

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月6日 00:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月11日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月6日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月5日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VISCの渋滞情報ですが、マップ上に表示される場合に一般道と高速道路は区別する(見て判る)ことができますか?
イクリプスのナビを使っていて、一般道と高速道路が並走していた場合にどちらが渋滞しているかわからなくて、いつも困ったので。カロッツェリアは色で判るようにようになっていますよね?
お使いの方、教えてください。
0点





MAX730HDを取り付け実際に利用していますが、別売りのVICSをつけていません。
このVICSは、MAX730HD専用のものを取り付けることになるのでしょうか??
まだ、店頭にて見かけますが後継の新機種も出たようで徐々に姿を見なくなっていくとなると、取り寄せなど面倒かと急に心配になってきました。
専用のものが必要であれば、近いうちに取り付けたいと思いますので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/05 09:24(1年以上前)
FM多重のVICSは内蔵されています。
ビーコンに関しては各メーカー毎専用品ですが最新の物でも旧商品につけれるはずですから、そう心配する事はないと思います。
ビーコン自体どんどん小型化して来てますし…♪ d(⌒o⌒)b♪
ただいつ端子が変わるかは分からないので心配であれば早めにつけても損はないと思いますが。
書込番号:2095045
0点



2003/11/05 23:46(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
そのFMのVICS情報は未だ受信したことがないので機能してるんだか
してないんだか・・・^^;
メーカー毎なら、もう少し様子を見て決めようと思います!
そのことがわかって、すごい安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:2097318
0点


2003/11/06 01:08(1年以上前)
あひちゃん さん へ
受信したことないのですか?FMラジオ聞けますよね?
自分は都内ですがエンジンかけてから1〜10分程度すると「VICS情報を受信しました」って音声案内が入りますよ。他にも受信したこと無い人っているんですか?
近所で渋滞していないと受信していても音声案内しないのかな?
書込番号:2097693
0点


2003/11/06 07:51(1年以上前)
VICS受信時の音声案内はON/OFF設定できます。
渋滞無しを案内するかどうかも設定可能です。
VICSを受信したかどうか画面は左上に小さく表示されていませんか?
書込番号:2098094
0点



2003/11/06 22:55(1年以上前)
>とこすたさん・Go-1 さん
ご迷惑でなければ教えてください。
購入以来、H-UPにするのと画面を2D表示にすること以外は設定を特に変えていません。
渋滞してるといえば16号位しか走りませんが音沙汰なしです。
手動?画面をいじって渋滞情報を見ても「情報はありません」みたいなメッセージのみです。
ラジオは聞けますが、VICSもしかして本当に機能していないんでしょうか?!
たまたま受信しないでしょうか・・・・販売店に取付けを頼んだので、素人の取り付け違いはしてないと思うのですが・・・
書込番号:2100185
0点


2003/11/07 09:46(1年以上前)
FMラジオは聞けますよね?
聞けるのであれば、設定メニューよりVICS内周波数が自動追尾になっているかどうかを確認してください。
もしかしたら周波数がVICSでなくてFM多重文字放送の周波数になっているかもしれません。
周波数を確認して見ましょう。受信したら画面左上に受信時間が表示されるはずです。
表示されているのに地図上に赤やオレンジの矢印が表示されない場合はVICSアイコン情報表示が「する」になっているか。そしてVICS表示項目選択の設定がしっかりなっているかどうかを確認して見ましょう。
初期設定を取り付け店がいじっている可能性も考えられます。
あと近くの都市部など駐車場がたくさんある場所を検索もしくはスクロールで表示して「P」マークがでてたりPマークが青や赤になっているかどうかを確認するのも受信してるかどうか確認する1つの手です。
書込番号:2101436
0点



2003/11/09 00:31(1年以上前)
> カーナビ研究室さん
FMラジオは聞けるので、まずは設定を確認してみます。
店員さんに設定なんて特に必要ありませんよ〜なんて言われるがまま
放置していたのに反省(>_<)
また困ったら助けを求めに来てしまうかもしれませんが。。
その時はよろしくお願いします。
色々とありがとうございました!!
書込番号:2107054
0点


2003/11/09 00:33(1年以上前)
レス遅れましてすみません。
一度販売店で見てもらった方がいいかもしれませんね。
受信したことを確認するまで。
もしかしたら初期不良の可能性も・・・
書込番号:2107060
0点



2003/11/11 22:24(1年以上前)
> とこすたさん
お忙しいところ、アドバイスありがとうございました。
なかなか平日はナビを面倒みる時間がないのですが
休日に色々とやってみたいと思います。
初期不良でないことを祈りつつ・・・・^^;
書込番号:2116815
0点





MAX730HDを使っている方で、ロッドアンテナ(ダイバシティ)を使っている方いらっしゃいませんか?イストにつけようと思うのですが、フロントガラスにつけるのには抵抗があり、ダイバシティアンテナを使おうと思っているのですが、テレビの受信感度やFMVICSが正しく受信できるかどうか心配です。使っている方がいらしたら教えてください。
0点


2003/11/03 23:44(1年以上前)
FM VICSはラジオアンテナで受信するので、ナビのテレビアンテナとは別物ですよ。
書込番号:2090736
0点


2003/11/03 23:52(1年以上前)
余計なお世話と思いますが・・・
ロッドアンテナは通常車外に設置すると思いますが配線の引き込み方が悪いと雨水が室内に入ったり、酸性雨や熱でアンテナ自体が錆びたり、アンテナを固定している両面テープが剥がれたりと不具合が多いと思いますよ。
以上、経験談。
書込番号:2090783
0点



2003/11/03 23:52(1年以上前)
とこすたさん
早速の返事ありがとうございます。FMのアンテナは純正をそのまま使うので、大丈夫ですね。一つ安心しました。
書込番号:2090786
0点


2003/11/04 06:37(1年以上前)
私は以前、KENWOODのナビでロッドアンテナを使っていて今回買い替えでフィルムアンテナにしました(純正なのでなりましたでしょうか)
使った感じはロッドに比べて感度が悪いでした。走行中の車の向き?なのか雑音や映像の乱れが多い気がします。ロッドのときはほとんど乱れなしでした。映像面だけを考えればロッドのほうがいいでしょう。
ただこちらのような豪雪地帯では雪で曲がったり、最近では「テレビついてますよ!」アンテナははやらないといわれそうかなという気もします。
FM-VICSはテレビアンテナの1CHを使っていたと思いますがどちらでも問題なく受信できます。
書込番号:2091484
0点



2003/11/06 23:36(1年以上前)
Dragon-xさんありがとうございます。やはり、フィルムアンテナはブースターがついていても、感度が落ちるのですね。とりあえずアンテナはロッドアンテナをつけて使ってみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2100367
0点





最近、ABの広告でADDZEST NVA630HDなるものを発見いたしました。
しかし、調べてみてもこのような型番のものが無いのですが、どなたか知っている方教えてください。(もしかして探し方が悪いのかも)
ABで直接聞けというのは無しにしてください。
0点

アフターマーケット用では発売されていません。
ディーラーオプションの流れ品か、バックス専用モデルか、チラシの誤植でしょう。
どちらにしても直接聞きましょう。
書込番号:2088562
0点


2003/11/03 18:51(1年以上前)
そんな怪しい型番のナビ買うつもりなんですか?
だいたい板違い。
書込番号:2089360
0点


2003/11/03 22:37(1年以上前)
NVA630HD、今月中旬頃発売します。
AB専売モデル。
6.5インチモニターオンダッシュナビゲーション。
モニター・チューナー・ナビ本体のセットです。
モニターはタッチパネルでは無いですがナビ画面は非常にキレイです。
DVDビデオ再生不可。
メモステ対応(画像貼り付け用?)
CD録音機能(ミュージックキャッチャー)無し。
HDD20GB。
タッチパネルではない為若干メニュー画面が違います。
ナビ機能はMAX930HDと同等。
店頭価格¥138,000−(安い!)
お手軽HDDナビ
この価格でこの機能であれば多分売れるでしょう。
悲しいかなAB専売モデルの為「価格.com」に出るかどうかは・・・です。
ご参考にして下さい。(情報が間違っていましたらゴメンナサイ)
書込番号:2090329
0点



2003/11/05 22:21(1年以上前)
ご回答いただいた方々、お礼が遅れて申し訳ございません。ありがとうございました。
それと、掲示板違いで申し訳ありませんでした。こちらの掲示板をご覧になる方だと知っていらっしゃるかと思い、こちらの掲示板にしてしまいました。
ADDZEST NVA630HDの件ですが、やはりABのプライベートモデルでした。詳細不明ですが、カタログ入手予定です。
書込番号:2096874
0点




2003/11/03 01:10(1年以上前)
FMのVICS情報は標準表示できます。FMアンテナで受信するので普通に設置すれば受信します。オプションで用意されているVICSとは光電波ビーコンユニットで、これを装着すると光電波ビーコンより渋滞情報受信しナビが渋滞回避ルートを設定してくれるようになります。
FM VICSだけだと渋滞回避ルート機能は働きません。
こんな感じでわかりますか。
書込番号:2087023
0点


2003/11/03 11:22(1年以上前)
渋滞回避ですけど、イクリプスのAVN5501DVで使っていた感じでは必要ないかなと思います。理由はいくつかあるのですが、例えば
1.高速道路で、この先で渋滞してる情報を光ビーコンで受信
→並走する一般道へ迂回するようにリルート
2.下道に下りると今度は一般道で、この先で渋滞してる情報を光ビーコンで受信
→次のICで高速へ戻るようにリルート
首都高速でこれをやられると高速に乗り続ければ700円なのに、リルートを信じた場合に1,400円になったり、2,100円になったり・・・
なので大抵の場合は、画面上で渋滞情報を確認して「自分で」迂回路を見つけてました(光ビーコンの情報が広域で無いこと原因なのかな?)。
ホンダのインターナビとか、携帯電話のEZナビウォークとか、この辺の問題の回答なんでしょうね。
書込番号:2087968
0点



2003/11/03 11:24(1年以上前)
とこすたさま、ありがとうございました。なるほど、そういう意味だったんですか。パンフレットをながめながら悩んでいました。よくわかりました。
書込番号:2087973
0点


2003/11/03 11:25(1年以上前)
なんか書き方が悪かったですね。「必要ない」と言い切ってしまったのは間違いです。必要以上に期待すると裏切られるが正解です。ちなみに、アクティブルート検索はOFFに出来ると思います。
主観的には、予算が許せばもちろん購入するのが良いです。少し予算オーバーしているなら、ムリして買う必要はないかと。
書込番号:2087976
0点


2003/11/03 19:03(1年以上前)
TIO さん
私は光無線ビーコン無しで使用してます。ナビの設定ルート事態が一般的なルートしか設定してくれないので、ある程度ナビ設定のまま行ってFM VICS情報で先の道が渋滞していた場合は自分で判断して横道入った方が早いです。結構細い横道入ってもそこから目的地まで自動的にリルートしてくれるので安心して横道入れます。
書込番号:2089396
0点


2003/11/03 21:22(1年以上前)
私はビーコン使ってます。
迂回設定していても、
高速で渋滞キャッチ>迂回先の一般道も渋滞と言った場合は
「最新の渋滞情報を考慮してルートを設定し直します」
と言う案内はあるものの、渋滞している一般道へは誘導されません。
しかし、実際にビーコン無しでの走行と比べたわけではないので
どちらがいいかは分かりません。
私の場合、どうせなら少しでも多くの情報から最後には人間の判断で走れるように、
と考えてビーコンもつけています。
書込番号:2089916
0点





最近、新車購入が決まりまして(wish2.0z)、730HDをディーラーで取り付けしてもらおうと思っているのですが(何とか交渉で無料)、本体以外に何をそろえておけばいいのでしょうか。
後、参考にしようと思ったURLがリンク切れでした
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1226&SEND=%
81@%82n%82j%81@
他に詳しく載っているところありますかね?
0点



2003/11/02 16:37(1年以上前)
追記
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1226&SEND=%
81@%82n%82j%81@
リンク切れじゃなかったです。すいません。
書込番号:2085379
0点

トヨタ車用のオーディオハーネス(10P/6P)だけで大丈夫ですよ。どこのメーカーのものでも構いません。大体1500円ぐらいです。
あとワイド2DIN車用のフェイスパネルが必要になりますが、カーショップで買うより、ディーラーで用意してもらったほうがはるかに安く上がります。
書込番号:2085920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





