

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月27日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 02:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月21日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/11/30 20:33(1年以上前)
当方420VDですが
人柱報告さんと同環境にて再生可能でした。
焼きソフトの問題かも?
-ご参考までに-
B'zでも再生可能でしたが、
レイヤーの切り替え時に停止します。
neroもしくはRecordNowですとブレイクポイントが
ちゃんと記録され、停止するような事はありませんでした。
書込番号:3568245
0点


2004/12/01 22:57(1年以上前)
うーん・・・ISOファイル経由でコピーしたんですけどねぇ。
一層のやつでも誘電-R、RICHO+R共に駄目だったので、ドライブ自体が
外れなのかもしれません。
書込番号:3573118
0点


2004/12/27 18:50(1年以上前)
メディア 三菱
ドライブ SONY DRU−700A
焼きソフト 付属のNERO
ファーム、ソフトともに最新バージョンにUP
念のために設定でROM化
再生OKでしたよ。
書込番号:3693833
0点







はじめまして。本体「裏側」にAUX-INか、RGB端子(赤白)端子がついてる2DINの、なるだけ安かろうのナビを探しております。
理由は、iPodをBelkin製のiPod専用シガー電源で充電しながら使用、そのBelkinシガー部についてるライン出力からナビの裏へ隠すように入力へ繋げる。という手法をとりたい為です。
ナビの色は黒を多く使っているもので探しているのですが、、、見た目はこの製品が10万だし、黒だしDVDビデオも見れるし最高です。
この製品にはAUX入力かRGB端子はついているのでしょうか?
0点





地図ディスクの抜き差しが面倒なので、別途DVDプレーヤーを追加で付けようと思ってるんですが、どこにつないだらよろしいんでしょうか? マニュアルにはTVチューナーを介して接続すると記載がありますが、チューナーにはAUX端子がありませんよね?
0点


2004/10/26 15:03(1年以上前)
専用の接続端子が有ると思います
わたしは MAX420VDですが DVDプレーヤー
取り付けています。
書込番号:3425325
0点


2004/10/27 22:10(1年以上前)
MAX430にはVTR入力コード[CCA-389-500]を購入してTVチューナーに接続する必要があります。
確か3〜4千円したと思いますよ。
私はダッシュボードの中にヤフオクで購入(6千円)したDVDプレーヤーを入れて使用しています。
DVDチェンジャーの方がさらに便利だと思いますよ。
書込番号:3430222
0点


2004/11/03 07:48(1年以上前)
車内で映像メディア(DVDやVTR)を見ることが時々ある程度であれば、こんな(荒業)方法もありますよ。
家庭用のDVDやVTRプレーヤにはアンテナ入力と一緒にアンテナ出力があると思います。シガライター12Vより100V変換する電源が市販されていますが、
家庭用のDVDやVTRプレーヤを車内に持ち込み、100Vを接続します(消費電力には注意してください)。家庭用のDVDやVTRプレーヤのアンテナ出力を430VDのチューナーにある4本のアンテナ入力の1本に接続します。(接続ケーブルは、自作する必要があります。アンテナ出力側のコネクタは市販されています。チューナー入力側のコネクタは、イヤホンのコネクタと同じです。このコネクタを(真ん中の線同士を)接続してケーブルを作ります。)この接続が出来れば、430VDをTVの2ch(または1chかは家庭用のDVDやVTRプレーヤの設定によります)にすれば、映像ソフトが見ることが出来ます。(ちょっと難しいかな?)
私はこの方法で、VTR入力コード[CCA-389-500]を購入しないでVTRを車内で見ています。
なお、VTRを見ないときはチューナーのアンテナは元に戻しておきましょう。一本無くても、感度が多少悪くなるだけで、故障する事はないですが。
書込番号:3454435
0点







2004/10/21 19:36(1年以上前)
接続確認画面のまま、
車速センサーは、少し走らせる(移動する)
バックセンサーは、ギヤをRに入れる。
でないと、信号そのものがナビに入力しないため、永遠にOKにはならないです。
書込番号:3409608
0点



2004/10/21 22:02(1年以上前)
SKTさん>
ありがとうございます。今走ってみたらOKと表示がでました。すみません、あとひとつお願いします、同じ接続確認画面でイルミがOKになりません。これはどういう事でしょうか?
書込番号:3410159
0点



2004/10/21 22:35(1年以上前)
ライトをON、OFFしたらOK表示になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3410302
0点





DOLBY DIGITAL=5.1ch
DTSとは別物と私の中で認識しているつもりですがDVH920に対応していないMAX430VD単体でも5.1chで再生できないのでしょうか?
それとも私が間違った認識をしているのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>MAX430VD単体でも5.1chで再生できないのでしょうか?
できません。
5.1ch音声は2chにダウンミックスされて再生されます。
書込番号:3213510
0点



2004/09/02 20:36(1年以上前)
ダウンミックスについて勉強させて頂きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3215336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
