

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月12日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月9日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月20日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、 ぎょぎょと申します。
730HDお使いの方にお聞きしたいのですが、付属の
フィルムアンテナはどれくらいの大きさでしょうか?
当方、キューブに着けたいと思っているのですが、この車は
結構ガラスが立っておりまして、結果的に上下が狭くできてます。
あまり大きいとどんなもんかと・・
見え具合を含めて、教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/09 00:01(1年以上前)
定規で計っていませんが、うちのセダン車に取り付けたところ、カタログに掲載のものと全く同じ雰囲気になっています。
セダンのため、視点が中〜下を向いていますので、多少違和感があるものの、運転するには支障を感じませんが、軽自動車の場合はどうでしょうねえ。
書込番号:1926669
0点



2003/09/09 18:25(1年以上前)
ばんばん2 さん、こんにちは ぎょぎょです。
うーん、普通のセダンなら確かに目立たないことはわかるんですがねー。
かといって、リアガラスに貼るのもどうかと。
やっぱりお店で相談してみるとしましょう。
あ、それとキューブは軽ではありません、念のため。
書込番号:1928415
0点


2003/09/09 19:53(1年以上前)
"軽自動車"などと嘘をついてしまったので、お詫びに大きさを計ってきました(^^;
運転席側は横32cm・縦8cm、助手席側は横29cm・縦9.5cmでした。
おそらくルームミラーよりも高い位置に収まるのではないでしょうか?
その枠内に、カタログに掲載のフィルムアンテナの形状で1cm幅に切り込みがされています。
さらにその上部に、縦1cm程度の小さな端子を取り付ける必要があります。
説明書には、「フロントガラス専用のため、リアにつけると感度が低下する」と書いてありました。
ご参考にどうぞ!(^^)
書込番号:1928620
0点



2003/09/09 23:40(1年以上前)
ばんばん2さん、こんばんは。
いやいや、かえってすみませんでした!
うん、ルームミラーくらいならいいでしょうね。
730HDはコスト面で第一候補です。
今週末に納車ですんで、さっそく連休はカー用品店めぐり
したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1929420
0点


2003/09/10 01:54(1年以上前)
はじめまして。
MAX730HDの購入検討しています。
フィルムアンテナは、やはりフロントガラスに貼らないと、感度が落ちちゃうんですかね。
インプレッサのワゴンに乗っているので、リアサイドに貼りたいと思っていたのですが…
リア用のアンテナを購入したほうがよいですかね?
書込番号:1929912
0点


2003/09/10 22:06(1年以上前)
はじめまして!
いきなり用件ですが、後部座席のほうにアンテナをつけても、効果は、ほとんど変わりませんよw。 ただしほとんどコードの長さが足りないので、延長をしてしまうと、感度は、かなり落ちるようです(自分は軽だから、ぎりぎり足りましたが・・・)
書込番号:1931883
0点


2003/09/12 01:03(1年以上前)
かぶりものさん、ありがとうございます。
なるほどです。ケーブルが長くなるので、その分、ノイズを拾っちゃうんでしょうね。
インプレッサの場合、まずまちがいなく延長ケーブルが必要なので、リアは避けたほうが良いかもですね。
書込番号:1935067
0点





先日MAX730HDを買って取り付けたのですが、ボコンと前に飛び出てしまいます。車はトヨタノアですが最初純正が付いていた所に取り付けています。(純正ナビは車上荒らしで盗られました)純正はさすがに綺麗に収まっていましたので、凄くブサイクに見えて・・・このナビはちゃんと収まらないのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。
0点


2003/09/08 05:25(1年以上前)
オーディオってサイドをネジ止めして取り付けるから通常は考えられない症状です。そのままにしていくと、通常以上の振動が発生するため故障の原因になります。買ったお店に症状を話したほうがいいです。取り付け不良が濃厚。
書込番号:1924271
0点


2003/09/08 06:14(1年以上前)
どの程度飛び出しているのかが分かりませんので、
コメントのしようがないのですが、
MAX730HDはフロントパネルの厚みがありますから、
設置位置のまわりが凹んでいたりすると
飛び出して見えますよ。
書込番号:1924294
0点



2003/09/10 13:10(1年以上前)
そうそうのレスありがとうございます。
ちょうど、パネル部分が飛び出てしまいますのでだいたい1.5センチ位
出てるんでしょうか・・・ですからナビそのものをみると前と横に凹凸が
出来ているようにパネルから一段下がった所が上手く合っているという感じです。説明が下手ですいません。分かりますでしょうか?
奥は突起物が出ているのできちんと収めようとおもうとその部分を削らないといけなくなるのではと思います。サイドのネジはちゃんと止まっています。
書込番号:1930761
0点


2003/09/11 12:34(1年以上前)
>ちょうど、パネル部分が飛び出てしまいますのでだいたい1.5センチ位
出てるんでしょうか・・・
ちゃんとついていますよ。
ディスプレイ(チルトする部分)部は取り付け面より飛び出します。
書込番号:1933343
0点





この機種は津軽弁のアナウンスは装備されているのでしょうか?
CDタイプのナビを使っていましたが買い替えを検討しており
この機能は是非欲しいと思っております。
よろしくお願い致します
0点


2003/09/08 23:02(1年以上前)
普通 ないでしょ!!
書込番号:1926407
0点


2003/09/08 23:21(1年以上前)
津軽弁どころか、関西弁や英語バージョンもありません。
カタログによると、DVDタイプの方には残ってるようですが。
ただ、所詮、実用性がなく、遊びで使えるというだけの言語だと思われますので、
機器の選択上では、あまり重視する必要がないように思えました。
書込番号:1926487
0点



2003/09/09 07:56(1年以上前)
ばんばん2さん解答ありがとうございます
やはりHDDではなくなっていたんですね・・・
その他の機能は気に入っているのでMAX730HDを
購入の予定で検討します。
ただ、地図のバージョンアップがHDDをメーカーに送る
ことになるのがめんどくさいかもしれませんね
書込番号:1927332
0点


2003/09/09 20:08(1年以上前)
バージョンアップの方法については、過去の書き込み以外に情報がありませんね。
説明書には「"プログラムの読み込み"ボタンは、将来的にメモリースティックよりプログラムのバージョンアップが必要な時に使用します」と軽く書いてあるのみで、具体的にどういう手順を踏むのか見えませんし、ユーザー登録後、そういう連絡も来ていません。
書込番号:1928664
0点





うちのは、ギャザズ(微妙に違う??)ですが、使用して約1ヶ月経ちました。
簡単な良し悪しレポです。ちなみに、初ナビなので他のナビと比較できません・・
マップ・・・
2D。50mスケールの市街地図は全く問題ありません。細かい細道を抜ける時は、
3Dより2Dの方が便利でした。
ちなみに、500mスケール以上の広域だと、やや見にくさを感じますが、どれも一緒かな・・
3D。主要道路を走っている、または、ちょっとは知っている道なら使えます。
が、結局建物の形も色も違うので、このビルは・・・あ、これか!などと瞬時に判断する
材料とはなりません。ただ、自分の位置からどの程度曲がるのかがわかるので、
普通に使えます。ただ、角度を浅くするとすぐ地平線になってしまうので、
1kmくらい先?のルートは、3Dマップだけでは判断できません。
また、横道に入りたい場合でも、道路が見えにくい時や、その横道の先がわからない時が
あるので、2分割表示で、2Dとの併用が必須だと思います。
ただ、ビジュアル的にはおしゃれなんで、実は好きです。
レーン情報・・・
これはちょっと不満があるので、特記しときます。
イクリプスなどにはあったような気がするのですが、直進する交差点のレーン表示が
欲しい!!片側2車線の道路の中央より車線をしばらく走っていたら、とてつもなく
長〜い右折車線だった・・なんて事があったりします。車線変更しようとしても、左に
入る隙がない!・・な〜んて時、この車線の先が直進なのかどうかわかればなぁ・・
とか思います(滅多にないようで、結構多い)
無意識のうちに、詰まっている方の車線に入る癖があるのですが、これは運転の経験に
よるものですよね(自分の行きたい所はみんなも行きたいから混む・・かもしれない運転)
ルート案内・・・
普通でしょうか・・普通でした。
でも、もうちょっと裏道とか使うポイントを増やしてほしい感じがしました。
(しかし、迂回ルート計算で導きだされた裏道は、本当に裏道!の時がありますね。
車1台ぎりぎりの道路もあり)
あと、設定を誤るととんでもないルートになってしまうので危険です。
とんでもなかったのが、四谷駅から信濃町に設定した時。
246を下って青山1で右折し、信濃町駅を越えてUターンを頭で描いていたのですが、
一般道優先にしたにもかかわらず、首都高にいつのまにか切り替わり、
国会議事堂を迂回して、なんとまた四谷駅前に(笑)。
その後も、自分の描いたルートとは全く違うルートで行こうとしてたので
はじめは試していたのですが、さすがに途中でルート案内を中止しました。
たぶん、Uターンを使わないルートを必死で探していたのかもしれません・・・
その後、25mスケールにして、反対車線に目的地(または経由地)を設定を推奨と
取説に書いてあるのをみつけたので、これからは注意しようと思ってます。
でも、信濃町から水道橋は最短ルートに。
他のナビもそうかもしれないけど、やっぱりちょっと機械的に感じました。
VICS情報・・・
自分は、デフォルトのFMだけですが、先日の大雨の伊豆ではかなり活躍(?)
しました。なんとしても下田に行かなければならない状況ですが、ルート設定すると
「ルートがありません」との事。
マップを見ると、全てに通行止めマークが!!
しかし、いける所まで行くしかないと思い、ルート中一番通行止めが少なかった(2箇所)、
天城越えルートを進みました。途中で、復旧作業をしてましたが、なんとか2箇所とも無事
通行でき、目的地へ。まぁ、ナビのおかげ・・というわけでもないのですが、なんとなく
厚い信頼を抱くようになりました(^^;
それと、帰りは渋滞情報の赤線を避けるように、裏道裏道と、また、東名も帰省ラッシュ
だったので避け、246で東京まで。厚木の手前で、真っ赤な16号のわき道を
いい感じで抜け、あっという間に自宅に辿り着きました。
でも、やっぱり情報の誤差が大きいのは仕方がないですね・・
時間をかけて丁寧に経由地を設定し、自分の描いたルートになるべく近づけられるかが
ポイントですが、知らない道では難しいかもしれませんね。
音声認識・・
まだまだ不慣れかもしれません。
機械みたいに話せば結構うまく行くみたいですが・・・単語、忘れちゃいます。
それと、目的の施設がどのジャンルかわからない時があり、悩んでしまいますが、
それは音声認識とは関係ないですね・・
オーディオ・・
ミュージック・キャッチャーは便利です。
しかし、録音時に注意が必要??CDで聞いている時はなんでもないのに、
録音後に聞いてみると、結構、音とびがしてました。同じ曲の同じ場所でいつも
飛んでるので、録音時に飛んでしまったと思います。
音飛び防止機構みたいなものがないと思うので、録音時は綺麗な道か、止まっているか
した方がよいかもしれないです。
ナビ暦1ヶ月ですが、ナビに頼っていると今自分がどこを走っているのかわからなく
なる事が・・・そういう時は、もう完全にナビ頼りなので、ナビに裏切られると路頭に
迷います(笑)。驚く事によく通る道ですら、「・・ここ、どこだっけ?」と思っちゃうから
不思議。
普通のマップルなんかも併用してのトレース(予習、復習)も大事かもしれないですね。
0点


2003/09/08 12:32(1年以上前)
ギャザズVXH-042Cですよね?
【若葉】ナビ風さんは走行中TVみれますか?
もしみれるのであればその方法を教えていただけないでしょうか?
私のは残念ながらみれません。ディーラーにTV見れるようにしてくださいとお願いしたのですが、できませんといわれました。通常だとパーキングをアースすればみれるけど、これはそれだけではだめだそうです。
せっかくTVやDVDがついているのに助手席や後ろの子供たちまで見れないのは非常に残念です。
ちなみにMAX730HDだとパーキングのアースのみでTVやDVDがみれるようになるのでしょうか?もしそうであればプログラムをMAX730HD用に入れ替えたりしたらいいのかなとか思ったので...(入れ替えできるかは別ですが)
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
返信
[1913525]バックモニターカメラについて
メーリングリスト(28) My掲示板(0) 返信数(0)
カーナビ (ADDZEST) MAX730HDについての情報
fukun さん 2003年 9月 4日 木曜日 19:12
YahooBB218136148107.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
せっかくカメラ入力端子があるのでバックカメラをつけようかと思うのですが、純正のカメラ(CC-415A)はちょっと大きいし、夜間は使えそうもないみたいなのでイクリプスのBEC103を付けようかと思っています。ただカメラ端子の形が違うのでうまくつなげられるか自信がありません。どなたか他社のカメラを接続されている方おりますでしょうか。その場合、バックギア連動にできるでしょうか。
書込番号:1924843
0点





せっかくカメラ入力端子があるのでバックカメラをつけようかと思うのですが、純正のカメラ(CC-415A)はちょっと大きいし、夜間は使えそうもないみたいなのでイクリプスのBEC103を付けようかと思っています。ただカメラ端子の形が違うのでうまくつなげられるか自信がありません。どなたか他社のカメラを接続されている方おりますでしょうか。その場合、バックギア連動にできるでしょうか。
0点


2003/09/07 01:54(1年以上前)
バックカメラコードの改造品が出てますよ!
専用の端子を汎用(RCA)入力に改造している品です。
一度、メーカー販社or販売店に相談してみては?
※全ての他社カメラに対応しているかどうかは不明です。
書込番号:1920669
0点


2003/09/09 09:28(1年以上前)
マジですか??
前(と言っても2週間くらい前)にメーカー問い合わせしたらCC-415しか
連動接続は出来ないと言われたのですが…
どこで売ってました?教えてもらえないですか??
書込番号:1927481
0点


2003/09/09 13:12(1年以上前)


2003/09/09 18:28(1年以上前)
わざわざ有難うございます!
さっそく自作してみたいと思います。
書込番号:1928423
0点


2003/09/11 23:57(1年以上前)
CCA-624-500(バックカメラ接続コード)を改造(カメラ入力側をRCAに変換)している商品です。
MAX730HDはナビ本体にカメラに電源を供給する部分や、バック連動する部分が内蔵されている為、単にナビ本体にバック信号が入った時に本来CC415(アゼスト専用カメラ)の映像が入ってくる部分をRCA入力に改造している商品です。
あくまで改造品ですので品質保証は出来ないらしいです。
ゆわばカタログにも載っていない裏メニューですので、アゼストを好意的に扱われている販売店(大型量販店)なら知っているとは思います。
書込番号:1934802
0点



2003/09/20 22:36(1年以上前)
みなさん、いろいろ情報提供ありがとうございました。やっぱり自分ではちょっとできそうもないし、ちょうどヤフオクで安くCC-415Aが手に入ったので、これをボディと同じ色に塗装し取り付けました。思ったより画質がきれいで、夜間もそれなりに使えるレベルでした。ペペオさんが紹介してくれた「ラクナビ研究室」に情報提供したら私(Fさん)のページにリンクしていただいてますので、よかったらご覧になってください。
書込番号:1960640
0点





今年5月に発売されたレガシィB4 2.0iの購入を検討している者です。
MAX730HDを取り付けたという方いらっしゃいますか?
今心配しているのが、パネルオープン時にシフトノブと接触するのではないかという点です。カタログなどを見ても記載している箇所を発見できませんでした。パネルオープンはどれくらい手前に押し出てくるのでしょうか。
最後に、このナビはアンプ内蔵でしょうか。
つまり、このナビ単体で車内のスピーカーから音声を出力できますか。
抜けた質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。
0点


2003/09/05 00:06(1年以上前)
新型レガシィワゴンに取り付けました。
B4もワゴンと同じだと思いますが違っていたらごめんなさい。
ワゴンでは、ご心配されているパネルオープン時のシフトノブとの接触は有りません。
Pレンジの時が一番、パネルとの感覚が狭くなりますが、それでも十分シフトを操作できます。
パネルが出てくるのは、シフトのRの位置くらいだと思います。
私は思っていたより出てこないと思いました。
アンプは43W×4チャンネルを内蔵しています。
書込番号:1914502
0点



2003/09/05 11:54(1年以上前)
返信ありがとうございます!
おっしゃるとおり、ワゴンもB4もパネル周りは同じと思います。
これでナビの不安点が解消されました。
書込番号:1915440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





