
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2003年1月8日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月14日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月13日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月10日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月6日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!質問があるのですが宜しくおねがいします。MAX620VDを取り付けたのですがDVDが見れないです。音声は出るのですが映像が出ないです。どこか設定とかする所はあるのでしょうか?あと、CDやMDを聞いているときの画面はTVやDVDの画面を表示させる事は出来ないのでしょうか?説明書見てもわからなかったので教えてください。宜しくお願いします。
0点

>MAX620VDを取り付けたのですがDVDが見れないです。音声 は出るのですが映像が出ないです。どこか設定とかする所はあるので しょうか?
実は私も購入後2ヶ月して初めてDVDビデオを見たのですが、全く 同じ現象でした。自分で取説を見たり容易に確認できる箇所の配線等 は一通りチェックはしたのですが、わからないため、販売店に調べて もらったら・・・
モニタ−側本体の裏にある映像入力IN端子にDVD再生本体から来 ている映像出力のピンケ−ブルを付けるところをOUT端子に付けて いたという初歩的なミスでした。。。
まるまるちゃんの場合にも、音が出てるのに映像が見れないというこ とは、原因は映像の入出力の配線ミスだと思います。
まずDVD再生本体の映像出力の方に端子ははまっていますか?
はまっていれば、あとは販売店に持ち込んで確認してもらってくださ い。モニタ−本体を装着部本体から外して確認するのは面倒ですから
>CDやMDを聞いているときの画面はTVやDVDの画面を表示させ る事は出来ないのでしょうか?
できません。っていうかそんな器用なことできるのって他にあるの?
でも言いたいことはよく理解できます。
私もCD・MD再生時にナビかお決まりパタ−ンの再生画像しか見れ ないことにかなり不満でしたので、今では音楽DVDを購入するよう にしています。これなら当然ながらバッチリですが、値段が高いのと
通常のオリジナルCDではないのが難ですが。。
余談ですが、ちょうどおとついAYUのClips Vol.2を定価の10%OFF
で購入しましたが、それでも税込4500円でした。でもやっぱ画像付と いうのはいいもんです!気にいったア−ティストがいれば一度お試し あれ。
書込番号:1176691
1点



2003/01/08 11:31(1年以上前)
ドライファントムさんありがとうございます。早速取り付けていただいた所に連絡してみたいと思います。早く直してもらって私もAYUのDVDを買って快適なドライブを楽しみたいと思います(^^)
書込番号:1198254
0点





MAX620VDを購入しようと思っているのですが、CDなどの再生時MAX420VDではディスプレイウォールペーパーが付いていますが(カタログより)MAX620VDにも付いて入るんでしょうか?
近くに展示してあるショップが無いもので、調べ様がないのでどなたか教えてください。(ちなみに付いているのでしたら、どのような感じか教えてください。)
0点

“ディスプレイ・ウォール・ペーパー”とは、ラジオやCD再生時に
画面に表示されるものだと思いますが、それならばMAX620にも
付いています。恐らく420と同じものだと思いますが、個人的には
けっこうどぎつい“赤色”とかの背景が出てきて、あまり好感が持てる
ものではありませんでした。デフォルトの表示(ブルーの中にマイクが
くるくる回っている)が一番無難といった感じです。
書込番号:1165198
0点

420に付いてて620に付いてないもんってあったかな?
420は620の廉価版じゃなかったでしたっけ?
書込番号:1165799
0点



2002/12/29 00:50(1年以上前)
ありがとうございました。
その機能も重要な部分だったんで
安心して購入できます。
今、秋葉原で買おうかネットで買おうか迷ってます。
買ったら報告致します。
書込番号:1170797
0点





MAX620VDを購入つもりですが、だれかホンダ・フィットに装着した経験のある方がいれば、取り付けなどの問題点について情報が聞きたいのですが、よろしく。
---
. . .And only the stump, or fishy part of him remained.
Green Gables: A Contemplative Companion to Fujino Township
http://www2.gol.com/users/nhavens
0点

コンソ−ル部については規格化されていますので、当然、フィットにも取り付けは可能です。ただ別途、車種別取付パネルと電源接続キットを購入する必要があります。
あとはナビ再生用1DINサイズのDVD本体をどこに設置するかです。FITの場合、運転席・助手席下に空きスペ−スはありますか?
あればそこがベストでしょうが、無ければ後部トランクになろうかと。
頻繁にDVDビデオ等の再生を行うなら別ですが、ナビだけなら後部でも苦にはならないでしょう。
書込番号:1125276
0点


2002/12/13 01:35(1年以上前)
ドライファントム さん、お答えをありがとう。やはり難しいのは席の下かも知れないです。できれば後ろの方に設置するのを避けないのですがまだ席下の寸法を確認していないので、どうなるかは分からない。
あとは、アンテンナの設置の仕方などですね。。。
---
. . .And only the stump, or fishy part of him remained.
Green Gables: A Contemplative Companion to Fujino Township
http://www2.gol.com/users/nhavens
書込番号:1129737
0点

フィットは知りませんが、よくシ−トの下に引き出し式のシュ−ズボックスが標準装備されているものがありますね〜。外せばいいんでしょうが、できれば出し入れの操作性を考えて、装着は助手席下がベストかと
思います。
アンテナは、ル−フ(前or後)かリアウィンドウのどちらかしか無いでしょうが、好みの問題になるでしょうね。
私がもしフィットに付けるならル−フの後部に、アンテナを最大に延ばし立てた状態にしてル−フからはみ出ない位置に付けたいですが・・・
でもル−フの全長が短くてそうした場合にアンテナ取り付け位置がル−フの真ん中近くに来てしまうようなら、見た目の格好も悪いので、テ−ルゲ−トを全開にした状態でも当たらない後ギリギリに付けると思います。
書込番号:1131546
0点










カタログを見ますと、CDTEXT対応と書いてあったので、
自分のCDTEXTが書きこまれたCDをショップで再生
してみたのですが、NOTEXTになってしまいます。
ケンウッドのデッキではちゃんと表示されました。
アゼストのCDTEXTの表示制限は、どのようになって
いますか?カナや漢字はダメなのでしょうか?B'sで焼いた
物なんですが、全角文字で入力されています。ご存知の
方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点





初めて、ナビを購入するものです。
よろしくお願いします。
地図ソフトに載っていない、新しい道など走った時どうのように表示されますか?
そのまま走ってくれますか?それとも、強引にマップマッチングしますか?
よろしくお願いします。
0点

取扱説明書によると、地図とのマッチングが上手くいかなくなり、
近くを通っている道路にマッチングして自車位置が狂うと書いて
ありますね。
ナビゲーション途中だと、たとえばナビ通りに走らずに新しい道を走り、
途中でナビゲーションが示す道に戻った際、表示画面上の自車位置が
狂って表示されるともあります。ただ、これらの狂いは通常なら、暫く
走っていると自動的に修正されるそうです。
書込番号:985290
0点



2002/10/06 15:25(1年以上前)
早速の返答ありがとうございますm(__)m
本命はアルパの099SSなのですが、マップマッチングが強すぎるようで
それで躊躇していました。どちらかというと、カロのような動きをするのです
ね。ありがとうございました。
カタログに「さらなる高精度な位置情報を実現する、ダイレクトマップマッチング」とあり、
大変気になる所でした。
書込番号:985626
0点



2002/10/06 18:55(1年以上前)
ぢちらかと言えば、アルパのようにマップマッチングを優先するという事ですね、ありがとうございました。
書込番号:986061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
