
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 07:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月25日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 02:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月26日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/06/19 17:56(1年以上前)
>アゼストから出てるバックカメラはMAX420VDに対応してるのかな?
対応しています。
>他社のバックカメラでこのナビ対応があれば教えてください。
アゼは確か専用ハーネスを使った接続のため
普通には他社のは対応していないと思います。
ただ頑張ればつけられたと思います。
(昔どこかのHPで見た気がしますが忘れました)
書込番号:1683175
0点


2004/12/31 07:51(1年以上前)





走行中に「VICS情報を受信しました」とアナウンスされますが、これって停滞情報などを受信した事でしょうか?
それから走行中「ポ〜ン」と音がなりますけど、これって何?
ビープ音とは?
教えてくださいm(__)m
0点


2003/08/14 23:06(1年以上前)
地図に赤とか緑とかで渋滞情報表示すんねんでー。ほんまにしらんの?ポーンとなるんはビックス情報が更新された時やで。取り説ちょっと見てみたほうがええで。
書込番号:1855785
0点


2004/12/31 07:33(1年以上前)
ほほう!あの音はそういう機能だったんですね。勉強になりました。取説全く読まないので時々?になります。たまたまここに来て良かった!!
書込番号:3710327
0点





NAV610Vを愛用しています。
購入時とはだいぶ道路・店舗等が変わってきているため、そろそろバージョンアップしようと思って調べました。
現在のVer.は2003年8月発売・2002年12月までのデータ収録のDV5.0ですが、次Ver.のDV6.0は2004年12月頃発売予定だそうです。
0点





先日、MAX420VDを買いました。そこで質問なんですが、このナビに今まで使っていたケンウッドのアンプとウハーを付けたいのですが、どーしても付け方が分りません・・・・。何か良い方法は無いですかね??宜しくお願い致します!!
0点

MAX420VDってプリアウト持っていなかった気がするのですが...。
そうすると、そのケンウッドのアンプにスピーカ入力があればそのまま接続することも可能なのですが、無いのであれば別途ハイローコンバータを購入する必要がありますね。
書込番号:2693234
0点


2004/05/14 10:55(1年以上前)
メーカーの方に電話するのが早いと思います
書込番号:2806265
0点





すいません教えてください。DVD-Rに焼いたディスクを入れても再生できません・・・・PCの環境はドライブはI/ODATAのDVR-ABN4、ディスクは太陽誘電のものやRICOH製、ライティングソフトは色々ためしましたがどれも駄目でした。なにがいけないのかわかりません。
0点


2004/05/10 01:09(1年以上前)
・そのファイルはMAX420VDで再生できるはずのものですか?
・ファイナライズはしましたか?
書込番号:2791528
0点

現行のMAX430VDですら、DVD−Rの再生は保証されていません。
やれるところまでやってダメのようであれば諦めましょう。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.spec&maincat=navi&subcat=dvdnavi&model_no=MAX430VD
書込番号:2791575
0点


2004/05/10 10:28(1年以上前)
三菱メディアで等速で焼いてみる。
書込番号:2792192
0点


2004/05/11 19:50(1年以上前)
マクセル等倍に1票
書込番号:2797244
0点


2004/05/12 02:44(1年以上前)
そもそも、家庭にある通常のDVDプレーヤーで再生できるDVD-Rなのでしょうか?
これで、再生できないものが、出来るはずありません。
オーサリングソフト、ライティングソフトまでの過程を疑ってください。
書込番号:2799020
0点





一応この機種はDVD-Rなど動作保証はされていませんが
今回うまくいったので報告します。
結論から言うと
「メディアによりけり・・・」
みたいです。
[環境]
メディア:Maxell DVD-R DR47MIX.1P5S 国産もの2倍速対応を1倍速焼き
規 格:DVD-Video(TMPGenc2.5でエンコ、Author1.5でオーサリング)
映 像:ビットレート VBR6Mbps
音 声:リニアPCM 48KHz/16bit
記録容量:4.2GB程度
一番最後の付近(外周付近)でも落ちることなく再生出来ました。
国産That'sのメディアの等倍速焼きでも落ちることがあったので
結構メディアに関して敷居が高いのかもしれません。
もちろん台湾メディアは全滅でした。
焼きの品質を調べることが出来なかったので、単に品質の善し悪し
だけかもしれませんが、参考までに・・・
#音声がMP2(Mpeg1AudioLayer2)でもすんなり再生してくれました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
