

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月12日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月11日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月11日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月6日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月6日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月6日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近ビーコン付でMAX730を購入しましたが、VICS情報(またはビーコン情報)受信音が非常に気になります。「ポーン」というか「ピーン」というような。OFFにできるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点



2003/11/12 00:59(1年以上前)
すいません、書込みに失敗しました。下も私の書込みです。
書込番号:2117593
0点


2003/11/12 10:24(1年以上前)
取り説8-24に解説があります。
書込番号:2118368
0点





MAX730HDを取り付け実際に利用していますが、別売りのVICSをつけていません。
このVICSは、MAX730HD専用のものを取り付けることになるのでしょうか??
まだ、店頭にて見かけますが後継の新機種も出たようで徐々に姿を見なくなっていくとなると、取り寄せなど面倒かと急に心配になってきました。
専用のものが必要であれば、近いうちに取り付けたいと思いますので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/05 09:24(1年以上前)
FM多重のVICSは内蔵されています。
ビーコンに関しては各メーカー毎専用品ですが最新の物でも旧商品につけれるはずですから、そう心配する事はないと思います。
ビーコン自体どんどん小型化して来てますし…♪ d(⌒o⌒)b♪
ただいつ端子が変わるかは分からないので心配であれば早めにつけても損はないと思いますが。
書込番号:2095045
0点



2003/11/05 23:46(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
そのFMのVICS情報は未だ受信したことがないので機能してるんだか
してないんだか・・・^^;
メーカー毎なら、もう少し様子を見て決めようと思います!
そのことがわかって、すごい安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:2097318
0点


2003/11/06 01:08(1年以上前)
あひちゃん さん へ
受信したことないのですか?FMラジオ聞けますよね?
自分は都内ですがエンジンかけてから1〜10分程度すると「VICS情報を受信しました」って音声案内が入りますよ。他にも受信したこと無い人っているんですか?
近所で渋滞していないと受信していても音声案内しないのかな?
書込番号:2097693
0点


2003/11/06 07:51(1年以上前)
VICS受信時の音声案内はON/OFF設定できます。
渋滞無しを案内するかどうかも設定可能です。
VICSを受信したかどうか画面は左上に小さく表示されていませんか?
書込番号:2098094
0点



2003/11/06 22:55(1年以上前)
>とこすたさん・Go-1 さん
ご迷惑でなければ教えてください。
購入以来、H-UPにするのと画面を2D表示にすること以外は設定を特に変えていません。
渋滞してるといえば16号位しか走りませんが音沙汰なしです。
手動?画面をいじって渋滞情報を見ても「情報はありません」みたいなメッセージのみです。
ラジオは聞けますが、VICSもしかして本当に機能していないんでしょうか?!
たまたま受信しないでしょうか・・・・販売店に取付けを頼んだので、素人の取り付け違いはしてないと思うのですが・・・
書込番号:2100185
0点


2003/11/07 09:46(1年以上前)
FMラジオは聞けますよね?
聞けるのであれば、設定メニューよりVICS内周波数が自動追尾になっているかどうかを確認してください。
もしかしたら周波数がVICSでなくてFM多重文字放送の周波数になっているかもしれません。
周波数を確認して見ましょう。受信したら画面左上に受信時間が表示されるはずです。
表示されているのに地図上に赤やオレンジの矢印が表示されない場合はVICSアイコン情報表示が「する」になっているか。そしてVICS表示項目選択の設定がしっかりなっているかどうかを確認して見ましょう。
初期設定を取り付け店がいじっている可能性も考えられます。
あと近くの都市部など駐車場がたくさんある場所を検索もしくはスクロールで表示して「P」マークがでてたりPマークが青や赤になっているかどうかを確認するのも受信してるかどうか確認する1つの手です。
書込番号:2101436
0点



2003/11/09 00:31(1年以上前)
> カーナビ研究室さん
FMラジオは聞けるので、まずは設定を確認してみます。
店員さんに設定なんて特に必要ありませんよ〜なんて言われるがまま
放置していたのに反省(>_<)
また困ったら助けを求めに来てしまうかもしれませんが。。
その時はよろしくお願いします。
色々とありがとうございました!!
書込番号:2107054
0点


2003/11/09 00:33(1年以上前)
レス遅れましてすみません。
一度販売店で見てもらった方がいいかもしれませんね。
受信したことを確認するまで。
もしかしたら初期不良の可能性も・・・
書込番号:2107060
0点



2003/11/11 22:24(1年以上前)
> とこすたさん
お忙しいところ、アドバイスありがとうございました。
なかなか平日はナビを面倒みる時間がないのですが
休日に色々とやってみたいと思います。
初期不良でないことを祈りつつ・・・・^^;
書込番号:2116815
0点





730HDを使用しておりますが、新しい道等が出来て新たに書き込む時は、HDDナビはどうすればいいのですか?
DVD・CDなら盤を交換して起動すれば良いと思うのですが、HDDは交換になるのですかね?
交換にするには、料金的にどのくらいかかるか教えて下さい。 まだ先の話ですが、情報として知りたいので・・・
誰か教えて下さい(*^_^*)
0点


2003/10/13 13:51(1年以上前)
この機種についてはわかりませんが、
どこかのショップでHDD地図データ書き換えサービスをやっていました。
彫金は12000〜15000だったと思います。
書込番号:2024981
0点


2003/10/13 13:57(1年以上前)
彫金 → 料金
です
書込番号:2025000
0点



2003/10/13 20:28(1年以上前)
「ろどろど」さんありがとうございました。
書き換えで、12,000円〜15,000円くらいお金がかかりますか。
了解しました。YHやABでも書き換えは出来るのかな?
書込番号:2026158
0点


2003/11/11 13:55(1年以上前)
カロはHDD持込、パナはSDカード経由で書き換えですよねぇ?
アゼストは?
ドコにも書かれてないような。。。
どなたかご存知ないですか?
書込番号:2115368
0点





MAX730HDを使っている方で、ロッドアンテナ(ダイバシティ)を使っている方いらっしゃいませんか?イストにつけようと思うのですが、フロントガラスにつけるのには抵抗があり、ダイバシティアンテナを使おうと思っているのですが、テレビの受信感度やFMVICSが正しく受信できるかどうか心配です。使っている方がいらしたら教えてください。
0点


2003/11/03 23:44(1年以上前)
FM VICSはラジオアンテナで受信するので、ナビのテレビアンテナとは別物ですよ。
書込番号:2090736
0点


2003/11/03 23:52(1年以上前)
余計なお世話と思いますが・・・
ロッドアンテナは通常車外に設置すると思いますが配線の引き込み方が悪いと雨水が室内に入ったり、酸性雨や熱でアンテナ自体が錆びたり、アンテナを固定している両面テープが剥がれたりと不具合が多いと思いますよ。
以上、経験談。
書込番号:2090783
0点



2003/11/03 23:52(1年以上前)
とこすたさん
早速の返事ありがとうございます。FMのアンテナは純正をそのまま使うので、大丈夫ですね。一つ安心しました。
書込番号:2090786
0点


2003/11/04 06:37(1年以上前)
私は以前、KENWOODのナビでロッドアンテナを使っていて今回買い替えでフィルムアンテナにしました(純正なのでなりましたでしょうか)
使った感じはロッドに比べて感度が悪いでした。走行中の車の向き?なのか雑音や映像の乱れが多い気がします。ロッドのときはほとんど乱れなしでした。映像面だけを考えればロッドのほうがいいでしょう。
ただこちらのような豪雪地帯では雪で曲がったり、最近では「テレビついてますよ!」アンテナははやらないといわれそうかなという気もします。
FM-VICSはテレビアンテナの1CHを使っていたと思いますがどちらでも問題なく受信できます。
書込番号:2091484
0点



2003/11/06 23:36(1年以上前)
Dragon-xさんありがとうございます。やはり、フィルムアンテナはブースターがついていても、感度が落ちるのですね。とりあえずアンテナはロッドアンテナをつけて使ってみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2100367
0点





静岡県の三島ですがTVの移りがいまいちです、ディーラーにもっていきみてもらいましたが「こんなもんです」「増幅器をつければ良くなると思いますが」でした。
皆さんはどうですか。もちろんDVDはきれいに写ります。
0点

ブースターかましてますが写りは良い所と悪い所があります。
良い所を選びながら微妙にクルマを移動させるのがベストだと思う。
走行中は見ないので(モラル的に)。
書込番号:2098148
0点


2003/11/06 10:45(1年以上前)
MAX730HDユーザです。
>「増幅器をつければ良くなると思いますが」
元々ブースター(増幅器)はついているので、つけても効果は少ない(場合によっては悪影響?)と思います。
あと「TVの映りがいまいち」と言われている感覚がわからないので判断が難しいです(常に家の固定アンテナに繋がったTVのレベルでない事は確かです)。
フィルムアンテナは電波の弱いところではちょっと辛いですが、市街地など電波の強い場所でも悪い場合は接続に問題があるかもしれませんね。
もし後者ならアンテナやブースターの接続(電源&アース)がちゃんと出来ているかぐらいは再確認してもらったほうがいいでしょう。
書込番号:2098435
0点

そんなもんでしょう。
ブースタを入れたところで気休めにしかなりません。
書込番号:2098561
0点



2003/11/06 12:21(1年以上前)
皆さん、色々有難う御座いました。
書込番号:2098645
0点





VISCの渋滞情報ですが、マップ上に表示される場合に一般道と高速道路は区別する(見て判る)ことができますか?
イクリプスのナビを使っていて、一般道と高速道路が並走していた場合にどちらが渋滞しているかわからなくて、いつも困ったので。カロッツェリアは色で判るようにようになっていますよね?
お使いの方、教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





