

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月6日 23:37 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月6日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月7日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 10:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月24日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月10日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MAX730HDを使用して7ケ月を過ぎようとしておりますが、モニターを
購入して後部座席でも見られるようにと考えております。
そこで質問です!!ヘッドレスのアームに取り付けて後部座席でも見れる時の
配線のやり方に詳しい方おりましたら教えて下さい。
730HD本体の映像出力から新モニターの映像入力に差し込むだけでいい
のでしょうか?? それともTVチューナーの映像出力から新モニターの映像
入力でいいのでしょうか。 配線は素人でも可能でしょうか。詳しく簡単に
誰でも分かるやり方を教えて下さい。お願いいたします。。。
0点

別売のケーブルを購入してそこに接続します。
ケーブルの接続自体はカンタンなのですが、本体を外すことができるか、追加モニタの電源を取り出すことができるかが問題になります。
書込番号:2871584
0点


2004/06/01 00:57(1年以上前)
リヤモニタでDVD等を見るのでしたら730HDのビデオ出力をリアモニタのビデオ入力に繋ぐのがいいでしょう。
配線は延長コードを伸ばして繋ぐだけですので簡単です。
むしろ、その配線を目立たないようにするほうが手間です。
その辺は車ごとに違うので別途検索してみてください。
書込番号:2871591
0点


2004/06/01 10:34(1年以上前)
同じ機種にDIYで後席モニターを追加した者です。
用意する物:
@ナビ本体からの接続コード:CCA-623-500・\2100
A接続コードから後席モニターまで接続するRCAコード:2〜3mの物で\1000程度。(家電販売店AV小物売り場で売っています。TVとDVDだけを見るのであれば、出力側だけ延長接続。VTR等から入力した映像を見る場合は入力側にも延長接続必要。)
Bヘッドレスト取りつけ金具:\3000〜4000
C本体の取り外し方を調べる。(過去ログにも有りますが、車種別の取りつけが有ります→http://www.mobile.sony.co.jp/ その他、調べれば車種毎にオーナーが開設しているhpにDIY事例等が有りますので、参考に。)
モニター側はAUXの設定にしておけば、ナビ本体側でTV・DVD等のコントロールが出来ます。
ちなみにこの接続方法ですと、すべてナビ本体で行う=運転手か助手席の人が操作する必要が有りますので、たとえばTVのCH変更や音量調整・ソース変更等を後席でも出来る様に、リモコンRCB-165-500:\6300が便利です。
取りつけが出来そうか?出来そうでないか?は一度 取りつけ等のhpを覗いて見てからにした方が良さそうです。
一番面倒なのは、ナビ本体の取り外しです。後席モニターはコードの取り回しが厄介なだけで、電源は大半がシガーライターへ差し込むタイプなので、設置場所と固定をしっかり出来れば問題ありません。
自信が無ければ、カー用品販売店に取りつけ依頼しても、\10000位でやってくれますよ。(その店でモニターを買えば。)
ご自分でDIYする場合はADDZESTのオプションパーツを置いて有る所は少ないので、たいてい取り寄せになります。(私が探した限りでは、在庫で置いていたののはSuper ABだけでした。)
何かの参考になれば・・
書込番号:2872385
0点



2004/06/01 18:10(1年以上前)
3名の方々には色々とありがとうございました。車種は日産「キューブ」です
が、専門用語が難しくて良く分かりません。ごめんなさい。TVとDVDが
後部座席で見れれば良いので(子供が見るために)
後部モニターの電源と730HD側のビデオ出力と後部モニターのビデオ入力
に配線を繋げばいいのですね。
後部モニターの電源は、730HDから取れるのでしょうか?
もう少し教えて下さい。すみません。。。
書込番号:2873386
0点


2004/06/03 01:59(1年以上前)
リアモニターの電源は730HDからは供給できませんのでシガライター等から分岐して取りましょう。
CCA-623-500にはIN/OUTがはっきりとかかれているのでOUT側と
モニター側INをつないでください。モニターによってAUXであったり直であったりしますので説明書をよく読んで確認してください。
おいらはステップワゴン(RF-7)に730HD+ルーフ取り付けモニターにしています。
730HDの外部出力ってナビ切り替えかオーディオの電源入れ直ししないと
信号出ない仕様なのかな。(おいらのモニターが悪いのか)最初故障かと思った。実は取説も読まずに現物合わせで取り付けしてしまった。
書込番号:2878585
0点


2004/06/04 00:33(1年以上前)
<配線は素人でも可能でしょうか。詳しく簡単に
<誰でも分かるやり方を教えて下さい。お願いいたします。。。
残念ですが配線ができないのであれば730HDユーザーさんは自分で取り付けることは無理だと思われます。
素直にカーショップかディーラーで取り付けてもらってください。
730を自分で取り付けたのであればみなさんのアドバイスで問題無く取り付けできると思いますが。。。
書込番号:2881704
0点



2004/06/06 21:00(1年以上前)
ヘッドレスにリアモニターを取り付け完了しました。配線を隠すのが大変でした・・・他の配線は出来ましたが、電源コードの接続が分かりません。アクセサリーから分配すれば良いのですかね?説明書等で教えて下さい。
モニターは「アゼスト ZK-6020A-D」でチューナーは「EA-1156A-A」を使用
しております。
書込番号:2891928
0点


2004/06/06 23:37(1年以上前)
電源だけだったら、キューブの掲示板に書いた方が詳しくおしえてもらえるんじゃないんです?もはやナビの質問じゃなくなってきている。
説明書で教えてくれとか言ってるし。
書込番号:2892496
0点





730HDを使っていますが、これのTVのチャンネル選択画面からチャンネルを選んで押した後って、自動的にTV画面に変わりますか?僕のやつは一度終了を押さないとTV画面に変わらなくて結構不便なんです。これで正常なんでしょうか?
0点


2004/05/30 22:16(1年以上前)
ナビ画面からTVにした場合はN/A切替ボタンを押せばいいはず・・・
それ以外の場合でTVに切り替わらないは知りませんが私はあなたのような使い方はしてませんが
書込番号:2867260
0点


2004/05/30 23:21(1年以上前)
ちょっと文章がわかりにくかったかもしれませんが、TVにして、チャンネルを選局するときにリストをおしますよね。そこで他の局に変えるために押した後でも、まだ選局画面のままなんです。終了をするとTV画面に戻るんですよ。みなさんのもそんなカンジでしょうか?
終了を押さないと選局画面のままなんて結構わずらわしいんですが・・。
書込番号:2867604
0点


2004/06/02 01:01(1年以上前)
リスト押さないですが・・・
チャンネルは矢印を押せば変わりますよね?
書込番号:2875096
0点



2004/06/02 14:08(1年以上前)
リストから選ばないですか?矢印を押すという事は一つずつチャンネル変えるということですね。それはそれでいいかもしれませんね〜。もしよかったらリストから選んでためしていただけませんか?そのときに終了しないとテレビに戻らなかったら、これで正常ということになってしまいますが。。。
書込番号:2876321
0点


2004/06/02 19:13(1年以上前)
→で試してみましたけど、これってラジオのチューニングみたいなカンジですね。こっちの方が面倒じゃないですか?とても不思議に思いました。プリセットされたチャンネルまでたどり着くのに時間がかかりますよ。
書込番号:2876951
0点


2004/06/03 10:33(1年以上前)
やっぱりそうですね,変りません。あまりTV見ないんで気がつかなかったけど不便と言えば不便。自分のところはVHF−5ch,UHF-2chの地域なんでUHFのチャンネルに切り替えるのは矢印←→ボタンじゃ不便でリストの方が便利です。ソフトのバグか?わざとそういう仕様にしてるのかな?
書込番号:2879161
0点


2004/06/04 00:39(1年以上前)
私、東京23区ですので、リストで選局したことって滅多にありません。
地方へドライブ行ったときに使ったことありますがテレビ画面は普通に見れたような気がします。
書込番号:2881736
0点


2004/06/04 00:51(1年以上前)
マニュアルのP9−75の「4見たい放送局をタッチする」には「選択した放送局の映像を表示します。」と書いてあるのでテレビ画面がでないということはバグかもしれませんね。
矢印キーだと大丈夫だと思いますので、対策としては、自分で放送局を登録して矢印キーで選べるようにするしかないのでは?
書込番号:2881777
0点


2004/06/04 23:27(1年以上前)
>・・・「選択した放送局の映像を表示します。」と書いてあるので
>テレビ画面がでないということはバグかもしれませんね。
テレビ画面が出ないわけでなくバックグラウンドにはリストで選局した局の映像が出るんじゃないかな。問題はじっとしてても自動的にリストが消えないこと。いずれにしてもバグかな?
>自分で放送局を登録して矢印キーで選べるようにするしかないのでは?
???登録(プリセット)した局を矢印で選べるんですか?入感する局だけ1から順番に登録して矢印で次々に替えていけるってことですよね。矢印はマニュアルだけじゃないの?
自分も昔東京周辺にいたんですがTVK、TV千葉、TV埼玉で横浜、ロッテ、西武の完全中継をやってなかったすか?学生時代は大阪でサンテレビの阪神の試合みてました。結構、味があって面白かったですけどね。
書込番号:2884883
0点


2004/06/06 23:33(1年以上前)
>問題はじっとしてても自動的にリストが消えないこと。
質問の通りですた。リストに局を登録して選局したらバック画面には映ってるけどリスト画面が表示されたままでいつまでたってもテレビ画面になりませんでした。これは不便ですね。
時間設定で消えてくれれば便利ですね。
書込番号:2892486
0点





730HDを購入して半年が経ちますが、地図データのバージョンアップは出来ますかね?「タイトルキャッチャー」のバージョンアップは既に終了しております。分かる方教えて下さい。
0点


2004/05/06 11:57(1年以上前)
時期は未定ですが、HDD持込でやるようです。価格は3万円前後ということです。クラリオンのHPに搭載されていました。
書込番号:2775820
0点



2004/05/07 18:07(1年以上前)
返信ありがとうございました。HDDの持込ですか?自分で勝手にはずして持ち込むわけですかね?PCからのダウンロードで出来ないわけですね。3万円はちょっと・・・色々とありがとうございました。クラリオンHPを見てみます。
書込番号:2780740
0点





DVD-Rに関しては説明書には対応してない為、再生不可ということですが
実際にはここの掲示板にもあるし、自分も再生の確認は出来ているのですが、同じく説明書に記載されていたビデオCD規格のMPEG1は再生可能なのでしょうか?
0点


2004/04/28 02:04(1年以上前)
お手元に製品があるのなら自分で試してみるのが一番早いんじゃないのですかね。。
書込番号:2744560
0点



2004/04/28 11:24(1年以上前)
(;´Д`)すいません・・・自分の車じゃないので、たまたまDVD-Rを見れただけなんです・・・ビデオCDが見れるなら、自分も買いかなと思ったもので・・・
書込番号:2745229
0点


2004/05/05 15:48(1年以上前)
見れましたよ!!
もしかしたらたまたまかもしれませんが‥‥ 見れました(^0_0^)
書込番号:2772492
0点


2004/05/06 10:30(1年以上前)
私はPSX使いですが、どのモードで録画したものでもDVD-RWに焼いてMAX730HDにて再生問題ありませんよ。質問とずれた回答かもしれませんがご参考まで。
書込番号:2775643
0点




2004/04/23 12:55(1年以上前)
「タイトルキャッチャー対応バージョンアップ」ってのならでましたよ。
http://www.addzest.com/
メモリースティックからMAX730HD本体のバージョンアップを行うようです。
でも、メモリースティック持ってないや。
書込番号:2728109
0点



2004/04/24 09:07(1年以上前)
有難う、V-UP出来ました。だけどもう一度ど録音しないとだめみたい。録音されているものにはタイトルはつけてくれません。
書込番号:2730745
0点


2004/04/24 14:42(1年以上前)
タイトル、勝手に付け直してくれますよ。
Show56さん、もしかしてVer.Upしただけで、
Title ChatcherをダウンロードしてPCにインストールしてないってことはないですか?
Ver.UpとTitle Chatcherは別のプログラムです。
Ver.UpではじめてTitle Chatcherが使えるようになるだけですので。
私は録音済の「女子十二楽坊」、きっちりタイトル付け直してくれましたよ。
書込番号:2731469
0点



2004/04/24 20:50(1年以上前)
Go-1さん、面倒ですが詳しくおしえてください。
書込番号:2732435
0点



2004/04/24 21:31(1年以上前)
Go-1さん、わかりました。(HPに記載されてました。)
書込番号:2732566
0点





メーカー推奨のサラウンドデコーダーDVH920+4chアンプではなく、
スピーカーライン接続で4chアンプを利用する場合、
本体のアンプ>スピーカーライン>外付けアンプとなり、
本体のアンプ経由で信号が出ますよね。
この場合、本体のアンプ性能が音質に大きく影響するでしょうか。
一方メーカー推奨のDVH920を専用線で接続し、4chアンプを追加した場合
ナビ本体のアンプはスルーされるのでしょうか。
私は車内で5.1chというのには興味がなく、
カーオーディオの音質も
5万円台アンプレスのCDデッキ+4chアンプ+BOSEのツイーター別体式+
バッフルボード+簡易デッドニング
でほぼ満足でした。
現在のクルマには、
730HD+ナカミチ2WAY+ADDZEST SRJ101(チューンナップスピーカー)+アンプ付きサブウーハー
と言う構成で、本体のLOUDはOFF、ウーハーのゲインも最小にしています。
ナビのDSPは使用していません。
レベル最小でも違和感がありますし、
特にラジオの音声はDJの声にエコーが掛かってしまい、
使用する気になれません。
以上のように私の要求する音質はさほど高くはないのですが、
なるべくリーズナブルに音質を向上するよい手段はないでしょうか。
0点

>この場合、本体のアンプ性能が音質に大きく影響するでしょうか。
そんなに影響はありません。というより、そのような接続で外部アンプを接続しても音質の向上は見込めません。
>一方メーカー推奨のDVH920を専用線で接続し、4chアンプを追加した場合ナビ本体のアンプはスルーされるのでしょうか。
スルーという表現は正しくないのですが、CDやDVDなどのデジタルソースはデジタル信号のまま、光デジタルケーブルを通ってDVHに伝送され、DVH内のDACでデジタルからアナログへと変換されます。また、TVやラジオなどのアナログソースはCeNETケーブルを通ってDVHへ伝送されます。本体内蔵のアンプをスルーするというより、使用しないというほうが正解ですね。
書込番号:2627399
0点



2004/03/26 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
>そんなに影響はありません。
>というより、そのような接続で外部アンプを接続しても音質の向上は見込めません。
これ、ごく素朴な疑問としてずっと引っかかってたんですが、
最初からアンプレスで設計されている上位センターユニットではなく、
中〜下位センターユニットにスピーカー線入力で接続されることを
視野に入れた4万円クラスのアンプがありますよね。
これそのものが実はあんまり意味がないと言うことなのでしょうか。
730HDは定格出力16w×4/最大出力43w×4。
これに定格出力50w×4/最大出力90w×4程度のアンプを
スピーカー線入力であれ追加することで、余裕が出ないものなのかな、と。
私、メーカーの接続例などに騙されてますでしょうか?(^_^;)
書込番号:2628966
0点

>中〜下位センターユニットにスピーカー線入力で接続されることを視野に入れた4万円クラスのアンプがありますよね。
>これそのものが実はあんまり意味がないと言うことなのでしょうか。
確かに高音質・高価格アンプになればなるほどスピーカ入力には対応はしていませんね。
もともと、スピーカ入力機能というもの自体が純正オーディオの内蔵アンプの最大出力が10Wとか15Wの時代に、高出力の外部アンプを使用したいという要求に答えたものではないのでしょうか?
書込番号:2631369
0点



2004/04/10 11:25(1年以上前)
色んなパターンで音質の「ちょっとアップ」を考えているんですが、
新しくDVH940が発売されるようですが、DVH920との互換性はあるんでしょうか。
店頭カタログでは接続例に含まれていなかったので、よく分かりませんでした。
コントローラー部は互換性あるみたいですけどね。
それにしても、ほんと、5.1chには全く興味ないのに、
手軽に4chアンプが拡張できないのはちょっと辛いところです。
書込番号:2685502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





