

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 08:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月4日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月15日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろ受け付け開始のようですが・・・
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=rom&model_no=ROAD%20EXPLORER%20HDD2.0
各種機能がほぼ2004年モデル(MAX740?)相当になるのはよいとして、
道路情報:2003年10月現在
交通規制データ:2003年 4月現在
って、1年以上前の地図データですか。
ナビのデータ更新のタイムラグって、通常そんなものなのでしょうか。これに26,250円払うかというと、ちょっと考えてしまいます。
0点

>ナビのデータ更新のタイムラグって、通常そんなものなのでしょうか。
そんなものです。
それを嫌がっていると永遠にバージョンアップはできません。
書込番号:3485260
0点


2004/11/10 23:35(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ADDZESTってこういう連絡、ぜんぜんしてこないですよね。
何のためにユーザー登録しているんだか・・・。
さて、このサービスを受けるためには、たとえばオートバックスとかに頼むとしたら、工賃(手数料)とかは別に必要なんですかね?
書込番号:3485305
0点


2004/11/10 23:38(1年以上前)
と、おもったらメール来てた。。すいません>ADDEZST様
書込番号:3485321
0点



2004/11/11 01:03(1年以上前)
number0014KO さん、コメントありがとうございます。他のアップデータも見てみましたが、確かにそんなものですね。
>それを嫌がっていると永遠にバージョンアップはできません。
ごもっともなのですが、頻繁にアップデートできるような価格でもないので、できるだけ新しいほうがうれしいのも人情でして。2004モデルの発売から半年経過してますので、地図更新が半年サイクルぐらいで回っていれば(04年上期の地図になってれば)なぁと思った次第です。
価格的には光電波ビーコンユニットに手が出せるので、そっちどどちらにしようか、悩みます。(でも、地図にない道の情報を受信したらどうなるのだろう??)
とろとろちゃん さん
すでに案内メールもお読みになられたかと思いますが、ADDZESTのサイトによれば
|工賃につきましては販売店様にお問い合わせ下さい。
ってことのようですね。
書込番号:3485774
0点





他にどこで質問すればいいかわからなかったので、ここに書き込みさせてもらいました。
MAX440Zという古いCDナビを使用していますが、最近GPSを受信しなくなりました。壊れたときにアンテナまわりを触ってたのでアンテナが故障したのでしょうか?それともあんまりアンテナなんて壊れないならチューナーなんですかね?これだけではわからないかもしれませんが、どちらが壊れやすいってあるんでしょうか?それと、もしアンテナを買うとすれば、端子の形状って、一般的なグレーの四角いやつでしょうか?わかりにくい質問ですが、だれかお分かりでしょうか?
0点





すいません。
他に書き込む場所がなかったので、ここで質問させてください。
「NVA610V」を使っているのですが、
昨日「ROAD EXPLORER 5.0」にバージョンアップしたところ
画面が上下左右に流れ、またリモコン操作も行えず、
使用不能になってしまいました。
アゼストのナビで同じようなことをして、
似たような症状になった方いますか?
これって修理すればなおるのかなあ・・・
どうしよう、今日出かけるのにナビが使えない。。。
方向音痴なのに・・・
0点

ナビ本体をトランクやシート下に固定しているのであれば、ディスクの出し入れのときにRGBケーブルやリモコン受光部ケーブルが緩んでしまった可能性もあります。
ナビ本体背面のケーブル類を挿し直してみてください。
念のため、モニタ背面やケーブルも挿し直してみてください(できればTVチューナのケーブルも)。
書込番号:3393605
0点






>MAX730HDにMDチェンジャーを付けることはできるのでしょうか?
ナビから制御できるMDチェンジャーは接続できません。
>また、MAX730HDになにかを接続してMDを聞く方法があれば教えてください。
FM変換方式のものであれば接続は可能です。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mdx_66xlprf.html
また、オプションの入出力コードを使用すれば、ポータブルMDなどを接続することが可能です。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=accessory_nv&model_no=CCA-623-500
書込番号:3342219
0点



2004/10/03 18:25(1年以上前)
number0014KOさん返信ありがとうございます。
その方法でMDをつけてみたいと思います。
書込番号:3345042
0点



2004/10/04 01:00(1年以上前)
たびたびすみません。
>FM変換方式のものであれば接続は可能です。
FM変換方式というものはどういったものですか?MDX−66XLPRFがそれになるのでしょう!?また、そのチェンジャーさえあればMDを聞くことができるのでしょうか?
質問ばかりですみません。当方、初心者のため詳しくないもので・・・よろしければ教えてください。
書込番号:3346578
0点

>FM変換方式というものはどういったものですか?
このような方式のものです。
http://www.mobile.sony.co.jp/yogo/aa.htm#aa01
一度FM波に変換するため若干の音質劣化はありますが、無線で飛ばしているわけではありませんのでノイズや音飛びの心配はありません。
>MDX−66XLPRFがそれになるのでしょう!?
そうです。
他にはケンウッドも発売していますが、型が古いのでMDLPには対応していません。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/md/kmd_c30fm/index.html
>そのチェンジャーさえあればMDを聞くことができるのでしょうか?
現在、MAX730HDでFMラジオが正常に受信できていれば問題ありません。
書込番号:3346987
0点



2004/10/04 17:25(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。
勉強になりました。MDX−66XLPRFでチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3348039
0点





何方かナビに詳しい方にご質問です。当方VWのトゥアレグ(TREG)を愛用している者ですが、MAX740HDのTREGに置けるジャイロ設定を教えて頂きたいのですが、クラリオンのHPの車種別取り付け欄には記載が無い物ですから。宜しくお願い致します。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





