

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




うちのは、ギャザズ(微妙に違う??)ですが、使用して約1ヶ月経ちました。
簡単な良し悪しレポです。ちなみに、初ナビなので他のナビと比較できません・・
マップ・・・
2D。50mスケールの市街地図は全く問題ありません。細かい細道を抜ける時は、
3Dより2Dの方が便利でした。
ちなみに、500mスケール以上の広域だと、やや見にくさを感じますが、どれも一緒かな・・
3D。主要道路を走っている、または、ちょっとは知っている道なら使えます。
が、結局建物の形も色も違うので、このビルは・・・あ、これか!などと瞬時に判断する
材料とはなりません。ただ、自分の位置からどの程度曲がるのかがわかるので、
普通に使えます。ただ、角度を浅くするとすぐ地平線になってしまうので、
1kmくらい先?のルートは、3Dマップだけでは判断できません。
また、横道に入りたい場合でも、道路が見えにくい時や、その横道の先がわからない時が
あるので、2分割表示で、2Dとの併用が必須だと思います。
ただ、ビジュアル的にはおしゃれなんで、実は好きです。
レーン情報・・・
これはちょっと不満があるので、特記しときます。
イクリプスなどにはあったような気がするのですが、直進する交差点のレーン表示が
欲しい!!片側2車線の道路の中央より車線をしばらく走っていたら、とてつもなく
長〜い右折車線だった・・なんて事があったりします。車線変更しようとしても、左に
入る隙がない!・・な〜んて時、この車線の先が直進なのかどうかわかればなぁ・・
とか思います(滅多にないようで、結構多い)
無意識のうちに、詰まっている方の車線に入る癖があるのですが、これは運転の経験に
よるものですよね(自分の行きたい所はみんなも行きたいから混む・・かもしれない運転)
ルート案内・・・
普通でしょうか・・普通でした。
でも、もうちょっと裏道とか使うポイントを増やしてほしい感じがしました。
(しかし、迂回ルート計算で導きだされた裏道は、本当に裏道!の時がありますね。
車1台ぎりぎりの道路もあり)
あと、設定を誤るととんでもないルートになってしまうので危険です。
とんでもなかったのが、四谷駅から信濃町に設定した時。
246を下って青山1で右折し、信濃町駅を越えてUターンを頭で描いていたのですが、
一般道優先にしたにもかかわらず、首都高にいつのまにか切り替わり、
国会議事堂を迂回して、なんとまた四谷駅前に(笑)。
その後も、自分の描いたルートとは全く違うルートで行こうとしてたので
はじめは試していたのですが、さすがに途中でルート案内を中止しました。
たぶん、Uターンを使わないルートを必死で探していたのかもしれません・・・
その後、25mスケールにして、反対車線に目的地(または経由地)を設定を推奨と
取説に書いてあるのをみつけたので、これからは注意しようと思ってます。
でも、信濃町から水道橋は最短ルートに。
他のナビもそうかもしれないけど、やっぱりちょっと機械的に感じました。
VICS情報・・・
自分は、デフォルトのFMだけですが、先日の大雨の伊豆ではかなり活躍(?)
しました。なんとしても下田に行かなければならない状況ですが、ルート設定すると
「ルートがありません」との事。
マップを見ると、全てに通行止めマークが!!
しかし、いける所まで行くしかないと思い、ルート中一番通行止めが少なかった(2箇所)、
天城越えルートを進みました。途中で、復旧作業をしてましたが、なんとか2箇所とも無事
通行でき、目的地へ。まぁ、ナビのおかげ・・というわけでもないのですが、なんとなく
厚い信頼を抱くようになりました(^^;
それと、帰りは渋滞情報の赤線を避けるように、裏道裏道と、また、東名も帰省ラッシュ
だったので避け、246で東京まで。厚木の手前で、真っ赤な16号のわき道を
いい感じで抜け、あっという間に自宅に辿り着きました。
でも、やっぱり情報の誤差が大きいのは仕方がないですね・・
時間をかけて丁寧に経由地を設定し、自分の描いたルートになるべく近づけられるかが
ポイントですが、知らない道では難しいかもしれませんね。
音声認識・・
まだまだ不慣れかもしれません。
機械みたいに話せば結構うまく行くみたいですが・・・単語、忘れちゃいます。
それと、目的の施設がどのジャンルかわからない時があり、悩んでしまいますが、
それは音声認識とは関係ないですね・・
オーディオ・・
ミュージック・キャッチャーは便利です。
しかし、録音時に注意が必要??CDで聞いている時はなんでもないのに、
録音後に聞いてみると、結構、音とびがしてました。同じ曲の同じ場所でいつも
飛んでるので、録音時に飛んでしまったと思います。
音飛び防止機構みたいなものがないと思うので、録音時は綺麗な道か、止まっているか
した方がよいかもしれないです。
ナビ暦1ヶ月ですが、ナビに頼っていると今自分がどこを走っているのかわからなく
なる事が・・・そういう時は、もう完全にナビ頼りなので、ナビに裏切られると路頭に
迷います(笑)。驚く事によく通る道ですら、「・・ここ、どこだっけ?」と思っちゃうから
不思議。
普通のマップルなんかも併用してのトレース(予習、復習)も大事かもしれないですね。
0点


2003/09/08 12:32(1年以上前)
ギャザズVXH-042Cですよね?
【若葉】ナビ風さんは走行中TVみれますか?
もしみれるのであればその方法を教えていただけないでしょうか?
私のは残念ながらみれません。ディーラーにTV見れるようにしてくださいとお願いしたのですが、できませんといわれました。通常だとパーキングをアースすればみれるけど、これはそれだけではだめだそうです。
せっかくTVやDVDがついているのに助手席や後ろの子供たちまで見れないのは非常に残念です。
ちなみにMAX730HDだとパーキングのアースのみでTVやDVDがみれるようになるのでしょうか?もしそうであればプログラムをMAX730HD用に入れ替えたりしたらいいのかなとか思ったので...(入れ替えできるかは別ですが)
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
返信
[1913525]バックモニターカメラについて
メーリングリスト(28) My掲示板(0) 返信数(0)
カーナビ (ADDZEST) MAX730HDについての情報
fukun さん 2003年 9月 4日 木曜日 19:12
YahooBB218136148107.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
せっかくカメラ入力端子があるのでバックカメラをつけようかと思うのですが、純正のカメラ(CC-415A)はちょっと大きいし、夜間は使えそうもないみたいなのでイクリプスのBEC103を付けようかと思っています。ただカメラ端子の形が違うのでうまくつなげられるか自信がありません。どなたか他社のカメラを接続されている方おりますでしょうか。その場合、バックギア連動にできるでしょうか。
書込番号:1924843
0点





今年5月に発売されたレガシィB4 2.0iの購入を検討している者です。
MAX730HDを取り付けたという方いらっしゃいますか?
今心配しているのが、パネルオープン時にシフトノブと接触するのではないかという点です。カタログなどを見ても記載している箇所を発見できませんでした。パネルオープンはどれくらい手前に押し出てくるのでしょうか。
最後に、このナビはアンプ内蔵でしょうか。
つまり、このナビ単体で車内のスピーカーから音声を出力できますか。
抜けた質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。
0点


2003/09/05 00:06(1年以上前)
新型レガシィワゴンに取り付けました。
B4もワゴンと同じだと思いますが違っていたらごめんなさい。
ワゴンでは、ご心配されているパネルオープン時のシフトノブとの接触は有りません。
Pレンジの時が一番、パネルとの感覚が狭くなりますが、それでも十分シフトを操作できます。
パネルが出てくるのは、シフトのRの位置くらいだと思います。
私は思っていたより出てこないと思いました。
アンプは43W×4チャンネルを内蔵しています。
書込番号:1914502
0点



2003/09/05 11:54(1年以上前)
返信ありがとうございます!
おっしゃるとおり、ワゴンもB4もパネル周りは同じと思います。
これでナビの不安点が解消されました。
書込番号:1915440
0点





買っちゃいました〜。車(ステップワゴン/スパーダS)が昨日納車されたばかりなのでまだあまり使ってないです。嬉しさが先走りって感じです。
意味もなく開けたり閉めたり。。。子供のよう。
フロントのフィルムアンテナは、もう少し目立つかなと思ってましたが運転中に気になることはありませんでした。(人それぞれでしょうが)
取り付けはディーラーに無料でお願いしました。取り付けのキットだけ渡してやってもらいましたが、オーディオレス車はその他にも必要なものがあるとか。。。金具(?) よくわかりませんでしたが足りない部品もつけてくれて納車してくれました。
週末しか乗る機会がないですが、これから説明書片手に使い込んでいきます。
0点





はじめまして。現在MAX730HDの購入を考えているのですが、HD内のマップデータって、DVDナビのバージョンアップDISKのようにデータ更新って出来るんですか?将来的に長い間つかえるのか心配で・・・。
どなたか教えてください。
0点


2003/08/22 16:41(1年以上前)
更新は出来ます(出来るはず?)。
が、具体的にどんな手段で行うかはわかりません。
部分的(プログラムやランドマーク等か?)な更新はメモリースティックで出来るようです。
しかし地図データとなるとサイズの関係で困難です(一部や差分で対応?)。
取扱説明書には「ユーザーの手でHDDを取り外すと保証外になる」と書いていますので、自分で外して・・・というのはなさそうです。
ただ、ショップ等での対応はあるかもしれません。
ご心配なら、メーカーの具体的な発表を待ってから購入されるほうがいいですね。
ひょっとするとメーカーの方では決まっているかもしれませんので、直接確認されてはどうですか?
書込番号:1876967
0点



2003/08/22 17:44(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
販売店、若しくはメーカーに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:1877051
0点


2003/08/27 14:21(1年以上前)
聞いた話によると、HDDをSHOPにもって行き
メーカに送りデータを更新するようです。
パイオニアは、そのサービスが開始しており
値段が2万円程度だそうです。
HDDは簡単に外れると聞きました。
書込番号:1890165
0点


2003/08/27 16:17(1年以上前)
>聞いた話によると、HDDをSHOPにもって行きメーカに送りデータを更新するようです。
確かにモニターを開けると「HDD」と刻まれたパネルが2本のネジで止めてあるだけですので、取り外すことはたぶん簡単なんですが・・・^^;;;
取説には、自分で取り外すと保証外になると書いてあるんですよね。
(1年過ぎたら関係ないって事か!?)
書込番号:1890388
0点







2003/08/24 21:32(1年以上前)
再生出来ません。
書込番号:1882968
0点


2003/08/25 09:53(1年以上前)
出来たり出来なかったりです。
同じメーカーので同じライディングソフト使っても見れるのもあれば見れないのもあります。
パソコンでなくホーム用のは結構見れるみたいですが…
どちらにしてもメーカーとして推奨していないのでDVD−R再生できなくてもクレームはききません(−。−)
書込番号:1884178
0点


2003/08/26 23:54(1年以上前)
家庭用DVDレコーダー(Panasonicですが)でファイナライズしたDVD-Rは問題なく再生できています。あと、CDでもDVDでもラベルを印刷して貼りつけたものは厚みがあるせいかディスクエラーになり再生できないことがあります。
書込番号:1888820
0点





半月前に、MAX730HDをネットで買って専門の方に取り付けてもらったんですが、市販の音楽CDや市販のDVDが急に作動しなくなりました。「DISC ERROR ディスクを確認して下さい」の表示でディスクを換えても同じ症状です。新品を買って保証書も付いていますが・・・。メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか。それともなにか設定があるのでしょうか。
0点

SAYAMIYA さんこんにちわ
レンズクリーニングなどはやってみましたでしょうか?
もしそれでも改善されないのでしたら、すぐにネットのショップに連絡するか、メーカーに相談された方が良いでしょう。
書込番号:1881570
0点

通販だと「保証はメーカ対応で」ってトコも結構多いです。大手カー用品店でもクラリオンの窓口にはなっていますから、サポートに電話で連絡の上修理に出すのが手っ取り早いと思いますよ。脱着工賃まで保証してくれないのが納得行かないトコですが、配線はそのままにしとけばさほど大変ではないでしょう。
書込番号:1881979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





