

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 20:36 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月31日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月7日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




430VDを使って一年になるものです。
子供のためPCで焼いたDVDを良く見てます。
PCで焼いたDVD−Rは視聴可能で、DVD−RWは駄目でした。
しかし、最近、HDレコーダーの購入とコピーワンスの関係から
DVD−RAMでの再生の可能性を検討する必要が出てきました。
調べた結果、DVD-RAMの再生はほぼ難しいと思ってますが、
試された方はいませんか?
車にマルチドライブついたノートPCを買って
持ち込むしかないですかね。
そうした場合、音声がしょぼい・・・。
0点





DOLBY DIGITAL=5.1ch
DTSとは別物と私の中で認識しているつもりですがDVH920に対応していないMAX430VD単体でも5.1chで再生できないのでしょうか?
それとも私が間違った認識をしているのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>MAX430VD単体でも5.1chで再生できないのでしょうか?
できません。
5.1ch音声は2chにダウンミックスされて再生されます。
書込番号:3213510
0点



2004/09/02 20:36(1年以上前)
ダウンミックスについて勉強させて頂きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3215336
0点





エンジンを切ってもナビの中のファンの音が止まないのです。今3時間経ちましたが、ファンの音がしています。ついでにDVDも取り出せなくなってしまい画面が初期状態のまま変りません。CDは問題なくきけます。明日にでも取り付け店に行こうかと思いますが、バッテリーが上がってしまわないか心配です。同じような症状がでたかたいますか?
0点

koutinnさん こんばんは。 同じの持ってませんが 未だ回りっぱなしなら 一旦 バッテリ端子の+か−をしばらく外して 繋ぐと 止まりませんか?
書込番号:2419876
0点



2004/02/02 22:33(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。今バッテリーを外してみました。見事復帰しました。ファンもとまり、DVDも取り出せるようになりました。でも一体なんだったのでしょう?
書込番号:2420048
0点

?
現役時代 電子計算機/コンピュータの修理/基板修理やってました。
何でも 壊れましたし 初期不良も。
今回は きっと 電源オン時に リセット回路が働くだろうと思って。
お店に 一度 お尋ね下さい。
書込番号:2420338
0点


2004/02/03 10:27(1年以上前)
あらゆる機器にコンピュータが内蔵されるようになった故の症状ですね。
親戚が通信カラオケのリース業を営んでますが、タマに固まる事があるそうです。対策はリセットボタンを押すか電源を抜いて入れ直す事です。
書込番号:2421776
0点

ウオッチドッグタイマーって あまり効果無いみたいですね。
書込番号:2423949
0点


2004/03/31 02:40(1年以上前)
遅くなっちゃいましたが、スズキの無く子も笑う車の純正ナビとして、私もこのナビ買いましたが、同じような症状になりました。現在までに2回発生しました。その都度バッテリーのグランドを抜き挿しさせられています。さらには以前ROMの不具合で走行中に勝手にリセットしてナビとして機能しなくなったり、起動画面である「DV5.0・・・」のまま復活しなかったり、夜中のある一定時刻の間はGPSが狂ったのか不明ですが、実際の位置より500m以上の誤差が出たり(測位表示、ジャイロは共に正常でした)、ナビの示すまま道を辿ると、踏切がない線路の上を走れ!といってみたり...。あらゆる意味においてトリッキーなナビだなぁとつくづく感心させられました。VICSの渋滞情報読み上げはどう聞いても地球の生物がしゃべっているとは思えないですし...。
現在、スレの症状の解析のため、ディーラーを通じてクレームでメーカーに送り返して解析してもらっている最中です(保証期間内でしたので。未だ返事なしです)。何か解りしましたらレスさせて頂きます。(あまりに不愉快なナビのため戻ってきても使用するつもりはもうありませんが...。)
書込番号:2649589
0点

わかばわかばさん おはようさん。 原因は何でしょう? 初期不良?
電源の接触不良や電圧低下? 結果分かったら 続報を。
書込番号:2649781
0点


2004/04/17 21:54(1年以上前)
起動画面固定は03年夏頃までの製品が頻繁になるみたいですよ。
メーカーさんは「レンズをクリーナーで掃除すればOKです。」と言ってました。半年でレンズがどれ位汚れるのでしょうか?不思議?不思議?摩訶不思議?静電気で埃でも吸い寄せてるの???
書込番号:2709877
0点


2004/05/15 00:48(1年以上前)
起動画面で固まる現象の対策バグソフト(DVD-ROM)が有るそうです。
また、裏コマンドでジャイロの感度調整は出来るそうです。
詳しくは,お客様相談室0120−112−140で対応してくれるはずです
書込番号:2808622
0点


2004/05/30 23:32(1年以上前)
ようやくディーラーを経て、問題のカーナビが帰ってきました。はてさて、今は何月かなぁ、修理に出したのはいつであったか...。(遠い目)ディーラーにパーツ取り付けを頼んでいたので、同時に引き取り原因を尋ねたところ、「さぁ?無償修理期間内だったせいか、何を修正したかの伝票すらついてないですし、私たちも何も聞いてないんですよ」と困り顔。それを聞いた私はあきれ果てて何も言うことが出来ませんでした。そのままゴミ箱にでも捨てようかと思いましたが、欲しがってる人がいるようなので、思いとどまりました。
どこかの自動車メーカーがリコール隠しで問題になっていましたが、こういう機器もちゃんと不具合をちゃんと発表すべきではないかなぁと思わされた一件でした。
書込番号:2867653
0点

寒い時期だったのに もう夏同然の気候です。
できの悪い子ほど かわいい?
しばらく 様子見ましょうか?
書込番号:2867871
0点





現在、430VDを検討してますyt204と申します。
購入後はリアモニターを接続し、リアでDVD、TVを見れるようにしたいのですが、そこで皆さんに質問があります。
ナビ付属のTVチューナーからナビ本体のモニター及びリアモニターに同時に映像を送る事はできるのでしょうか?
要するに、後付で購入するリアモニター用のチューナーを省き、ナビ本体のチューナーで併用出来ないか?と言うことです。
素人のとんちんかんな質問で申し訳ありません。
よろしくどうぞ。
0点

>後付で購入するリアモニター用のチューナーを省き、ナビ本体のチューナーで併用出来ないか?と言うことです。
一言で言えばできません。
まず、リアモニタにはTVチューナはありません。あの四角い箱がTVチューナに見えますが、あれはチューナではなく単なるコネクションBOXです。国産主要メーカーのものはほとんど(すべて?)の機種において、モニタとコネクションBOX(ハイダウェイユニット)がセットになっていて、接続端子はすべてハイダウェイユニット側にありますので、それを省略した接続はできません。
書込番号:2787551
0点



2004/05/09 16:51(1年以上前)
ありがとうございます。
説明不足ですみません。後付モニターと言うのはオークションによくでてるナビから外したものの事です。それにはチューナーがセットになってる
ものもあり、それをリアモニターにと考えてました。
でもやっぱ無理ですかね。。
ナビ側からのTV、DVDビデオの映像はRCAでの配線になるので
TVモニターには直接繋げないですよね?
どっちみちナビ本体からリアモニターへのダイレクト接続は無理と
いうことですよね?
書込番号:2789310
0点

>ナビ側からのTV、DVDビデオの映像はRCAでの配線になるので
TVモニターには直接繋げないですよね?
その通りです。
書込番号:2790280
0点



2004/05/09 22:50(1年以上前)
ありがとうございました。
とても参考になり助かりました!
書込番号:2790842
0点





パソコンで焼いたCD-Rを再生しようとすると「ディスクエラー」と出て
CDが吐き出されて再生できません。
必ず出来ないわけではなく5回に4回くらい出来ません。(ほとんどですが・・・)
メディアはマクセルのラベル印刷が出来るやつです。
皆さんはどこのメディアを使われてますか?
これはいけるなどの情報をいただけたら幸いです。
0点


2004/05/03 23:09(1年以上前)
規格に準拠されたフォーマットで焼きこまれているしょうか?
パソコンで焼くCD-Rはパソコンだけで問題なく再生できても、プレーヤーでそのまま再生できるわけではありません。
CD-DA(音楽CD)規格では、トラックアットワンスや、追記書き込み以降の曲(いわゆるマルチセッション)はプレーヤによっては誤動作しますし。エラーが発生しやすいのです。
また、MP3であれば、説明書にしたがったCD-ROM規格に合わせて焼きこむことになっています。
メディアはマクセルにかかわらず、同じ状態のエラーが出てしまう場合は、パソコンのライティングソフトの設定を疑ってください。
書込番号:2765317
0点



2004/05/09 15:20(1年以上前)
>まみたん。さん
再生できるようになりました。
結局メディアやフォーマットの問題ではなく
焼くドライブの問題だったみたいです。
DVDも焼けるコンボドライブでもともと焼いていたのですが
CD-Rドライブで焼いてみたところ正常に再生できるメディアができました。
コンボドライブだとちょっと焼き方が甘かったみたいです。
書込番号:2788970
0点





MAX430VDを最近購入しました。
仕様なのかもしれないのですが、RE DV5.0で使用中なのですが50m以下の3D詳細市街地図ではコンビニやガソリンスタンドのランドマークの表示は行なわれないのでしょうか?(詳細市街地図でない、通常のマップ上では表示されます。)
ランドマーク表示の設定は「全表示」にしているんですが…
詳細市街地図でも文字でどこのコンビニやらGSやら文字表示はされるんですが、やっぱりセブンイレブンのマークやら、ローソンのマークやらが表示された方が直感的に分かりやすいですよね。
説明書も結構読んだつもりなのですが、仕様なのか不具合なのかがよくわかりませんでした…どなたか教えていただければ幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
