

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月14日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月19日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月27日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スカイライン(V35)の購入と同時に430VDを取り付けました。設定のうち「オートアンテナ」は昔ながらのウィーーーンと伸び縮みするアンテナのことですよね?最近の車に採用されているガラスに内蔵されているアンテナは「オートアンテナ」と呼ばないので当然「その他のアンテナ」に設定すればいいのですよね?
0点

オートアンテナに設定しないと、ラジオブースタに電源が入らず受信できなくなるはずです。
書込番号:2697935
0点



2004/04/14 11:01(1年以上前)
ありがとうございます。確かにその通りでした。雑音が多くなってしまいました。ところで・・・再設定方法が・・・説明書を読んでも分かりません。どうすれば良いでしょうか?
書込番号:2698536
0点



接続できません。
どうしても使いたければ、FMC250というFMモジュレータを購入して、FMラジオを通して聞くことはできます。若干音質の劣化があります。
http://www.addzest.com/accesary/a_fm.html
書込番号:2692714
0点



2004/04/12 18:25(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり640Zでないと接続できないのですね
書込番号:2693019
0点


2004/04/14 09:16(1年以上前)
たしか記憶ではEA1154AAなるバス変換ユニットをつかえばCDもMDも6れんそうまでは接続できたはずですが…
書込番号:2698348
0点

以下、EA-1154A-Aの取説より抜粋。
--------------------------------------------------------------
■接続上のご注意
12 枚、18枚C-BUS CD チェンジャーの接続はできません。
MD チェンジャーの接続はできません。
AUX 入力ユニット(EA-1155A-A)との同時使用はできません。
CeNET 結線対応の、CDチェンジャー及びMD チェンジャーとの同時接続はできません。
光ケーブルでのDIGITAL結線はできません。
接続したCDチェンジャーのタイトルインプットはできません。
本機を二台以上同時に接続する事はできません。
以下省略
書込番号:2698377
0点








2004/04/07 18:56(1年以上前)
やっぱできないっすよねー。
ナビとしてこの機種かしこいですか?かなり不具合多いっぽいのですが。私もエンジニアなのですが、過去ログにもあるようにメーカの対応は最低のようだと認識しています。
カロナビが一番安定してそうなのですが、何か遊び心に欠けるような気もします。もう悩むのに疲れた状態です。
ADDZESTユーザさんへお聞きします。買い換えるならまたADDZESTですか?
そして詳しい方、カロの自車位置の制度ってそないにいいのですか?
ADDZESTより全然いいのですか?
書込番号:2676771
0点


2004/04/19 23:08(1年以上前)
8年位前にADDZESTのカーナビを買って使っていますが、特に不満はないので、新車には、またADDZESTをつけようかと思っています。
8年位前のモデル(D-GPSが付いたばかりの機種)でさえ、自車位置が問題になるほどずれることはありません。たま〜に変な誘導をしますが、それは人間の判断で難なく補えます。
よく知り尽くした地元の道に関していえば、カーナビの誘導よりもいい道があるのは確かですが、知らない道を走るのであれば、カーナビの誘導どおり走るのが一番です。カーナビの誘導どおり走って後悔した記憶はほとんどありませんが、「俺の記憶を信用しろ!」という友達の言葉を信じ、カーナビに逆らって後悔したことの方が多いです(黎明期にはカーナビを信じない輩がたくさんいました)。レンタカーや友達のカーナビと比較して、ADDZESTのカーナビは、値段の割りに良くできていると思いますよ。
書込番号:2717086
0点





購入を検討しているのですが、後席モニターを設置したいと思っています。
接続端子は、あるのでしょうか?
また、バックモニターも設置予定です。バック時に後席モニターでTV等を見ることはできるのでしょうか。
0点


2004/04/07 09:47(1年以上前)
出来ます♪ d(⌒o⌒)b♪
書込番号:2675495
0点



2004/04/07 22:43(1年以上前)
ありがとうございました。
ところで、本体でナビ、後席でTVもO.Kですか
書込番号:2677618
0点


2004/04/09 00:18(1年以上前)
後席モニター・バックカメラの増設にはOPの電源ボックス(CAA-194-100)\9,000と、ビデオケーブルが必要の様です。
ADDZESTの他の機種を使用しておりますが、バック時はナビ画面にバックカメラの画像で後席モニターは画面が黒くなります。
本体でナビ、後席でTVは大丈夫の様です。
購入前に一応ご確認を・・・
書込番号:2681316
0点





この機種のフィルムアンテナをリヤに貼りたいのですが、大幅に能力が落ちるものでしょうか?
そもそもフロント用の仕様なので、アンテナコードが足りないなど、多少の性能劣化はあると思いますが、実際に貼り付けた方おりませんか?
詳しい方、感想、意見などのアドバイスをお願いします。
0点


2004/03/10 19:03(1年以上前)
私も同じ疑問を持っています。先日新車(まだ納車は2週間先)に付ける為に購入したのですが、フィルムアンテナがかなり目立っていて、できればリヤに付けたいと思っています。延長コードは多分有ったと思いますが、TVの受信感度が多少落ちるのは構わないのですがリヤデフォッガーに干渉してその電気がアンテナを通してカーナビ本体に流れてくる可能性も否めないのですが…。また以前リヤガラスにTVのフィルムアンテナを貼ったらリヤガラスに内蔵されているラジオアンテナの受信感度に影響を及ぼし、AMラジオの受信感度が極端に落ちた記憶があります。
書込番号:2569201
0点





430購入を検討しています。
イクリ2203も検討したのですが,エンジン始動中はナビの電源を切ることができない。とのことなので430に決めたいのですが。430はラジオとかナビが必要ないとき電源を切ることできるのですか?だれか使用している人教えてください。
0点

記憶が確かであれば、電源は切れなかったと思いますが、地図ディスクを取り出して、オーディオをOFFにして、消画することができたと思いますので、そうすれば電源を切っているのと同じになります。
ただ、電源をOFFにするということは、地図を必要とするときに起動するのに余計な時間がかかってしまうということです。当然、学習も進みませんね。
書込番号:2517396
0点



2004/02/26 15:24(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
このようなタイプはどのメーカーも電源は切れないのですかね?
画面が消えない・ラジオが切れないとなると,わずらわしいですね!
1DINのインダシュの方がよいのですかね?
どうなのでしょう?
書込番号:2517592
0点


2004/02/27 04:15(1年以上前)
電源を切るというのは音が消えて画面が消えればよいのですか?
それであれば地図ディスクが入ってようが取り出した状態でも
画面を消せますよ。音はミュート、もしくは音量ゼロにすればOK
画面復活は何かしらのボタンを押せば復活します。
音楽・ラジオ聴きながら画面消すこともできます。
ただ画面は消えてもボタンの電気は消えないので完全に消えることはないです。ボタンの電気はついてても気にならないと思いますが・・・
書込番号:2520146
0点



2004/02/27 08:49(1年以上前)
miguさんありがとうございます。
そうです,画面が消えればよいのです。
初めてのナビなので何も分からないので教えてほしかったのです。
メーカーによって,いろいろな話があるので分からなかったので。
参考にさせていただきます。
書込番号:2520372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
