

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月10日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月3日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rに関しては説明書には対応してない為、再生不可ということですが
実際にはここの掲示板にもあるし、自分も再生の確認は出来ているのですが、同じく説明書に記載されていたビデオCD規格のMPEG1は再生可能なのでしょうか?
0点


2004/04/28 02:04(1年以上前)
お手元に製品があるのなら自分で試してみるのが一番早いんじゃないのですかね。。
書込番号:2744560
0点



2004/04/28 11:24(1年以上前)
(;´Д`)すいません・・・自分の車じゃないので、たまたまDVD-Rを見れただけなんです・・・ビデオCDが見れるなら、自分も買いかなと思ったもので・・・
書込番号:2745229
0点


2004/05/05 15:48(1年以上前)
見れましたよ!!
もしかしたらたまたまかもしれませんが‥‥ 見れました(^0_0^)
書込番号:2772492
0点


2004/05/06 10:30(1年以上前)
私はPSX使いですが、どのモードで録画したものでもDVD-RWに焼いてMAX730HDにて再生問題ありませんよ。質問とずれた回答かもしれませんがご参考まで。
書込番号:2775643
0点





CDをハードディスクに落としたとき、アルバム名、タイトル名
を英語半角で入力する方法がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
それとも、全角のみの仕様なのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2004/03/26 12:32(1年以上前)
できないんですよ・・・・・
書込番号:2630450
0点



2004/03/26 23:20(1年以上前)
やっぱり、できないんですか。タイトル情報が入っているCDは半角で自動で入力されるのに。。。変ですね。
そこだけが、気にいらなかったんです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:2632341
0点





メーカー推奨のサラウンドデコーダーDVH920+4chアンプではなく、
スピーカーライン接続で4chアンプを利用する場合、
本体のアンプ>スピーカーライン>外付けアンプとなり、
本体のアンプ経由で信号が出ますよね。
この場合、本体のアンプ性能が音質に大きく影響するでしょうか。
一方メーカー推奨のDVH920を専用線で接続し、4chアンプを追加した場合
ナビ本体のアンプはスルーされるのでしょうか。
私は車内で5.1chというのには興味がなく、
カーオーディオの音質も
5万円台アンプレスのCDデッキ+4chアンプ+BOSEのツイーター別体式+
バッフルボード+簡易デッドニング
でほぼ満足でした。
現在のクルマには、
730HD+ナカミチ2WAY+ADDZEST SRJ101(チューンナップスピーカー)+アンプ付きサブウーハー
と言う構成で、本体のLOUDはOFF、ウーハーのゲインも最小にしています。
ナビのDSPは使用していません。
レベル最小でも違和感がありますし、
特にラジオの音声はDJの声にエコーが掛かってしまい、
使用する気になれません。
以上のように私の要求する音質はさほど高くはないのですが、
なるべくリーズナブルに音質を向上するよい手段はないでしょうか。
0点

>この場合、本体のアンプ性能が音質に大きく影響するでしょうか。
そんなに影響はありません。というより、そのような接続で外部アンプを接続しても音質の向上は見込めません。
>一方メーカー推奨のDVH920を専用線で接続し、4chアンプを追加した場合ナビ本体のアンプはスルーされるのでしょうか。
スルーという表現は正しくないのですが、CDやDVDなどのデジタルソースはデジタル信号のまま、光デジタルケーブルを通ってDVHに伝送され、DVH内のDACでデジタルからアナログへと変換されます。また、TVやラジオなどのアナログソースはCeNETケーブルを通ってDVHへ伝送されます。本体内蔵のアンプをスルーするというより、使用しないというほうが正解ですね。
書込番号:2627399
0点



2004/03/26 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
>そんなに影響はありません。
>というより、そのような接続で外部アンプを接続しても音質の向上は見込めません。
これ、ごく素朴な疑問としてずっと引っかかってたんですが、
最初からアンプレスで設計されている上位センターユニットではなく、
中〜下位センターユニットにスピーカー線入力で接続されることを
視野に入れた4万円クラスのアンプがありますよね。
これそのものが実はあんまり意味がないと言うことなのでしょうか。
730HDは定格出力16w×4/最大出力43w×4。
これに定格出力50w×4/最大出力90w×4程度のアンプを
スピーカー線入力であれ追加することで、余裕が出ないものなのかな、と。
私、メーカーの接続例などに騙されてますでしょうか?(^_^;)
書込番号:2628966
0点

>中〜下位センターユニットにスピーカー線入力で接続されることを視野に入れた4万円クラスのアンプがありますよね。
>これそのものが実はあんまり意味がないと言うことなのでしょうか。
確かに高音質・高価格アンプになればなるほどスピーカ入力には対応はしていませんね。
もともと、スピーカ入力機能というもの自体が純正オーディオの内蔵アンプの最大出力が10Wとか15Wの時代に、高出力の外部アンプを使用したいという要求に答えたものではないのでしょうか?
書込番号:2631369
0点



2004/04/10 11:25(1年以上前)
色んなパターンで音質の「ちょっとアップ」を考えているんですが、
新しくDVH940が発売されるようですが、DVH920との互換性はあるんでしょうか。
店頭カタログでは接続例に含まれていなかったので、よく分かりませんでした。
コントローラー部は互換性あるみたいですけどね。
それにしても、ほんと、5.1chには全く興味ないのに、
手軽に4chアンプが拡張できないのはちょっと辛いところです。
書込番号:2685502
0点



このナビで記録状態の悪いCD-Rを利用しているとエラーで読み取りできない場合があるのですが、それが発生するとCD-Rが取り出せなくなり、しかも液晶パネルも開いたままで元の位置に戻せなくなることがあります。この場合、タッチパネルもまったく利用できません。とりあえず現状はエンジンを切って1,20分ぐらいすると一応取り出せるようになり、液晶パネルも元に戻せるのと、昔録音した品質の悪い特定のCD-Rだけなので我慢はしていますが。読み取りエラーはいいのですがなぜその場合にCD取出しもできなくなるのか疑問です。いつかCDが全く取り出せなくなることがないかちょっと不安でもあります。
他に同様の現象を経験した方っていますか?
0点


2004/03/13 23:52(1年以上前)
ズバリ、バグですね。Clarionhソフトの開発能力がないことが証明されたということですよ。
私はこの会社の製品は、もう買いません。
書込番号:2581840
0点





今現在このナビを購入して取り付けている最中なのですが、車速センサーを一応つないだのですが、車速センサーがうまく働いているか画面上で確認する方法は何かいい方法はないでしょうか??確認メニューみたいなものがあるのでしたら教えてほしいのですが。。。よろしくお願いします。
0点


2004/03/03 21:18(1年以上前)
説明書に書いてあるのでよく読もう。
大抵、設定画面のあたりで確認できる。
書込番号:2542441
0点



2004/03/03 23:00(1年以上前)
一応取扱説明書を目を通したのですが、それらしいのはかいてないのです。。。うーん。。。。GPSの受信を妨害して、勝手に直線状に進んでいる状態は車速センサーが働いている状態でしょうか??
書込番号:2543017
0点


2004/03/03 23:07(1年以上前)
車速センサーがGPSの受信を妨害することはない。
車をリフトアップしてタイヤを空転させれば正常に働いているのかが判ります。
正常ならナビ画面の自車位置が勝手に前へ進むでしょう。
書込番号:2543060
0点


2004/03/04 01:05(1年以上前)
取説にも書いてあります。
8-36から参照して下さい。
ちなみにチェックは配線が正常であるだけでは反応しません。
接続先が実際に動いて初めてチェック可能です。
#人に訊くのは簡単ですが、最低限、取説をくまなく読む、
#過去ログを当たってみる等のマナーは必要かと思います。
書込番号:2543683
0点



2004/03/04 01:15(1年以上前)
ありがとうございました。インターネット始めたばかりで質問ばかりしておりました。今度から自分で説明書もじっくり読もうと思います。
書込番号:2543716
0点





この機種を使用しているのですが、登録地点でファンファーレがなります。これを消す方法ってあるんでしょうか?ファンファーレ以外を選べるのですが、消すって項目無いですよね。。。(自宅等では、毎回ファンファーレが鳴っても仕方がないので)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





