配線をみたら、ちゃんと通電はしてます。
これらについて、原因がわかる方、いろいろと教えて下さい
よろしくお願いいたします。
書込番号:6635030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
