

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月15日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月14日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 03:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月7日 17:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月7日 11:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月6日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/08/05 06:55(1年以上前)
当方では録音出来ました
書込番号:1827962
0点



2003/08/05 23:21(1年以上前)
ありがとうございました!!
書込番号:1830110
0点


2003/08/15 20:33(1年以上前)
こんにちわ。
先日、私もMAX730HDを購入し、やっと昨日取り付けました。
さっそくCCCDがかかったディスク(m-floをベスト「ギャラコレ」)で
チャレンジして、再生・HDDへの録音もできました。
この辺りも対策済みなんでしょうね。
書込番号:1858118
0点







使用していて気になる点が
案内を言い直すときが頻繁にあります
「700・・・700M先を右方向です」
という具合に言いかけてまた言い直すっということが良く起こります
使用されている方このような症状はありませんか?
故障なのかこういうものなのか知りたいので
どうやら700M手前案内のときだけです
特に使っていて困らないですが
故障なら直したいので
よろしくお願いします
0点


2003/08/01 09:20(1年以上前)
今のところそういう現象は出ていない、というより意識してませんでした。
最近多忙で、ナビ使って出かける暇がないんです(T_T)
ちょっと気になるので、近くでも目的地を設定して注意深く聞くようにしてみます。
また報告しますね。
書込番号:1816724
0点


2003/08/02 17:32(1年以上前)
本日ちょっと買い物に出かける時に確認しました。
700mの音声案内が2回ありましたが、2回とも問題ありませんでした。
しみずT さん 、この現象は必ず発生しているのですか?
それとも700mの時にのみ、たまに発生するのですか?
後者であれば、私もしばらくモニターを続けてみますが。
書込番号:1820378
0点



2003/08/02 23:26(1年以上前)
必ずではありません
ただ今日700m案内以外でもこの現象が起こりました
よろしくお願いします
書込番号:1821334
0点


2003/08/03 23:49(1年以上前)
今日も何度か音声案内を確認しましたが、まったく問題ありませんでした。
一度、メーカーサポートにでも問い合わせてみられては?
書込番号:1824552
0点



2003/08/04 22:44(1年以上前)
そうします
ありがとうございました
書込番号:1827120
0点


2003/08/13 03:57(1年以上前)
遅レスですが。
今日私も使っていて、同様な言い直しが発生したのでお知らせします。
検索されたルート上を走行していて、案内地点1を通過したとします。
通過後、案内地点2がアナウンスされるはずですが、案内地点1と案内地点2
が近い場合、案内地点2がアナウンスされる前に通過してしまいます。
この場合、案内地点2のアナウンスはされず、案内地点3のアナウンスが始まるのですが、画面には一瞬案内地点2の分岐案内が表示され案内地点3のアナウンスが中断します。
その後、すぐに画面表示は消えて再度案内地点3のアナウンスが始まります。
私の遭遇した言い直しは、上記のような経路の場合でした。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1850697
0点





ご自分でお取り付けされた方 物分りが悪い私(主人)
にお知恵を下さい。
まず取り付けにあたり 別販20pホンダ用カプラーと ユニット側カプラーの線を接続してみたのですが、アンテナアンプ用アクセサリー電源を差し込む所が見つからないのです。アクセサリー電源ですから 赤い線は分かるのですが 新たに分岐接続(切って つける)をしなければならないのでしょうか。? サポートにも電話したのですが よく理解出来なかったみたいです。(主人がですよ) 宜しくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
0点


2003/08/07 14:06(1年以上前)
>アクセサリー電源ですから 赤い線は分かるのですが 新たに分岐接続(切って つける)をしなければならないのでしょうか。?
お察しのとおり、分岐しなければなりません。
が、以下の方法でやれば切断する必要はありません。
アンテナアンプの電源終端にはオスメス両方の端子がとりつけてありますよね(私がつけたものにはありました)。
「別販20pホンダ用カプラーとユニット側カプラーのアクセサリ配線」を直結せず、間にアンテナアンプの配線を組み込んでやればOKです(私はそうしました)。
端子のオスメスの数からつじつまが合うはずです(文章ではこれ以上説明できない・・・^^;)。
もちろん別の手段で接続してもらっても問題はありません。
以前、MDの事でご質問されてた方ですね?バケット。 さん
ご購入おめでとうございます。
>別販20pホンダ用カプラー
私もホンダ車(モビリオ)です。^^;
ちょっと慣れておられないようなので(お節介かもしれませんが)注意点を。
全般的に言える事ですが、端子の接続はきっちり奥まで差し込んで多少引っ張ったぐらいでは抜けないよう確認して下さい。
そして、(透明な)カバーを被せて、端子の金属部が絶対に露出しないようにして下さい。
へた(ショート)をすると火災になる恐れがあります。
書込番号:1834190
0点



2003/08/07 17:18(1年以上前)
なんだでろうさん こん○○わ
MDの件では大変参考になりました。ですが私達にはちょっと高度すぎました。
アンテナアクセサリー電源 よく理解いたしました。
アンテナアンプ側予備を使うと すんなりいきますね(気が付きませんでした)
端子接続の件よ〜く 主人に言い聞かせます。
これから台風で雨風。凄いので 落ち着いたら気をつけながら取り付けいたします。 なんだでろうさんありがとうございました。
また 取り付けたらお尋ね事があるとは思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:1834526
0点





本体が明日届く予定で、接続に必要な配線類 リモコンを購入しようと○ートバックスへ 店員さんに尋ねたら無いとの事注文で2週間お待ちください。ですって〜 この商品の接続コード類って 不足?気味なのでしょうか。?
(お盆の帰省間に合いそうにありません。悲しい・・・。)
0点

二つ手があると思います。
・別のお店(系列が違うところも含めて)も複数確認する
・メーカーのサービスセンターに泣きつく
特に後者は、在庫さえ有れば売ってくれると思います。
私は現在愛用中のCDタイプナビのモニタが購入直後に故障した時、近所のサービスセンターで非常に懇切丁寧に扱ってもらいました。
書込番号:1829872
0点


2003/08/05 23:46(1年以上前)
以前、私の場合はこんな事がありました。
イクリプスのビデオ入力ケーブルを購入しようと○ートバックスへ 店員さんに尋ねたら(調べもせず)無いとの事・・・。
「では注文して」と言ったら、奥へ引っ込んでいきました。
注文書でも持ってくるのかと思ったら「ありました」と。
○ートバックスとかの量販店は「自分で取り付ける為に部品を購入する客」への態度がなんとなく冷たく感じるんですけど、気のせいでしょうか?
答えになってなくてすいません。m(_|_)m
書込番号:1830212
0点


2003/08/06 09:15(1年以上前)
リモコンに関しては在庫を持っていない場合もありますが、配線類に関しては
オートバックスなど量販店では汎用の取り付け金具を取り付けには使っているので欠品ということはないと思いますが…
仮に持っていなかったとしても近隣の量販店にはよっぽど特殊な車で無い限り在庫はあるはずです。
まあ、大概は自分のところで買ったお客さん用に在庫しているので特にこの時期はメーカーが盆休みにはいるので特に出し渋りがありますね!!
書込番号:1830932
0点


2003/08/06 10:15(1年以上前)
どちらにお住まいかわかりませんが、ブラックMさんの言うとおり、クラリオン(アゼスト)の地区センターに相談してみたら言いと思います。私も地元のセンターに連絡したら在庫がありました。ないものでも1〜2日で納品できるみたいです。なんだでろうさんも言っていますが小売店では対応が今ひとつでした。
書込番号:1831030
0点


2003/08/06 10:15(1年以上前)
どちらにお住まいかわかりませんが、ブラックMさんの言うとおり、クラリオン(アゼスト)の地区センターに相談してみたら言いと思います。私も地元のセンターに連絡したら在庫がありました。ないものでも1〜2日で納品できるみたいです。なんだでろうさんも言っていますが小売店では対応が今ひとつでした。おためしください。
書込番号:1831032
0点


2003/08/07 11:34(1年以上前)
自宅から約100キロ程ありますが、買うことが出来ました。
1件目 無い!2件目も無い! 3件目ありがたく定価で?購入!
3件とも ○ートバックスさんですよ。あるくせに〜って思いましたが
我慢 我慢。・。で 往復200キロ!
書込番号:1833908
0点





私は今までMD派で、レンタルなどで借りてきたCDをMDへ録音していたのですが
今までのストック分を MAX730HDのHDDへ移す事などは出来るのでしょうか。? 私PCいじるのやっとの人間なので わかりやすくご説明いただけたらありがたいのですが 宜しくお願いいたします。
0点


2003/08/01 19:56(1年以上前)
HDDに録音可能なのは、市販のCDソフトのみメーカーが保証しています。
残念ながら、諦めて下さい。
どうしても諦められないなら保証外ですが、こんな方法も可能です(やったことないので、間違っているところがあるかもしれませんが、ご了承ください)。
MDをCD-R化して、それをHDDに録音する方法です。
1.MDプレーヤーとPCをアナログ接続する。
※MDはSCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)という仕組みがあって、次世代にデジタル録音出来ませんので。あと、アナログ接続では音が劣化します。(それ以前にMDに録音した時点で劣化してますが・・・)
2.MDを再生して、wav形式でPCに録音する(フリーソフトがあるので入手して下さい)。
※ぶっ続けて録音すると1曲になってしまいますので、あとで分割するか、1曲毎に停止してやるなどの対応が必要です。
3.ライティングソフトで、CD-Rに書き込みます。
※CD-Rドライブはお持ちですか?なければ購入して下さい。
4.作成したCD-RをMAX730HDで録音します。
※CD-Rは保証外ですので、録音できるかどうかはやってみないとわかりません。
5.アルバム名、曲名を編集します。
※今回の方法で作成したCD(-R)は、CDDBに対応出来ません。必須ではありませんが、誰の曲かわからないのでアルバム名の編集は必要でしょう。
これでもがんばってする!と言われるなら止めませんが・・・。
手間やリスクを考えると再度レンタルされたほうがいいと思います。
あ、でもまとめて借りないで下さいね。
録音するには最低1回は再生してやらないといけませんので。
40分のアルバムなら、40分間は(ACCではバッテリーが上がってしまうかもしれませんので)エンジンをかけておく必要があります。ついでにドライブもOKです^^;。
書込番号:1817906
0点


2003/08/01 23:11(1年以上前)
たしかMDの規格でMDから他メディアへのデジタルコピーはできないようになっていたと思います。
なのでアナログ接続で何かにダビングした上でHDDへ再度録音しなおすという作業になりますよね。なんでだろうさんの方法もそうです。ただこのやり方だと当然音質は劣化します。
書込番号:1818410
0点



2003/08/02 11:20(1年以上前)
なんだでろうさん taketaさん ありがとうございます。
詳しくご説明いただいたのですが 私、(主人も)出来そうにはありません
またレンタルなどで借りてきて HDDへ移すほうがよさそう
MAX730HDを通販等で購入しようと考えています。(近くのカーショップなどより安いからです) 通販で購入となるとチョッとした不具合など心配・・
メーカーなどのサポートってしっかりしていますか。? 通販などで購入時 注意点などあれば お聞きしたいのですが。 またまたすみませんが 宜しくお願いいたします。
書込番号:1819654
0点


2003/08/02 12:09(1年以上前)
MAX730HDのミュージックサーバーはとても貧弱です
500曲はいるCDチェンジャーとしてしか使えずMDと同等とは
いえません。パソコンを使ってMP3化して音楽を聞き、
補助としてHDを使うくらいに考えたほうが良いかと思います。
書込番号:1819775
0点


2003/08/02 17:11(1年以上前)
>MAX730HDを通販等で購入しようと考えています。(近くのカーショップなどより安いからです) 通販で購入となるとチョッとした不具合など心配・・
メーカーなどのサポートってしっかりしていますか。? 通販などで購入時 注意点などあれば お聞きしたいのですが。
通販での購入は安いなりのリスクが伴いますので、それをご理解された上で利用して下さい。
故障時は販売店では初期不良(しかも購入後1週間程度の店がほとんど)以外は受け付けてもらえませんので、自分でメーカーサポートへ連絡をとらなければいけません。
あと、取り付けはどうされるつもりですか?
持ち込みだとまず割高になりますし、取り付けてもらえない場合もあります。
カーナビは「買ったらおしまい」というものではありませんので、本体を安く購入できても結局高くつく場合もあります。
書込番号:1820338
0点


2003/08/02 17:25(1年以上前)
>MAX730HDのミュージックサーバーはとても貧弱です
500曲はいるCDチェンジャーとしてしか使えずMDと同等とは
いえません。
ミュージックキャッチャーを、私はチェンジャーと割り切って使っているので十分です。
逆に一度録音すれば、以後メディア(CD)を置いておかなくてもいいので、車内がすっきりしてます。
以前は聞きもしないMDにまざって、聞きたい曲を探すのに苦労しました・・・。
MDに貼ったラベルを剥がすな!>うちの息子(まだ2歳) ^^;;;
書込番号:1820359
0点


2003/08/06 00:07(1年以上前)
MAX730HDのミュージックサーバーはとても貧弱です
500曲はいるCDチェンジャーとしてしか使えずMDと同等とは
いえません。パソコンを使ってMP3化して音楽を聞き、
補助としてHDを使うくらいに考えたほうが良いかと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結構重宝しています。はじめは 使いづらいかなと思ったのですが
全曲録音 現在の曲録音 選んで録音は便利です。またACCで録音していてエンジンセル駆動でいったんナOFFりますが 録音は継続されています。結構考えてあります。しいていうとパソコンMXから落としたCDのタイトル編集が自動でできればいいのですが。MDよりは使い勝手はいいです。イクリプスMD付きもねらいましたが オーディオに関しては満足 満足
書込番号:1830310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





