

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月10日 15:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月7日 12:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月10日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月12日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVN8803HDを購入するつもりでオートバックスにいったところ、店員の執拗な売り込みに屈して本機を購入してしまいました!
散々迷ったのですが、週末しか車に乗らない私にとっては、要らない5.1chやMDに余計なお金を払うのに抵抗があったし、浮いたお金でETCとかいろいろとつけられるなー、ということで購入。(しかもビーコンはキャンペーン中で無料セット!)
初めてのナビなので機能的には大満足。
他社製品との違いはよくわかりませんが、オートバックスの店員に言わせると、他社製品はGS・コンビニ・パーキングくらいしか、距離順検索ができないそうですが、ADDZESTだけが全ジャンルで距離順検索ができるそうですよ。
0点


2003/07/09 15:14(1年以上前)
ビーコン付でおいくらでした?又取り付け代も教えてください。又他の方々はどの位の価格で購入したか教えてください。
書込番号:1744073
0点



2003/07/09 23:30(1年以上前)
確か税込24〜25万くらいだったと思います。
内取付費は値切って1万5千円。
輸入車だからふっかけられるかなとおもったのですが、
良心的な価格を提示してくれたので即決。
通販の価格は魅力ですけど、自分では一生かかっても取り付けられないし、
故障があったときにいつでも持ち込める、ということで、
近所のお店で決めてしまいました。
キャンペーンで4500円分の金券もつけてくれましたし(^^)。
書込番号:1745404
0点


2003/07/10 15:23(1年以上前)
家の場合は、タイヤ館で税・工賃込みで21万5000円でした。
しかも、冬と来年の夏のボーナス、無金利で二括払いです。
他店を2店まわり少しずつ交渉の結果、決めちゃいました。
まだまだ使いこなせていませんが、かなり満足しています♪
ただ、ナビよりタイヤの方に力を入れている店だった為か、
フィルムが少し曲がっていたりする点は、否めません・・・。
書込番号:1746898
0点




2003/07/05 09:08(1年以上前)
本日到着予定ですか、うらやましいですね。
取り付けられましたら
使用感や取り付けに関しての感想を聞かせてください。
書込番号:1730401
0点



2003/07/06 00:40(1年以上前)
今日は丁度昼食に出かけた時に配達があり、電話をして荷物を受け取ったのが4時すぎ・・・。
で、5時頃から始めたのですが2時間余りやったところで暗くなってきたので中断しました。(T_T)
状況としては、パネル等を外して、配線を8割程度ってところです。
そこまでで辛いと感じたのはアンテナです。
ボディアース用の穴あけは不要なのですが、車体にアースする端子をアンテナ端子のすぐ近く(ケーブル長にして15cmぐらい)、という事はフロントガラスと天井の境目あたりのボディへの取り付けとなります。
しかもアンテナ1系統につき1箇所=4箇所も・・・。
たぶんほとんどの車の天井の内張りって、一体成型なんですよね。
うちの車(モビリオ)も例外にもれずそうでした。
ルームミラーとサンバイザーをはずしたけれど、すき間を作るのが精一杯・・・。
下地に導通シート(?)なるものを貼ってからアースを貼らないといけないのですが、何とか手探りで付けました(ちゃんとアース出来てるか自信ないなぁ)。
また、ブースターも2つに分かれていて電源も夫々にとる必要があります。
(保証書は本体とアンテナが別になっていて、後から組み合わせたような気がします)
以前取り付けたことのあるイクリプス(AVN5502D)のアンテナのアースは、アンテナ2系統につき1箇所で、ケーブル長も余裕があり、Aピラーに取り付け可能でしたので簡単でした。
また付け方も異なっていて、アース端子をボディに取り付けた上からアルミのテープで覆うという方法でした。
おっと、明日は用があるので早起きして取り付けしてしまわねば・・・^^;
書込番号:1733119
0点


2003/07/09 10:24(1年以上前)
おはようございます。
無事取り付け完了しましたか?
アースですがやはりアース線は短ければ短いほど受信感度が良くなるようです。長いとその分ノイズもかみやすくなるようで…まあ強電界地域ではあまり違いはわからないですが、弱電界地域に行くと違いがはっきりわかるようです。たしかに天井をはずすのは非常に手間のかかる作業なので大変だったでしょうが、その分イクリプスの付属フィルムアンテナより全然感度はよいはずですよ。しかも電波職人でおなじみの原田工業製らしいですから。取り付けお疲れ様でした!!
書込番号:1743585
0点



2003/07/09 11:56(1年以上前)
> 無事取り付け完了しましたか?
無事?終わりました。m(_|_)m
アンテナですが、原田工業製なのですか。
イクリプスよりもかなりいいです。
というより、私の住んでいるところ(大阪府南部)では、これでもフィルムアンテナなの?と驚くくらいよかったです(指先に切り傷をいっぱい作った^^;甲斐がありました)。
しかし条件の問題だと思いますので、参考までにしておいて下さい。
ファーストインプレッション(大袈裟な^^;;;;)ですが・・・
直感的な操作はイクリプスのほうが上でした。
これは簡単に言うと、マニュアルを読まなくてもイクリプスはだいたいわかった、という事です。
まぁ機種によるインターフェースの違いはわかっているつもりなので、そのうち慣れるだろうと思いますが・・・。
スケールの変更などイクリプスでは画面上で簡単・明確にできたのですが、こいつは横のボタン操作になるなど(たぶん特許がらみの問題だと思いますが)後発は厳しいですね。
あと、音声認識は「近くのコンビニ」以外は失敗に終わっています。
(たぶんほとんど使わないと思います)
まだ近所をちょいと走ったくらいなので、詳細は後日報告します。
書込番号:1743741
0点


2003/07/09 18:30(1年以上前)
取り付け完了おめでとうございます。
使用レポートの続きを期待しています。
音声認識はだめでしたか、下のほうでは結構使えるという書き込みもあったのですが・・・
この機種は店頭で実際に画面を見るととても綺麗なのですが、カタログの写真ではどうもイマイチに見えます。
カタログだけ見比べるとカロやイクリより画面の見栄えが悪くて損しているような気がしますね。
書込番号:1744458
0点


2003/07/22 23:13(1年以上前)
MAX730HDのフィルムアンテナは原田工業製ではありませんよ。
あまり正確な情報ではないようですね。
不正確な事で特定の企業名を出すのはあまりよくないのではと個人的には思います。
今回のアンテナはかなり感度が良いようです。
取り付けが面倒ですが、車でTVが良好に見れれば文句なしですね。
書込番号:1787588
0点


2003/08/07 12:38(1年以上前)
なんでだろうさん こんにちわ。
ご自分でお取り付けされたと言う事なので 物分りが悪い私(主人)
にお知恵を下さい。
まず取り付けにあたり 別販20pホンダ用カプラーと ユニット側カプラーの線を接続してみたのですが、アンテナアンプ用アクセサリー電源を差し込む所が見つからないのです。アクセサリー電源ですから 赤い線は分かるのですが 新たに分岐接続(切って つける)をしなければならないのでしょうか。? サポートにも電話したのですが よく理解出来なかったみたいです。(主人がですよ) なんだでろうさん 宜しくお願いいたします。
書込番号:1834023
0点





音楽サーバーがありますが、これはお気に入りのタイトルを自由に編集できるのでしょうか?たとえば、パソコンのフォルダにひとまとめするようにHDD内に散らばっている好きな曲をMYBESTとして登録したりできるのでしょうか?それとも、CDチェンジャー的な使い方しかできないのでしょうか?
カー専門店で聞いたのですが満足な回答が得られませんでしたのでご利用なさっている方々どうか教えてください。
その他使い勝手、不満点、満足点などありましたらお願いします。
0点


2003/07/05 23:44(1年以上前)
730HDのミュージックキャッチャーは基本的には安価なCDチェンジャー程度の機能しかありません。
録音・編集・削除などもアルバム単位でしかできないので、
録音途中で音飛びのあった曲を取り直したい場合は
その曲を含むアルバム全体を一旦削除して再録音しなくてはなりません。
編集では、アルバムタイトルやアーティスト名などを変更することができますが、こちらもアルバム単位です。
演奏順はアルバム再生順の指定やHD内の全曲ランダム、アルバム内ランダム、
リピートなどがありますが、HD内の好きな曲を集めてアルバムに見立てたタイトルを付けて、と言う使用はできないようです。
CDプレイヤーが、MP3に対応していますので、MyBest的な使用には
CDを利用するのが簡単でいいです。
ちなみにCD-Rやメモリースティックからの録音はできません。
書込番号:1732873
0点


2003/07/06 01:59(1年以上前)
自己レスです。
トラック(1曲)単位の削除、録音できます。
でもトラック単位でのタイトルの編集などは、やはりできません。
書込番号:1733410
0点



2003/07/06 18:59(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:1735230
0点


2003/07/07 10:03(1年以上前)
>ちなみにCD-Rやメモリースティックからの録音はできません。
ということは、オリジナルCDからでないと録音ができないということですか?!自分でいろいろな曲を取り込んで作ったCD−Rからの録音ができないのであれば意味がないような・・・。
購入しようと思っていましたがあきらめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1737228
0点


2003/07/07 16:29(1年以上前)
CD-Rから録音はできましたよ。
たぶん Go-1 さん がおっしゃっているのは、CD-RのMP3の事だと思います。
ただし、編集したCDはCDDBに対応していないので、タイトル等は自分で入力してやらないといけないですけどね。
書込番号:1737900
0点


2003/07/08 00:33(1年以上前)
私の場合は、CD-Rからの録音ができないことの方が多いようです。
MP3はもちろんですが、このあたりはCD-R作成ソフトの方に原因があるのかもしれませんね。
書込番号:1739734
0点


2003/07/09 10:32(1年以上前)
カタログ上ではCD‐Rからの録音はできませんとなっていましたが、たぶんこれは著作権保護のためでしょうね。実際は私が試した中ではCD‐RからもCD−RWからも録音できました。ただMP3とメモリースティックからは録音できないようですね。コピーコントロール付きのCDも再生出来れば録音できるようですし、後は使用するCD−Rとエンコードソフトの問題だと思いますが…
書込番号:1743605
0点


2003/07/10 17:34(1年以上前)
M.キャッチャーの問題点として、結構音飛びしませんか?
私の場合はCD3枚に1回は音飛びしています。
音飛びしたトラックを録音し直すには、まず該当トラックを消さないと上書き機能はありません。
その上で該当トラックを再録音するのですが、
できあがったアルバムデータは該当トラックを飛ばして並び、
再録音したトラックはアルバムの最後に並べられてしまいます。
結果的にアルバム全体を丸々コピーしたい場合は、
アルバムごと再録音する必要がありますね。
書込番号:1747136
0点





今日お店で色々と触らせてもらってきました。
MP3を書き込んだCD-RWを持参して再生させてもらったのですが、
「リスト」から曲を選択する時にフォルダを選ぶと、即そのフォルダの先頭の曲の再生になってしまいます。
この設定は変更する事が可能でしょうか?
フォルダを選択し、その中の曲を選んではじめて再生が始まる方が自然だと思います。
その方がフォルダの中にある曲の確認だけをする場合も便利だと思いますし。
あと、リスト選択画面で「F・SCAN」というボタンがありましたがこれはどのような働きがあるのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください、お願いします。
この機種、かなりいいですね。
細かなところですが、
ドライブコース(ガイド?)が1000コースもあり内容も豊富でした。
他メーカーのものは100コースしかなく自分の行ける範囲だとほんの数コースだけです、
おまけ的な機能とはいえ結構魅力的でした。
0点


2003/07/05 00:00(1年以上前)
フォルダスキャンだと思います
各アルバムの先頭にあるトラックの出だしを10秒づつ演奏します
書込番号:1729430
0点



2003/07/05 09:04(1年以上前)
しみずTさんありがとうございます
フォルダスキャンでしたか。
私は秋に車の乗り換えを考えていましてその時に
この機種を取り付けようと思っています。
いくつかの点が気になっているのですが
細かなところばかりなのでそれだけ全体としての完成度が
高いという事なのでしょうね。
書込番号:1730394
0点




2003/07/04 20:03(1年以上前)
カタログで見た限りは付いていないようです。
5.1chサラウンド・デコーダー・ユニットを追加すればユニットにはウーハー出力があるようです、
しかしDVD以外のソースでコントロールできるかどうかはわかりません。
単にウーハーを付けるためだけであるのなら高価すぎて現実的ではないですし。
おそらく、サブウーハーを追加するのであればリアスピーカーから分岐させて
接続する方法しかないと思います。
市販のパワードサブウーハーはたいていできるはずです。
この方法だと本体からの細かな設定はできないですが。
もし間違っていたり他に良い方法があれば教えてください。
書込番号:1728561
0点



2003/07/05 09:16(1年以上前)
AZZMAX さん
ありがとうございます。やっぱりありませんか〜。現在使っているサブウーハーを活かそうと思えば、やっぱりリヤスピーカーからの分岐しか無さそうですね。
書込番号:1730418
0点





はじめまして。
現在、MAX730HDの購入を検討しております。
この機種にはフィルムアンテナが付属していて、カタログなどでは
フロントガラスへの取り付け写真しか無いようですが、フロントガラス専用
なのでしょうか。
もし可能なら、リアのクオーターガラスに取り付けたいのですが...
ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点


2003/07/03 20:26(1年以上前)
車種にもよるとは思いますが、軽自動車クラスでもコードを隠しながら
リアクォーターガラスまで引っ張るには、アンテナ線の延長が必要だと思われます。
メーカがフロントガラスの傾斜を前提に開発したアンテナだとしたら
より垂直に近いリアクォーターガラスへ張り付けると、
意図した性能が得られないかもしれません。
パルウスシリーズが細かく張り付け位置を指定している点からも、
リアクォーターガラスへ張り付ける場合は、
パルウスなどのリアクォーターガラス用を使用した方がいいのかもしれません。
書込番号:1725647
0点



2003/07/05 11:50(1年以上前)
Go-1 さん、ありがとうございます。
コードの距離的な問題と、取り付けの角度的な問題などが考えられると
いうことですね。
だんだんと当機種購入に傾いておりますので、もし購入したら可能な範囲で
アンテナをいろんなところへ取り回してみて、確認してみたいと思います。
書込番号:1730755
0点


2003/07/12 21:47(1年以上前)
配線延長せずになんとかクォーターに付けられましたけど、写りもそこそこですかね。フロントガラスに付けるよりは簡単そうでした。
書込番号:1753997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





